メインカテゴリーを選択しなおす
#株式投資資産運用
INポイントが発生します。あなたのブログに「#株式投資資産運用」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/10
#日経平均 と#TOPIX を毎日勝手に予想。にじいろの勝手な予想です。 投資はご自身の判断で。 #株式投資 #資産運用 #株式 #デイトレ #金融資産 #投資 #証券 #FX
2022/08/10 07:45
株式投資資産運用
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/09
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り NY市場が雇用統計の予想値を大幅な超過にも関わらず伸び悩んだことや、米中の関係悪化、中国と台湾の軍事的緊張の拡大などが影響、弱含みの展開を予想。また、ソフトバンクの決算発表を控えていたことや28000円台を突破して利益確定売りが出やすい状況から下落を予想しておりました。結果的には予想値がレンジの範囲内でしたが、日経平均、TOPIXともに上昇し、後味の悪い〇になりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/9) ①日経平均 終値予想 ↓ 28,050円 前日比 ▲199円 ▲0.70% ②TOPIX 終値予想 ↓ …
2022/08/09 07:34
心地が良いものに投資をして長く収益を確保する
年を取ったこともあるように思いますが、私はお金にがめつく収益機会を捉えていくようなギラついた投資は不向きなように思います。 分かるものに投資をするという事 どんな状況でも収益をあげられることがベスト 心地がいいものに投資をして収益を確保するという事 分かるものに投資をするという事 ふと見たバフェットの動画に考えさせられます。 youtu.be バフェット自身、ビル・ゲイツと親友でありながらMicrosoftには投資しませんでした。今でこそAppleが最も多い保有株ですが、一昔前までハイテクには投資せず、今の時代ハイテクを買わないとはけしからん、とばかりにあれこれ言われていた記憶があります。 バ…
2022/08/09 00:25
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/08
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 前日のNY市場が伸び悩んだこと、前日のトヨタ自動車の決算発表が予想を下回ったことなどを受けて、東京市場も下落するものと予想しました。結果的には終値も28000円を突破し、堅調に推移したため、予想とは真逆の結果になりました。 惨敗 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/8) ①日経平均 終値予想 ↓ 28,000円 前日比 ▲175円 ▲0.62% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1939 前日比 ▲8 ▲0.41% 《予想のポイント》 ・前日のNY市場は雇用統計が予想を上回ったものの、微増にとどまる。 ・日経平均2800…
2022/08/08 17:52
40万円払って金融リテラシーを高めることは正しいことか
偶然見かけた”フィンテック”のベンチャー企業が、日本の金融教育のためにお金の勉強講座を用意していました。様々なお金の勉強を添削のような形でサポートしているようでしたが、スタンダードのコースで10数回のサポートがあり、お値段は40万円程度のようです。 40万円を投じて学ぶ金融リテラシー 金融リテラシーというバズワード 本を読むという古臭い方法 40万円を投じて学ぶ金融リテラシー 40万円という価格設定に対してどうこう言うつもりはありません。ある程度個別に指導するとなれば、どんな分野の講座でもその位取られる相場観があります。(英会話とかもそうですよね。)たまたま見かけただけなので、詳しく掲載するよ…
2022/08/07 00:46
【2022.7.24 - 8.5】米国個別株リターン
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次でリターンが振るわない銘柄を把握して、買い増しなどするための備忘録です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 3週連続のプラスリターンとなりました。好決算だったズームインフォは+25%と大きく伸長しており、決算後に買い増しをしています。パランティアも+10%と強かったですが、週明けの決算がどうかに注目が集まります。 保有割合 ズームインフォは買い増しにより割合が増加しました。多少の上下はありますが大きくは変動していません。 考察 雇用統計がかなり強いなど金曜日に若干の波乱がありましたが、重要な1週間で何と…
2022/08/06 13:15
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/07/27
今日の日経平均とTOPIXを予想してみました。 ◆日経平均 終値予想 2022/07/27 ↓ 27,300円 前日比▲355円 ▲1.28% ◆TOPIX 終値予想 2022/07/25 ↓ 1,922 前日比▲21 ▲1.08% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
2022/08/06 09:23
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/07/28
今日の日経平均とTOPIXを予想してみました。 ◆日経平均 終値予想 2022/07/28 ↑ 28,350円 前日比 +599円 +2.16% ◆TOPIX 終値予想 2022/07/28 ↑ 1,985 前日比 +40 +2.06% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/07/29
今日の日経平均とTOPIXを予想してみました。 ◆日経平均 終値予想 2022/07/29 ↑ 28,100円 前日比 +285円 +1.02% ◆TOPIX 終値予想 2022/07/29 ↑ 1,965 前日比 +17 +0.87% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 7/25~29
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 2勝3敗 ②TOPIX 2勝3敗 ◆予想結果について 先週の日銀政策決定会合の金融緩和継続の決定を受けて、強気の相場でスタートする と予想しておりました。その読み通り、週の前半は予想通りの展開になりました。ただ、FOMCに対しての見方が真逆だったようで、FOMC通過前の7月27日はもう少しFOMCの結果を見極める動きがあることを予想しましたが上昇し、FOMC通過後は逆に、安心感からもっと強気の相場になると予想しましたが、結果的には上値が重い展開になりました。日経平均28000円が一つの抵抗線として意識されているのか、上値が重い展開になってきました。週の後半の急…
2022/08/06 09:22
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 今週の振り返り 8/1~8/5
◆週間予想、実績報告 ①日経平均 3勝2敗 ②TOPIX 2勝3敗 ◆予想結果振り返り 先週の急激な円高から一変し、急激な円安になった今週はかなり相場が読みにくい状況でした。また、アメリカのペレス下院議長の台湾訪問による米中関係の不透明感も相場を読みにくくした一因になりました。 足元ではFOMCの発表以降、ハイテク企業の好決算や雇用統計などの政府発表の数字を受けてNY市場は底堅い動きになってきました。東京市場も、それを受けて底堅いう値動きになっております。 上値抵抗線とみられていた28000円も8月5日には終値で突破してきました。来週は8月8日に東京エレクトロンとソフトバンクグループの決算発表…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/01
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 連日のNY市場の上昇ムードと、FOMC通過後の安心感から日経平均、TOPIXともに強気の相場になることを予想しました。結果的には利益確定の売りと急激な円高による売りがかさみ、下げ相場となりました。結果、予想は大外れとなりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/1) ①日経平均 終値予想 ↑ 27,900円 前日比 +99円 +0.36% ②TOPIX 終値予想 ↑ 1,940 前日比 +7 +0.36% *予想はにじいろが勝手に計算した数値です。 投資はご自身の判断でお願いします。
2022/08/05 19:46
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/02
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 連日のNY市場の上昇から、東京市場も強気の相場になると予想はしておりました。その一方で、急激な円高を意識した輸出関連銘柄の売りや利益確定の売りが増えることも懸念し、強気に行ききれなかったのが反省点です。結果的には予想以上に強気の相場となり、日経平均は28000円目前にまで到達して終わりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/2) ①日経平均 終値予想 ↓ 27,940円 前日比 ▲53円 ▲0.19% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1,956 前日比 ▲4 ▲0.20% さあ、今日1日どんなドラマが待っているこ…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/03
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り NY市場が大幅に下げていることから、軟調な展開を予想しておりました。急激な円高がどこまで東京市場に影響を及ぼすのか予想が難しかったです。企業決算は概ね予想通りでしたが、ペロシ米下院議長の台湾訪問による米中関係悪化のニュースなどもあり、日経平均、TOPIXの下落は予想以上でした。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/3) ①日経平均 終値予想 ↑ 27,600円 前日比 6円 0.02% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1,936 前日比 9 0.47% さあ、今日1日どんなドラマが待っていることでしょう。 騰がるのか、…
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/04
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 前日のNY市場が上昇したのを受け、東京市場も強気相場を予想しました。一方で、米中関係の懸念や為替の不安定な状況が引っ掛かっていたので、予想は微増にしておりました。結果的には予想以上の強気の相場となりましたが、予想値は乖離率1%以内になりました。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/4) ①日経平均 終値予想 ↑ 28,150円 前日比 409円 1.47% ②TOPIX 終値予想 ↑ 1960 前日比 30 1.55% さあ、今日1日どんなドラマが待っていることでしょう。 騰がるのか、それとも下がるのか。 今日も1…
2022/08/05 19:45
終値毎日予想!! 日経平均&TOPIX 22/08/05
◆前日の予想結果と振り返り ①予想結果と実績 ②前日の振り返り 前日のNY市場の上昇や為替が落ち着きを取り戻してきたことを受け、東京市場も大幅な上昇を予想しました。結果的には28000円の壁は厚く、利益確定の動きやトヨタ自動車の決算発表を見極める動きもあり、予想ほど上昇相場にはなりませんでした。 ◆今日の日経平均とTOPIXを予想 (2022/8/5) ①日経平均 終値予想 ↓ 27,750円 前日比 ▲182円 ▲0.65% ②TOPIX 終値予想 ↓ 1925 前日比 ▲5 ▲0.26% さあ、今日1日どんなドラマが待っていることでしょう。 騰がるのか、それとも下がるのか。 今日も1日頑張…
2022/08/05 19:25
ズームインフォ(ZI)を買い増ししました
ズームインフォ(ZI)の決算を受けて先日買い増ししました。決算は良好で、営業支援ツールを売る企業らしく、しっかりとコンセンサスの数字を超えてきました。 FY22 Q2の決算結果 FY22 Q2 ガイダンス Q3 FY22 決算前の想定 強さだと考える点 ネットワーク効果のあるSaaS 営業支援ツール 商材故に必要な営業力 今後の投資 FY22 Q2の決算結果 今回の決算結果は上方修正も含む非常に良い決算でした。 ()内はコンセンサス数値 FY22 Q2 EPS: $0.21($0.17) 売上高: $267.1M($252.4M) ガイダンス Q3 EPS:$0.19~0.20($0.19) …
2022/08/05 00:01
投資熱が冷めてきた感と付き合い方
最近、若干投資熱が冷めてきているように感じ始めました。色々なことが重なってのことですが、振り返ればよくあることなので、緩やかに付き合っていきたいものです。 投資熱が冷めてきている理由 凪の相場 積み増したキャッシュポジション 待てるようになったこと インデックスと個別株 付き合い方 投資熱が冷めてきている理由 凪の相場 昨年まで熱狂的な相場があり、その後は暴落がありとエキサイティングな相場が続いていました。足元でもまた上げ始めたりしていますが、先行き不透明感もあってボックス的な動きであるように思います。 熱中するような相場ではなくなったことで、少し落ち着いてしまっている感じがします。 積み増し…
2022/08/04 00:49
【投資】個別銘柄について検討する会⑲(タスキ2)
タスキ(証券コード:2987)の企業分析、株価分析を初心者目線でやっていきます(Part2) ※初心者目線なのでもちろん初心者にわかりやすい内容?となっているはず、、、
2022/08/03 18:04
【2022年7月実績】メインファンドの資産推移
我が家では夫婦の老後資金等のファンドと子供の教育費のためのファンド2本立てで資産形成をしています。 shiawase-investor.hateblo.jp 今回は老後資金用のメインファンドの運用結果記録になります。 運用期間は20年程度と想定しています。 資産ポートフォリオ アセットアロケーション 保有資産 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内不動産 暗号資産 現預金 運用結果と資産推移 今後の方針 資産ポートフォリオ アセットアロケーション メインファンドのアセット構成は 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内不動産 暗号資産(仮想通貨) 現預金 としており、主にはインデックス投信の定額…
2022/08/03 00:15
重要な1週間が終わって迎える8月の投資行動
今年1番重要だと言っても過言ではない1週間が終わりました。 shiawase-investor.hateblo.jp 同時に7月が終わり、いよいよ夏最後の8月がやってきます。アノマリーとしては調子が悪い月のようですが、この1週間を過ぎてこの夏をどう締め括ろうか考えています。 悲観し過ぎた感 心に残るシコリ 足元の株高とこれからの投資 悲観し過ぎた感 総じてみると悲観し過ぎていた感を感じます。 GAFAMの決算ではアップルを除いて基本は決算ミスだったように思いますが、Amazonを筆頭に軒並み上がっていたかと思います。 広告ではGoogle、ECではAmazonに悲観論がありましたが、蓋を開けて…
2022/07/30 00:01
【投資】2022年7月度 運用成績を振り返る会
1カ月お疲れさまでした。7月度の運用成績振り返りをやっていきます。暑すぎてもう外出たくない、、、運用資産合計6/30時点での運用資産額合計(評価損益額を含む)は、3,754,510円(先月比:+166,437円)運用資産推移おみくじ通りの展
2022/07/29 17:56
米国市場続伸! しかし同時に急激な円高。そうだ、ナンピンしよう。
FOMCを終えて続伸した米国市場! しかしひたひたと忍び寄るリセッションの足音……。これ以上急激な利上げはないと踏んだのかドルは下落。これは米国株ナンピンのチャンスでは……!?
2022/07/29 14:50
NASDAQは+4.26%! TECLは+12.88%!! FOMCを終えて
2日間にわたるFOMCを終え、政策金利は大方の予想通り0.75%の引き上げに決定。安心感から大幅に上げました!NASDAQは+4.05%、我が心の友TECLに至っては+12.88%! こりゃもう借金返済も間近だよなぁ? ……そ、そうだよね……?
2022/07/29 14:49
インデックス投資と軸足を定めたい米国個別株投資のバランス
私はインデックス投資をメインに資産形成しています。一方で個別株にも投資しており、去年あたりは個別株に熱中していたため一心不乱に個別株に投資して来ました。しかし個別株投資の軸が定まらず、思い立っては買い、その時の思いで買い増し、ある時売却し、といったふら付いた投資をしていると感じています。 変遷してきた米国個別株投資 インデックス投資とのバランス 軸足を定めた個別株投資で資産を増やす 変遷してきた米国個別株投資 インデックス投資をメインにずっと投資してきたため、個別株投資の経験は非常に浅いです。コロナ禍から始めていますので初心者もいい所です。 一番最初はウォルト・ディズニーを買いました。(DIS…
2022/07/29 00:02
【投資】株クラ界隈に聞いてみた!アンケート結果を整理する会
ツイッターで株クラの皆さまに気になる投資アンケートを取ってみました。 いちばん気になる運用資金、、、気になる結果は、、!?
2022/07/28 17:43
「待て」と言われている気分の個人投資家です
今週はイベントが盛りだくさんです。リセッション懸念がある中で、主要銘柄がどのような決算、ガイダンスを出すか、そしてFOMCで何が起こるかに世界中が注目していることでしょう。 shiawase-investor.hateblo.jp GAFAMの決算を見ずに出動できない FOMCを踏まえずに出動できない 今週いっぱいの様子見 GAFAMの決算を見ずに出動できない GAFAMの決算はその企業単体というより市場全体を占います。27日より順次始まるわけですが、これを見ずに無邪気に出動できません。 ハイテク中心に採用停止やレイオフの報道もあり、強い決算を期待する環境にありませんが、どの程度悪い決算で済む…
2022/07/28 00:03
とうとう今年一番の重要な週がやってくる
決算シーズンを迎えていますが、今週は今年一番の重要な週となるかもしれません。既にキャッシュポジションを厚くしている方、先回りして投資している方、静観している方、いろいろいらっしゃるかと思いますが、相場全体が大きく影響を受けそうな1週間になるかもしれません。 主な米国経済指標と決算 今週の結果を踏まえて最後の夏を迎える 主な米国経済指標と決算 今週発表の主な経済指標、決算は以下の通り。 【7/26(火)】 ■経済指標 23:00 消費者信頼感指数 (7月) 、新築住宅販売戸数 (6月) ■決算 MSFT、GOOGL、V、KO、MCD、MMM、MSCI 【7/27(水)】 ■決算 QCOM、MET…
2022/07/25 00:46
【2022.7.16 - 7.22】米国個別株リターン
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次でリターンが振るわない銘柄を把握して、買い増しなどするための備忘録です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 グロース、高PER銘柄が好調でした。コストコは5週連続の上昇となり、非常に好調といえます。 保有割合 特段の大きな変動ありません。 考察 足元では株価の上昇が強いです。個別銘柄でも含み損の縮小が進んでいます。 一方で、今週は経済指標、メガテックの決算と今後の分水嶺となる1週間になります。特にメガテック4社の決算は株式市場全体を占うものになるはずで、決算次第では大きくぶれてくるでしょう。 決算は全体…
2022/07/24 11:28
頭を抱える株高の状況に苦悶
足元、米国株の上げが大きくなっています。決算シーズンを迎えていますが、テスラもぼちぼちの決算で決算ショックは現時点で感じられません。 株価は先行指標だが ウズウズする気持ちを抑える リセッションの懸念は顕在化していない? 株価は先行指標だが 株価は先行指標なので、実際に問題が顕在化したタイミングでは織り込み済みということは考えられます。 しかし足元の株高は肌感と合わず、トレンド転換だと言われてもチャート上のはなしだけではと考えずにはいられません。そうこう考えていると頭を抱える株高だなと感じます。 ウズウズする気持ちを抑える 目の前で株価が上がっていて、人間不思議なことに買いたくなってきます。天…
2022/07/22 00:10
「この世で信頼できるのはお金と自分だけ」にどう答えるか
たまたま信念として「この世で信頼できるのはお金と自分だけ」と言って憚らない人と接する機会を得ました。 感情的に思う所はありつつ、自分自身でも考えることはあり、なかなか難しい問いかけというか信念だなと感じました。 「この世で信頼できるのはお金と自分だけ」に至る背景 考えたこと 投資をしている自分も綺麗事を言ってはいられない 「この世で信頼できるのはお金と自分だけ」に至る背景 彼がそう言って憚らない背景を知ると、正直安易に反論できず、そう思わざるを得ないかもと思いました。 書けはしませんが、単純に壮絶な人生であり、一般的に人が生まれながらに持ち合わせているであろう、あるいは享受するであろう愛情や抱…
2022/07/20 00:22
「●●はこのままホールドで大丈夫でしょうか」「OKです!私は先週降りましたが。」
「¥1,000:zoomはこのままホールドで大丈夫でしょうか?」 「前回の決算は良かった。良いと思います。」 誰とは言いませんが、こんなやり取りに夢中になっていた時がありました。そこで得た情報から、その銘柄を買って爆(含み)益になったり、爆損(切り)になったりしていたのが去年から今年初めでした。 具体的な銘柄を聞きたい欲求 大丈夫と言われたい病に罹患 サイレント撤退という罠 自分で考えること 具体的な銘柄を聞きたい欲求 具体的な銘柄の情報を欲しくてたまりませんでした。 マクロからミクロの情報に基づいてホットな銘柄、今後の展開につながりそうな銘柄を追っていき、やれ上がった、こっちはもっと上がった…
2022/07/07 00:17
SBI証券がS株(単元未満株)買付手数料を完全無料化。他社と比較してみた
株式投資はある程度まとまった資金が必要となります。しかし、かなり少額から投資をする方法があります。単元未満株です。
2022/07/06 09:56
【中年ニートの資産運用】2022年6月の運用成績。
どーも。 なんの成長も感じないまま、今年もはや半分が終了です。成長どころか衰えしか感じない😥でも私はそれでいい成長したところで生み出すものはないので😃 本日は月初恒例企画の資産運用報告です。毎月同じ事を繰り返し言うてますけども、6月も体感的に増えた感じはしませんでしたが果たして… 懐かしのジョインベスト証券イメージキャラクター優香さんを引用。
2022/07/05 20:00
【2022.6.25 - 7.1】米国個別株リターン
保有している米国株個別銘柄の今週の損益結果です。 週次でリターンが振るわない銘柄を把握して、買い増しなどするための備忘録です。 週次損益の結果 週次損益率 保有割合 考察 週次損益の結果 週次損益率 低調な1週間でした。ロッキードマーティン、ユナイテッドヘルスが強かったですね。一方でグロースはしっかりやられていました。 ダナハーに続き、セールスフォースを全株売却しました。銘柄整理を進めています。 保有割合 ロッキードマーティンとユナイテッドヘルスが割合を高めています。株価上昇故ですね。 考察 ダナハーに続き、セールスフォースを全株売却しました。 個別株投資には思うところがあり、引き続き銘柄の選…
2022/07/05 00:05
【2022年6月実績】メインファンドの資産推移
2022/07/02 00:28
高配当株と優待株と日本株の陰に隠れて埃を被る米国株
最近は配当系、優待系、総じて日本株のツイートしか見ることが無くなった感があります。去年まで話題の中心、みんな大好きだった米国株は確かにつまらない状況が続いており、株安円安の流れもあって円ベースの配当や優待株含む日本株が話題の中心になっているのでしょう。 確かにつまらない米国株 それでもゾクゾクしない日本株 話にならない仮想通貨 浜辺で読書しておこう 確かにつまらない米国株 確かに今の米国株は強い方向感がなく、全体的に下傾向にありながら何日か強くなり、また元のトレンドに戻っていくようなつまらない展開です。 短期でロングやショートを使いこなして利ザヤを稼げるような辣腕がないとまともに株価も見てられ…
2022/07/01 00:09
【投資】2022年5月度 運用成績を振り返る会
1カ月お疲れさまでした。6月度の運用成績振り返りをやっていきます。パッとしない相場が続いてますねー、、、運用資産合計6/30時点での運用資産額合計(評価損益額を含む)は、3,588,073円(先月比:+64,047円)運用資産推移調子よく上
2022/06/30 17:13
「ナンピンするしか救われる道はない」という地獄絵図にハマっていませんか
「ナンピンするしか救われる道はない」とレバナスを買い向かっている話を目にし、将来どう転ぶかは誰にもわからないものの、ある種のチキンレースなのではないかと少し怖くなりました。 レバレッジの買いに突き進む 「ナンピンするしか救われる道はない」というワード 人生を賭けたギャンブル レバレッジの買いに突き進む 散々語られているレバナスについて良い悪いを言うつもりはなく、私自身は自分のリスク管理上レバレッジを購入しておらず、今後も現時点では買う予定がありません。 NASDAQに限らず指数全体が下落している局面で、レバレッジを掛けたロングに突き進むことも考えあっての戦略であると思います。 そもそもレバナス…
2022/06/30 00:09
第61回 投資環境スコアを用いて投資環境を予測する
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
2022/06/29 13:06
日本版NASDAQ100を探す旅の入り口で引き返しました
インデックス投資をする上で、「時価総額加重平均」という見えざる神の手のような調整機能が秀逸だとふと思いました。 日経平均株価は「平均株価」なので時価総額加重平均ではないな、と思うと、日経平均のように一定選抜しながら優秀な指数はないものかと探索の旅に出てみましたが、あえなく入り口で引き返してきました。 各種指数の概要 NASDAQ100指数 構成銘柄 日経平均株価 構成銘柄 TOPIX 構成銘柄 TOPIX100 構成銘柄 TOPIX100は日本版NASDAQ100 各種指数の概要 NASDAQ100指数 ナスダック100指数(ナスダック100しすう、英: NASDAQ-100、NDX)は、ナス…
2022/06/28 00:52
ETFが充実した時代に個別株へ投資することの意味を改めて考えることは大事
先日、保有していたダナハー(DHR)を全株売却しました。 shiawase-investor.hateblo.jp 個人的に好きな銘柄でしたが、プラ転したタイミングの微益で別れを告げています。 ベースの投資はインデックス投資(オルカン)としていますが、ETFや投資信託が充実した現代において、改めて個別株投資をなぜするのか考えることは大事なように思えてきました。 ETF・投資信託が充実した時代 大型株中心の分散されたポートフォリオはインデックスそのもの 個別株固有のリスクを負ってまでやること ETF・投資信託が充実した時代 ETFや投資信託の種類が非常に充実した世の中になりました。 様々な指数が…
2022/06/27 00:53
含み損を見て投資をやめようと思った時に考える配当や再投資
含み損を抱える中で投資を実際にやめていく人も多いように思います。 バラ色の未来を夢見て始めた投資も、厳しい現実の前では心が折れるのもあっという間です。投資をやめる前に考えたいことがあります。 投資をやめようと思ったらやめてしまえ 0か100かではない選択肢を取る 時間が解決する問題 それでもやめたければやめるのが最適解 投資をやめようと思ったらやめてしまえ やめてくだい。含み損を見ながら、毎日心痛み、精神を病みそうなのだとしたらやめたらいいと思います。 仕事も同様ですが、自分を壊してまでやるようなことはありません。 預金だけで資産形成していくことの何が悪いのでしょうか。 少なくとも日本において…
2022/06/25 01:10
第60回 失敗しないために知っておくべき投資の心得をやさしく解説
ブログ「マネサピ」を運営しています「ゆーきっちゃん」です。第59回 投資信託とは初心者にわかりやすくやさしく解説で投資信託の全体像を学んだと思います。 今回は投資で失敗しないためにも、投資について知っておいてほしい基本的な心得を知っていき
2022/06/23 11:34
死生観のある資産シミュレーションでリアルに考える
投資、特に長期の積み立て投資をしていると年に何回かは回したく資産シミュレーション。運用期間と毎月の投資額、想定リターンを入れると●年後には●円になるというアレですね。 これまで何十回と回してきましたが、今一度もう少し変数を持たせてリアルなシミュレーションをし始めました。 資産シミュレーションでできること 資産シミュレーションの欠点 ”死生観のある”資産シミュレーション ”死生観のある”資産シミュレーションがもたらしたもの 残された時間の可視化 取り崩しの詳細化 自作シミュレーションのススメ 資産シミュレーションでできること 長期での積み立て投資を行っている人であれば、暇つぶしも含めて年何回か回…
2022/06/21 00:11
第58回 初心者のための優しい投資のきほん
ブログ「マネサピ」を運営しています。「ゆーきっちゃん」です。 超低金利時代が長く続く今、普通預金や定期預金に代わる資産運用のニーズが高まっています。なかでも投資は初心者の方からも人気を集めています。しかし、投資は危険なイメージがあって一歩
2022/06/20 11:09
【2022年版】SBI証券のメリットやサービスを徹底解説 | 多くの人から選ばれる理由とは?
ネット証券口座を開設したいけどどうやって選べばいいか分からない…… 近ごろでは『資産運用』という言葉をテレビやSNSなど日常的に見る機会が多くなってきました。資産運用の一つとして「株式投資」「投資信託」「つみたてNISA」「iDeCo」 という言葉を見たことがある方は少なくないと思います。しかし実際に株式を取引するには「証券口座」が必要になります。今回の記事では私がメイン口座として使用している『SBI証券』について紹介していきます。 株式投資歴3年のかつぴろです。 この記事はこんな方におすすめ SBI証券ってどういう証券会社か知りたい?SBI証券と他の証券会社のメリット・デメリット比較25歳以
2022/06/19 07:46
資産運用・投資(信託で)始めました♪
いつも見てくださって感謝です! 全米OP&渋野選手のプレーで寝不足予想の 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 今晩からの男子の全米オープンは 松山英樹選手を中心に注目。 そして、先週から調子を戻してきた 女子の渋野日向子選手も追っかけ。 今晩から、ゴルフネットワークと WOWOWオンデマンドを両方視聴で 寝不足確定やなと(笑) さて、表題の件。 といっても、今更の『iDeCo』
2022/06/17 09:51
ボーナスを活かしたポートフォリオの点検タイミング
既に支給されている方も多いようですが、夏と言えばボーナスの時期です。 1年の中でも比較的まとまった現金が手に入る時期ですが、年初来の株の動きからポートフォリオが荒れてしまった方も多いのかもしれません。 私もその一人ですが、まとまった現金が入るからこそ、ポートフォリオの点検タイミングとして良い時期なのかもと思います。 サラリーマンならではの恒例行事 キャッシュを活かしたポートフォリオの立て直し 今期の私の使い方 サラリーマンならではの恒例行事 コロナの影響もあり、ボーナスが出ない方も多いかもしれませんが、一般的に夏冬2回のボーナスはサラリーマンの特権のように思います。 まとまった現金が手に入る1…
2022/06/16 00:05
漫画大好き!アオキホールディングス優待(2022年3月末権利)快活CLUBの家族利用の注意点!
【8214】AOKIホールディングス 権利確定月 3月末・9月末 優待到着日 2022年6月9日(木) 優待券有効期限 2022年12月31日まで 株主総会招集通知の中に優待も入っています(^^)/ 優待内容 100株×1名義が届きました。
2022/06/14 22:42
次のページへ
ブログ村 1051件~1100件