メインカテゴリーを選択しなおす
時間の余裕が未来を創る!何もしない時間が未来への投資に繋がる
最初に、この記事で伝えたい、結論を話すと、自由な時間を持っていないと、チャンスを逃してしまうよ。ということです。どんな人でも、どんな状態でも、1日24時間を時間は止まってくれないので何かしら行って過ごしています。何か新しいことを始める時、今の24時間の使い方の中から、何かを削らなければ、新しい予定を埋め込めません。
いつも、ご訪問いただきありがとうございます 行政書士試験まで残り1か月になりました 私が受験した年もそうでしたが、受験生の皆さんもこれからプレッシャーのかかる…
フレーミング効果とは、どこを強調して表現するかによって問題の印象が変わり、意思決定が影響される現象です。商品が売れる確率を大きく左右するため、マーケティング分野で活用されています。このフレーミング効果を利用すれば、相手の選択行動に影響を与えられるため、ビジネスなどでも役立ちます。
呑んだくれオヤジの居酒屋放浪記①「阪急神戸線武庫之荘駅・秋吉 武庫之荘店」
いつも、ご訪問いただきありがとうございます早いもんで、今年ももう10月になりましたとは言え、朝夕はちょっとは涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですよね〜ホ…
今回は、ひろゆき氏が語る、人と比べないための「ずるい」思考法これを紹介したいと思います。最初に、この記事で伝えたい結論を話すと、自分の人生を誰かの人生と比較するのは辞めましょう。ということです。自分の人生が豊かであるかどうかは、自分が判断するものです。こんな当たり前のことが、出来ていない人が一定数いると思います。
ブログ開設から1ヶ月でどれくらいのPV数が稼げるの? 実際の結果をお見せします!これからブログを始める方や始めたばかりの方の参考になれば幸いです!
いつも、ご訪問いただきありがとうございます今日のサブタイトル、卵は一つのカゴに盛るなこの言葉は、ご存知の方も多いと思いますが、いわゆる相場格言で、株式投資にお…
はじめまして!歌劇の街、兵庫県宝塚市に在住する現在52歳の中年オヤジです。このブログは、52歳で脱サラした中年オヤジが、個人事業主として年収5000万円達成?…
将来の夢を持てない人の一番の悩みどころとは!特徴・原因・見つけ方解説
今回は将来の夢を持てない人ということで話をしたいと思います。先に結論から言うと、要は、お金がないからでしょ。そう思っている人がお金を理由に夢を描けないんだと私は思っています。お金がないから、○○できない。そう思っている人が大半だと思います。経営者や成功者の話を聞くと「お金は夢を叶える手段」そう伝えている人が大半です。
今回は、ひろゆき氏が語る『「忙しい」「時間がない」が口グセの人に教えたい時間術』これを紹介したいと思います。最初に、この記事で伝えたい結論を話すと、雇われて働くのは奴隷と変わらない。ということです。自分が幸せを感じるためには、自由な時間が必要です。好きな趣味や家族と過ごす時間がなければ、何のために働いているのか?
もし、自分が何か美味しい食べ物、良いお店、良い商品などを見つけたら、誰かに教えたくなって、会社、家族、友達に話したり、ネットで呟いたりすることってあるんじゃないでしょうか。お金が絡んでなければ特に「昨日テレビでこんなのやってたよ。」「このお店雑誌で紹介されてたよ。」なんて、日常会話で話すと思います。
みなさんは、論破王のひろゆき氏をご存じですか?今回は、ひろゆき氏が語る、僕は「言ってはいけないこと」を言うこれを紹介したいと思います。最初に、この記事で伝えたい、結論を話すと、本音で話した方が空気を読める。ということです。相手に気を使って慰めたり、変に元気づけるのが、本当の親切じゃないこともあるよ!そういった内容です。
ギャンブル依存症を知るとビジネスの心理テクニックがわかる!?
みなさんの中でスマホゲームのガチャガチャをやっている人はいますか?実はギャンブル依存症の仕組みと同じ方法を使っています。人を何かに夢中にさせ、依存させる仕組みギャンブルだけではなく、ビジネス、対人関係にも応用できてしまうのです。つまり、ギャンブルだけやらなきゃ依存症にならないと考えるのは、危険だということです。
こんにちは、ジュンノスケです。 起業して 自分でお金を稼いでいくには サラリーマン経験(社会人経験)が 必要な […]
決してマウントを取るつもりは無いからね。 例えば そんなことをしない方がいい! お前のために言ってるんだ! ・・・なんて言うつもりは無いから。
みなさんは、論破王のひろゆき氏をご存じですか?今回はひろゆき氏が語る『ひろゆきが「ここなら誰でも勝てる」と選んだ場所』これを紹介したいと思います。最初に結論を話すと、努力の方向を間違えないようにしよう!ということです。競争が激しいレッドオーシャンで挑戦するのはリスクが高い。自分が得意なことでなければ努力を続けられない。
年内で退職する旨を伝えてきました! いきなりの報告でびっくりしたけど・・・ ついに今の職場を辞めて 次のステップに進むという決断をしたんだね そりゃ不安もあるだろう 不安との向き合い方
フィリピン入国制限が大幅に緩和されて約1ヵ月が経過しましたが、入国に関する大きなトラブルは全然耳にしていません! ようやくセブ島留学復活かー-!と歓喜しています。 4月から少しずつ留学生も増えてきて、ゴールデンウイークにはセブがまた賑わってくると思います。 2年越しに盛り上がるセブ島留学が楽しみで楽しみでなりません!!
こんにちは!セブ島ベンチャー社長の寺本です!! 検索順位も高まってきましたので、そろそろ自称ではなく堂々と名乗っていこうと思います。笑 SNSだったりブログだったり、商談や面接の際に『見てますよ~』とお声を頂くことが増えてきましたが、純粋にめちゃめちゃ嬉しいです! 発信頻度をもっと増やさねばと思う今日この頃です。
前回ブログを書いてから早いもので約2ヵ月経過しています。 この2ヵ月間、嵐のように過ぎ去っていきました。 その内、1ヵ月くらいは海外にいて、半分は日本のどこかにいて、東京にいたのは半月くらいなのかなという、憧れの出張ライフを過ごしていました。 それでは本題ですが、当社には『独立支援制度』という素敵な制度があります。
いよいよ9月から我らが学校 [CBEA] Cebu Business English Academy がオープンします! コロナ禍で本当に厳しい状況が続き、本当にここまで色々なことがありました。 今までの辛抱がやっと花咲くタイミングがきました!! 社会貢献度の高い教育事業、ビジネス目線における留学事業について
2022年9月7日から日本帰国時に新型コロナウイルス検査の陰性証明書の提出が不要になりましたね! ワクチン接種3回の接種証明書があれば、という条件付きではありますが、少しずつ緩和が進んでいます。 これが接種回数2回となれば、もう少し気軽に出入国できる人が増えてきそうですね~ 活気を取り戻しつつあるフィリピン セブ島留学
この記事は、というかこのカテゴリーはある若者へ向けたメッセージ その若者はチャレンジャーで、俺の思いやアドバイスを伝える為に書いて行くもの。 だけど、どうせならブログに書いて自分で送ったメッセージを忘備録として残して行こうと思った思いつきの企画です
今回はヒカルさんの動画で長崎県のある離島の高校でスピーチした内容に感銘を受けたので、それについて解説したいと思います。学校教育では伝えない社会のリアルな常識に触れてワクワクする人生を歩んで欲しいなーと思いました。私も高校時代にこんなスピーチを聞いていたらサラリーマン人生は歩まなかったかもしれません。そういった内容です。
今回は、ひろゆき氏が伝える『パニックのときは「ファクト」だけを見よ』これを紹介したいと思います。最初に、この記事で伝えたい結論を話すと真実を基に行動しましょう!ということです。ネットの情報を鵜呑みにするのではなく、正当性を調べ踊らされないようにしないと、思わぬところで加害者になることもあり得るので注意しましょう。
依存と自立の関係を正しく知り、人をあてにしない生き方「芸は身を助ける」
今回は、依存と自立の関係を正しく知り、人をあてにしないで生きていこう!という話をしたいと思います。これだけだと何のことか分からないと思います(笑)。「人をあてにしない」こういうと、自己責任論が思い浮かぶ人もいるでしょう!そうではありません。「人を頼る」のはOKです。私が自己責任論と違って「人は一人では生きていけない。」
みなさんは、論破王のひろゆき氏をご存じですか?私は、彼の物言いが大好きで、書籍の感想をブログ記事で投稿したりしています。彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語っています。今回は、ひろゆき氏が語る、因果関係を間違える「バカな人」これを紹介したいと思います。
今回は、「何かを考える時の仮説の立て方」それを解説したいと思います。新しい商品やサービス、企画を立てる時って、これからやるわけなので、当然、実績データがありません。その時に必要になってくるのが、仮説だということです。「とりあえずやってみた。」ではなく、考え得る最良の選択を集めた傾向が仮説となります。
今回は、ギャンブル必勝法から学ぶビジネスで活かせる確率・統計学ということで話したいと思います。ギャンブルというと抵抗がある人もいると思います。起業、株式、保険など、投資に対してリターンがどれぐらいあるか?ギャンブルと変わりません。ギャンブルというからイメージが悪いのであって、確率ゲームと考えた方が良いとさえ思います。
【書評】「残酷すぎる成功法則②」から成功するために取るべき行動を学ぼう!
今回は「残酷すぎる成功法則」2回目の解説をしたいと思います。この本の凄いところは巷の胡散臭い自己啓発本などで伝えている内容についてエビデンスベースで紹介している所にあります。世の中の成功法則は、そもそも科学的に間違っているものや、成功した人の個人的体験に基づいて紹介されているものが多く、再現性が疑わしいものがあります。
こんにちは! せがひろです。今回はデータ分析でよく出てくる、「異常値」「外れ値」について話したいと思います。イメージ的には、「例外」ですよね。データを基に分析する際に一番大事なのが、...
確率論の大切さ!ギャンブルで勝てなければ何に投資しても稼げない理由
今回は、ギャンブルを題材に確率について話したいと思います。ギャンブルというと、抵抗がある人もいると思います。起業、株式、保険など、投資に対してリターンがどれぐらいあるか?ギャンブルと変わらないと、私は考えています。パチンコは悪で株式は良いと考えているようであれば、一生、投資で成功することは出来ないと思います。