メインカテゴリーを選択しなおす
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、今週のお題「マイ流行語」のハナシです。 マイ流行語 今年の流行語は… マイ流行語 今年もそんな時期がやってきたんですね~。本当に一年が早い。テレビでも連日流行語大賞のニュースが流れていましたが、はてな界隈でもやりますかww今週のお題は「マイ流行語」ということで、世の中のことは無視して自分なりに流行っていたワードを探すってことですよね⁈まあ、それならどこからもクレームや異論が飛んでくることもないし、気楽にやりましょう。 今年の流行語は… 間違いなくコレですね。「Z」はい、ゼットです。ブログを読み返してみても、頻繁に登場するワードでした。この「…
【ミニカー】エフトイズ、日産名車伝説'23「スカイラインGT-R V・spec」を購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 12月8日(金)、ヨドバシカメラマルチメディア横浜にてエフトイズ、日産名車伝説'23を購入しました。開封すると、白いスカイラインGT-R V・specが現れました。スカイラインGT-R V・specは前から欲しかったミニカーであったため、今回それが手に入って嬉しく感じました。 近日中に同種の黄、赤、銀のうち、もう1台購入しようと考えています。その際、2台が疾走するシーンのジオラマを製作しようと考えています。 ・実車紹介のURL(※日産のホームページより) ↓ https://www.nissan.co.j…
● 日産自動車の新型ノート、3年ぶり“大規模刷新”で「フェイスリフト」を敢行!
◆斬新「デジタルVモーション」で24年1月下旬に発売へ2023年12月11日、日産は「ノート」をマイナーチェンジし、2024年1月下旬より発売すると発表しまし…
最近、ヤフオクをよく利用している。目下のターゲットは、モビリティショー関係とトミカくじ。モビリティショー会場限定トミカは、このブログでも何度か書いているとおり、タカトミモールでの通販を期待していたが、(多分)実施はなく、トミカショップでの販売のみ。
- three seats - DEAGOSTINI DATSUN FAIRLADY 1500JAPAN / BANGLADESH二 代目フェアレディのごくごく初期、3シーターだったSP310のモデル化。1/64サイズでこの横向きリヤシートを再現したのは、ディアゴスティーニが初めてかと思う。実車ともども、実に珍品。もう一つの見どころはフェンダーミラー。ご覧の通り、「片側ミラー」となっている。先日、ウェリーの959をとりあげた時に中央水槽1さんからご指摘いただいたやつだ。付...
先日、ようやくエンジン始動にこぎつけた友人の32Rですが… ココで捕捉なのですが… 私はチュナーでもなんでもありません。 ただの自動車整備士です。 この32Rを20年ほど前にエンジンオーバーホールしていますが… 大した改造はしていません。 ただ、整備書に従い、分解・清掃・組付けをしただけ… 少しだけ… バランス取りしたり… ポートを滑らかにしたり… ヘッド面を研磨したり… そのくらいです。 ライン生産上で出来ないひと手間を加えた程度です。 このような車は、本格的にチューニングされている方々も多いと思います。 その様な作業を期待されている方はすいません! 私にはそんな知識も技術もありません。 友…
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その7
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はお気楽サンデープラモの日です。510のサファリ仕様を続けます。まず最初はタイヤ&ホイール。前回も少し記載しましたがこのホイールはホワイトメタル製です。ホイールに4つほど穴が開いていますがこれが物によって少ししか穴が開いていないとかバラバラだったのなるべく4本のホイール共、同一形状になるよう穴を開けました。この穴開けで今日と言う時間...
トミカ 歴代名車コレクション 001 トミカ 日産 フェアレディZ 432
トミカ 歴代名車コレクション 001 トミカ 日産 フェアレディZ 432 です。 先日に復刻版として発売されたものです。なんとも味のある仕様です。金属が未塗…
こんなクルマに乗ってみたい vol.13 ~気まぐれクルマ考~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、フェアレディZのハナシです。 原体験 Zカーの魅力 Authenticでなくとも 原体験 振り返ってみると、きっとあの時が初めてクルマ道に足を踏み入れた時だったのかもしれません。それはもう遠い昔のこと。半世紀も過去のこと。そのクルマは眩いほどのオーラを放ち、ボクの心を鷲摑みにしたのでした。薄紫のボディは怪しい光と艶めかしいラインを湛え、つぶらな瞳とすらりとしたシルエット…まるであの名車のような佇まい。英国が誇るジャガー・Eタイプのような。日産・フェアレディZ(S30型)引用元:CARDAYS MAGAZINE https://car-day…
前回からのジャパンモビリティショーの続きです。 メインのメーカーのブース モータースポーツエリア とこれでほとんど完了では? と思いますが… 私もここらあたりがメインと思っていましたが… 広すぎる東京ビックサイト!! まだまだあります。 移動の途中、フードブースなど色々ありましたが… ホテルで朝のバイキングでしこたま食べた私は空腹知らずw 食欲をそそる香りを華麗にスルーして向かう先は 「スーパーカーエリア」って案内にうながされ…いちばん離れてる南展示エリアへ いや、遠い!! ようやくたどり着いたが… さすがのスーパーカーも、今までのレーシングカーやデモカーに比べると いまいちインパクトが弱い。…
芙蓉第一交通 日産 ノート e-POWER 年式不明 DAA-HE12 1604号車 品川500 う 1464 2023.11. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m にほんブログ村 ふよう
今年2月に愛車のリコール案内が来ましたが、その後の案内がようやく来ました。 前回の案内から10ケ月が経過・・・ リコールって割には対応が遅すぎる (`_´) そしてやっと対応してもらえると思ったら来年の10月まで待てと・・・? その間に故障
年末恒例、今年制作したクルマの紹介。・日産 フェアレディZ(1989)・日産 シルビア(1999)・日産 スカイライン GT-R(1999)'70年代、'80年代には北米でも人気を博していた日産でしたが、'90年代から大迷走を繰り返し、やがて2兆円の負債を抱えて、……と言うことは以前にお伝えしましたが、現在でも日産のCMを毎日目にするくらいには順調な経営が続いていることから、どうにか'00年代をしのげたのだと言うことは察せられます。そ...
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その6
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日。お気楽サンデープラモの日です。引き続き510のサファリラリー仕様を作って行きます。今回hシャーシに取り付けるパーツ。まずはフロントセクションですがブレーキディスクを除いてこれしかありません。あ、スタビは先に取り付けたせいもありますが・・・取り付けました。少ないパーツながらエンジンのモールドと重なるとそれなりに見えます。続いて...
【イベントレポート】第24回 NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2023.12.3
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、ニスモフェスティバルのハナシです。 恒例のニスフェス GT-R祭り まさか! 恒例のニスフェス 今年もやってきました『NISMO FESTIVAL』の季節。引用元:NISMO https://www.nismo.co.jp/event/festa2023/ ツウな方は「ニスフェス」なんて呼ぶみたい。数えて第24回と、大変歴史のあるイベントですね。開催地はご存知、富士スピードウェイ(FSW)。昨年はコロナ明け初の開催で大いに盛り上がりましたが、今年はどうかな⁈🤔早速会場を歩いてみましょう。 GT-R祭り 昨年は国内最高峰の『SUPER GT』…
先月のbZ4X試乗の際に、日産のアリアもじっくりと観察してきた。実は街で走り始めてから結構気に入ってたのでありのままの感想。 アリアの感想の前にまずは車自体と関係ない文句をちょっと付けさせてほしい。この車、発表されたのが2020年の5月で、
オリジナルグレードに社外アルミがたまらん 車自体は横浜市内のお古の痕跡がありやすね オリオンタクシー 日産 セドリック 年式不明 ABA-QJY31 519号車 横浜530 え 519 2023.10. 神奈川県内にて ↓更新の
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その5
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日お気楽サンデープラモの日です。ブルのサファリラリーを引き続き作っています。ボディへのデカール貼りが終わったの今回からシャーシ周りをやります。以前基本的なシャーシの塗分けは終わっているのでエンジンや排気系の塗分けを行います。まずは画像のようにマスキングしました。排気系を説明書通り、黒鉄色で塗装しました。塗装は次の塗装をする際...
入社2年目だったその昔、櫻井眞一郎氏に意見を述べた。 「日産車はトヨタ車に比べて内装が安っぽいです」 それを聴いた櫻井眞一郎は立ち上がって激怒した! 「…
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、日産・サクラのハナシです。 サクラってどんなクルマ⁈ はなまる💮 後席はどう? コンセプトが明確 サクラってどんなクルマ⁈ 日産自動車株式会社より発売されているサクラ。日産が軽自動車市場に初投入するこの電気自動車(BEV)は、日本の自動車市場の常識を変えるゲームチェンジャーとなり、電気自動車の普及促進に弾みをつける存在になるであろう一台です。2022年に正式発表された『日産・SAKURA(サクラ)』は、『リーフ』、『アリア』に続く、量販3モデル目となる二次電池式電気自動車。ボディデザインは、軽自動車の本流であるトールワゴン型。それに、パワ…
帝都本体の4社カラーセドリックはもう絶滅してるみたい やっぱセドリックだわ 帝都自動車交通 日産 セドリック 年式不明 ABA-QJY31 706号車 足立500 え 291 2019.5. 東京都内にて ↓更新の励みとなりま
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その4
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。ブルのサファリラリーですが、先週に引き続き残りのデカールを貼りました。今のラリー車のようにカラフルではないですがこれはこれで良いです。基本的に説明書通りに貼っていますがサンヨーだけ実施に合わせています。説明書でのサンヨーデカールはシェルやドア下部の境界にも重ならず且つフェンダーアーチにも貼る...
日産ユーザーとしてお馴染みの東京無線の葵交通、 5ナンバーサイズに収まった現行セレナのXまたはXVを使用、 ガソリンエンジンか、e-powerなのかは判りませんが、 JPN TAXIと同等あるいは安い車両価格なんですよ
早くも1カ月が経過したのか・・・・今月もトミカ新車発売日。仕事の方は相変わらず問題山積で、絶賛積み上がり中。土曜日は休日出勤することにしたが、出勤途上でトミカを入手していくこととした。今月は人気車種の日産GT-Rが2車種、しかも初回特別仕様もあるとい
Z33型フェアレディZを検証!今から購入するメリットとデメリット
フェアレディZは日本が生んだスポーツカーを代表する一台ですが、このクルマは日本人が思っている以上に世界中にファンがいるクルマでもあります。そんな歴代Zの中でも2002年から2008年まで製造されたZ33型はイチオシモデルです。今回はZ33型
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、NISMO訪問のハナシです。 NISMO、無くなっちゃたの⁈ ニヤニヤが止まらない ファクトリーも見学できます NISMO、無くなっちゃたの⁈ 『NISMO』ってご存知ですか?日産ファンの方やモータースポーツファンの方ならよ~く知っていらっしゃるでしょう。『NISMO』は、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社のイニシャルに由来する愛称。だったのですが、2022年4月に株式会社オーテックジャパン(オーテック)と統合され、日産モータースポーツ & カスタマイズ株式会社(NMC)になりました。 (function(b,c,f,…
ミニカーの新規球種品は、今週末のトミカの日までなし。そんなわけで今回も過去に入手したものを紹介。『黒箱トミカ 日産フェアレディ 280Z-T』・・・と箱には書いてある。正式名称でいいのか?2000ccシリーズは、従来同様「ニッサンフェアレディZ」と呼称さ
前回に続き、ジャパンモビリティショーの続きです。 私と言ったら… やはりモータースポーツです!(多分) 新型車とかもワクワクしますが… やっぱりレーシングカーの迫力は凄い!! なんせ、速く走る為だけに特化して莫大な費用と時間を費やして、造られてますから… そりゃーオーラが違います!! GT車両や ラリーカーも! このヤリスのエアロは凄いなぁ~。。 このフロントフェンダーのダクトは何を何処に抜こうかと緻密に計算されてのこのカタチなんでしょうね。 このヤリスをまじまじと見ていて、ひとつ気になったのが… バックドアのガラス…ガラスのままなんですね!! それに穴開けてリヤのエアロ取り付けてるんですかね…
旅先でABSランプ点灯異常、クーラント液が激減したトラブルの話【日産・ティーダ】
7月の話だが、初めてのできごとだったので備忘録として記しておく。 海の日で3連休。 ツーリングに行く予定だったが、行こうとしていた岐阜あたりのお天気が芳しくなかったため、日産・ティーダ号で四国へ1泊2 […]
先日行ってきました。 ジャパンモビリティショー! 以前は「東京モーターショー」だったのですが、今年から名前を変えたそうです。 二年に一回の開催でしたが、前回はコロナ禍の影響により中止となり、今回が実に4年ぶりの開催です。 自分は初めて見に行くことができました。 自分にとって東京は遠い場所で… 海外と大して変わらない感覚なのでw 「東京モーターショー」なんて、雑誌でしか見ることの無い世界です。 実際に会場に行ける事になるとは思っても居ませんでした。 結論から言いますと… 「めっちゃ楽しかった」 で、 「めっちゃ疲れた」 会場広すぎ!! この一日で歩いた距離 12.7km!! そりゃ疲れる。 さて…
● 日産フェアレディZ用カスタムパーツを「NISMO」が3種類を発売
◆NISMOスポーツリセッティング TYPE-1&TYPE-2NISMOから日産『フェアレディZ』(RZ34)用のNISMOパーツ「NISMOスポーツリセッテ…
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その3
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。ブルのサファリラリー仕様はデカールを貼っていました。今回は1969年サファリで3位入賞を果たしたゼッケン25にしました。で、貼れたのはこれだけ・・・時間がかかった要因はこのライン。とにかくこのラインデカールが難儀でした。画像はわかりにくいですが上の細いラインはプレスラインの凹んだ部分より上になります。真ん中...
● 日産「フェアレディZ SUV」、1971年の「ダットサン240Z」のオマージュカスタム
◆赤×黒2トーンのサファリラリーZトリビュート日産自動車の米国法人は、米国ラスベガスで開催された世界最大規模の自動車パーツ&カスタムカー見本市の「SEMAショ…
川崎タクシー 日産 セドリック 年式不明 ABA-QJY31 4155号車 川崎500 あ 3532 2023.11. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m にほんブログ村
セブン 日産 NV200タクシー 年式不明 DBA-M20改 701号車 川崎500 あ 4275 2023.5. 東京都内にて ↓更新の励みとなりますので、クリックをお願いいたしやすm(==)m にほんブログ村
- Thunder stream - DEAGOSTINI NISSAN LAURELJAPAN / BANGLADESH日 産ローレルの2代目セダン。デアゴスティーニは台座やシャーシーではグレードを明示していないけども、ボディサイドにあるタンポ印刷では「GL」となっている。トミーテックにあるセダンSGLとも異なる、渋い選択だ。初期型のセダンなので、テールライトが横一文字。なので「ブタケツ」ではない。ちなみに日産公式サイトによると、2代目ローレルのエクステリア...
先日三菱加藤社長のインタビュー記事を紹介しましたが、それによるとルノー日産三菱アライアンスの縛りが緩くなっているという事でした。それを更に裏付けする様な記事が、、、仏ルノーは26日、提携関係にある日産自動車と三菱自動車との共同購買契約を解消すると発表した。ルノーなどは7月末に資本関係の見直しで最終契約を結んだ。共同で取り組んできた取引や契約の見直しを進めており、個社での意思決定を迅速化する。自動車の...
兄弟車としての開発はこれが最後?三菱アウトランダーと日産エクストレイル
昨今ルノー日産三菱アライアンスの縛りの軟化や共同購買中止など今後の新車開発に大きな転換点を迎えた様にも見えます。そういう意味ではアウトランダーPHEV GN0Wはアライアンスが「最も強い時」に開発が始まり、完成したクルマだと言えます。2022年の記事ですが日産エクストレイルと三菱アウトランダーPHEVについてまとめた記事がモーターファンに載っていました。ご存知のとおり、日産と三菱(とルノー)はアライアンスを組んで...
東京モーターショー改めジャパンモビリティショー2023短時間ですが電動車両中心に見てきました。三菱ブースの次は日産ブースです。日産は、BEVコンセプトカー中心に意欲的な展示がされていました。メインステージの3台は写真を撮りましたので紹介します。こちらは「ハイパーフォース」と呼ばれるBEVスーパーカーです。ど迫力です。次期GTーRとも言われています。次は直線で構成されているのでCG?かとも見えますが、本物のモデルで...
こんにちは!純光社のDecoです。 今日も純光社のブログチェック頂きありがとうございます~ブログランキングに参加しています~ポチっとしてくれるとうれしいで…
【イベントレポート】ジャパン モビリティ ショー 2023 vol.2
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、モビリティショーのハナシです。 弱いなぁ これぞ矜持 弱いなぁ モビリティショーのレポート第2弾は、日産から。テーマは「さぁ、未来にもっとワクワクを。Electrifying Excitement 」未体験の世界を通じて可能性が広がる未来をみつける…うーん、弱い。字面は良いのですが、結局何を提案して、何が得られるのか全く伝わってこない。前回も書いたとおり、昔に比べ寂しい感じを受けたジャパンモビリティショーですが、日産も同様。コンセプトカーを広いステージ中央に配置していますが、プレゼンテーションはバックに配されたモニターに映し出されるアニメ…
さて!週頭の月曜日でございます!さーテンション下がりきってるのかい!?それともやる気がみなぎってるのかい!? どっちなんだい!? なーんて言ってみたりす…
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その2
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。前回に引き続きブルーバードのサファリラリーです。ボディの下処理もおわったのでボディ色を塗装しました。使用した塗料は説明書そのままでクレオスのレッドです。実車はもう少し濃いですがお気楽なので単に塗装しました。濃いと言っても微妙に濃いくらいなので写真に撮ってもわからないと思います。こちらはシャー...
トミカ ブログ【タカラトミーモール オリジナル 日産スカイライン 2000 GT-R】☆
さて!今回はトミカのミニカーブログです!今回は《トミカプレミアム》のジャンルから参りますね。これは結構納車するのに皆さんも苦労されたかと思います。 タ…
【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その1
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 日曜なのでお気楽サンデープラモです。プレリュードも完成したので今回からブルーバード1600SSSの1969年サファリラリーを製作していきます。ラントア037ラリーと併せてこちらもラリー車ですがコンペ参加中の037が完成しない場合の保険みたいな感じで制裁して行きます。この車両、1969年と言うこともあり、同型のレストア車は資料としてあるものの、当時の資料は殆...
さて、今日も坊主二人が居ないので何時もの如く 嫁とのランチデートです^^ 今日行ったのは maps.app.goo.gl 超人気のハンバーガ屋さんです。出来て3年だそうで。 車屋さんの中に有るので分かり難いです。 グーグルMAPで見つけるまで有る事すら知りませんでしたw メインはハンバーガーで、他はパスタでやってるっぽい。 ハンバーガーは基本の5種類に、季節物が1品ある感じ。 今はハロウィンSPみたいな感じのが有りました。 昔はパスタのみでこっちがメインだったけど、今はハンバーガーがメインになってますね。 これがハロウィンSPのメニュー。 店内はわりと 狭い感じ。 カウンター以外は4人用のテー…
● 日産自動車、ニスモと共同開発のEVコンセプト『ハイパーフォース』を発表
◆専用ヘルメットでXR体験も可能に日産自動車はジャパンモビリティショー2023(JMS2023)に出展するEVコンセプトカー『ニッサン・ハイパーフォース』を発…
カーレースのことは全く詳しくないので(詳しくないことばっかりだな)、このトミカの車両がどんなレースに出て、どんな活躍をしたのかは知らない。日産が、特注トミカ発売に熱心で、定期的に新製品を出してくる。今回のものは、レースの会場で売られたもののようだが、
新製品全6種のうち、私が3台だけ買えたものの一台。『マッチボックス ジャパンシリーズ J-17 日産リーフ』同じキャストのものを持っていたような気がしたが、勘違いであった。マッチボックスのものは左右ドアが開くので、間違えようもないのだが。耄碌したなあ・