メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりにスケッチに参加。 場所は、郡山城。 郡山城は、筒井順慶が1580年に築城。 豊臣秀長が城主だった事で有名。 屋外スケッチは、限られた時間内で、素早く描かないといけないので、私にとってあまり向いていない。 しかし、たまには外で描きたくなる。 この日は天気も良く、気持ちの良い日であった。 絵にした所は、追手東隅櫓。 桜はまだあまり咲いていなかったが、絵の中で満開にした。...
さてさて…昨日、ホワイトデーは白馬の王子様や白馬の騎士からとったのか?… ということを書きましたが…お菓子をつくる時に使う砂糖は白いから…というのがどうやら本…
【大和郡山市城内町】筒井順慶が築城 続日本100名城に認定された『郡山城跡』
前回の続きで奈良県大和郡山市を訪れた時の話になります。今回は近鉄郡山駅から徒歩5分ほどのところにある『郡山城跡』を紹介します。1983年に豊臣秀長築城当時に近い姿で復元された追手門から場内に入りました。郡山城は1580年に筒井順慶によって築城されました。1585年には
奈良県大和郡山市の近鉄橿原線筒井駅より北東一体に、かつて筒井城がありました。現在、その城跡は住宅地になっていて遺構はほとんど残っていませんが、その地形から...