メインカテゴリーを選択しなおす
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 聞きたいことがたくさんありますといろいろお持ちになりました。まずはストールの縁編みの拾い方から開始です。 綺
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 なわ編み模様のリストウォーマーを編んでいた生徒さん。すくいとじ、糸始末が終わり完成です。 おめで
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編み講師科を勉強している生徒さん。前回は編み方図を作ったところまでだったので、今回いよいよ割り出しです。計算した
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ルームシューズを編んでいる生徒さん。本体が編み終わったので、履き口の縁を編みます。 編み終わりま
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 靴下を編んでいる生徒さん。かかとの途中で止まっていましたが、続きを編みます。 かかとが編み終わり
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 少し前に編み物教室を見学した生徒さん。棒針編み入門科を開始しました。 初心者ですとおっしゃっていたので、作り
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 靴下を編んでいる生徒さん。残るはつま先です。 減目しながらせっせと編みます。 片方完成です!&nb
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ソックヤーンをお持ちになった生徒さん。棒針編みの靴下はご自分にはちょっと難しいかなとおっしゃるので、かぎ針編みのルーム
【お家で《お料理教室》と《編み物教室》★夕食は『ツナとウインナーのハーフ&ハーフピザ』】
★ 10月13日(日) 🌞 ★ 今日はみどりこさん&Kちゃんがお家に遊びに来てくれました まずは《お料理教室》 色々なお料理をみんなで作りました トントントン┳┳¬ヾ(´∀`★) (★´∀`) ノ━●"ジュージュー
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ルームシューズを編んでいる生徒さん。輪の部分が編めたので、次のパートの説明をしました。 説明し1
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 靴下を編んでいる生徒さん。かかとの前まで編んできました。ここからはかかとと甲側に分けて往復編みです。 この往
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 なわ編みニット帽が完成しました。 今回作り目は指で作る作り目にしたのですが、今度はゴム編みの作り
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 はじめましての生徒さん。以前編んだカウチンをお持ちになりました。 厚手なので着なくなり、ベストにしたらどうか
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 トップダウンのセーターを編んでいる生徒さん。ようやく涼しくなって編みやすくなりました。 袖を編む
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 前開きのベストを編む生徒さん。ゲージを取るためのスワッチを編みます。 「棒針編みは久
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 妹さんへのセーターを編んでいる生徒さん。肩はぎが終わったので襟を編みます。 襟ぐりのサイズを測って目数を割り
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 妹さんへのセーターを編んでいる生徒さん。前身頃がもう少しで編み終わります。 肩の引き返し編みができ、肩はぎの
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編み入門科を修了した生徒さん。ルームシューズを編み始めました。 編み図を見ながらさくさく進
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 Vネックセーターを編んでいる生徒さん。身頃ができたので襟を編みます。 まずは襟の拾い目数の計算か
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 自作のカーディガンを着てきてくださいました。さっそく撮影させていただきました。 前立てもボタンも
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編み入門科が終了した生徒さん。かぎ針編み講師科に進む予定ですが、久しぶりに棒針編みです。
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 丸ヨークのセーターを編んでいる生徒さん。今回のお題はゴム編み止めです。 裾のゴム編み止めはやったのですが「も
【お知らせ】『mimosaあみもの教室』2024年10月の日程。埼玉県 所沢市の編み物教室
埼玉県 所沢市 の編み物教室『mimosaあみもの教室』2024年10月の日程です。 お好きな物を編んでいただく編み物教室(女性限定)です。棒針編み、かぎ針編みを中心に、編みたい物をご相談ください。(公財)
清瀬市 下宿地域市民センターでの編み物教室の様子です。 模様を楽しむウールストールの3回目(最終回)でした。 2模様目が途中の方もいらっしゃいましたが、今回は縁編みです。 &
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編み講師科を勉強している生徒さん。 ゲージを取るためのスワッチをかぎ針の号数を変えて2枚編んできました
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 なわ編み模様のリストウォーマーを編んでいる生徒さん。前回片方が編み終わり、今回はもう片方がほぼ編み終わっていました。\
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編み入門科を勉強している生徒さん。最後の課題であるベストを編んでいます。 自分サイズに変更するために袖ぐ
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 靴下を編んでいる生徒さん。今回からかかとに入ります。 甲側とかかと側に分けて往復編みになります。
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 子ども用のセーターを編んでいる生徒さん。この日のお題は「ゴム編み止め」です。 今までは伏せ止めを
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ベストを編んでいる生徒さん。この日は肩下がりと襟ぐり部分です。 amuhibiさんのチェックシー
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 お孫さんにねこちゃん帽子を編んでいる生徒さん。なわ編みの交差方向に苦戦していましたが、模様部分が編めてお持ちになりまし
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 今回から新しいセーターを編み始めます。少し前に編んだセーターをもう1枚編んでほしいと妹さんに頼まれたそうです。(*^_
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 靴下を編んでいる生徒さん。往復編みのかかとが編めたので輪にするところから開始です。 かかとは立体
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編み入門科を勉強している生徒さん。今回は入門科をちょっとお休みして別のお題「巻き増し目」です。 トップダ
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 Vネックセーターを編んでいる生徒さん。後ろ身頃ができたので、前身頃の割り出しです。 袖ぐりとVネ
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編み入門科を勉強している生徒さん。ベストの縁編みと糸始末が済んで仕上げアイロンをしました。 最終課題の
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 前回は楕円底のバッグを編むために練習をし、お家でしっかり練習をしてきました。 練習後にエコアンダ
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 前回はエコアンダリヤでバッグを編んでいたのですが、今回は靴下に挑戦です。 まずは長い輪針でマジックループの練
清瀬市 下宿地域市民センターでの編み物教室の様子です。 この日はワンポイントレッスンでした。 4-6月に編んでいたモチーフつなぎのベストが完成しました。 鮮やかなオレンジ色が良いですね。
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 かぎ針編み講師科を勉強している生徒さん。ゲージにアイロンをかけたり、自分サイズの製図をしたりとなかなか頭を使う時間でし
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 はじめましての生徒さん。模様編みをやってみたいというご希望です。 模様編みの中でも透かし模様が気になるという
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 なわ編み模様のアームウォーマーを編んでいる生徒さん。前回は半分ほどくというアクシデントがありましたが、順調に編み進めま
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 真っすぐ編みのなわ編み模様のベストが完成したので見せていただきました。 そして、暑かったのですが
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 靴下を編んでいる生徒さん。かかとの途中まで編んできました。 ここからは2目一度をしながらかかとの形を作ってい
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 お二人で参加の生徒さん。完成したストールを見せていただきました。 こちらは「毛糸だま」から編んだ物です。&n
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ラグラン袖のメンズカーディガンを編んでいる生徒さん。脇下のマチのメリヤスはぎをして完成です。 一
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 麻ひもバッグを編んでいる生徒さん。持ち手を編んでいるのでもう少しです。 「今日でできるかな。」とおっしゃる生
清瀬市 下宿地域市民センターでの編み物教室の様子です。 模様を楽しむウールストールの2回目でした。 ほとんどの方が一つ目の模様部分が編み終わっていたので、次の模様に入りました。方眼編み
【教室の様子】ゆとりが欲しいので針の号数を上げても大丈夫ですか
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編み入門科を勉強している生徒さん。粛々とベストを編み進めています。前身頃は袖ぐりの減目と襟ぐりの減目を同時に作業し
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 今回のお題はストールの仕上げです。水通しでも良いのですが、ブロッキングワイヤーを使ってスチームアイロンで仕上げることに