メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(#^.^#) 保存した一時データを読み込む手順(P.57)からの続きになります。 4-4 保存したデータを利用して作成再開 4-5 貸借対照表の作成 4-6 住所・氏名等の入力 4-7 送信方法の選択 送信方法の選択は、ここで送信する訳ではなく、決算書をどんな方法で送るかの選択です。 これで、決算書は完成になりますので、また、ここまでを保存しておきます。 次回からは、確定申告書の作成に入ります。 「個人事業者の電子申告」となっていますが、個人の方で、「寄附金控除」を受けたいとか「配当控除」を受けたいという方も参考になるかと思います。 今日は、孫の確定申告のお手伝いをしましたが、最初e-Taxのサイトにログインできなくて、変だなぁと思ったら、偶然、サイトのメンテナンスが14:30まででした。 そんなこともあるんだと、珍しい体験ができました。