メインカテゴリーを選択しなおす
新北ホテル︱板橋シーザーパークホテル︱台北観光から少し離れた広々とした高級ホテル!
板橋シーザーホテルは台北の観光地からは少し離れていますが、広々とした滞在を体験したい人や、ゆっくり休みたい人には良い選択かもしれません。 板橋シーザーパークホテルに関して 新北市新板特区に位置する「板橋シーザーパークホテル(板橋凱薩大飯店)」は、板橋駅、高鉄板橋駅、MRT板橋駅から徒歩約5分、新北市初の5つ星ホテルでもあります。客室にはアメリカン・セルタ社製のマットレス、液晶テレビ、カプセルコーヒーメーカー、ブルートゥース・ステレオ、ウォシュレットトイレ、インフィニティ・プールが備わっています。 住所:新北市板橋區縣民大道二段8號 連絡電話:02-8953-8999 営業時間:24小時 駅:板…
新北市永和区(旧永和市)にある樂華夜市(ルーフアイエシー)は,ローカル度が極めて高い夜市で,台北からのアクセスは抜群なのに,日本人と会うことはまずない。通りはバイクが走り放題なので,歩きにくいのがマイナスだが,店が密集している台北市内の夜市よりはゆったり感があり,のんびしたムードが漂う。近所の人が気軽に来て食事をしたり,テイクアウトし,時々目に留まった雑貨を買ったり,ゲームをして時間を潰していくと...
新北市永和区にある樂華夜市に向かって南へ歩いていった。駅と夜市の中間にある中山路一段との交差点は,バイクがとくに多く,ここを渡ると樂華夜市はすぐそこだ。アーケードが駅から続いているので,雨でもわりと楽だが,夜市会場に屋根はないので,ほぼ止んでくれて有難かった。樂華夜市会場の永平路に到着した。駅から約600~700mなので,10分はかかっていない。夜市の大きなアーチのある場所は,夜市の東の入口に当たり,ここ...
士林,景美,師大,基隆廟口(基隆),公館,寧夏街,饒河街,臨江街,中和興南(新北),六合(高雄),花園(台南),三和(新北),延三,一中街(台中),遼寧街,羅東(羅東),瑞豊(高雄)に続く夜市シリーズ第18弾の樂華(ラーホワ)夜市(新北市)。樂華夜市があるのは台北市の隣に位置する新北市永和区(旧永和市)。台北MRT中和新蘆線頂溪駅下車10分ほどなので,台北の中心からもわりと近い。観光客は見当たらないロー...
いつもザ・台湾ナイトマーケット★YACHIA★を応援いただき、ありがとうございます! <br> 日本では、会社側が正社員に通勤定期券を買う交通費を支給するのが一般的ですが、台湾では基本的に自払いです。台湾の生活圏で通勤されている方々にとって、交通費は日々の重要な負担です。しかし、幸いなことに、6月15日より台湾政府は北・中・南の三大都市圏で利用できる便利な定期券「TPASS」制度を導入しました。今日は、TPASSについてご紹介します。 TPASSとは? TPASSは、台湾の主要都市圏で利用可能な月間定期券です。これは、通勤者が毎日の移動における交通費を節約するために設計されたものです。TPASSを使用することで、個別の乗車券を購入する必要がなくなります。 北部地域 北部地域では、北北基桃(台北、新北、基隆、桃園)という区分でTPASSが提供されています。この定期券は1,200元で購入することができます。北部地域にお住まいまたは通勤される方々にとって、TPASSは経済的かつ便利な選択肢です。 中部地域 中彰投苗(台中、彰化、南投、苗栗)という区分では、台中市民向け定期券と非台中市民向け定期券が提供されています。台中市民は699元で購入することができ、非台中市民向けの定期券は999元です。この価格設定により、台中市民にとってはさらなる交通費の節約が可能となります。 南部地域 南部地域では、高屏(高雄、屏東)という区分でTPASSが提供されています。この定期券も999元で購入することができます。南部地域の方々にとっても、TPASSは経済的な選択肢であり、快適な通勤をサポートしてくれます。 都市内月間定期券 TPASS以外にも、台中、台南、高雄の都市圏では独自の都市内通勤月間定期券が利用可能です。これらの月間定期券を使用することで、都市内の移動が便利になります。また、7月1日からは屏東県でも月間定期券が導入されました。さらに、本日(10月2日)より、花蓮、台東、宜蘭にも導入開始しました。これらの都市内通勤月間定期券は、それぞれの地域の特性や需要に合わせた料金設定やサービスを提供しています。 まとめ 台湾のTPASSは、交通費を節約しながら便利に通勤するための優れたオプションです。北中南の三大都市圏で利用可能なTPASSや都市内通勤月間定期券を活用することで、快適な移動環境を手に入れることができます。留学・ワーホリの方も、