メインカテゴリーを選択しなおす
#脱力が出来ないと、歌えない
INポイントが発生します。あなたのブログに「#脱力が出来ないと、歌えない」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
声がすぐに枯れるのはなぜ?個人レッスンのボイストレーニングで改善!
JR新大阪駅から徒歩5分。大阪市東淀川のボイトレ教室です。 体験レッスン受付中です。https://voitoreyktn.com/trial-lesson…
2025/05/05 21:08
脱力が出来ないと、歌えない
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
自分の声を身体で聴く
台風・雨・風と、大荒れの中、9月に入りましたが、ご無事でしたか?三重県から東京に越した時は、「台風が来ないんだ~~」と思いましたが、今や関東から北海道まで台風が!最近の家は雨戸も無く、雨戸の上に十文字の板を打ち付けていた父の姿を、思い出します。三重には、叔母・親戚も多いので、今回の台風は、心配しました。さてさて・・・今回は・・・8月の「身体と歌声」の続きです。・両足を開き、腰に体重を感じて下さい・...
2024/09/03 14:23
M・マルケージ 始めましょう➁
腹式呼吸が、わかってきましたか?何度も同じ事を繰り返していると、自分が自分で無くなるような・・そんな感じになりませんか?考えて歌うのではなく、今は、何も考えない!身体の感覚だけが感じられれば、大丈夫です。今回は、前回の続きです。両足を開き、2本の脚の上に上半身が乗っている感覚がついたら、両手を胸の前で組みます。・・・胸を抱いているような感じです。そのまま、足元を見ます。胸は張ることなく、ほんの少し...
2024/06/08 13:51
脱力とリラックス
「声楽家」を目指し、将来はウィーンに!と、夢見たのが、中学2年生の時でした。希望大学は、全く考えていませんでしたが、「音楽大学声楽科」を目指す為に、正式に声楽を習い始めてから、56年経ちました。←自分でも」信じられない。。。。このブログにも書いてありますが、大学を目指した私が、不思議な事に15歳で音大付属高校に入学し、音大を卒業し、27歳までリート発声法で歌っていました。母校に限らず、当時は「リー...
2024/01/26 22:25
前回の発表会から5年経ち、今、必要な事!
幻のとなった2020年6月の発表会。発表会は、いつからか2年毎になっていたので、今回は5年の年月が空いてしまいました。発表会を決めてから、短期間で頑張ってくれました!次回に向けて!!との意欲も感じられました😄そこで・・・欲張りな私は、次回に向けて、中級者、上級者含めて全員に、下記3項目の復習を徹底する事にしました。・脱力 ・楽器となる自分の身体に向き合う ・キューゾ それぞれ、初級者、中級者、上級者...
2023/05/26 23:30
初めてのシニア・ベルカント
シニア向けのベルカント発声法って、特別な事では無いのですが、初めてベルカント発声法を学ぶ方に!2月から、逗子駅近くの結(yui)ホールで、初めての女声の為のベルカントヴォイストレーニングを、始めました。ヴォイストレーニングは初めてだけど、歌う事は好き。でも、声が出ないなどの、お悩みを持つ方が対象の90分のグループレッスンです。シニアのベルカントヴォイストレーニングでは、最初は身体を伸ばし、動きます。1...
2023/05/15 10:35
連休だから出来る事
今日から、お休みですね~~~と、笑ってばかりいられません。 主婦は忙しくなります。 歌っている時間が無くなるかも・・・? そんな時こそ、歌おうと思わないで自分の身体の中を感じて下さい。 しつこいほど書きますよ! 基礎が出来ていないのに歌いたがる人の多い事! そういう人に限って、上達しません。 この連休中は、楽譜にしがみつく様なレッスンは、止めましょう。 歌いたくなったら、ハミングや鼻歌で! ...
2023/04/30 00:09
初めの一歩
ベルカントを学ぼうとする方にも、初心者の方、コーラスで歌った事のある方、趣味として声楽を学んだ方、音大生、大学院卒業した方と、いろいろいらっしゃいました。 学ぶべきことが有ると思うからレッスンにいらっしゃるのですが、中には、院卒で留学していた方、〇〇〇会員の方、コンクールに出る方、、、と、どうして私のレッスンが必要なの??と、思う程の方もいらっしゃいました。歌を聴かせて頂くと、成程!!と、お悩...
2023/04/16 21:15
象さんから始まった脱力法
「象になって歩いて!」・・・・・いきなりの言葉に・・・迷った!象さんって....身体を丸めて、手は長い象の鼻にして。。。片手かな?両手かな?あれ? 足が・・2本。。?私の片手を鼻にすると、足は3本。どうする!?這いつくばって歩く?鼻は?特徴的な鼻は????一瞬でしたが、色んなことを考えました。考えただけで、何も出来ない!だんだん、身体が硬くなってくる。「迷ってないで動きなさい」ええ~~~ッ!!?象・...
2023/04/16 10:06
アレクサンダーテクニークでの脱力
声楽を学び始めた時、「力を抜いて」と言われた事は、有りました。 「脱力とは=力を抜く」言葉の上では理解していたつもりでした。 只。。。それだけでした。 それが、正しい事だと思っていました。そうでしょ? 間違ってはいません! 小学生の時、地方にあるNHK放送児童合唱団のメンバーとなり、それがきっかけで声楽を学び始めましたが、本当に「脱力」を知ったのは、アレクサンダーテクニークに出会ってからでした...
2023/04/14 15:51
リラックス=脱力
歌に限ったことでは無いのですが、「リラックス=脱力」の難しさを知ってからが始まりです。ピアノ・ヴァイオリン・フルート・・・等々野球・ゴルフ・身体体操・水泳・スケート・・・等々何かをする事だけでなく、柔らかい日差しの中で、好きな音楽を聴いたり…目を閉じて瞑想に耽ったり…「リラックス=脱力」って、生きていく為にとっても重要な事だと感じませんか?先ずは、リラックスする事から始めてみましょう。心地良くなって...
2023/04/13 14:50
頑張って歌っていますか?
自分でも納得出来る良い声で歌いたい!人に綺麗な声ね!って、褒められたい。聴く人に感動を与えたい! さあ!頑張らなくっちゃ! 頑張って歌うわよ~~~ これって☝、誰もが思う事なのですが、私にとっては絶対に辞めてほしい事です。 頑張れば頑張るほど、身体が硬くなります。初心者にとっては、最悪状態。 ステージへ向かう時、「頑張って!」って送り出したら・・? ☝これって、失...
2023/04/07 01:04
続 ニコッと笑った顔で歌いましょう!・・?
さてさて、続です。😴いや~~な事を考えて歌う時と、😀嬉しい事を考えて歌う時って、同じ声ですか? 響きを感じましょう。口角を上げて、ニッコリ!も、良いのですが、それは表面上の事。口角上げてニッコリ出来るなら、幸せな事、嬉しい事を想像して表面上の笑顔でなく、心から笑って歌いましょう。一番大切なレッスンは、表面的な事では無く、身体=心の奥から感じる事です。作り笑いでは、良い声は出ませんよ!歌うって事は、身...
2023/02/27 20:12
アッポッジョの前に四股を踏む
数日では無理だと思いますが、続ける事で少しは変化を感じてきた思いますが、如何でしょうか?アッポッジョを知りたい・学びたいから、内腿と股って、何か共通点が有るの?ベルカント発声法に関係無いでしょ!って思われる方も多いかと・・・・しかし、後になって、「言葉だけで通り過ぎた人」と、「??と感じながらも、続けた人」では、とても大きな差がつきます。四股を踏むって書きましたが、↓にyoutubeを貼り付けましたので、...
2022/06/28 22:32
脱力・・・できましたか?
アッポッジョを知る為に、脱力って? 脱力なんて、出来るわ! まあ、いろいろ有りますね。ご尤もです。 恐らく、イタリア歌曲を歌っている方ぐらいだと、バカバカしいと感じられるでしょう。 でも、セミプロどころか、あちこちで歌っている「声楽家」でも、脱力は難しいのですよ。 勿論、実力が有るのですから、最初から力が入っている訳では有りません。 苦手な箇所になると、力が...
2022/06/21 09:21
アッポッジョを身体で感じましょう
①先ず、リラックスして立ちます。②足幅は、「リラックス」出来る幅です。③立ったら、目を閉じて両手を、ダラ~~~ンと下げ、軽く揺らします。④揺らしながら、腰回りを感じて下さい。⑤自分の一番出しやすい音で力むことなく、ボ~~ッとした声を出しましょう。⑥自分の声を、腰回りで感じながら、両手を少しづつ大きく振ります。←腰回り360°は無理ですが、それ位回す感じです。⑦上半身は、揺れるがままに!今日は、ここまでです。こ...
2022/06/15 18:00