メインカテゴリーを選択しなおす
7月中旬頃の次男(高1)のコロナ感染に続き、長男(社会人)も、なっちゃいました 先週末から、どこへかは教えてくれませんでしたが、月曜まで一足早い?お盆休み…
毎年、お盆といえば、自分の実家へのお泊りがあり、各家のお墓参りがいつもの盆です 子供達は実家へのお泊りが好きで、「今年は何日にいくの~?」と社会人になった…
初回のエンハーツ投与から、3週間が経とうとしています。 3週間で1クールなので、もうすぐ2クール目です。 初回だけ、投与から1週間後に血液検査があるので、病院に行ってきました。 肝機能が少し悪かったけど、大きな問題は無かったです。 カドサイラの時は、初回の血液検査の数値が悪くて減薬になったから、エンハーツは大丈夫そうで安心しました。 この3週間で私が感じた副作用は、以下のとおりです。 だいたい1週間ごとに体調の変化がありました。 投与 ↓ 食欲不振、疲労感、倦怠感、便秘、鼻血 1週間 ↓ 胃の不快感、空腹時の気持ち悪さ 2週間 ↓ 元気! 夕飯後の胃痛 3週間 1週目は、立ちくらみや鼻水に血が…
今回のエンハーツ投与後の副作用というか体調不良 いつもよりしんどかったみたいです 最近は木曜日にエンハーツして、金曜日ダウン、土曜の昼ぐらいから回復、日…
今回のケモ日に、この病院ではたぶん、1年ぶりとなる口腔外科も受診しました 口腔外科は、1年前の胃瘻の勧めをきっかけに、セカオピした大学病院の方でずっとお世…
エンハーツの副作用で注意しなきゃけない、間質性肺疾患(ILD) 本当は3回おきだったか、5回おきだったか、奇数月だったか、定期的に、CTとって、肺が白くな…
今週はエンハーツ36クール目でした 今回も無事、何事もなく?投与できました 血液検査は、高値の「H」と下値の「L」の表示がたくさんあるのですが、急激にあ…
丁度、1年前は「胃瘻」を勧められた時でした あれから1年かぁです。 もう、1年かぁです。 顎骨壊死で骨折した下顎部分が、大きな血管を傷つける可能性があ…
子供達の夏休み。 小学生はラジオ体操の始まりでもあるかと思います 長男、次男、長女と町内PTAのラジオ体操に参加してきましたが、今年、小6になった長女の…
先週末、長女(小6)の眼鏡を作ってきました。 一学期の検診で判定Cとなり、矯正が必要と・・・。 視力は自分がド近視(0.1ない-7.5)で妻も矯正必要な…
週末、妻との会話で気になる点が・・・。 話的には、「顎骨壊死部分の排膿が最近、また、多くなってきたと・・・」 瘻孔部分からの排膿になるのですが、じゅくじ…
先週、たまたま早めに帰れた日があり、妻に「ただいま~」すると、 「丁度、よかった。〇〇(←次男)のお迎え、よろしく♪」 と。 あれ、今日、なんかあったけ?…
朝、自分は家庭内で起きる時間が遅い方です(朝は、苦手~な親父) 目覚ましは6時30分にセット、至福の2度寝または、布団の中でぐーたらして、6時50分~55…
初回のエンコース投与から1週間が経ちました。 初回だけ、投与から1週間後に血液検査があるので、病院に行ってきました。 この1週間で、吐き気や気持ち悪さはゼロでした。 でも疲労感が強かったり、便秘になったりはしました。 気持ち悪さは無かったんですが、食欲がわきません。 医師によると、食欲不振も吐き気や気持ち悪さなどと同様に、副作用の一種の可能性があるそうです。 実は私、1年ほど前から体重がどんどん減ってるんです… 昨年6月に肺気胸になって入院した時に痩せてしまって、体重が戻らないまま年末にコロナにかかり、そのまま咳喘息になり… 色々あったから、そのせいで体重が減ってるんだと思っていました。 でも…
yahooニュースでも取り上げられていましたが、乳がん発生のメカニズム、体内での細胞分裂(クローン)の歴史を一部、解明したそうです発症数十年前に最初の変異 …
『障害年金、審査請求結果はまだこない・・・』 現在、妻は障害基礎年金2級の認定を受け、受給しています 昨年の丁度今頃になってようやくこの制度に気づき、慌て…
毎年、この時期になると、あるブログのことを思い出します。 このブログを始めるきっかけとなったブロガーさん。ひよこ と 乳がん2005年右乳房全摘、局所再発…
登山前の話です。『山登りしてきました』 先週末、白山という石川県から岐阜県にまたがる山に登ってきました きっかけは、会社の飲み会で社員から、「登りましょう…
先週末、白山という石川県から岐阜県にまたがる山に登ってきました きっかけは、会社の飲み会で社員から、「登りましょうよ~」と誘われ、前々から一度は登山してみ…
先日、自分の実母から電話がありました。 自分(わまほふき)からみて、叔母が癌になったと・・・。 「えっ?」ですが、母曰く、医師からの説明に母も同席してほ…
次男(高1)の学級懇談。 学校内に入るのは入学式以来で、教室はもちろん初めて。 学校についてから、「んん?次男の学年は何階?」で、次男へ電話するも不出 …
長女(小6)も次男(高1)も夏休みに入りました。 この時期は新学年になって初めての個別懇談時期でもあります 学校の教室は3階以上にあって、妻は到底、上が…
2度目の再発転移が見つかった2019年から、3週間おきに点滴で投与してきたカドサイラ。 61コース目までやりましたが、3度目の再発 (甲状腺に転移) をしてしまい、薬を変えることになりました。 次の薬はエンハーツです。 私が感じたカドサイラの副作用をまとめておこうと思います。 ※あくまでも私の経験上の感想なので、体質や体調などによって人それぞれ感じ方が違ってくるとは思いますが、どなたかの参考になれば幸いです。 基本的には3週間おきの投与ですが、年末など病院の休みと重なる時は1週間後にずらして4週間空くこともありました。 医師によると、4週間までは体内の薬の濃度は変わらないので大丈夫なんだそうで…
病院に8時間も居ました! 久し振りに長かった… エンハーツ初回の長かった1日の記録です。 8時 病院に到着 血液検査・心電図検査 乳腺科の主治医の診察 追加で肺のレントゲン 看護師と薬剤師から説明を受ける 13時半 点滴開始 初回なので点滴時間は合計で105分 吐き気止め 5分 ブドウ糖液 5分 エンハーツ 90分 (2回目以降は30分) ブドウ糖液 5分 お会計でも30分ほど待ち、病院を出たのは16時過ぎでした。 カドサイラをやってた時は3時間くらいで帰れてたので、久し振りに長かった… 大きい病院って、実際に何かしてる時間より待ち時間のが長いですよね。 みんな待ってるから仕方がないんだけど、…
エンハーツは現在35クール目が終わり、期間にして丸2年が経過しました 投与される方にとって、気になる脱毛状況です。 エンハーツ前はカドサイラを5年ぐら投…
先日CTで見つかった甲状腺の腫瘍。 穿刺吸引細胞診の結果、やはり悪性腫瘍でした… 『甲状腺の低分化がん』か『乳がんからの転移』どちらかだろうとのことだったんですが、『低分化がん』は60歳や70歳くらいの人がある日急に腫瘍が大きくなる場合が多いらしいので、私の場合は『乳がんからの転移』の可能性が高いだろうとのことでした。 細胞を取って調べてるのに、どちらかハッキリ断言できないこともあるんですね。 甲状腺の他に、首のリンパ節にもいくつか癌がありました。 その結果を受けて、頭頸科と乳腺科それぞれの医師と今後の治療について相談してきました。 先に診察を受けた頭頸科では、以下のように言われました。 手術…
とうとう、やつがやってきたかもです・・・ 次男が昨晩から、高熱だしてダウンです しんどいというので、熱を測ると38度台・・・ 次男の高校でコロナが流行…
こちら北陸地方は先週まで雨模様でしたが、連休から夏本番というか、不快指数MAXです 気温は35度超えで、蒸し暑さこの上なし、夜も30度近くあり、寝苦しい日…
先日、試合があり、結果は残念ながらです 3年生にとっては2年とちょっとがんばってきての最後の夏が終わりました。 高校でを辞める子が多い中、先輩たちはどう…
今週のエンハーツ35クール目、無事に完了しました 今回の病院はガラガラで、いつもは午後までかかるけど、午前中の内に終わったみたい 投与できたということは…
骨髄バンクから「news」の案内が携帯に送られてきてました。バンクニュース Vol.62はこちら👉■患者さんとドナーさんに聞いてみました! ■住所変更のお願…
今日は今からエンハーツ35クール目にいっている、はずです。 2023年後半戦の一発目、前半を無事折り返し、後半戦に突入となります 昨晩、「明日、ケモ日や…
穿刺吸引細胞診(せんしきゅういんさいぼうしん)は、超音波で位置を確認しながら、大きな注射器のような器具で腫瘍に針を刺して組織を採って調べる検査です。 腫瘍が悪性なのか、悪性なら甲状腺癌なのか乳癌からの転移なのかを調べるらしいです。 検査室に入ると、医師と看護師さんの3人が待っていました。 普段の超音波検査の時は技師さん1人しかいないので、3人も居ると特別な感じがして少し緊張。 首元がけっこう広く開いてる服を着て行ったので、そのままの服装で大丈夫と言われたので着替えずベッドに横になりました。 初めに超音波で診て、刺す位置を先生達で相談してる感じでした。 「腫瘍部分とリンパの2ヶ所を刺しますね。」…
甲状腺腫瘍の発覚前から感じていた自覚症状と発見までの経緯【3】
頭頸科の初診で、先生に「耳鼻科で診察してもらった時、右の声帯の動きが悪いから、どこか診察した方がいいって言われなかったですか?」と聞かれました。 確かに今思うと、普通は声帯が麻痺してるってなったら、原因を探すものだと思います。 耳鼻科の先生に癌の治療で病院に通っていると話したら「反回神経麻痺の原因が首にあるのかは乳がんの先生のが分かると思うので、そちらで相談してみてください」という感じでした。 でも乳腺科の主治医に「右の声帯麻痺と言われた」と伝えても、それについてすぐに詳しい検査をしましょう、とはなりませんでした。 2022年10月の声帯麻痺発覚の時点で首を詳しく検査してもらっていたら… と悔…
丁度1年前ぐらい前に、妻の顎骨壊死対策について、かなり悩み、調べ、病院といろいろと議論してたなぁ~と、ブログを読み返してました『緩和ケアにて① 下顎神経ブロ…
甲状腺腫瘍の発覚前から感じていた自覚症状と発見までの経緯【2】
耳鼻咽喉科で診てもらったら、右の声帯が動いておらず、「右側の反回神経麻痺」との診断でした。 この診断結果から『右の声帯が動いてないということは、おかしくなった目と同じ側だから、以前転移した首の癌が悪化したのもしれない。』と考えるようになりました。 きっと悪化はしてるけど、まだCTに写らないくらいのサイズなんだろうな、と。 でも今思うと、目の症状と声の症状は同じ右側の反回神経でも原因は違う癌だったようなので、この考えは間違いでした。 同じような症状だったから勘違いしてしまい、気付けなかったのが悔しいです。 後日、主治医に耳鼻科で右の声帯が動いてないと言われたことを伝えましたが、「やっぱりそうでし…
甲状腺腫瘍の発覚前から感じていた自覚症状と発見までの経緯【1】
2021年末頃から、腫瘍マーカー (CEA) の数値がじりじりと上昇し始めました。 乳腺科の主治医は、「腫瘍マーカーの数値は目安であって、それだけで治療を変えたりはしない。癌と関係なく上昇する場合もあるから、あまり気にしないで過ごしてください。」という感じでした。 私としては、以前に転移が見つかった時も腫瘍マーカーの数値が上昇してたから、本当に大丈夫なの?という不安はありました。 でも不安はあったものの、CTでは特に異常は発見されなかったので、大丈夫ってことなのかな、でもやっぱり不安だな… という落ち着かない気持ちで過ごしていました。 2022年10月のある日、声が掠れて喋ると変な声になってい…
丁度一年ぐらい前に、エンハーツによる脱毛が再開し、ウィッグを新調しています『ウィッグ新調しました』 先日のMRI検査日にウィッグ新調してきました 妻も今日…
高1の次男君。 自宅近くの塾から、学校近くの予備校に変更する件ですが、先日、予備校に面談に行ってきて、決めましたです『次男の塾を変える予定です』 近々、次…
かなり久し振りの更新になりました。 前回の記事は2年半前でした。 その間に、3度目のリンパ浮腫の手術をしたり、肺気胸になったり、コロナに罹ったり、咳喘息になったり、と色々なことがありました。 とはいえ、癌についてはある程度落ち着いていたので、そのうちまとめて書こうかな、くらいに考えて時間が過ぎていたんですが、今回ブログに書きたい自分の中では大きな出来事が起こってしまいました。 甲状腺に腫瘍が見つかったんです! 先月 (6月) に、CT検査で甲状腺の異常を指摘され、超音波検査を受けたところ、甲状腺に腫瘍があることが分かりました。 その結果を受けて、通っている病院の頭頚科の診察に行ってきました。 …
続きです。『大学病院 口腔外科受診 評価結果』 続きです。『大学病院 口腔外科受診 CTへ』 続きです。『大学病院 口腔外科受診』 定期の大学病院受診してき…
続きです。『大学病院 口腔外科受診 CTへ』 続きです。『大学病院 口腔外科受診』 定期の大学病院受診してきました 大学病院では、顎骨壊死の激痛で悩み、セ…
続きです。『大学病院 口腔外科受診』 定期の大学病院受診してきました 大学病院では、顎骨壊死の激痛で悩み、セカンドオピニオンして、高気圧酸素療法(HBO)…
定期の大学病院受診してきました 大学病院では、顎骨壊死の激痛で悩み、セカンドオピニオンして、高気圧酸素療法(HBO)と腐骨除去手術の可能性を提示され、実際…
妻はどうも漢方薬が苦手みたいです 今飲んでいるのは補中益気湯で、苦手ながらもなんとか飲み続けています。 前回のケモ日にQOLを改善するべく新しい漢方薬「…
昨日から、出張で東京に来ています 地元北陸地方は、梅雨空でジメジメ。 こちら東京はカラ天気で、暑いですね この季節、どこにいっても暑いは暑いということ…