メインカテゴリーを選択しなおす
ペットボトルを使ったレッスン方法を書きましたが、何の為にペットボトルを使ったか、ご理解頂いていないようで・・😿 ペットボトルじゃ無くても良いんですよ! ダンベルでもOKです。 「ペットボトルで練習したら、腕が痛くて・・・」 腕が痛い~~何年も前から、同じような事を聞いています。 この練習は、腕を細くする為では、ありません。 確かに、何もしないより、腕も硬くなります。 しかし! 感...
アッポッジョについては、何度も書いてきましたが、腰周りと、首のアッポッジョを自分の身体の感覚で覚えましょう。< ・・・・って、難しいですよね。 数計算のように、答えが出れば簡単なのですが、楽器は生身の身体!最初は、体調によって感覚が異なり、苦労します。 そこで・・・理屈では無く、ペットボトルで感覚を。 500mlの水の入ったペットボトルを両手で持ちます。 肩・胸に力が入らないようにして、ペットボトルを...
台風・雨・風と、大荒れの中、9月に入りましたが、ご無事でしたか?三重県から東京に越した時は、「台風が来ないんだ~~」と思いましたが、今や関東から北海道まで台風が!最近の家は雨戸も無く、雨戸の上に十文字の板を打ち付けていた父の姿を、思い出します。三重には、叔母・親戚も多いので、今回の台風は、心配しました。さてさて・・・今回は・・・8月の「身体と歌声」の続きです。・両足を開き、腰に体重を感じて下さい・...
声枯れ対策は、出来ましたか?声帯もお肌と同じように、乾燥すると枯れますよ。乾燥させず、潤った声帯が、一番です!さて、喉に痛みを伴う時は、歌い続けてはいけません。乾燥で痛みを伴う場合、それは、「乾燥」+声帯を酷使した為、声帯そのものを傷つけてしまったからです。痛みは無く、声が出ない場合。高音は出るが、低音がでない。←いつもは出ている場合です。声帯のトラブルは、いつも痛みを伴うとは限りません。この暑い...
ペットボトルを持って、身体の感覚を確かめましたが、余り変わらなかった方も、いらっしゃるかもしれません。声を出す(歌う)事では無く、息が送り出されることで、勝手に声帯が鳴る・・そんな感覚で、ここで大切な事は、身体の感じ方です。前回、感が鈍い・・って方は、特に! これからの「差」は、この感覚の鈍さ・鋭さが左右します。と、書きましたが、レッスンを続けながら、感覚を鋭くさせて下さい。今回は、マルケージ1番...
前回の「さあ!マルケージを歌いましょう」の続きです。 マルケージ1番。 2分音符 2部休符の繰り返しですね。 歌うと言うより、 ・2拍、お腹から息を送って(自然に凹み、肺の空気は外に出ます)~~ ・2拍、凹んだお腹を緩めて~~(自然に息が肺に入ります)~~ この繰り返しです。 ここまで出来たら・・ボーッとしたままで、自然に呼吸できるはずです。次は、 鏡で、口の形を見て下さい。 ...
マルケージ1番に、拘りますよ! え~~~っ?? 未だ、1番? いい加減に、先に進もうよ! 初めてベルカントを学んだ時、私も同じことを思っていました。「ベルカント」だけが、発声法じゃ無いし、音高・音大で学んだ発声法だって(リート・ドイツ)正しい発声法だった! 今更・・・〇〇発声法、△△発声法なんて!要は、歌えれば良いんでしょ!? 早く、歌わせてよ~~~ ↑↑が、当時の私の正直な気持ちでした。再度書きま...
暑い中ですが、マルケージ1番です。 2024-05-31から、ザッと説明しましたが、そろそろ2ヶ月です。 根気強く、しっかり自分の身体を感じながら繰り返し練習すれば、脱力は出来ていると思います。 ここで苦言!同じレッスンをしている 初心者が、伸びる・伸びないの差は、何処にあると思いますか? ・何度繰り返しても、覚えられない ↓ ...
前回の課題の「キューゾ」です。 声は、OK!! 1回のレッスンで、この声が出れば充分です。 画像としては、鼻をつまんでいるのは、最初の声をマスケラの上に乗せる為です。 最初の音が、マスケラの上に入ったら、このつまむ手は必要有りません。両手は目の前より少し上で合うようにして、そのまま頭上に。 力が入らないようにスッと頭上に手が上がってから、次の声を、送ります。 手と同時だと、力んだ声になりますから、必ず...
毎日、暑い日が続きますが、クーラ+湿度調整は、難しいですね。NO. 434で「キューゾです」と、書きましたが、動画を見て頂くと、数人が、同じメロディ―の所で手を上げているのが見えますが、このタイミングでキューゾが正しく出来れば、高音がもっと美しく響きます。 キューゾ=手を上げるでは、有りませんよ! 上げれば良いという訳では有りませんが、上げた人は必ずキューゾを身体で理解できます。 先ず、手を上げるタイミ...
私のレッスンでは、初級クラスの方に使用する楽譜は、マチルデ・マルケージとコンコーネ50番から始めます。コンコーネ50番の代わりに、トスティ50番や、ボルドーニ24を使用しますが、全ての教材は1回で終了する方は少なく、1~50~1と、逆順で繰り返します。中には、数回のレッスンでしっかりとした身体からの声が出る方は、主だった曲のみ済ませ、次の段階に進めます。Concone50途中で」Bordogni24に切り替えたりし...
腹式呼吸が、わかってきましたか?何度も同じ事を繰り返していると、自分が自分で無くなるような・・そんな感じになりませんか?考えて歌うのではなく、今は、何も考えない!身体の感覚だけが感じられれば、大丈夫です。今回は、前回の続きです。両足を開き、2本の脚の上に上半身が乗っている感覚がついたら、両手を胸の前で組みます。・・・胸を抱いているような感じです。そのまま、足元を見ます。胸は張ることなく、ほんの少し...
先ず、貴方が、今現在 声楽・オペラ歌手として歌っているなら・・・ 今現在 自分の歌声に満足できないなら 今から 声楽を学びたいのなら見直してみませんか?〇〇発声法 とか ✖✖発声法 とか △△発声法 とか いろいろ有ります。でも、綺麗に歌えれば発声法って何だって関係ないでしょ!って思っていませんか...
息を長く保つ訓練④ 2008-12-06 より 息送り復習編
息を長く保つ訓練 ④は、過去ログ(2008年)から。母音で歌う〔vocalise〕時は、出来ているのに歌詞がつくと息の流れが止まってしまうという事は、まだまだレッスンが足らないという事でしょうか? 日頃のレッスンでは息送りが出来ていた人も、何故か『本番気分』になると息が止まる・・・・・これも同じですね。 基礎訓練に入ったばかりの方も、アリアを歌っている方も『息送りの基本』は同じです。 自分の息が止まって...
4月末から昨日までの長いお休みも終わり、今日からいつもの生活に戻られましたか?今回の連休は我が家はいつも通り2人だけ。でも、嬉しい事に3日間はレッスンが有りました。レッスンが無くなると、本当に老いを感じます。老いと言えば・・・・洗濯物を干す時、つま先、足首を上げずに脹脛⇒太腿⇒お尻⇒腰回り⇒ウエストから上半身⇒首⇒耳⇒眼⇒頭頂まで上げていました。背筋を伸ばし上へ上へ~~と、身体の中から上げる事が日課でした...
ストローでブクブク~~出来ましたか?息漏れはしていませんでしたね?息を吐ききって苦しくなり、吐く事を止めたr時、鼻から息が入りましたね?吸おうと思わなくても、一瞬で肺に息が入ったと思います。この時の肺の感覚ですが、深呼吸をする時の感覚ですか?それとも・・・一瞬で入る感覚ですか?もし、鼻からゆっくり息が入る感覚でしたら、吐く息が弱い・少ないって事ですから、再度ストローでブクブクをやりなおしましょう。...
今回の公開レッスンは、Belcanto-Soave会員のみとなり、参加者も、緊張は少なかったように感じました。歌っている時の身体を少し変えるだけで~~響の深さ~甘さ~~声って変わるんです。目線を変えるだけで・・・肩の力を抜くだけで・・・身体で歌う喜び。歌って本当に楽しいですね。ステージで一人で歌うのは初めて!って方も、楽しまれたのでは?と、感じました。...
ピアノの練習には、どれくらいの時間? 趣味でピアノを弾く方別ですが、1日に5時間以上って方は、当たり前のようにいます。 高校生の時、修学旅行の途中でレッスンの為に帰宅した人もいましたし、旅行先の楽器店を借りてレッスンする人もいました。これは、学校が宿泊先近辺に有る、ヤマハや河合の教室を借り切ってくれたので、僅かな時間ですが、旅行中にピアノが弾けない事は無かったようです。 私は、歌科=声...
「明けましておめでとうございます」と、明るい気持ちで、新年のご挨拶がしたかったのですが、能登での大地震から始まり、私事ですが、昨年からの咳喘息に加え、夫が肺炎になり・・・と、暗雲立ち込める2024年のスタートと、なりました。何の関連も無いのに、何故か、「暗雲立ち込める・・・」で、Oh! quante volte,oh!quanteを歌いたくなるunavoceです。←やっぱり、変。 私の咳喘息など!! あと数日で古希を迎える...
クリスマスも終わり、年末の慌ただしい時期になりました。 私の2023年のレッスンも、明日で終了です。 レッスンを続けてくることが出来た幸せは、勿論! 新たなお仲間に出会えた喜びについては、後日ゆっくりと~~~お話させて頂きます。 朝から・・ 体調悪し! 12月に入ってから、 コロナでも無く、インフルエンザでも無く、咳・痰・微熱に悩まされています。 私だけでなく、夫も!...
このブログでは、楽器となる自分の身体を知り、その(楽器)身体を使う事について書いています。 初心者も、上級者も、同じです。プロとして活躍している方も、同じです。 ただ読み流す(知識)だけでなく、そこから意識し(繰り返す)実行して下さい。 先ずは、口腔からですね。 人それぞれ・・口の中の広さが違います。 奥を広げましょう。 独自の”unavoce式ベルカント・エクササイズ”では、前回ご案内した筒を使ったりし...
コーラスで歌を楽しんでいる方は、沢山いると思います。その多くの方は、歌い始める前の”ウォーミングアップ”くらいに感じているのでは無いでしょうか?残念なことに、声楽を学んでいる方の多くの方も、同じような感覚でいるようです。発声とは・・・発声法とは?「声楽を学んでいるんですか?発声法は?」と、聞かれたら、「ベルカントです」「あら~~私もよ!ベルカントの前期?後期?」・・・と、話は弾んでいくと思いますが、...
ある方に、「楽器をいつも持ち歩けるから、声楽って、良いわね~~」って言われました。 そうなんです!どこに行っても、自分の楽器が有るって最高! 以前、書いたと思いますが・・ 新しくレッスンに来られた方に、何気なく・・「どうして声楽を?」と聞いたら・・ 「楽器が必要ないから」と、答えた方が、いらっしゃいました。 「??」 「ピアノやバイオリンでも良かったのですが、楽器を買わないとレッスン...
体調を崩し、PCに向かうことが出来ず、日数が過ぎてしまいました。・自分の声が共鳴する「口腔」を使う事って、一般的には知らないで終わる事が多いのです。声楽のレッスン時に、「もっと口の中を開けて」とか、「響かせて」「響を感じて」と、言われたことは有ると思います。私も、言います。しかし、これらの言葉って、自分の楽器を知っている人にしか分からないのです。 Q) 口の中を開ける??どれくらい ...
ベルカントのスル・フィアート(Sul fiato)とは、息に乗せて歌う事です。・口腔・鼻腔を知り、共鳴させた響きを感じ、歌えるようにする。・美しく響く声を、息の上に乗せて歌う。箇条書きにすると「あっ・そう!」と、簡単に感じますが、初心者の段階で、毎回、同じレッスンをします。先ず、マルケージから始め、その次の使用教材は、コンコーネ50番だったり、トスティ50番だったり・・・このボカリッツィの段階で、息(呼吸...
口腔とは?口腔共鳴とは? 発声法の本も数多く出版されていますし、ネットで調べれば沢山ヒットします。 今まで、数多くの方々が、レッスンにいらっしゃいました。 遠方からいらっしゃる中級・上級の方々は、それぞれが「悩み」を持ち、 多くの先生に教わったが、解決出来なかった・・と仰る方々です。その中で特に多い悩みが「響」です。大きい声が出るのに、広いホールでは物足らない・・レッスン中は同じ...
お口の中を広げると…何が変わるの?こんな事をするより、早く声を出した~~~い!と、思って歌い出した方は・・・はっきり言って上達は遅いです。何故って?自分の楽器が出来ていないのに、声を出そうつするからです。声楽で必要な声は、力で張り上げる声ではありません。胸から押し出す声でもありません。強い声でもありません。声楽に必要な声は、響く声です。それも・・・力で響かせるのではなく、とっても弱い声で響かせるこ...
いきなり、お口の中の図です。 軟口蓋・硬口蓋は分かりますね? 勿論、口蓋垂も! でも・・・ 知っているようで知らないお口の中。 声帯で振動して「声」の基となった息が、最初に響きになる場所です。 お口の中が見える程度の鏡を持って、見てみましょう。 お口の中が小さい方、大きい方、浅い方。広い方・・いろいろです。 体の大きさ、骨格の違いでも、お口の中はそれぞれ違...
美しい歌声とは・・・?息によって、声帯が振動する⇒振動した声帯から口に伝わり口腔:鼻腔を通り、美しく響く声になる。・・・・・・と、文字にすれば簡単な事なんですが、空気=息の振動が、美しい声に変わる為には・・・・ここからが、ベルカントのスタートです。声帯から口の中⇒いきなり声では、「美しい声」とは、言えません。どうすれば「美しい声」になるのか。単なる空気の振動を、美しい歌声に変えていく方法を学ぶ事が大...
シニアによる、ベルカント発声法を学びながら楽しく歌う、新しいグループが誕生します! 歌が大好き! 『でも・・・ただ歌うだけで満足していますか?』 若い頃は高い音も出たのに、最近・・出なくなってきた。 もっと響く声で歌いたい! もっと豊かな声で歌いたい! そんなお悩み有りませんか? unavoceの考案したユニークなベルカント・エクササイズで、歌唱力を向上させるだけでなく、 呼吸法・楽器としての身...
前回の続き・・・・2年目のレッスンで、「日本の人は、若いのにアリアを歌いたがるのに、貴女はどうして?」と聞かれた。1年目に受けた半月のレッスンを覚えて下さっていました。先生のレッスンを受けられるのは紹介者のみで、留学希望、コンクールを受ける方が主でした。そんな中に、40半ばのおばさんが!それも、レッスンは、vocalizzi中心。←歌詞が無く、母音のみです。恩師からの話は聞いて頂いていましたが、まさか2年目...
全く声楽に興味のない夫から、いきなり「腹式呼吸を教えて!」と、言われた。 エエ~~ッ??驚く私。 でも、ウキウキと得意げに、腹式呼吸法を教えた! 「お腹から息を吐いて~~~吐ききったら一瞬で息を~~」と、当たり前のように・・ちょっと意地悪っぽく言った。 理屈っぽい夫は、「息を吐くとお腹は凹むのか?それとも膨らむのか?」と聞く。 「凹ますとか膨らませるとか、理屈じゃなくて…自然に自然に!」と言うと...
レッスンにいらっしゃった方が、「見るだけで体が変わる魔法のイラスト」という本を見せてくれました。 パラっ~~と見たら、私がブログで書きたかったイラストが満載! そうなのよ~~~!!この絵なのよ!! お絵描きしたくても出来なくて、長ったらしい文章をで頑張って書いて説明して来た事が、私の心を見透かしたように、この本にはとても分かりやすいイラストで描かれているのです! このイラスト・・・私に下さい!!!!!!...
口腔の形を変えてみましょう!その前に!「あ」と言いながら、にニッコリ笑顔のお顔を、鏡で見て下さい。お口の形は、指が3本入る位の横開きになっていますか?口角は上に上がりますね。頬も上がっています。眼は?瞼を上に上げながらニッコリ笑っていますか?そなまま数分鏡を見続けますよ!だんだん、痛くなりますね。何処が?目尻が痛い・・・ほっぺが痛い・・・首が痛い・・・・・・いろいろ痛い所が!痛くなったら、その部位...
毎日続く暑い日々。 皆さんは、お元気でレッスンをしていらっしゃいますか? 私の日々の生活は、家の中でのレッスンと、家事。 「家事」って書くと、何か凄く頑張って「主婦業」をしているように思われますが、超手抜き家事と、空調の効いた部屋でレッスンをするのが日課です。 レッスン時間以外は、極力「省エネ」を、心掛けてはいますが! それが! 今週に限って、外に出なくてはならない事が多く、体調を崩しました。...
腹式呼吸の方法を、身体で理解できていない方と、完璧よ!って方は、流し読みして下さい。 ここからは、完全とまでは言えないけれど 腹式呼吸の方法を理解しているつもりだけど、ちょっと不安・・・そんな方は、お読みくださいね。、お腹は、腹式呼吸法だけでなく、Appoggio(サポート、支え)とか、バランスを取る時などに、とても重要な役割を持っています。この「お腹」を説明するのに、多くの教師はどう説明すべきか...
<お腹の使い方=腹式呼吸>とは、言い切れませんが・・・言葉としての「腹式呼吸」は、小学生の時に入っていた合唱団で聞いたことが有るのですが、何も分からず、胸式で歌っていたような気がします。正式に「腹式呼吸」を、教わったのは、音楽高校声楽科の受験前だったような気がします。 早くても、遅くても、自分の身体でしっかりと「腹式呼吸」を理解できたのは、いつ頃だったでしょうか? ヴォイストレーナーと...
今年2月・・・ようやくコロナが落ち着いてきたかな?と、感じつつも、マスクを着けながら逗子駅近くの結・YUIコミュニティホールではじめた「初歩から始める女声ヴォイストレーニング」のクラス。 年齢に関係なく、いつまでも美しく心地良く歌い続けたい!! ☆最近、声が出ないような気がする! ★もっと響きのある声で歌いたい ! ...
トリルの歌い方って、習いましたよね! 私も同様ですが、苦労なさったと思います。 私は、ソプラノですが、 あなたはソプラノですか?アルトですか?テノールですか?バスですか? 事故後、歌えなくなった名も無い声楽家から、ベルカントヴォイストレーナーとしての勉強を始めた時、発声法は変わりましたが、初めて声楽を学び始めた中学生の頃から、ヴォイストレーナーとしての仕事を始めるまでの約30年間、自...
今更ながら・・・の、お腹の使い方です。腹式呼吸ですね。 歌のレッスンを受ける方は、必ず最初に学びます。 息を吸って・・吐いての繰り返しですが、人の身体・感覚はそれぞれ違います。 息を吐く(送る)時、お腹を真後ろに向けて真っ直ぐ凹ませていくと、胸に力が入ります。上の図を」見て下さい。 息は、お臍の下10cmから15cm位下から、真後ろでは無く、背中上に向かって送ります。 息と共に、自然に横隔膜が上がり声帯を...
膝も腰も安定している人は、両腕をダラ~~ンと落として、安定した腰に上半身を乗せるように立ちましょう。 上半身の力は抜きます。 腕が重くなるように感じますか? 腰が安定しないようでしたら、揺らしてから、両足を少し広げて(肩幅くらい)再度立ちます。 次に、肩甲骨を広げるように、少しづつ両腕を後ろに動かします。 とても自然な良い姿勢になっていると思いますが、如何でしょうか? 足の裏(土踏まず)を感じて...
パッサッジョについては、過去ログをご覧くださいね。 初歩段階では、パッサッジョ!passaggio!!と、いつも感じていますが、気が付くと、全く気にならなくなります。慣れでしょうかね?次に、キューゾ・chiusoを学びます。passaggioとchiusoは、一緒(抱き合わせ)に学ぶのが理想です。このキューゾは、早い人は苦も無く出来ますが、力を入れて歌っていた人は、かなり苦労するようです。ここで、時間をかけてレッスンする人と...
幻のとなった2020年6月の発表会。発表会は、いつからか2年毎になっていたので、今回は5年の年月が空いてしまいました。発表会を決めてから、短期間で頑張ってくれました!次回に向けて!!との意欲も感じられました😄そこで・・・欲張りな私は、次回に向けて、中級者、上級者含めて全員に、下記3項目の復習を徹底する事にしました。・脱力 ・楽器となる自分の身体に向き合う ・キューゾ それぞれ、初級者、中級者、上級者...
シニア向けのベルカント発声法って、特別な事では無いのですが、初めてベルカント発声法を学ぶ方に!2月から、逗子駅近くの結(yui)ホールで、初めての女声の為のベルカントヴォイストレーニングを、始めました。ヴォイストレーニングは初めてだけど、歌う事は好き。でも、声が出ないなどの、お悩みを持つ方が対象の90分のグループレッスンです。シニアのベルカントヴォイストレーニングでは、最初は身体を伸ばし、動きます。1...
キューゾ・キューゾって、最近うるさい!22日に、数年ぶりの発表会開催の為、追い込みレッスンが続いています。4月末からピアニストを伴っての最終確認に入ったので、歌う人はレッスンに気合が入っています。さあ頑張ろう!と感じられるほどの力みでは無いのですが、歌が出来上がってくるに連れ、感情も入り・・・結果的に、高音が悲惨な状態になり、戻れな~~~い!ダメ!ダメ!と、分かっているのに!!原因の多くは、キュー...
今日から、お休みですね~~~と、笑ってばかりいられません。 主婦は忙しくなります。 歌っている時間が無くなるかも・・・? そんな時こそ、歌おうと思わないで自分の身体の中を感じて下さい。 しつこいほど書きますよ! 基礎が出来ていないのに歌いたがる人の多い事! そういう人に限って、上達しません。 この連休中は、楽譜にしがみつく様なレッスンは、止めましょう。 歌いたくなったら、ハミングや鼻歌で! ...
味のある歌とか、いろんな表現が出来ますが、心に染み入る歌って、美しい声を要求しているのでは有りません。 呼吸なんです。ため息とか・・・歌う時でなくても、心(気持ち)の動きって息を感じませんか?感情的に歌いすぎて本来の「歌」が、酷い歌になる事も有りますから、 過度な「息」は歌には必要有りません。 「自在な息」・・文字にすると簡単ですが、この「自在な息」は、筋肉で支えられているのです。 ため...
アレクサンダー・テクニークを学びながら再開したグループ・レッスンで、自分の声でなく、他の人の声が私自身の身体で聴こえるようになりました。 この表現は、アレクサンダー・テクニークを学んだ人には分かって頂けると思いますが、他人の声・息の流れが私自身の身体で感じられるのです。 この人の歌声は、この筋肉を使っている・・・・ アッ!この響きは△△と●●が、足りない・・・・ レッスン中、私自身の身体も、筋肉も、息...
レッスンを受ける日、朝起きて・・食事をして・・・ 後は何をしますか?家事? お掃除したり、おせんたくしたり・・?素晴らしいですね! 身体は充分動きましたか? でも、残念なことに、歌う為の身体は動いていませんよね。 何でも良いんです。 わざわざ「運動」の必要は有りません。 朝、洗顔する時、歯磨きする時。 鏡を見て、目をしっかり見開いて、口をニコ~~ッと笑うように口角を持ち上げまし...
声楽を学び始めた時、「力を抜いて」と言われた事は、有りました。 「脱力とは=力を抜く」言葉の上では理解していたつもりでした。 只。。。それだけでした。 それが、正しい事だと思っていました。そうでしょ? 間違ってはいません! 小学生の時、地方にあるNHK放送児童合唱団のメンバーとなり、それがきっかけで声楽を学び始めましたが、本当に「脱力」を知ったのは、アレクサンダーテクニークに出会ってからでした...