メインカテゴリーを選択しなおす
Q&A 学会活動に関する素朴な疑問【添削版】③(活動について)
Q.折伏はどうやってやればいいの? 折伏とは日蓮大聖人の仏教を語り大聖人仏法の信仰を勧めることです。平和運動や文化活動をしたり、創価学会や池田先生の事を語ったり、ましてや公明党を支援することでありません。でも安心してください。創価学会は大聖人の仏教ではないので折伏という修行はありませんので、どうすれば折伏が出来るかなんて考える必要はありません。 Q.「座談会」ってなに? 公明党選挙支援や聖教新聞啓蒙・財務の啓蒙など、創価学会本部が求める会員を育成する場が座談会です。御書講義も申し訳ない程度にやりますが、それも創価学会流の解釈で、創価学会員育成システムの一環です。外部の友人を誘うとその後気まずい…
聖書の救い「信じることは信頼すること」 「信仰は知ること、信じること、より頼むことの三つからなります。 知識や、行動力、実行力、愛するということの源はみな、信…
夫が、妻が、もう愛してくれないみたい。これからは一緒に、やっていけないのかな? なーんて悩み抱えてる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『限りなく優しくあれ』──愛の大河の中で(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 人生とは、階段の上に生まれ、そこを生活の場としているようなものです。すなわち、そこは階段なので、一歩でも動くとすれば、上昇への道を辿(たど)るか、下降への道を辿るか、この二つしかないのです。 夫婦が誓い合って結婚したということは、「人生の途上において、二人の階段がどこかで交差し合い、同じ段に二人で並んだ」ということです。結婚後、この二人が進んでいく道は、階段を上るか…
幸福の科学の以前のアニメ映画で、『ヘルメス──愛は風の如く』っていうのがあったけど、「愛は風の如く」って、どういう意味なのかなあ? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『愛の原点』──優しさの美学とは何か(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 愛についても、私は数多く語ってきました。 私は愛という言葉がとても好きです。幾つもの法、数多くの教えをみなさんに説いていますが、「ただ一つの教えを取れ」と言われたら、私は躊躇(ちゅうちょ)なく答えます。「それは、愛の教えである」と──。 私がこの地上に下りてきたのも、この地上に下りて、みなさんと共に生きているのも、みな…
孤独なんだ。一人で机に向かったりしてると、こんなこと何になるんだろう、もっとほかにやることあるんじゃないのって思ったりするんだけど? なーんて悩みもってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀再誕』──縁生の弟子たちへのメッセージ(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。 しかし、諸々の比丘、比丘尼たちよ。あなたがたはすでに修行の道を歩んでいる。すでに修行の道を歩んでいるあなたがたであるならば、心強くありなさい。長旅を一人で耐える覚悟をしなさい。孤独に耐える実力を養いなさい。人生に勝利する鍵は、実にこの孤独に耐えるというところにあるのだ。孤独に耐えることに失敗した者は、真に成功…
聖書の救い 「十字架におけるキリストの四重の働き」 1,キリストの血は、複数の罪と罪意識を処理する。 (レビ 17:11,ヘブル 9;22,エペソ1:7) …
ほんとの愛は、「与える愛」だって、教えてもらってるよね。でもなんで、与えるのが愛なの。もらえるんなら、その方がいいじゃない? なーんてまっすぐな疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法』──エル・カンターレへの道(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。 愛の本質とは、やはり与えることなのです。愛とは、神が人間に与えてくださったものを、自分ひとりのものとだけしておかずに、人にわけ与えるということなのです。神の愛は無限です。ですから、私たち人間が、その愛をいくら与えても与えても、つきることはありません。神は、私たちに、愛を供給してくださっているのです。 愛の本質とは…
☆現実的な道の選択を.Q.私は双極性障害になり、障害者手帳2級をもらい、障害年金で暮らしています。今、再就職のために頑張っていますが、私の希望する職種がな...
☆まるでダメ男のたわごと.→ps://www.dailymotion.com/video/x5mur2g日顕宗信徒のダメ男(だめお)が、身の程知らずのたわ...
弘安元年から御入滅までも身延後期は蓮大聖人の一期の化導の正宗分になります。一般的には、身延入山後よりもそれ以前の四箇の法難、特に龍ノ口から佐渡流罪の時期が大聖人の御生涯の中心のように思えますが、化導の面から見れば龍ノ口を始めとする御法難はまだ序分にすぎず、弘安元年から戒壇大御本尊御建立までが大聖人の御生涯の正宗分なのです。そして戒壇大御本尊御建立以降現在に至るまでが流通分になります。御本尊を中心として大聖人の御生涯を俯瞰することが「化導の面」です。そして弘安元年以降が正宗分に当たるのは御本尊の相貌の変化で知ることができます。詳しくはまた別記事にしたい思いますが、御本尊の相貌及び仏滅度後の讃文が…
聖書の救い ⑨「十字架の意味」 1,身代わり2,神の義と神の律法を満たすため3,あがない 「まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みを担った。 それなのに…
うちの学校、校則がむちゃくちゃ厳しいんだ。友だちの学校だとOKなやつでも、ちょっと破ったらガンガン言われて、親まで呼び出されるし。ヘンなんじゃないの? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『青春の原点』──されど、自助努力に生きよ(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 学校には校則などがありますが、そのなかには奇妙なルールも数多くあり、特に、それが正義の面から見て正しいかどうか分からないものがたくさんあります。 あることについて、「ある学校ではOK、別の学校ではNO」ということもよくあります。 ある学校は、「髪の色は、茶色でも金色でもよいし、緑でも青でも結構…
出典:トランプ大統領トゥルースソーシャルアカウント出典:トランプ大統領トゥルースソーシャルアカウント機械訳トランプ大統領が引用リポストした投稿トランプ大統領が引用リポストした投稿機械訳 リン・ウッド氏テレグラムより引用リン・ウッド氏テレグラムより引用機械訳 人は自分が信じたいものしか信じません そのように教育され洗脳されているかです 生贄を捧げるような核心的悪魔崇拝者は論外ですが 無神論者、世俗的ヒューマニスト、虚無主義者、不可知論者、 また信仰者であっても 「自分」が信じたいものを信じて結果として悪魔を拝むのです コロナは人工物でした ⅿRNAワクチンには大量のDNAが
仏教の教えで、「空(くう)」ってあるんだけど、どういうことなの? なーんて疑問もってる人、やっぱりいませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『釈迦の本心』──よみがえる仏陀の悟り(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 「唯神(ゆいしん)実相哲学」という言葉がありますが、これは「唯光(ゆいこう)実相哲学」と言い換えてもよいものです。 「三次元、四次元、五次元などという世界があると言われているが、ほんとうは、そうしたさまざまな世界があるわけではない。ただ光のみがある。その光が実相をつくっている。光のみ実相である。その光が変化した姿が、さまざまな世界のありさまをつくっている。霊の世界における仏…
☆6月一杯で現職を終了.以下に介護施設の車椅子の車輪部分の写真を添付します。経王殿御返事より。>師子王は前三後一と申して・ありの子を取らんとするにも又たけ...
創価学会員の為の御書要文講義⑫【四条金吾殿御書(施餓鬼御書)】
在家の人々も、我が父母、地獄・餓鬼・畜生におちて苦患をうくるをばとぶらわずして、我は衣服・飲食にあきみち、牛馬・眷属充満して、我が心に任せてたのしむ人をば、いかに父母のうらやましく恨み給うらん。 今月の創価座談御書は以前に講義した御文なので過去記事をリンクしてあるのでそちらを読んでもらうということで、今月も創価学会員の為の御書要文講義を書きます。このシリーズでは創価学会であまり取り上ない(会員に知られたくない)御書要文を取り上げているので新鮮でしょ(笑)。さて今回は『四条金吾殿御書』の一節を学びましょう。創価ではこの御書の別名『盂蘭盆由来御書』と呼ぶけど、正宗では『施餓鬼御書』です。盂蘭盆の由…
学歴社会なんでしょ。幸福の科学でも勉強しなさいって教えてるんでしょ。でも、勉強ってダメなんだよね。それじゃ、人生で成功できないのかなあ? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の法』──人間を幸福にする四つの原理(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 「頭が悪いから失敗する。頭がよいから成功する」ということは、必ずしも一律に言えるようなものではないのです。 現代においては、学歴ピラミッドができているので、数として見たら、勝者よりは敗者のほうが、率は圧倒的に多くなります。ただ単に学歴や試験の勝敗だけでいけば、たいていの場合、七、八割の人は、敗者のほうに入る…
リン・ウッド氏テレグラムより引用 2025年5月26日投稿 Qによると、トモトリーでは今日は雨、一部曇り、時折晴れ間が見られるとのことです。 Qによると、トモトリーでは今日は自然な気候変化が見られるとのことです。 私の観察では、Qの言う通りです。 リン 🙏❤️🇺🇸 www.FightBack.law #BABYMOOQ リン・ウッド氏テレグラム機械訳 この投稿のQとは最近生まれた子牛のことだが、これはQについて語るのにも重ねて用いられるようになる気がする Qとは何か という問いは重要だ それは具体的な軍事組織でもあるし、何かに対して組織された筈だからである 何に対して組織さ
幸福の科学の信者って、凄い経文をいただいているんだから、ご先祖さまが迷ったりしてるとき、自分の力で救ってあげれないの? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『復活の法』──未来を、この手に(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 そのうちに、だんだん自分にも力がついてきたら、直接、そういう霊たちを救う力も湧いてくると思いますが、まずは、うっすらとでもよいから後光が出る状態になり、法力が出てこないと、救うことはできないのです。 たとえば、「遊園地などへ行って池でボートを漕いでいると、一緒にボートに乗っていた人が池に落ちたため、その人を助けようとしたところ、手を引…
JUGEMテーマ:歴史 その2からの続き 前回は手宮洞窟の壁画を簡単に見ましたが、今回からはフゴッペ洞窟壁画を考えていきます。描かれたものがそれほど多くはない手宮洞窟に比べると、フゴッペは800点近い像が残されているそう
私って、学校出て入った職場で、ずーっと同じ部署なんだよね。部署が変わる異動って、ふつうのことだと思うんだけど、これからも変わる見込みって、ないのかなあ? なーんて悩みもってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『感化力』──スキルの先にあるリーダーシップ(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 基本的には、能力が伸びると環境も変化します。環境の変化に伴って自分の能力が変わるだけではなく、自分の能力が変わってくると必ず環境も変化するのです。 たとえば、同じ部署で、十年、二十年、三十年と仕事をしている人が、短所を直し、長所を伸ばしたならば、その人の環境は絶対に変化します。「こんなに能…
☆御本尊相貌抄に学ぶ.(ごほんぞんそうみょうしょうに まなぶ)大白蓮華2月号に掲載されている“カズン”の写真を添付します。写真解説「いとこ同士の芸術部員“...
☆ウソつきは泥棒である.長井秀和の未来に、私は確信を抱いています。申し訳ないが、必ず転落の人生を歩む・・一生を通じて、それを見届けたいと思います。今に笑っ...
☆ブログの記録は功徳の証.12月22日になりました。きょうは朝から雨です。近ごろ、以前からもですが、功徳が止まりません。先日、功徳が「雨あられ」と書きまし...
☆ゼレンスキーの電撃訪米.→ps://www.youtube.com/watch?v=r95hv6O9bYwウクライナ大統領は軍服調の服装で壇上に立って演...
☆長井秀和はバカ者?「毒を喰らわば皿まで」なのでしょうか。市議選に立候補した長井秀和が、とんでもないデマを公の場で拡散したようで、よりによって創価学会が殺...
もとより発迹顕本の本有無作の三身たる本仏宗祖にして、南無妙法蓮華経を所作とし給えばこそ人法体一し、本尊の中央に「南無妙法蓮華経 日蓮」と顕れ給うなり。しかして、この本尊出現の上は、無智の凡夫もただ信の一字にて仏乗を成じ、人法体一になることを得べきなり。 今回の御文は、本地難思・本有常在・事の一念三千の体とは、発迹顕本した御本仏としての日蓮大聖人の所作、即ち大聖人の色心二法であることを明かしています。日寛上人は『文底秘沈抄』で、「当流の意は事を事に顕す。是の故に法体是れ事なり」と御指南されています。日守や創価学会の様に南無妙法蓮華経の法を本尊に顕したという本尊義だと、法=理を本尊=事に顕すことに…
このブログって、いいことたくさん書いてあると思うんだけど、その話、伝えたい人がぜんぜん聞いてくれないんだ。「興味ない」とか、「別の信仰もってる」とか言われたりして。どうすればいいのかな? なーんて疑問、持ってくれてる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀の証明』──偉大なる悟りの復活(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 「蓮(はす)の華(はな)のたとえ」というものがあります。蓮は泥沼に咲くわけですが、蓮のなかには、まだ沼の底のほうにあって、水面まで遠い蓮もあります。これに対しては、いかんともしがたいものがあります。「水面上に顔を出して、花が咲けば素晴らしい」というようなこ…
私って、大都会の中では、砂粒みたいで、何でもない存在なんだよね。あーあ、むなしいなあ。・・・なーんて悩み抱えてる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション(3)』(幸福の科学出版)に収められた御法話「悟りの極致とは何か」で、こう説いておられます。 あなたがたは知らなくてはならない。あなたがたは知らなくてはならない──。あなたがた一人ひとりの心のなかに潜むところの、その偉大な力に。自分自身、生まれ落ちてから数十年間、心のなかにつくってきたところの汚れ、曇りによって、どれほど自分の尊さというものを忘れ去っているか、それが分かるだろうか。もっと偉大な…
☆創価学会は潰されない.以下に、戦国時代の戦闘シーンのイラストを添付します。近ごろ「創価学会は凄いな!」と思うのです。今のご時世、インターネットの時代にな...
☆1000人の登録が必要らしい.youtubeが大きな影響力が大きくなるには「登録者数」が1000人を超えないといけないらしい。そのことを語るyourub...
☆パワハラを受けたは嘘.→ps://www.youtube.com/watch?v=21HX1Trv0x4youtube「プレイバック Part2のギ...
☆自分語りyoutubeの未来.富士宮信徒が、私に対して怒り心頭になっています。彼わ私を「自分語りする厚顔無恥の老害者」と思っているようです。彼は過去に「...
「広宣流布を分かっていない創価学会員」シリーズ第3弾は「どこで広宣流布をするのか分かっていない創価学会員」。創価学会は世界に広宣流布しているという学会員の自慢ネタある。創価は世界中に広がっているそれには引き換え・・と日蓮正宗を腐すのが定番だが、大石寺に御登山すると必ず海外信徒さんがいて日蓮正宗も世界に広がっていることを実感する。創価学会員は、日本での衰退を隠すためにすぐに「世界広布」といっているが、お前達の自慢する世界広布にお前達は1ミリも関わっていないだろう。他人の折伏成果を自分のことのように自慢するのは、個人折伏をほとんどしていない池田大作が「全部私がやりしまた」といっているのと同じ。流石…
何が善で何が悪かって、学校でも家でも教えなくなったことが、世の中が悪くなってる原因の一つだって教えてもらったんだ。じゃあ、何が善で、何が悪なの。何が基準なの。そんなの、分かるわけないじゃない? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の仏陀』──不滅の光、いまここに(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 しかし、考えてもみよ。おまえたちも、思ったことを振り返って、恥ずかしく感じることがあるだろう。自分の思ったことを振り返って、誇らしく思うこともあるだろう。なぜ、あるものを恥ずかしく思い、なぜ、あるものを誇らしく思うか。その判断の根拠こそが、おまえたちのなか…
あんなに親しかった人と、なんだか最近ぎくしゃくしちゃってるんだよね。なんで最近、避けられてるんだろう。ちょっと、はっきりものを言いすぎたのかなあ? なーんて悩みもってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『希望の法』──光は、ここにある(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 人間関係がうまくいかなくなってきたときには、原点に帰り、初心に戻って、自分を厳しく見つめ直す必要があります。また、他人に対して粗探しをする癖をやめることが大事です。 人間の能力には、もちろん上下があり、「できる人」と「できない人」はいるでしょう。しかし、人間の価値は能力だけでは決まらないのです。もっと幅広い…
☆次の戦いが始まる.岡山から東京へ移動した夜行バスの写真を添付します。今回のミッションについて6つの記事にまとめました。その最初の記事を以下に添付します。...
我が家の6人の猫のうち一番最初に飼った一番年長のライムが13歳で虹の橋を渡りました。我が家の猫を見送ったのはこれで二人目で奇しくも一人目に亡くなったライムの子供のカルアと同じ5月4日が命日です。大人しくて控え目な男子で、我が家で唯一の純血種なので「ライム王子」と呼んでいました。全く苦しむことが無く最後は妻に抱かれて逝きました。今思い出しても泣けます。親や友人、ペット・・何でもそうですが、普段は死ぬなんて思っていませんからそれらを亡くした時の喪失感は大きいです。人間なら誰しもが、他者もそして自分自身もいつかは死ぬという事を知っています。犬猫などの動物には明確な「死の概念」ありません。「死の概念」…
「動物霊」って言葉を聞くことがあるんだけど、ほんとにそんなのいるのかなあ? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『不動心』──人生の苦難を乗り越える法(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 みなさんは「動物霊」という言葉をよく聞くだろうと思います。有名なのは、蛇の霊、狸の霊、狐の霊といったものです。 確かに動物も仏に創られた生き物であり、その肉体のなかに霊が宿って魂修行をしています。したがって、動物霊というものがあることは事実です。(中略) それから、こうした純然たる動物霊とは違った動物霊もいます。 あの世の地獄界には、畜生道、動物界というところがあります。…
「転生輪廻」って、あの世からこの世に生まれ変わることだって、幸福の科学では初歩的な霊的真実として教えられてるけど、キリスト教は認めないでしょ。なんでそんなことになるの? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教選択の時代』──ネオ・ジャパニーズ・ドリームへの胎動(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 イエス在世当時には、イエスの教えのなかには、転生輪廻の教えもかなり入っていたのです。(中略)たとえば、転生輪廻の思想をイエス自身が知っていた、あるいは教えていた証拠として、弟子との問答のなかで、「人々は私のことを何と言っているか」とイエスが問うと、弟子が「ある…
志(こころざし)が大事だって教えてもらってるんだと思うけど、でも、どんな志を立てればいいのか分からないんだけど? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『「幸福になれない」症候群』──グッドバイ ネクラ人生(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 どのような志を立てればよいか分からない人に対しては、次のアドバイスをしたいと思います。それは「あなたがいま、いちばん興味や関心を持っていることは何か」という問いに答えていただきたいということです。あなたが最も興味や関心を持っているもののなかにこそ、あなたの才能は眠っているのです。 あなたが水泳に興味があるのならば、山登…
☆内心「うらやましい」楽しみが多い少子高齢化の時代の宗教は、基本的に「流行らない」から、観光で儲けているテーマパーク宗教を除けばピンチです。墓と先祖供養に...
☆餓鬼は恒河を火と見る.奇怪な男である。およそ話を聞いて、こういうタイプはリアルに見たことはないし付き合ったこともない。類似する人はいるが、ここまではない...
☆リアルに忙しく、まともな記事は書けないが、歴史を歪曲し、勝手な解釈で創価学会を批判する日顕宗信徒がいるが、10年を越えることなく、必ず「これが現証か」と...
先日、U元副部長とO元地区Lと3人で初めて大石寺の丑寅勤行に参加させていただきました。正宗に移籍して丑寅勤行は猊下の勤行で創価などの門外漢に丑寅勤行なんてないことを知り、それ以来ずっといつかは丑寅勤行に参加させていただきたいと思っていましたが、なかなか参加できない自分にモヤモヤしていました。そこで今月こそ丑寅勤行に参加させてうただこうと意を決したところ、U君・O君も参加するということになり三人での参加になりました。二人とも私が正宗へ移籍させた創価時代の後輩なので一緒に丑寅勤行に参加できて嬉しかったです。 ■関連記事▶丑寅勤行について。(創価に丑寅勤行などありません!) - 創価ダメだしブログ …
佐渡流罪から鎌倉に戻られた大聖人は文永11年4月8日に平左衛門と対面し殿中問答をしました。幕府は以前と打って変わって大聖人に対して懐柔策を弄しますが大聖人はそれを拒否し、3度の諫暁も幕府が用いなかったため、「三度国をいさむるに用ゐずば山林にまじわれ」との賢人の習わしに随い身延入山を決意され、文永11年5月17日に身延に入り、以降は令法久住の為の御準備を始めます。身延での9年間は化導の面からいうと建治三年までの4年間が前期、弘安元年から御遷化までの5年が後期に分類することができます。このことは御本尊の相貌の変化に見て取れます。身延前期の大きな特徴は三大秘法の開示です。身延入山後の最初の御書である…
この世の生活は、繁栄・発展で進歩していかなきゃっていうんでしょ。でも、人間、あるがままでいいんじゃないのかなあ? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、 『永遠の法』──エル・カンターレの世界観(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。 もし人間の生命が百年や二百年でできては消えていくようなものならば、確かに、あるがままの人生でいいと言えるかもしれません。しかし、人間のほんとうの生命体というものは、何万年、何十万年、何百万年、何千万年、さらには何億年にもわたって、生き通しの生命なのです。 そうした生き通しの生命が、あるがままでいいのであれば、魂は停滞してしまいます…
アメリカでは、UFOの「アブダクション」って、ずいぶん問題になってるでしょ。日本ではあんまり聞いたことがないけど? なーんて疑問もってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法』──次元の壁を超えて(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 いま、アメリカでは、UFOとの遭遇や、UFOによる誘拐事件などが、かなりの件数に上っており、大きな問題になってきています。(中略)「そうとうの数の人がアブダクション(誘拐)に遭っているのではないか」と、いま問題になっています。(中略) このように、この世には不思議なことが数多くあるので、幸福の科学も、こういう不思議なこと、オカルティズム、…
お布施って、仏さまや神さまに、お金などを捧げることなんでしょ。なんとなく大切なことってのは分かるんだけど、そのための姿勢とか心構えってあるのかな? なーんて疑問持ってる人、いませんか? 幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(下)』──仏智が拓く愛と悟りの世界(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。 仏教的な観点からみて、いやしくも、布施が人間の魂の向上になり、この世の仏国土建設のためになるならば、それなりの条件が何かあるはずです。それは、単なる物の移動、物体の移動、あるいは金銭の移動ではないでしょう。その奥に何らかの精神があるはずです。この精神とはいったい何でしょうか。 このように考え…