メインカテゴリーを選択しなおす
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 3週連続のマイナス推移となりました。ズームインフォは-10%超とかなり下落しています。なお、今月から投資方針を変更しました。 shiawase-investor.hateblo.jp それに伴い銘柄の入れ替えなどをしており、MSCI、マスターカードを売却、インテュイットをアンダーウエイト、アルファベットを買い増ししています。 今後もポートフォリオの組み換えや株数の増減が進んでいく見込みですが、とにかく実験を繰り返し、納得のいく個別株投資ができるようにしていきたいと思います。…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/22~8/26
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 4勝1敗 ②TOPIX 2勝3敗 東大生が書いた世界一やさしい株の教科書【電子書籍】[ 東京大学株式投資クラブAgents ]価格: 570 円楽天で詳細を見る ◆予想結果振り返り 今週は8月26日に行われた米国のカンザスシティー連銀主催のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演の内容に影響を受けた1週間でした。パウエル議長の発言内容から米国の金融引き締めが長期化するとの懸念から、NY株式市場は続落しました。その流れを受けて東京株式市場も軟調な動きでした。 読みにくい相場が続いた1週間だったということもあり、TOPIXは2勝3敗と負け越し。日経平均は4…
米国株は軟調な推移になっています。レイバーデー明け、潮目がどう変わるのか変わらないのか、アノマリー的に弱いと言われる9月がどうなるのか、と心配事は多いようです。そんな中、今の風向きは日本株かつ高配当株の組み合わせにあるかもしれません。 日本の高配当株時代が到来? 羨ましい気持ちとの折り合い 投資戦略に基づいた投資行動 日本の高配当株時代が到来? Twitterを見ていると、日本株の投資家さんたちは元気。米国株はショート含む短期投資でわちゃわちゃ、去年の花形である米国ハイグロース勢は完全なる沈黙。そんな印象を受けます。 最近は日本株も1株から買えるようサービスも充実していますので、日々のネオモバ…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 9月1日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り NY株式市場 結果 米国市場はFRBによる金融引き締めの長期化を警戒した流れを受けて上値が重い展開になりました。前日まで4日続落だったため、買戻しもありNYダウは上昇。NASDAQは5日続落となりました。9/1発表された失業保険申請件数が増加したこともあり、9/2発表予定の雇用統計を警戒する動きにもつながりました。 NYダウは的中せず、NASDAQは何とか予想レンジ内に的中することができました。 バリュー投資家のための「米国株」データ分析ーひと握りの優良株…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月30日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り NY株式市場 結果 米国市場はFRBによる金融引き締めの長期化を警戒した売りが続き4日続落となりました。9/1には雇用統計の発表が控えており、売り中心の展開が続きました。 NYダウは企画開始以来初めて的中しましたが、NASDAQは的中しませんでした。 バリュー投資家のための「米国株」データ分析ーひと握りの優良株が割安になるときの見分け方 [ ひろめ ]価格: 2178 円楽天で詳細を見る ◆今日のNY株式市場の終値を予想 2022/9/1 ①NYダウ 終…
株式投資初心者が始めて会社四季報を読んでから2カ月半、 四季報からピックアップした銘柄たちはどうなったのか?? どれだけ株価が増減したのか?結果をまとめてみました。
長らく考えて混んでいる個別株の取引きですが、今月から取引ルールを定めて投資していこうと思います。 個別株投資をする意味 個別株投資のルール策定 インデックス投資比率の引き上げ 仮説を当てるゲーム 個別株投資をする意味 私は元来、インデックス投資からスタートしましたし、今でもインデックスの有用性を信じています。自分なりに信じているものに沿って、投資信託のオルカンを据えて投資していますが、その中で個別株投資をする意味は何だろうと考え続けています。 まだ答えは見つかりませんが、合理的に考えれば指数のアウトパフォームは要素としてあるだろう、むしろ無いとダメであろうとは思いました。 それでもインデックス…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 9月1日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 9/1結果 東証プレミアム売買代金 2.71兆円 NY株式市場の4日連続の下落を受けて、日経平均終値も下落となりました。米当局がエヌビディアに中国への輸出を停止するよう命じたことから、ハイテク株や半導体関連が安くなりました。予想以上の下落ではありましたが、日経平均、TOPIXともに予想レンジ内におさまり的中しました。 【新品】あなたの会社が90日で儲かる! 感情マーケティングでお客をつかむ Emotional marketing 神田昌典/著…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月31日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 8/30結果 東証プレミアム売買代金 3.27兆円 米国の金融引き締めが長期化することと、中国景気の先行き不安から東京株式市場は下落して始まりました。午前中に岸田首相が訪日外国人の水際対策緩和の発表をすると、空運株や百貨店株が買われ、日経平均は28000円台にとどまりました。岸田首相の発表はサプライズでしたが、なんとか日経平均、TOPIXともに予想レンジ内に的中しました。 儲かる副業ランキング【電子書籍】価格: 100 円楽天で詳細を見る …
8月が終わり9月になりました。8月の運用結果いかがでしたでしょうか。 実績報告悩み中 実績 今後の投資活動 課題 方針 実績報告悩み中 先月まで実績を書いていたのですが、先月でジュニアNISAを開始したり、全体資産の区切りを変えたりと商品ではなく資産全体での組み換えがあり、かつ私の場合は絶対額を掲載しないのであまり情報としても役に立たないように感じて今後の書き方を悩み中です。 実績 この8月は過去最高更新となりました。 (毎月入金しているので当たり前に毎月更新してほしいですが) とはいえ、相場が相場なので入金で押し上げたに過ぎません。使途不明金のまま棚上げしていたボーナスをとうとう割り振ったの…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月30日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り NY株式市場 結果 30日に発表された8月のコンファレンス消費者信頼感指数が予想を大きく上回ったため、インフレ抑制のため金利引き締めへの警戒感が強まり、3日連続の続落となりました。NYダウは32,000ドルを割込みました。2日間の下落相場後の買戻しがあると予想してましたが、結果的には続落となり、NYダウ、NASDAQとも予想レンジを的中できませんでした。 バリュー投資家のための「米国株」データ分析ーひと握りの優良株が割安になるときの見分け方 [ ひろめ …
1カ月お疲れさまでした。8月度の運用成績振り返りをやっていきます。夏休みが終わってしまいました(絶望)運用資産合計8/31時点での運用資産額合計(評価損益額を含む)は、4,005,478円(先月比:+250,968円)運用資産推移ようやく4
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月30日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 8/30結果 東証プレミアム売買代金 2.45兆円 前日のNY株式市場の続落にも関わらず、東京株式市場は反発し、日経平均は28000円台を回復しました。市場開始前の有効求人倍率が市場予想を上回ったことも好感し予想以上の上昇となりました。日経平均、TOPIXともに微減を予想していたため 日経平均、TOPIXとも予想レンジ内に的中しませんでした。 儲かる副業ランキング【電子書籍】価格: 100 円楽天で詳細を見る ◆今日の日経平均とTOPIXを…
152年分のPERを見て一般的に言われることを改めて確認してみる
S&P500の1871年からのPER推移を見てみました。PERは一般的に20倍が目安と言われているようですが、なぜそうなのかが確かめられました。 PERとは 1871年からのS&P500におけるPERとEPSの推移 年代ごとのPER推移 20年区切りのPER 10年区切りのPER PERの目安は何倍か PERとは PERとはPrice Earnings Ratioの略で、株価が1株当たり純利益(EPS:Earnings Per Share)の何倍まで買われているか、すなわち1株当たり純利益の何倍の値段が付けられているかを見る投資尺度です。現在の株価が企業の利益水準に対して割高か割安かを判断する…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月29日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り NY株式市場 結果 記念すべき企画第1回目の予想は残念ながら不本意な結果になりました。 26日のジャクソンホール会議のパウエルFRB議長の発言が影響し、NY株式市場は続落。残念ながら予想ほど下落しなかったため、NYダウは予想レンジ内に的中しませんでした。NASDAQは何とか予想レンジ内に的中しました。 バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る ◆今日のNY株式市場の終値を予想 2022/8/29 ①N…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月29日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 8/29結果 東証プレミアム売買代金 2.59兆円 前日のNY株式市場の大暴落を受けて、東京株式市場も大幅下落となりました。ジャクソンホール会議のパウエルFRB議長の演説の内容により、米国の金利引き締めが今後長期的に続く可能性が高くなったのが要因です。日経平均、TOPIXともに約3%近い下落となることを予測しましたが、TOPIXは2%未満の下落にとどまりました。 結果、日経平均は予想レンジ内におさまりましたがTOPIXは✕でした。 儲かる副…
インデックス投資に未来予測や経済知識、日々のキャッチアップと売買判断は必要なのか
インデックス投資が浸透し、投資を始めるとなればインデックス投資となるような時代になったと思います。商品としても発展し、さまざまな切り口でインデックス投資に臨むことができるようになりました。その中で、インデックス投資の方法も発展、進化し実に多彩な投資方法があるようです。 あなたのインデックス投資はどんなスタイル? 「インデックス投資には時間と手間をかけない」スタイル 未来予測も経済知識も日々のキャッチアップも売買判断も「要らない」 あなたのインデックス投資はどんなスタイル? こんな問いかけができるほどに投資スタイルがある気がしています。単純なバイ&ホールドだけにとどまらず、タイミングを読んだり、…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月26日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り NY株式市場 結果 ジャクソンホール会議のパウエルFRB議長がインフレを抑えるため「引き締め的な政策をしばらく続ける必要がある」と発言。金融引き締めが長期化するとの見方が強まり、NY市場株価は大幅下落しました。 初回となる今回は予想はしてません。 バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る ◆今日のNY株式市場の終値を予想 2022/8/29 ①NYダウ 終値予想 ↓ $31,700 前日比 ▲$583…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8月26日 乖離率1%以内を目指します! 1%以内・・・〇 1%以上・・・✕ ②前日の振り返り 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.05兆円 前日のNY株式市場はの連日の上昇でした。8月26日のジャクソンホール会議のパウエル議長の演説を警戒する動きも少なく、東京株式市場もこれに連動し上昇すると予想しました。東証プライム売買代金は前日に引き続き低水準の薄商いでしたが、予想通り上昇しました。ただ、上値は重い状況で予想ほどの上昇にはなりませんでした。 結果、日経平均、TOPIXともに予想レンジ内におさまりました。 儲かる副業ランキング【電子書…
急遽、月曜の作戦を練りましょう。株価が落ちるとして何を狙っていくか、考えたいと思います。真剣 8月の権利日なので、優待ありも考慮に。ビックカメラ →薄利で手放…
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次でリターンが振るわない銘柄を把握して、買い増しなどするための備忘録です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 2週連続、かつ今週は-4%と大きな下落となりました。ジャクソンホール後に大きく下げ、週次でも-4%以上下げる銘柄が目立ちます。 そういった地合いの中でも、ロッキードマーティン、ロイヤルティファーマ、ユナイテッドヘルスのディフェンス三兄弟は比較的固い値動きだったと思います。特にロイヤルティファーマの安定感の高まりは個人的に嬉しく、扱う商材の良い部分が株価反映されているように思います。 また今週はアル…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/22~8/26
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 5勝0敗 ②TOPIX 4勝1敗 東大生が書いた世界一やさしい株の教科書【電子書籍】[ 東京大学株式投資クラブAgents ]価格: 570 円楽天で詳細を見る ◆予想結果振り返り 今週は8月26日に行われる米国のカンザスシティー連銀主催のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の講演があり、その内容を見極めるための手控えた動きになりました。先週の5日連続の上昇の反動もあり8月24日(水)までは3日連続の続落となりましたが、後半2日は買い戻す動きとなり上昇となりました。比較的動きが少ない1週間だったこともあり、予想はほぼ的中しました。日経平均はこの企画が始ま…
私はオールカントリーにインデックス投資をしていますが、オルカンの商品には「除く日本」という商品もあります。日本を入れるか入れないか、一部盛り上がっているのを見て、愛情溢れているなと思いました。 オールカントリーから日本を抜かねばならない理由はあるか 日本の個別株を持っており、必要以上に日本株の比率を上げたくない 日本の将来に希望を持てない インデックス投資は注いだ愛情に見返りをくれるか 一人の時間も意外と好きな彼 オールカントリーから日本を抜かねばならない理由はあるか 私も「除く日本」のオルカンを保有していた時があります。iDeCoに日本を含むオールカントリーの商品がなく、「除く日本」のオルカ…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8/25 ②前日の振り返り 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.02兆円 前日のNY株式市場の上昇と連日の東京市場の続落の反動買いがあると予想し、東京株式市場は上昇すると予想しました。東証プライム売買代金は4カ月ぶりの低水準の薄商いでしたが、予想以上に上昇しました。結果、日経平均、TOPIXともに予想レンジ内におさまりました。 儲かる副業ランキング【電子書籍】価格: 100 円楽天で詳細を見る ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 2022/8/26 ①日経平均 終値予想 ↑ 28,700円 前日比 221円 0.78% ②TOPIX 終…
現在、米国個別株の投資について改めて投資方針などを考えていますが、現在保有している銘柄についても、もう少し時間をかけて情報整理してみようと思いました。 優良保有株はどこが優良なのか 数字感覚の把握にもつながる 財務だけで投資は成功しない 優良保有株はどこが優良なのか 現状の保有株は、IPOして間もない銘柄を除けば、歴史のある大型株が多くなっています。その中で、特に現在致命的なダメージも食らうことなく投資を続けられていますが、それもきっと保有株は相対的に優良企業だからと思います。 基本的に素晴らしい企業だと思っており、財務的に明らかな弱さがある企業はないものと思っていますが、具体的に何が素晴らし…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 8/24 ②前日の振り返り 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.29兆円 前日までの4日連続の下落となった東京株式市場の買戻しがあると想定しつつ、前日のNY株式市場の株安を受けて、本日は方向感が見えにくい相場になると予想しました。朝方買優先で始まったものの、すぐに前日終値を割込み、日経平均は昨日に続いて5日連続の下落となりました。予想以上の下落となりましたが、結果的には日経平均、TOPIXともに予想レンジ内でした。 儲かる副業ランキング【電子書籍】価格: 100 円楽天で詳細を見る ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 2022/8/25…
一心不乱に投資をしてきましたが、無秩序感が半端なくなったため、資産管理を高度化するべくいろいろと作業をしています。 一心不乱に進めた投資 個別株投資とインデックス投資のバランス ポートフォリオの収益力 一心不乱に進めた投資 これまで一心不乱に入金を重ね、ポートフォリオを大きくしてきましたが、あまりに無秩序に大きくしたため、もっと体系立てて投資をしていきたいという思いから資産管理の高度化に取り組んでいます。 shiawase-investor.hateblo.jp 無論、高度化するにあたってはそもそもの投資手法の学習も必要なのですが、自分が今持っている資産について多角的に把握し、どういう状況なの…
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 8/23 東京株式市場 結果 東証プレミアム売買代金 2.32兆円 前日のNY株式市場の大幅な株安を受けて、東京株式市場も下落を予想しました。東京市場は昨日に続いて2日連続の下落となるため、下落幅がどれくらいになるのかに注目しておりましたが、予想していたほど下落しませんでした。日経平均が28,500円を割込み、買い戻しの動きも出てきたものと思われます。 結果的には日経平均、TOPIXともに予想レンジ内でした。 2000億円超を運用した伝説のファンドマネジャーの 株トレ 世界一楽しい「一問一答」株の教科書 [ 窪田真之 ]価格: 1…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
過去のチャートを持ち出さずにインデックス投資の有効性を説明する
私は紛れもないインデックス投資の信奉者(心酔してはいない)ですが、インデックス投資の素晴らしさを過去数十年のチャートを提示して、如何に指数が伸びてきたのかを根拠に語られることが多いと思います。 あれ?そもそもチャートって... 一般的に人間が動機づけられるものへの賭け あれ?そもそもチャートって... 「30年前にインデックスへ投資していれば、こんなにも増えたんですよね。インデックス投資はバイ&ホールド!再現性もあるので、おすすめです。」 「え?でも過去のチャートは未来を約束しないですよね。」 「そうです。でも過去はこうでした。」 「これからのチャートが分からない中、インデックス投資のどこが有…
個別株投資について、自分が納得のいく形を求めています。色々と情報収集をする中で、知らず知らずのうちに他人と比較し、自己嫌悪に陥っている自分に気が付きました。 個別株投資をする意味 個人投資家として 個別株投資をする意味 私は元来インデックス専業の投資家であり、長いことインデックス投資を続けてきました。その中で得たこともあり、資産的な意味でも十分意味のあった投資ができてきていると思います。 しかし数年前から個別株に手を出し、情報に流されたり雰囲気で投資してきたりしています。その中ではインデックス投資では経験しなかった爆損や、相場により都度売買をしてみたりと生産的なことも非生産的なこともしてきまし…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/15~8/19
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 4勝1敗 ②TOPIX 4勝1敗 ◆予想結果振り返り 今週前半は、景気後退感が期待されたNY市場の底堅い動きに合わせるように東京株式市場も強気の相場となりました。日経平均は年初来最高値付近まで上昇し、8月17日には日経平均終値が29000円台となりました。週の後半はNY市場も調整が入り、また利益確定売りに押される形で、東京株式市場も下落し日経平均は29000円台を維持することはできませんでした。 比較的サプライズが少ない1週間ではありましたが、過去1カ月の急激な上昇相場から東京株式市場は踊り場になってきたように思われます。 日経平均、TOPIXとも4勝1敗とま…
例に漏れず自分自身が逆神様のようになっています。足元好調だった株価が現時点(8/20)で下げ始める予感を漂わせ始めました。良くあることは本当によくあることですね。 まんまと自ら火に入る 感情と折り合いをつけるためのルール 過去最高更新なるか まんまと自ら火に入る 足元株価が好調でした。案の定というか買い付けを行っており、今日何やらまずい雰囲気がしています。新規に銘柄を追加したりしていたので、例に漏れずやってしまってる感が自分の中で凄いですね。 ただ小口で打診買いから入っているので、そう大きなポジションはないのですが、それでもいくつか買い付けのペースが早かなったなと反省しております。 株価が上が…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
最近、株式投資について改めて個別株の観点から学び直しています。投資歴のほとんどをインデックス投資に捧げてきましたが、個別株への投資も複数年になったことから、改めて読み返すと学びは多いものでした。 割安、バリュー株、グロース株とは 言葉の重みを感じること 不調な相場で投資スタンスを見直すこと 生涯を通じて学習し取り組めるもの 割安、バリュー株、グロース株とは この株は割安 バフェット流バリュー投資 グロース/ハイグロース株投資 などなど。株式投資用語が簡単に使われていますし、自分も使っています。 しかし、改めて割安/割高とは何だろう?PERとは何だろう?バリュー株投資って何だろう?グロース株投資…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
スタメン(証券コード:4019)の企業分析、株価分析を初心者目線でやっていきます(Part4) ※初心者目線なのでもちろん初心者にわかりやすい内容?となっているはず、、、
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
私も過去にインフルエンサーの推奨銘柄に乗っかっていた時があります。今でもいくつか保有していたりするわけですが、もはや現在は追っかけをしておらず、自分の自由で保有し、買い増しも売却もしてきました。 副業の名のもとに金が稼げればそれで良い。そんな風潮は投資にも蔓延しています。 インフルエンサーの闇を暴く 暴露する者と沸く者 自分の人生を生きること インフルエンサーの闇を暴く 今に始まったことではなく昔からあることですが、インフルエンサーの闇を暴くとばかりに、本業あるいは副業の収入予測、推奨銘柄のトラッキングなどを通じて批判なのかなんなのかする人たちがいるようです。 その執念たるや立派なものですが、…
企業の未来予想をしてみました。 過去3年間の経営成績とこれまでの事業の取り組みを総合的に分析して、外的な環境と照らし合わせてみました。
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次でリターンが振るわない銘柄を把握して、買い増しなどするための備忘録です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 4週連続のプラスリターンとなりました。好決算だったディズニーは+14%と大きく伸長しています。パランティアは決算が悪く-14%近く下げていますが、平均取得単価が低かったため大きく含み損にはなりませんでした。また、アメリカンエキスプレスはしばらくずっと上げ調子なのですね。今更気づきました。 しれっとマルケタに新規Inしています。爆損を被って以来の久しぶりの保有になります。 保有割合 多少の上下はあり…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/8~8/12
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 3勝1敗 ②TOPIX 3勝1敗 ◆予想結果振り返り 今週前半は、アメリカの雇用統計発表が予想を上回ったことから、景気後退感が期待されNY市場は底堅い動きでした。一方東京市場はソフトバンクや東京エレクトロンなど主要銘柄の第一四半期決算発表が予想を下回ったことを受け伸び悩みました。 8月10日に発表された米国CPIの数値が市場予想を下回ったことから、金利上昇の懸念が薄らぎ、日米とも週の後半にかけて大幅上昇しました。 決算発表のピークで予想が難しい週ではありましたが、日経平均、TOPIXとも3勝1敗とまずまずの成果でした。 *予想はにじいろが勝手に計算した数値です…
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
「長期投資だから」に甘えず、「丁寧に」向き合って株式を買うこと
私もズブもズブの素人なので、個別株投資が素晴らしい投資にはなかなかなっていません。何とかポートフォリオ全体ではプラスなので、やらなければよかったというほどではないのですが、正直成長余地しか存在しないくらいには下手くそです。 「長期投資」なら何でも許されるのか インデックス投資ならアリ 個別株ならナシ? 丁寧に向き合う事 「長期投資」なら何でも許されるのか 自分自身に対して感じることですが、「長期投資だから」の枕詞を付ければ、どんなに都合が悪いことでも正当化できるのではないかと感じることがあります。 目先大きな含み損を抱えても「長期投資だから大丈夫」、今買うべきか根拠はないけど「長期投資だから大…
2022年8月11日更新しました。 こんばんは。にじいろキャピタルです。 今日の企業未来予想はsantec(株)について取り上げてみたいと思います。 尚、企業未来予想はにじいろが気になった企業の現状を調査し、勝手に未来を予想するものです。 決しておすすめ銘柄というわけではございません。投資に関しましてはご自身でご判断の上行っていただくようお願いします。 この記事は2022年8月11日時点の情報にもとづき作成しております。 (決算情報は2022年3月期決算の決算情報を使用しております。) 1. santec(株)とは? 1.1.どんな会社? 1.2.これまでの歩み 1.3.関係する会社(人) 2…
まだ確実に達成できると言えるわけではありませんが、当初予定していた年間の入金額をクリアできそうな見通しが立ちました。これもボーナスを除いて毎月の積み上げで目標が近づいてくるものなので、振り返ってみて今年も良く積み上げたなと思う次第です。 資産形成のKPI 一発逆転のない入金額 入金をし続けたことの現実 資産形成のKPI 基本的に資産に対してのKPIは年間入金額しか定めていません。 今年はちまちまとシミュレーションシートをExcelで作って運用結果としての総額も年毎に出しましたが、あくまで目安ということで、本来的なKPIは年間入金額のみにしています。 総資産額はそもそもゴールなのでKPIではない…