メインカテゴリーを選択しなおす
プライバシーポリシー ○広告について 当ブログは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用し、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用しています。 Cookie(クッキー)を使うことによってユーザーのコンピューターを認識できますが,ユーザーを特定するものではありません。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはここをクリックしてください。 第三者がコンテンツおよび広告を提供し、ユーザーから直接情報を収集し、ユーザーのブラウザにCookieを設定したりこれを認識したりすることがあります。 ○アクセス解析ツール 当…
桜台 第1希望 第2希望 合計 倍率 第1希望倍率 定員 2017 400 228 628 2.26 1.44 278 2018 433 242 675 2.45 1.57 275 2019 471 264 735 2.69 1.73 273 2020 433 243 676 2.46 1.57 275 2021 360 186 546 2.18 1.44 250 2022 374 189 563 2.02 1.34 279 2023 358 211 569 2.01 1.27 283 倍率横倍。ここ2年低調だが今年も変化していない。
瑞陵 第1希望 第2希望 合計 倍率 第1希望倍率 定員 2017 267 500 767 2.80 0.97 274 2018 382 576 958 3.50 1.39 274 2019 291 485 776 2.85 1.07 272 2020 339 595 934 3.40 1.23 275 2021 355 565 920 3.33 1.29 276 2022 368 560 928 3.71 1.47 250 2023 406 487 893 3.69 1.68 242 昨年度と比べて第1希望が増加してそれ以上に第2希望が減少した。向陽が希望者を減らした影響と思われる。したがっ…
旭丘 第1希望 第2希望 合計 倍率 第1希望倍率 定員 2017 404 21 425 1.48 1.40 288 2018 494 13 507 1.76 1.72 288 2019 436 30 466 1.62 1.51 288 2020 506 32 538 1.87 1.76 288 2021 475 20 495 1.72 1.65 288 2022 479 19 498 1.54 1.48 324 2023 542 0 542 1.67 1.67 324 倍率はここ最近では普通。第1希望が増えているので去年よりは難化。第1希望が63人増えているにもかかわらず,菊里の第2希望が1…
こんにちは 私立大学の結果もそろそろ出てきていますね 後半もまだまだ入試が続きますと、入試と発表日が重なります 昨年浪人生だった長男も慶應大学の入試日に青山…
こんにちは 今日から神奈川県立高校の入試が始まりましたね 我が家は高校受験はしませんでしたのであまり詳しくは分かりませんが明日からも特色検査や面接などが続く…
息子が高校3年生の12月。 最後の保護者会がありました。 そこで進路指導の先生から言われた一言は、 帰ってきたお子さんに どうだった?って聞かないでください。 そうなの? ダークハル できたんだったら本人から言うだろうし、できなかったなら聞かれたくないだろう。 本人の出方を見るのがよいと言われました。 確かに、どうだった?と聞くのはこちら側の自己満足なのかもしれないと思いました。 手ごたえがあったなら、陽気な顔で玄関を開けるだろうし、やらかしちゃったならガッカリ顔で帰ってくるだろうなって。 それにそもそも「できた!」って言われても合否が出るまで本当のところはわからないわけだし。 なので温かく、…
こんにちは今朝も寒かったですね。 受験BBSってご存知ですか? 受験専用の掲示板なんですが大学別に分かれており、試験が終わった瞬間からどうだったこうだった…
早稲田、慶應の英語はほとんどの学部が長く難しい文章が何問も出題されている印象です。 うちは受けませんでしたが、早稲田の理工の英語はマジで難しいらしいですね …
こんにちは お昼すぎて昨日よりは暖かくなってきましたが今朝の寒さは凄かったですね。 昨日の夕方車で出かけたのですが外は1℃でした。窓がすごく汚れていてワイパ…
長男の通っていた高校は進学校で指定校推薦もかなりあるようでしたが、やはり学校自体が一般受験推しで高校から親に指定校推薦についてのお知らせなども一切なく、情報…
長男は高校時代、理系を選択していたしろくに授業を聞いていなかった為古文の知識はゼロでした 問題を解いて行く中で、平安時代などの基礎知識が全くわからず困ってい…
こちらの続きです。 『【大学入試 長男編】現役時の敗因②』『【大学入試 長男編】現役時の敗因』こんばんは 今日は寒いですね これから大寒波がやってくるようで…
浪人時に文転して早慶にW合格した長男の過去の話です。 『【中高一貫校 長男編】高校1年生、河合模試の結果!古文0点』浪人時に文転して早慶にW合格した長…
『【大学入試 長男編】文転決意!』『【大学入試 長男編】なぜ文転したのか?!②』この記事の続きです。 『【大学入試 長男編】なぜ文転したのか?!①』おはよう…
こんにちは共通テストまであと3日ですね。ブロ友さんの記事を読んでいてもピリピリとした空気が伝わってきて共通テスト前の緊張した空気が思い出されます。 ここまで…
おはようございます 共通テストまで1ヶ月を切りましたね。 長男はよく共通テストの勉強もう飽きた早く早慶の勉強に戻りたいって言っていました。 昨年のように急に…
今年から受験休みに入った3年生。3月始めまでの休み届は用心のためで、「推薦で入れると思う」は本人もそのつもりです。競争倍率2~3倍だった地元公立トップ校も昨年は1.11倍で、創立から200年の名門高校も随分と広ーい門に。私立高校への補助も出るようになり、田舎でも中高一貫校へ進む子が多くなりました。その分公立の定員割れも発生するようになって、それを埋めるために低レベルも受け入れる。「昔の子供たちはレベル高かったのに・・」で、公立校も学校運営は大変なのかも知れません。推薦で・・今年の高校受験生は1人
こんにちは 隔年現象とはご存じですか? 隔年現象とは大学や学部によって1年おきに競争率が上がったり下がったりする現象のこと。志願者が急増した翌年は、高倍率を…
こんばんはそろそろ私立大学の出願が 始まっている頃ですね!我が家は昨年、共通テストの結果を見てから出願するものと、共通テスト関係無く出願する大学と二手に分けま…
お正月も終わると、すぐに受験本番モードに入りますね!! 試験が近づいてくるにつれてとてもとても不安になると思います。 でも今まで自分がやってきた事を信じて頑張…
こんにちは😃 年が明けるとすぐに共通テストですね。一年のうちで一番寒い季節大雪など降らないで、無事に終わってくれることを願います。 昨年度の共通テストの日、…
『【英語検定】上智大学のためにTEAPを受験!!』こんにちは 『【英語検定】中学3年の時に一発で英検2級取ってしまった訳』おはようございます 昨年度と一昨…
【大学入試 長男編】過去問との相性はどうだったのか? 慶應経済
おはようございます 今朝も寒いですがいかがお過ごしですか? 慶應経済は1次を通過できずに不合格だったことがわかったのですが、過去問との相性もそこまで良くは…
続きです。 慶應経済の小論文はSFCのそれよりもそこまで難しくはなく、引用もかなり使って良いと聞いていました。それでも、最後はSFCにも通用するくらいまで自…
こんにちは 『【英語検定】中学3年の時に一発で英検2級取ってしまった訳』おはようございます 昨年度と一昨年度の2年間、大学受験生だった長男ですが、文科省の改…