メインカテゴリーを選択しなおす
【50代の大人女子旅】絶景と絶品グルメを満喫するノスタルジック室蘭一泊二日モデルコース
鉄鋼業が中心で特に観光地はなく、近年は人口の減少が著しい衰退の激しい寂れた町。 道民の私もかつては室蘭にそんなイメージを持っていましたが、実際に訪れてみると知らなかった魅力がたくさんあるとわかりました。 とはいえ現状は、北海道旅行を計画して
「店の名前はねえなあ」 「次いつやっかはわからんね」 こんな店、存在するんですよ。私も本当に偶然に見つけたんです。 その店の人とお話ししている最中に、「この店うまそうだったってネットに書いといてさ!笑」と言われたので、本当に書いてしまいます
先日、雑貨屋さんをふらりと立ち寄った。 そこで見かけたのはリバーサルフィルムで撮られた適当な風景写真を100均のガラス写真立てに入れて800円くらいで売っているという代物だった。4作品くらい並べられているということはアン […]
【北海道・室蘭】絶品!親子天丼セット & 室蘭カツ丼 “小がね 輪西店”
登別温泉から洞爺湖へ向かった北海道でのある日山道のオロフレ峠越えルートならば紅葉ドライブが楽しめる秋晴れの日でしたが、室蘭に立ち寄りたく海岸線沿いルートを選択小がね 輪西(わにし)店日本の北海道【札幌】旅行記の地図の324番へ室蘭のお目当て
おはようございます!北海道出身仙台在住のかばたんです。先日UPした動画の中で、私の地元グルメについて少しお話したのですが。それについてちょっと反響があったので、北海道以外の方には知られていないんだなと思い、こちらにて紹介したいと思います。美味しかったおうちごはん。この中で写っている豚串。私の地元では「焼き鳥」と言ったら豚の精肉のこと。豚肉と玉ねぎを刺して炭火で焼く「室蘭やきとり」のことです。焼き鳥 ...
室蘭は、実は『旨い』『温かい』『幸せ』の揃った名所だった!~”知る”という楽しみ方~【温泉】【グルメ】【観光】etc…
ふづきです。 「寒い」という言葉を 「おはよう」の挨拶のように、 冬は知らずと自分たちを操る。雪は「適度」が楽しみとなり、 日常は「過度」に困らされる。言葉はたかが知れて、 現状はされど不慣れで。見るそれと、 聞くそれが違うように、その日の1日が どんな物事から始まるか。こんな文字の羅列が、 意志を持って綴られる。 ただそれだけで、けれど 思いは常に…。 はじめに 苫小牧港から始まる 苫小牧駅から向かう先は… 虎杖浜駅 列車が… 優しい響き 鈴蘭の花かと思いきや… 日帰り入浴…そして… 拠点は東室蘭 室蘭と言ったら やきとりの一平 豚→鶏→地酒の室蘭フルコース 地球岬 なぜ地球(チキウ)岬? …