メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、なんかいちご達の葉艶が悪いと思ってよく見たら……ハダニィ…。ここ数日の陽気でうかうかしてる間に増殖してた模様…。 急いで水で流して一晩置いてみたけど、今朝やっぱり闊歩されてました。実が付いているから残念だけど、葉を刈り取って株ごとジャブジャブ洗ってついでに最近購入した...
ベビーキャロットとプチヴェールらしきモノも写ってしまっていますが、現在7株のレジナを栽培しています。1株は一番花が咲いた時に植え替えて既に父宅へ貰われていきました。いえ、父の日まで待ってたら収穫中になってしまいそうなので…w 母へは母の日に渡したいなあと思ってまだ育ててます...
【今日もバンコクは平和です】さてタイの日本米の値段はいくら??
サワディーカップ! タイ在住32年目になる現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。 いつも通り、今日も朝か
🥚 ようこそ 🥚ここ1・2年ニュース見れば必ず何かが高騰しているという話題お米の次は🥚卵鳥インフルの影響でアメリカでは1個150円とか日本も高止まり状態お…
物価高騰が続く昨今、シニアの皆様はいかがお過ごしでしょうか?食品の値段に鈍感なわたしでもさすがに最近の物価は「!?」となることが多くなりました。
米5kgがもう4千円超えてます。安い米は美味しくないしな~。 月末には備蓄米放出で安くなる見込みですが、はたしてどうなるんだろう。 昭和世代はやっぱり米ですよね。夕食パンだと物足りない。
ブログに来て頂きありがとうございます。スーパーの棚にはお米がたくさん並んでいます。価格はどれも1年前と比べると1.5倍~2倍のような気がします💧💧2024年の夏以降からコメ不足、それからは価格高騰が今でも続いています。今のお米の高騰に対策はどうしていますか?とニ
ひと月程前に密植していたミニ大根と丸人参です。 大根は↓ 更に増えちゃってますけどまだ気温が低いベランダ栽培なので今後どうなるかって所です。 そしてライト下をかなり占領している丸人参↓ ちょっと色々写ってしまいましたが左上。本葉が出てきて可愛くなってます。 ベビーキャロット...
ここのところ、冬物の野菜が高騰していますね。 お鍋に必須の白菜、白ネギ。寒い時期には毎週のように作りおいていた豚汁には欠かせない、大根、人参。軒並み、高騰です。ほかのものにはサクッと500円くらい出すのに、野菜の場合は単価がそもそも単価が安い物だから、たった100円高くなっていても、なぜか買い渋ってしまいがちに。 もちろん、そこで買ってしまいいつものメニューにしてもいいんだけど、ここのところはちょっと違う献立にしてみました。 たとえば、白菜の代わりに、価格がおちついたキャベツでもつ鍋、特売になっていた青梗菜で中華風のお鍋に。豚汁の作り置きはお休みして、安くなっていた玉ねぎにほうれん草や小松菜、…
おはよーございます。昨日は冷たい雨、当然こもり昨日した事、食事作っただけなにもする気がしなくて、だから床に入るも眠れず起きていた。昼間は時々眠くなるのに、、夜眠れなくなるなんて、、疲れてないからかやはり一日一回は外に出ないとダメみたい、昨日の朝食晩御飯麻婆豆腐ネギの代わりにブロッコリー入れたら、イマイチやはりおネギよね、、、豚汁豚肉少々(笑)小芋大根人参サラダセロリイチゴネットで前回購入したお米を買おうとチェック5kg約4000円→5000円にこれならスーパーで買った方が安いかも、、しかしめちゃ高騰、、この先食生活は?130万の壁どうとか騒いでるけど高齢者の年金増える事ない、、、、ともかく物価高をなんとかして~このままだとお米買えなくなる、、大好きなご飯が食べれない・・・残り少ない人生ひもじい思いだけは勘...今まで頑張ってきたんだから、朝御飯晩御飯
ニセコスキー旅5週目⑥〜火曜市のあとはヒラフ散策でいろいろびっくり
ニセコスキー旅5週目の3日目の2月18日火曜日火曜日は火曜市いろいろ買いました茶色🤎多し💦『ニセコスキー旅5週目⑤〜ランチは倶知安で牛丼と黒ビビンバと』2月1…
今日は天気が良く気温も高いのでやる気メーターが働いて珍しく動きまくりました。 朝の水やりしてから、室内栽培の土寄せや追肥や植え替えをして、ベランダのほうれん草の跡地を片付けて、ベランダ播種して、室内の間引き菜をベランダのごちゃ植えプランターへ移植して…と、いった具合でもう昼...
2025年3月18日からすき家の牛丼が値上げ!米・牛肉の高騰が理由🐄安く食べるにはどうしたら…
2025年3月18日AM9時からすき家の牛丼が値上げ😨*この記事はアフィリエイト広告を含みます。すき家の公式サイトによると国産米や牛肉の高値が長期化していることが原因のよう。。安く美味しく食べれるのが魅力なすき家も値上げ。残念ですね(fun...
私は両方好きです。 …と、いうわけで↓ ペヤングの超超超大盛りカップにカブ、UFOのカップに赤丸二十日大根を播種してました。数日暖かいので発芽した模様。やってやったゼ。 UFOはミステリーサークルチックで素敵ですw ↑寒波の最中咲いていたスナップエンドウの花のさやが大きくな...
現在メインのクレジットカードはイオンなので、10日が締め日で翌月初に請求が来る。現役時代はJCBがメインだったので、15日が締め日で翌月10日が請求だった。 そして、現役時代は6月ボーナス前がもっとも資金繰りがきつかったが、リタイア後は4月の年金支給日前が一番きつい。支給日後に決済されるのは5月、3月11日から4月10日までの利用分となる。したがって、3月11日からカード決済が可能となる。 シニアに限らずよく読まれているブログはお金の話題で、そういう表題をみるとおカネのことばかり気にして人生楽しいかと思ってしまうのだが、2月から4月にかけては頭の中の半分以上はおカネの心配が占める。悲しいけれど…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて今日は『たこ焼き』の話を♪ 『たこ焼き』と言えば…🤔 子供のおやつで小腹が空いた時にちょっと食べる間食でみんなで集まった時に作るパーティーメニュー(いわゆる『たこパ』)で夕食にもなったりと、とにかく身近な食べ物💕 昔は100円で『たこ焼き』6個〜8個は買えたのに…。『たこせん』なら100円しなかったのに…💦 『たこせん』みりん煎餅にたこ焼きを挟んだこんなやつ↓子供のおやつ☺️ それなのに⁉️😳今じゃ『たこ焼き』は100円じゃ買えない😱700〜800円もする‼️(※たまたま『たこ焼き文化』がない寒…
快適な暮らしのワンポイントセーター・ニットの毛玉とりは台所用スポンジでラクラク!!そろそろ冬に活躍した衣服をしまう季節。来年、気持ちよく着るためにもきれいに毛玉を取っておきたいものですね。そこで今回は簡単&きれいに毛玉を取る方法をご紹介します。使用するのは食器洗い用のスポンジ。裏のザラザラした硬い面(不織布研磨材)を毛玉部分に当てて、そっとなでるだけです。使ってはいけないのが、粘着カーペットクリーナー(コロコロ)やガムテープ。コロコロは静電気でさらなる毛玉を発生させ、ガムテープは毛玉をむしり取ることになって生地にダメージを与えてしまいます。お気に入りの服は丁寧にメンテナンスして長く着続ける。これが自分にも、地球にもやさしい暮らし方ですね。※ハウスダイレクト活きいき便り2022Vol.1165月号 の掲載記...簡単&きれいに毛玉を取る方法【健康生活】
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回もまたまた前回の続きで、 スマホ代節約のお話になります(^0^)/ *前回… スマホのキャリアを日本通信に変えてみた、 ゆめ子と夫でしたが(^^;; 【スマホ代の ... つづきを読む
暖かい日が2〜3日続いたと思ったら、私の地域ではまた最低気温が0〜3℃になってしまって中々ベランダデビューできません。ベランダに直蒔きした種達もやはり全く発芽できず…。来週の半ばからは暖かくなりそうなのでそしたら色々播種したいなあ。 今日は我狭小アパートの狭小出窓で育ててる...
以前、ダイソーの栽培セットのつるなしインゲンを播種しましたが、片方のポットがひとつしか発芽せず、流石に種が腐ってしまったのではないかと思って掘ってみた所…↓ 腐ってはなさそうなんだけど豆の片方が取れてしまっていたり、謎に茎が伸びていない様な状態なんですけど何コレ…?どうした...
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は前回に引き続きゆめ子が考える、 通信費の節約についてのお話になります(^0^)/ *今回は… スマホのキャリア編になりです。 ゆめ子と夫は長年SIMカードは、 ... つづきを読む
【残念なお知らせ】カルビーのポテトチップス内容量減少について
news.yahoo.co.jp カルビーがポテトチップスの内容量を55gに減らすそうです。1975年の発売開始時は85gだった記憶があります。 当時から、他のスナック菓子に比べると割高感はありましたが、それでも袋いっぱいに入っていたため、満足感は高かったです。 今回の内容量減少により、85gから55gへと42%減となり、実質的な値上げになります。価格だけを見ても、1975年の発売当時は100円でしたが、現在は150円程度です。 これを計算すると、実質2.1倍の値上げ率となります。 もうカルビーのポテトチップスを買うのは厳しいですね。他社のプライベートブランドのポテトチップスを選ぶ方が良さそう…
最近やたらと暖かいので室内栽培の野菜達も大きくなってきました。 ↑恋のミラクルストロベリーの葉が大きくなってきたので、吊り下げポットで夢の空中栽培にしようとした結果…↓ 引っ掛けるトコ無くて棚に半分めり込んでるし、むしろ邪魔……自分のセンスの無さに脱帽ですよ、えぇ。そして、...
【タダ電を利用して電気代を節約】1月の電気代111.7kWhは3,563円だった
ヨコモです。今日は春のように暖かかったです。今日から3月ですもんね。ついこの間、2,025年で新年を迎えた気分なのに、もう春だなんて。光陰矢の如しとは、正にこの事です。で、今日は気になる冬・2月の電気代の報告です。2025年1月の電気代11...
ベランダでずっと気になっていたコレ…↓ 春菊とたまねぎを混植してしまっているのですが、禁忌と知ったのは栽培始めて2ヶ月程経った頃だったので見て見ぬふりをしていました…スイマセン。虫除けの為に春菊を植えてました。 禁忌の理由としては、春菊の根張りが凄いのでたまねぎの成育を阻害...
こんにちは3月スタート🎎今日も遊びに来てくださってありがとうございますちょっと前の祝日朝ごはん真鯛(主人が釣った)のソテーひじきと大豆の煮物新牛蒡と蓮根のきんぴらほうれん草のおひたし具だくさん豚汁納豆明太子りんごそ
ヨコモです。昨日、薬の原材料の自給率に驚いてしまった私。自給率、と聞いてならば食料の自給率は?と気になって調べてみました。日本の食料自給率は驚愕の38%食料自給率が高い国には、カナダ、オーストラリア、アメリカ、フランスなどが挙がってきました...
最近、ダイソーの種結構購入しちゃってましたけど、有効期限ギリギリのものばかりだったんですが。な、なんと今年の種が知らない間に入荷されている様だったので見に行きました。 鈴なりミニトマトとかミニチンゲンサイとか欲しかったんだけどもう無かった…。いや、ミニトマトも青梗菜も栽培中...
かわいそう( i _ i )毎度おかしな夢を見るムスメの夢は→コチラカカオ不足でチョコレートも値上げしてますよね(;_;) ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
わが家はセントラルヒーティングではなく、廊下に石油ファンヒーターを置いて使っている。冬になると3~4日で空になるので、ポリタンクに灯油を用意している。 先日、誰もスイッチを切っていないのにいつの間にか消えていた。おかしいなと思って入れ直したが、また20分ほどで音がしてスイッチが切れた。見ると、地震が起こったり場所を動かしたりした時のようにメッセージ番号が出ている。E09だそうだ。 いまネットはたいへん便利になっていて、「ダイニチ エラーコード」と入力すると対応方法が出てくる。E09はフィルターにほこりがたまっている場合だそうだ。だが、フィルターは普段ほこりを払っているので見た目問題なさそうだ。…
菜の花が咲いています。 でもタンポポはまだ。ということはまだ春が遠いですね。 新聞を見て、やっぱり勘違いじゃなかったと思いました。 ↓2/22 朝日新聞 いい加減、モノの値段に慣れてきても良さそうなわたしの脳ミソ。 だけどスーパーに行くたびに、まだまだ驚愕が続いています。 (えっ、こんな値段だっけ?) (前に買ったとこはここじゃなかった?別の店?) (は?ごぼう1本が198円?ネギ1本100円?) 果てしない自問自答が続きます。 そしてそれは、夢でも幻でも勘違いでもありませんでした。 ↓何もかも上がってる…。 えええ?再び上昇中? でもみんな、普通に買い物してるよね。焦ってるのわたしだけ? お…
今日はホームセンターへ行ってからベランダのごちゃ植えプランターを片付けようと春菊とか青梗菜を収穫して撤収しました。春菊この前収穫したけどまたざる一杯採れたから今晩のおかずになりますん↓ そして、ホームセンターで購入した14Lで248円(税抜き)の安い培養土をプランターへ出し...
お米の値段が高くなっていた家のお米がとうとう底をつきそうなので仕事帰りにスーパーに寄ったらあれお米がまた高くなってる!?5kg 3500円前後だったのが800円近く上がってて税込4,000円以上…お米売り場で固まる人は、私だけじゃないはず細々と節約した努力がお米ですべてリセットされる美味しいものはたくさんあるけどやっぱりお米が食べたいです備蓄米放出でちょっとはお安くなるでしょうか...
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 世間では3連休真ん中の日曜日 我が家は通常運行しておりますジンさんは日曜出勤 私はまったりおひとり休みです(*´`) でもね、明日明後日の2日間は 私とジンさん一緒のお休みなんです♪それはめっちゃ楽しみ(*^^*)まあこれだけ寒いと バイクに乗れるかはわかりませんが せっかくの2連休なんで ちょっとお出かけ出来るといいかな(´`) というわけで 私は今日も引きこもりです昨日のブログで 確定申告をしようと ちょっとつぶやきましたが当初の気持ちでは 昨日と今日の2日間で ゆったりやろうと思ってたんですがやり始めたら止まらなくなってしまい 結局3…
「キットカット」12品目を値上げへ 「11枚」685円→788円(税込み)5月より順次 ネスレ日本「企業努力で吸収することが困難な状況」|Infoseekニュース
「キットカット」12品目を値上げへ 「11枚」685円→788円(税込み)5月より順次 ネスレ日本「企業努力で吸収することが困難な状況」|Infoseekニュースネスレ日本は5月から、主力の菓子「キットカット」を値上げする
↑ダイソーで購入した100円の栽培セット。マグカップでインゲン収穫できるなんて素敵やん。 で、中に折り込まれてる取説みたら↓ 結局プランター植え替えなんかいッ!いや、写真に偽り有りすぐるやろwwwまあ、いいけどw あと、種の有効期限今月までやったw数日前に購入したのにwww...
コーヒーは2倍、車のパーツも1.5倍の物価高は続き来年はiDeCo&NISAの制度が変更になる可能性も?
ヨコモです。今日、めちゃくちゃショックな話を聞きました。珈琲は2倍、車も車のパーツも1.5倍の物価高は続く去年はコーヒー豆が不作というのは知っていましたが。豆の仕入原価がすでに以前の2倍らしく、となると市場価格はそれ以上の高騰になってしまう...
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回からは少々長くなってしまうかもしれませんが、 最近考えている節約についてのお話になります(^0^)/ *何だか近頃… 毎月のように何かしらの値上げが、 続いていますね(^^;; ... つづきを読む
今日は冬の間育てていたミニミニ葉物達を色々と収穫しました↓ 超狭小アパート生活の青梗菜達と、 傍若無人に育ってきていたベビーリーフ達と、 ほうれん草なんですけど…葉先が黄色くなってるのわかります?毎回これぐらいになると黄色くなっちゃうんですよね。私なりにpH対策や酸素対策や...
物の値上がりが止まりませんね。特に食品の値上げが凄まじいありさまです。 外食の場合、メニューの金額に上から貼り付けられたテプラの金額をみると「あぁ、値上げしたんだな」と感じられます。 これで会社が大幅な賃上げをすればいい ...
先月末頃にお米の値上げの話をしましたが、どうやら噂通り大幅値上げが実施されるようですね。 僕はまだ店頭で値段確認したわけではありません。しかし僕はいつもスーパーのチラシをチェックしていて、その日のセール対象の食品を購入し ...
2月からまたお米の値段が高騰していますね。 ただでさえ僕は物価高で痛手を受けています。それなのに主食の米まで大幅値上げされるとかなり困っています。 米価格も産地が分かる白米は5キロ4,800円程度しますし、産地不明な混合 ...
ミニトマトのレジナなんですけど↓ 上から見ると三角形が重なっていて陰謀めいたモノを感じざるを得ない…w三角形って結構アレじゃないですか、アレ。 さて、水耕播種からいきなり土耕にしたレジナ達もある程度活着できたようでやっと背が伸び始めました↓ 草丈が20〜30センチ程度と言わ...
アラフィフ・アラカン女子が物価高騰のさなか、「豊か」である理由
ここ数年で、いろいろなものの価格がかなり上がりました。 チョコレートやコーヒー、乳製品、野菜や肉類などすべての
先日、発芽した大根を既に↓ 移植して密植モード突入してます。更に↓ 発芽したてほやほやの丸人参まで…。だって5センチ位になると思ってたら種袋に3.5センチ〜4センチになったら収穫と書いてあったからだったらもっと密植すれば良かったって…モニョモニョ。あと、丸人参の家庭菜園動画...
ブログに来て頂きありがとうございます。お野菜の買い物は順調ですか?キャベツや白菜などの葉物もお高いですね~💧年末からずっとキャベツがびっくりな価格、年が明けてもまだまだ価格高騰が続いていますね💧仕方なく買うこともあります。高騰する前からですが、サイズ半分