メインカテゴリーを選択しなおす
お友だちからもらったミモザでまだまだ作れたラストのアレンジ。 10cmほどのミニミニリース。 今年はちょっと取っ掛かりが遅くなってしまい ふわふわ状態で作業…
お友だちからもらったたわわなミモザ。 今年も十分に満喫させていただきました。 最後はやっぱり… リースで締めかな^^ なにせ今年は花粉症の症状がいつも以上…
『うさぎとこでまりのバスケット』』ワンデーレッスン募集中です!詳細はこちらからCLICK!お問い合わせお申し込みはこちらから→ リニューアル『FE…
早速… いただいたミモザをアレンジ 今年はおっきなボールから(^_-)-☆ リースに比べてちょっと細かい作業だったのでけっこう大変だったけど もふもふ可愛く…
続けて… ちっちゃなミモザのボールも(^_-)-☆ 先週のあったかい日から一気に花粉症が悪化 ひとたび始まってしまったらあとはもう何にでも反応しちゃう。 我…
↓(矢印をタップ。大きくして見てね👋) 目一杯楽しめた今年のミモザ。 アレンジ一覧です♪ また来年〜👋(は、ぜひ自家製で賄いたい💪) 『パステルう…
ドライミモザで小さなアレンジ1️⃣今年お友達がたくさんお裾分けしてくれたミモザ。初めてのドライフラワー作りにもトライしました。リースやスワッグ作りを楽しんだあ…
今年はいっぱい楽しめました。 いろいろなミモザのアレンジ。 そろそろ終わりかな~と思います。 最後は初トライでドライにしたミモザを使ったプチプラアレンジで い…
今年、お友だちからたくさんのミモザをお裾分けいただいて… 生ミモザのリースやスワッグ作りを楽しめました。 そして、残ったミモザでは初のドライ作りに挑戦! …
【親子で楽しむ】春の訪れを告げるミモザでドライフラワー作り!
花屋さんに並ぶ可愛らしいふわふわとした鮮やかな黄色い花、ミモザ。春を象徴する黄色いミモザの花はヨーロッパでは寒さの厳しい冬が終わり春の訪れを告げる幸せの花と言われています。ミモザの魅力を知り可愛らしい花を長く楽しみたいと思いドライフラワーにすることにしました。ぜひ親子で作ってみてください!
遅ればせながら…先月作ったアレンジのご紹介を。早春の出窓はこ〜んなカンジ♪(新作は下の3点)これまで作ったのはほぼアーティフィシャルばかりで次に作ってみたかったのはドライフラワーのアレンジメント。でも、自分で一から作るとなるとまた花材をてんこ盛り〜に買ってしまいそうで、今回は花材選びの参考も兼ねてキットを3つお願いしてみました。ホントはこんな風に3点だけで飾ろうと思ってたんですけど、仕上がってみるとか...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」毎朝テレビをつけるのが怖いです。ウクライナの悲惨な映像は、近い未来の日本の姿を見せつけられているような気がします。せめてブログには、できるだけ明るい話題を載せていくようにしたいと思います。<今日のお弁当>今日のくまのお弁当です。ご飯のケースの左側は、このあたりでは、ギョロッケ(魚ろっけ)と呼ばれている魚の練り物をフライにしたもの。スーパーやかまぼこ店などで売られています。メインのおかずは厚揚げと牛肉の煮物。義母の家からもらってきた松葉ボタンが冬を越しました。霜がかからないようハゴロモジャスモンが茂ったトレリスの後ろの軒下に置いていましたが、暖...アガパンサスについて★正ちゃんに庭のお花を
3月に入り、柔らかな春の陽射しが降り注ぐようになりました!今週、3月8日はミモザの日ですね。お花やさんの店頭にも、ミモザが入荷していて、春がやってきたんだな〜と気持ちが浮き立ちます。先日、お花教室でミモザのスワッグを作ってきました。ほわほわのミモザ。今年の冬は寒かったので、例年より入荷が遅かったとのこと。オランダ産と日本産のアカシア、ミモザの実。これだけでもとっても可愛い♪ドライになっても、ボリューム...