メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんはの音域は、どれくらいですか? 以前、何がきっかけなのかは忘れましたが、「3オクターブ出る、出ない」といった話題をよく聞きました。 ここで言う、「出る、出ない」は、声楽的な声に限定しますが、男性より女性の方が出るとか? 有名な曲での最高音は、夜の女王でしょう。F6です。 ツェルビネッタ(ナクソス島のアリアドネ)は、その上のF#6です。←音が高いだけでなく、難曲です。 この音を最高音だとして、3...
長年、[ベルカント唱法を学ぶ声楽の会Soave]という、ホームページを運営してきましたが、コロナ禍でレッスンも一時中断したりで・・・いろいろ言い訳しながら・・・結局、更新料金の支払いを忘れてしまって、気が付いたらHPが、消えていました。新たに作るのも手間がかかるし、巷では「ベルカント」が増えてきて、今更~~って感じで、過ごしてきました。しかし!新たな私の働き方が見えてきたので、頑張ってみました。宜しければ...
私の仕事は、ベルカント・ヴォイストレーナーです。 先日、レッスンにいらっしゃった方が、私のレッスンで「80の壁」を、unavoce先生の健康教室で、越えて行けます!と、言って下さいました。 「80の壁」??「健康教室」?? そう言えば・・・ 以前、カルチャーセンターで、「歌う為の身体づくり」という講座を持っていました。その関連で長唄の先生や、ヨガの先生が、講座終了後に、声楽個人レッスンに来ていまし...
↑を、『発声法を変えれば声種が変わるのか?』と逆に考えてみると、分かりやすいと思います。例として、女声だと・・・国内で、アルト、メゾ・ソプラノとして歌っていた人が、留学後帰国したら、「ソプラノ」になっていた!って、聞きますよね。確かにソプラノの声になっています。じゃあ、数年前の声は?と、考えると、発声が変わったとしか思えません。厳しく考えると・・・・本来ソプラノの声を持っている人が、発声法の間違い...
さてさて・・・伸びやかな高音域が出たら、次に気になるのが、中音域です。最初は、中音域の事なんて気にならないで、ひたすら「目指せ高音!」だった人が、一つの目標に辿り着き、ほっとしたら、中音域の充実感のなさに気が付くんですね。ああ!最初に言っておきますが、中音域に満足すると、低音域が気になり・・・低音域が安定してくると、「大満足!」も、つかの間、また高音域が気になる!そして中音域も・・・低音域も・・・...
一般的に女声の声種は、↑になりますが、発声法は、異なるのでしょうか?もっと幅広く考えると、女声、男声の発声法は?皆さんはどう考えますか???と、考えてください。自分の声は、自分だけにしか出せない。ソプラノの私がアルトなら・・・・?こんな、??って事を考えるだけでも、自分の発声を見直すきっかけになりますよ。 *応援ポチ、いつもありがとうございます!宜しければ、↑↓のクリックをお願い致します。...