メインカテゴリーを選択しなおす
根がヘタレで行動力に乏しいが故、日にいくつも用事をこなす事が出来ないんです。そんな私が、昨日はなんと3ヶ所・・・いや4ヶ所?5ヶ所だっけ??大袈裟まず朝一番の用事は偶数月のお約束【若作り作戦】を決行する為、美容院へ行って来ました。💈💇カラーリング中のコーヒータイム最近は2カ月持たないくらい、白髪の伸び方がどんどん早くなっているような気がします。美容院が終わったその足で、市民税の申告の為市役所に向かいました。去年の申告時に階段を駆け下りて以来、膝痛に見舞われているので昨日はエレベーターを使う事に。待ち時間、長過ぎ~私の順番までまだ1時間半もあるよ~時間は有効に使わねば!と、一旦退場する事としました。まずガソリンスタンドで給油⛽スーパーで買い出し後自宅に戻り、軽く昼食を摂ってから再度市役所へ。無事に申告が終わ...頑張ったぞ!
春の兆しを感じたからでしょうか?ヒトも動物も、何となく表情が明るくなった気がします。寒い時期、ずっとコタツに居座る「怪獣・コタツムリ」だったあずきちゃんも、動きが活発になってきたような?狙いを定めてタンスの上に掛けてある猫じゃらしを狙っていたので、引き出しを階段風にしてみました。幅数センチしかない引き出しの縁を上手に歩いています。猫ですから絶対に壊してもらっては困るガラスの食器とか、障害物だらけの場所だってスイスイ歩けるのが猫ですもんね。今年10歳になるあずきちゃんには、いつまでも若々しく元気でいてもらわねば。昔みたく、大ジャンプは出来ないけど・・・気が向けば猫じゃらしで大興奮しています。カモーンお世話をしている子供達も、やたらとテンションが高いんです。個人的見解によると、やはりお天気にも関係しているので...テンション
寒くて震えていた2月・雪の多かった2月も残りわずか、今週末はもう3月です。先人の言う「1月行く」「2月逃げる」を実感しますね。3月は去るだよあずちゃん、よく覚えていたね。この調子だとあっという間に夏だ(気が早い)今朝は朝から青空・・・最強で最長の寒波が抜け、北陸地方は今日を境に季節が変わりそうです。気温もグングン上昇するみたいなので、待ちに待ったマンサクも満開になるかな~?と期待をしております。紫外線ガンガンあずきちゃんが出窓で寛ぐ時間帯も長くなると思います。日焼け止め要る?サラダバーの猫草も新しい物に取り換えてあげなくちゃ!猫草キット買ってこようっと。お願いね来月は忙しくなるぞ!年度末のバタバタを前に気を引き締める2月最終週なのです。あれして、これして、それもして・・・段取り大事ね。りんごより三毛猫ラン...2月最終週
三連休中日、仕事絡みで県庁所在地まで行くパパさんに伴い、久しぶりに街の空気を吸ってきました。いってらっしゃーい仕事はすぐに終わり、買い物がてら大型ショッピングセンターを覗く事に・・・しかし、お目当てのお店は既に撤退しておりガックリ。お腹も空いたしお昼ご飯にしましょ。七越さん富山で有名な「甘党の店七越」の焼きそばは、家庭で作るようなシンプルな味で美味しい。焼きそばの横に見えるのは、こちらのお店のメイン大判焼きでございます。薄皮、甘さ控えめ粒あん七越さんでは粒あんと白あん、カスタードクリームの三種類の大判焼きがあります。NHK朝ドラ「カムカム・エブリバディ」の再放送が大好きな私は、観るたび大判焼きが食べたくなる。あっ、この話題は通じる人にだけ理解して頂ければいいです(笑)私は「大判焼き」ですが、地域によって「...大判焼き、今川焼、回転焼き、御座候
誰が名付けた「居座り寒波」まさか、こんなに寒くて雪の多い2月になるとは思ってなかったわ。極寒の三連休ですが、大雪に見舞われている地域の方は、朝から晩まで除雪だと思います。寒いですぅウール100%、上質の毛皮をまとった犬猫さんだって寒いものは寒いのです。最強最長寒波到来から、あずきちゃんの寝床は私の布団(電気敷毛布有り)となりました。完全に布団の中ならいいのですが、布団の上に掛けた薄い毛布の間で寝るのよ。しかもど真ん中。重くて重くて・・・寝返りを打つのが大変な毎日だけど、これも幸せの重みとプラス思考です。真ん前特等席ゲットヒーターが点くとこのように毎度おなじみの「真ん前特等席」のアズゴンとなります。今朝の窓辺居座り寒波も明日まで。その後は一気に気温が上がるとかで、体調管理が追いつきません。本日のオマケ写真は...居座り寒波⛄
2月22日は数字の【2】が3つ並ぶ事から「猫の日」とされています。アニコム損害保険は毎年「猫の日」にあわせ「猫の名前ランキング」を発表しています。あずきはランクインしてる?さあ、どうかな~?意外と「あずき」って子、多いんだけど・・・「猫の名前ランキング2025」総合第1位は【ムギ】2位【レオ】3位【ルナ】4位【ソラ】5位【ラテ】男子猫・女子猫で見ても【ムギ】という名前は共に第3位にランクインしていました。因みに【ムギ】は6年連続1位という快挙。もう殿堂入りですよね~りんご何度も話しているのでご存じの方も多いと思いますが「りんご」は私が命名しました。ひらがな3文字、呼びやすく・可愛く・覚えてもらいやすい名前が命名のポイントです。いちご保護をして5時間で星になった子猫。お空で名前が無いのは可哀そうだと、一期一...猫の名前ランキング・2025
今月二度目の「最強最長寒波」到来。もう聞き飽きたぞ~~と、いささかウンザリしていますがやはり不安。富山では本日が大雪のピークとなり、三連休明けまで寒さが続くとかです。雪以外のお話しましょ。だよね~この時期ならではの話題は無いかな~?とアンテナピーンと張って辺りを見回す📡ありました!ありました!毎年恒例となっているのですが、やはり外せないのです。🎎お雛様とある場所の七段飾りです。いつもは七段の画像をするのですが、今年は一部抜粋で(笑)毎年この七段飾りを楽しみにしていますが、何度見ても立派だな~と思います。手作り感満載豪華な七段飾りと比べたら・・・だけど、こちらも恒例となっている我が家のお雛様です。亡き叔母様(義母の妹)が作って下さったお雛様🎎お義母さんが毎年飾ってくれます。アズのお雛様にゃりんごちゃんを筆頭...お雛様🎎
ぐんぐん気温が上がり過ごしやすかった日曜日の午前中は、ヨガ教室に行って来ました。腹式呼吸だよ日曜日のヨガは珍しい。実は、月初めの大雪でお休みをしたレッスンの振替えでした。連日の雪かきで疲れているでしょうと、肩・腰・腕を中心にしたストレッチからスタートです。また寒波って?今夜から23日頃まで、またもや最強&最長寒波が到来するとか・・・気象庁の話では今月初めと同程度の大雪になる予報って。え~また屋根雪下しせんとアカンの?昨日の夕空は本当に雪になる?と思えるくらい穏やかだったのにな~嵐の前の静けさ週明け、月曜日は「こりゃやっぱり雪だな」の暗くドンヨリした空模様でスタートしました。月初めのようにしばらくは、天気予報とにらめっこしながら過ごす事になりそうだ。月に2度も警報級りんごより三毛猫ランキングあずきちゃんだら...またもや大雪予報⛄
昨日は久しぶりに青空が広がる、最高のお天気でした。家の中より外にいる方が暖かい!雪解けも進んでいるので意を決して(大げさ)散歩に出る事にしました。スニーカーは止めた方がいいよあずきちゃんの言う通り、路肩や歩道にはまだ雪が残っている箇所もあります。でもさすがに長靴では歩きずらいし、去年買ったスノトレを履き意気揚々と出かけました。お~美しい雪の残る田んぼと白い立山連峰・・・しかしここで失敗に気づくのです。太陽と雪って、まるで晴れた日のゲレンデと同じやん。シミがぁ~うっかり帽子を忘れた為、紫外線ガンガン浴びながらの散歩となりました。ノスタルジックな風景あえてモノトーン風で撮影をした田園地帯を走る電車と、遠くに見える観覧車。気温が上がってきたのか、裏起毛パーカーが少し暑く感じてきた。そろそろ家に戻るか。しかしどう...冬晴れ散歩🌞
出窓側の屋根雪(雪見だいふく)が、やっと溶けたアイスのような状態になったのに・・・頑張って雪かきしたおかげで、家の周りの白い塊も無くなりスッキリしたと言うのに・・・また来るって?週末はポカポカと気温が上がるけど、来週はまたもや「今季最強、最長寒波」到来だとか。再びの「最強&最長」心の準備としてはありがたいですが、いささかウンザリの煽り文句にも聞こえてきた。ちょっとコレ見て下さいませ。地元ショッピングセンター他、スーパーや公共施設の駐車場の状態です。雪山だ除雪車のおかげで駐車場は確保出来ていますが、見通しも悪く近くによると危険ですよね。もう少し暖かくなると雪解けが進むように壊すんですけど、りんごちゃんがこの雪山が大好きでして。眩しい~散歩コースに除雪雪山を見つけると、一目散に駆け上がり「お山の大将」みたくド...え?(*_*)また最強寒波?
ここ数年、私の2月はお楽しみが無くなってしまいました。理由はいろいろあるんですけどね。まず5年前の乳がん。そしてコロナ禍・・・そろそろ復活する?と思った矢先、腰椎圧迫骨折というケガでしょ、そして能登半島地震でしょ。バレンタインチョコの話平和で平穏で平凡だった頃の2月は、事前に購入した高級チョコをスキー場のお宿で食べるのがお約束でした。ショッピングセンターで開催される「バレンタインフェア」で自分の為(ここ大事)のチョコを物色したっけ。今はチョコレートも高価になり過ぎて、昔から慣れ親しんだ国産チョコですら「え?高い~」と思います。🍫今年のバレンタインチョコ大好きな不二家のハートチョコレートピーナッツ(これも以前より倍の値段になってた)寒い冬はチョコの消費と正比例してカロリーも多くなりますが、日に何度もポイッと...バレンタインチョコ🍫
楽しいはずの週末は雪かきに追われましたが、家の周りもスッキリしてきました。これからは気温も上がるそうなので、屋根からの落雪に注意をしなくてはいけません。誰ですか?除雪の合間に、超手抜きのミニミニ雪ダルマを作りました。どこが手抜き・・・おにぎりみたく雪玉をギュッと2個。ヘアゴムを付けて目と口は油性マジック(笑)早く写真を撮らないと、どんどん目と口が滲んでしまうよ~何気に似ているりんごちゃんが現役の頃はまとまった雪が降ると、隣の空き地で雪ダルマを作ったんですよ。私の作る雪ダルマはとても怖い顔になるので、当ブログでは雪ダルマの事を「雪ゴン」と呼んでいます。作る人に似るんだよ雪ダルマ作ろう~♬なんて鼻唄混じりなんて余裕も無いくらい、今回の寒波には参りました。大雪に見舞われた地域の皆様、これからは雪解けによる事故に...雪ダルマ作ろ~♬
北陸地方にかかっている【JPCZ】で富山では雪が降ったり止んだり、降ったり降ったり・・・大雪警報も出たり解除になったりまた出たりと、なんとも恐ろしい事になっております。今朝の様子あずきちゃんが好きな出窓を、別部屋から撮った写真です。昨日よりさらに20センチ近く積雪量が増え、巨大雪見大福となってしまいました。うちのパパさんは車で出勤していますが、私は職場も近いので昨日は徒歩通勤をしました。白と朱ご近所神社もひっそり・・・境内のツバキは雪の重みに耐えながら、健気に咲いておりました。転ばないよう消雪装置のある道をチョイスして、慎重な足取りで職場まで約20分かけて到着です。ところで「消雪装置」はご存じでしょうか?地下水をポンプで汲み上げ、路面に散水し雪を溶かす為の装置です。コレです雪の降らない地域の人、北海道の人...雪道、徒歩通勤
立春の昨日、北陸地方で春一番が吹きました。昨年に比べて12日早く、観測史上最も早い発表です。頑丈な建物の中で仕事をしているので風の音は聞こえなかったけど、窓から見える木々は凄かった・・・そっか~あの狂ったような枝や葉っぱは「春一番」のせいだったんだね。雪、どうかな~?春一番が吹き荒れた後の最強寒波って、少し不思議な気がします。知事さんから県民に向けて「大雪に関するメッセージ」も発表されました。とにかく「不要不急の外出、特に車移動は控える」「出来るだけテレワーク」等々・・・危機感にゃ私は現場での仕事なのでテレワークは無理。幸い職場は近いので、いざとなったら徒歩通勤しますわしかし「10年に一度の寒波」に煽られ、地元のスーパーではまたもや買い占めが始まっているようです。冬ですから、北陸ですから、ある程度の雪は覚...春一番と最強寒波
今日は【立春】暦の上では春となりますが、なんと恐ろしい事に・・・最強・最長寒波到来成長が遅く心配していたアズゴンのサラダバー、猫草がやっとモッサモッサになってきたのに~猫草ではありますが窓辺にグリーンがあると気持ちが和み、癒しになっているのに~そろそろ春だよね~なんて能天気な毎日を送っていたのに~何度目の「今季最強」や?最強・最長寒波今回の寒波は「最強」に加え「最長」という事で、積雪予報を見ると恐ろしい数字になっているんですよね。北陸では100センチという日があり、ローカルニュースでは「備えと予定の見直しを」の繰り返しです。一度片づけた長靴を引っ張り出し、玄関に置きました(今季、まだ一度も履いて無い)スコップも準備万端灯油は先日買い足したばかりだし大丈夫!予定の見直しは?予定って言われても特に???雨が降...立春寒波に備えよう
2月2日、今日は節分です。ん?節分って2月3日じゃ無いの?節分は立春の前日と決まっており、今年は2月3日が立春なので必然的に本日が節分となります。へえ~そういう年もあるんだ…過去記事を調べたら4年前の2021年も、2月2日が節分でしたわ。鬼は外~福は内今年で10回目の節分を迎えるあずきちゃんです。年に一度ではありますが鬼のお面を見ると、条件反射のように顔や背を背けてしまいます。学習能力、高いな~(親ばか)嫌がる事はしないからね。今年はお尻お面となりました(笑)節分と言えば恵方巻き。今年の恵方は【西南西】・・・え~っと西があっちだから、もう少しズレるのか?方向音痴は毎年、恵方はどこ???と首を捻りながら、四方八方を眺めております。アズ鬼、参上インスタの定番「顔はめ込み画像」で可愛い鬼に変身したあずきちゃんで...節分👹恵方は「西南西」
確か少し前に「10年に一度の高温」とか言われてましたよね。このまま春になるのかな~と勘違いしてしまったけど、やはり冬真っ盛り。設定温度、もう少し上げてヒーター真ん前特等席のあずきちゃんが、無言の圧をかけてきます。昨日から降っていた雪ですが、心配していたほど積もらず今朝の屋根雪はこの程度です10センチくらい北陸特有の湿ったベチャ雪です。気温もさほど低くないので、気が付けば解けてしまうでしょう。さて、1月も今日で終わり明日から2月となります。来週は何度目かの【今季最強寒波】とやらが来るそうなので、心しておかねばなりませぬ!冬将軍さん、かかってこ~い夜明け前の午前4時頃、除雪車の音で目が覚めました。どれだけ積もった?恐る恐る洗面所の窓から外を確認していたらアズゴンが来て、上の写真となった次第です。10センチじゃ...雪の朝⛄
スマホの充電と車のガソリンは出来るだけ、満充・満タンじゃないと不安になるタイプです。特に去年の元日、能登半島地震を体験してからはその思いが強くなりました。灯油、切れそう寒い冬を乗り越えるには灯油も必須です。価格高騰で泣きそうになるけど、こればかりはケチっていられない。昨日「地元で一番安い」と評判のガソリンスタンドに行って来ました⛽おっ、空いてる1円でも安く・・・思う事は同じで、このスタンドはいつも混んでいるのでラッキーでした。昨日の単価灯油スタンド皆さんお住まいの地域と比べてどうでしょうか?私の車はハイオク仕様なのでリッター182円でも満タンだと・・・正直キツイね。通勤用で頻繁に給油をする事も無いのですが【満タン=安心感】を得る為、頑張るのです。安心・安心その後スーパーに寄りましたが、葉物野菜が高くて冬の...ハイオク満タン⛽
いつものように時計を見ると、あらら~止まってるやん。電池、電池、単三電池~鼻歌交じりで買い置きケースから真新しい電池を1本。じ~~~~電池を入れた途端に動き出す秒針を、ガン見するあずきちゃんです。不思議なのでしょう。クルクル回る秒針と同じように頭が小刻みに動きます。その仕草が可愛くて、しばらくあずきちゃんの前に時計を置いて様子を見ていました。テイテイテーイ案の定・想定内・期待通りの動きになりましたよ。回る秒針に軽く猫パンチを繰り返す姿に、ほんの少しだけ忘れていた野生を見せてもらった気がします。次は捕まえてやるにゃいつ買ったか忘れちゃったけど、この時計の電池交換は初めてでした。あずきちゃん、次回の電池交換も一緒にしよう。それまで元気でそばにいておくれ・・・インスタに時計と遊ぶアズゴン動画があるよ。りんごより...時計⏰
1月20日、本日は一年で一番寒い時期「大寒」ですが、週末から気温が高くポカポカ陽気となっています。気持ちいい~ヒトや動物だけでなく、明るい陽射しが嬉しいのは植物も同じですね。昨日した画像とダブりますが、出窓にある猫草を見て下さい。日曜日の猫草私は既に成長して店頭に並んでいる猫草では無く、種から育てるキットを使っているんです。量が多いので1回分の土と種を2回に分け、猫草を切らさないようローテーションで作っています。ずっと気温が低く寒い日が続いていたせいで、猫草の育ちがとても悪かったんですよ。冬はダメなのかな~?と半分諦め気分でしたが、なんと昨日の「10年に1度の高温」で一気に伸びました。ほらねあずちゃんは「出窓にはサラダバーがある」を把握しているので、お腹の掃除をしたい時はデマドゴンになるんですよ。この陽気...明るい窓辺で育つ猫草
今季最強寒波の次は『10年に一度の高温』になるとか・・・明日は二十四節気の一つ「大寒」ですよね。一年で最も寒いと言われる期間に高温って日向ぼっこ日和どんより灰色の空より、スッキリ青空の方が嬉しいに決まっています。特に北陸人は「冬=暗い」ですしね。綺麗な青空を見ると気持ちウキウキ、散歩中はスキップなんぞしたくなるのです。久々の外干し富山の最高気温は14度だそうです。今日は洗濯機、フル回転だな!あずきちゃんも朝から出窓怪獣・デマドゴンに変身していますよ。カルシウム強化🦴ついこの前、年が明けたと思ったのに・・・明日はもう【大寒】ですって。昔の人が言った「一月行く」を痛感します。そして「二月逃げる」「三月去る」と季節はマッハで進むのよ。また暑くて暑い夏が来る~~~りんごより雪の多い地域の皆様、屋根からの落雪や雪山...10年に一度の高温💦
年末にひいた風邪の咳はまだ少し残っているけど、例の鼻血も止まり今後は快調まっしぐらのはずなのに・・膝、痛いんだって去年の10月末にヒアルロン酸注射を打ってから調子が良かったのに、2カ月くらいしか効果が無いのかな~?💉また整形外科に行こうと思っていますが、地元の老舗クリニックは今では「老人病院」と化しておりまして狭い待合室はいつもひしめき合って「そこの若い人座る場所、譲ってね~」と無言の圧だらけ若い人?クリニックでは私でさえ若い部類に入るようでして(笑)大きな顔してドーンと座っているのも気が引ける。それに今はインフルエンザが大流行だし、下手に病院とか行くと要らない物までもらってきそうな不安もあるし。我慢できない痛みでは無いので、もうしばらく様子を見てから整形の門を叩こうと思っています。階段、落ちないでね次か...再びの膝痛(>_<)
ニュースでは「大雪」と「インフルエンザ」が2トップニュースとなっています。富山でも昨日から強く降ったり止んだりの繰り返しで、週末までは警戒が必要との事です。ドカ雪、勘弁雪と並んでの心配は、やはり猛威を振るっている「インフルエンザ」です。地元の学校も昨日から三学期が始まりましたが、これから益々感染者が増えるかもしれません。パパさんの職場でも陽性者が出て、仕事始めの月曜日にその方と接触があったとか・・・マズイな~楽しいお話しようインフルエンザの大流行は困りものですが、インスタ界では「アーパツ旋風」なるものが吹き荒れているんですよ。私も流行りの波に乗っかかり、あずきちゃんに頑張ってもらいました。「アーパツって何?」の方・・・クソ生意気なあずきちゃんで笑って、納得して頂ければ幸いです。インスタと無縁の方にもぜひ、...流行りに乗って♬あずきちゃん、唄います🎤
長い休暇の後、心配していた朝寝坊や凡ミスも無く、無事に仕事始めとなりました。幸い、雪は無く通勤も楽ちんでしたが天気予報通り、今日からしばらくは⛄マークが並ぶ寒い週になりそうです。雪こんこ天気予報通り、今朝は北陸特有の湿った雪がボタボタと降っています。これは積もる雪ですね。今朝の様子全く雪の無い冬は逆に心配になるのですが、今の青森県のように過去に災害級のドカ雪にも見舞われている地域です。ほどほどに降って、ほどほどに積もってほしいな~と願います。それでは、今朝のあずきちゃんの様子もお伝えしましょうね。わーい、ササミだぁばあちゃんが、大好物のササミを茹でてくれたのでカリカリのトッピングにしましょうね。ご飯とオヤツの時にしか鳴かない子ですが、ササミのある時は鳴き声も2オクターブ高く大きくなるんですよ。ササミの香り...最強寒波⛄
長いな~と思っていた年末年始休暇も、今日で終わりです。典型的ダラダラ休暇大晦日の発熱以来、ヤドカリみたいにずっと家に籠っていたので、明日の早朝シフトが不安だわ。昨日の夕空今年はまれにみる大雪になるとかで、特に年末年始は要警戒と言われていました。青森県では予報通り、災害級の大雪となっており、連日の雪かきでご苦労されているのでしょう。もしかしたら雪雲は北陸・能登地方にかかっていたかもしれない・・・大地震に豪雨にと年に2度も災害に見舞われた地域に雪は気の毒だと、青森県が雪を引きうけたくれたのかな~?明日から日常仕事始めの準備もあります。ミスなく抜かりなく、今年もボチボチやりましょう!明日の朝は早いから今夜は早く寝なくちゃ!お昼寝なんかしてる場合じゃ無いぞ!と自分に喝と気合を入れなす。大丈夫、起こしてあげる。りん...年末年始休暇最終日😿
今年も残りわずかとなりましたね。昨日で仕事納めの皆様、お疲れさまでした。お疲れ様~恒例となった「りんごママの重大ニュース」として、2024年を振り返ろうと思います。忘れてはいけない元日の「能登半島地震」・・・とても悲しい年明けとなりました。幸い大きな被害は無かったけど海沿いの暮らしです。津波警報を受けあずきちゃんを連れて避難所へ行きました。怖かったね3月・某所の階段を駆け下りた事が悪かったのか?日々の暮らしに支障をきたす、膝痛に悩まされます。10月末にヒアルロン酸注射を打ち痛みは緩和しましたが、実は一昨日からまたジーンと痛みが復活(涙)そして記録的猛暑の8月・実家のランちゃんが虹の橋を渡りました。ランちゃん、またね暑さが治まった秋、少し体調を崩したお義母さんが免許を返納しました。60年以上、車に乗っていた...2024年を振り返る
子供から大人まで楽しめる一大イベント「クリスマス」も終わり、今日から一気に年の瀬モードに突入です。ツリーや小物を片づけたせいか、賑やかだった部屋や壁が寂しい気もしますね。今年はサンタマフラーを巻き、しょぼいブログに花を添えるお手伝いをしてくれたアズゴンさんは?お疲れ気味みたいですあずきちゃんに添い寝をしているのは、以前お友達から頂いたティッシュケースです。大きさはアズゴンとほぼ同じ。リアル猫のお友達感覚でしょ。仲良くしようにゃ時々、この子を見て「ウ~」と唸ったり、ブラシみたく太くなったシッポで猫パンチをお見舞いしたり(笑)野良時代は、兄弟姉妹や母猫と一緒に居たであろうアズゴンも今は一人っ子です。寂しいかもしれないけど、その分私達が愛情たっぷり与えますからね。ずっと一緒だよ気のせいかもしれませんが、ぬいぐる...添い寝💞
病気とコロナ禍で休んでいたヨガの復活から、ちょうど1年が経ちました。私は【週に一回75分間・運動量2のベーシッククラス】の生徒です。(因みに運動量マックスは3です)意外と続いてるダラダラしているあずきちゃんに言われてもな~(笑)去年に引き続き、12月3週目のレッスン後にクリスマスプレゼントを頂きました。ありがとう中を見てびっくり。え?コーヒーですか?もしかして気を遣わせてしまいましたか?実は去年の今頃もクリスマスプレゼントとして、ハーブティーを頂いたんです。黙って「ありがとうございます」でいいのに・・・空気の読めない私はつい「ハーブティー、ちょっと苦手で」なんてボソッと言ってしまって(猛省)この、バカちんが!先生、すみません。お気遣いに感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。「〇〇さんの他にも、ハー...お気遣いに感謝💞
夜明けの4時・・・ばあちゃんの部屋に行き、枕元で小さく「ニャオ~」義母の話では「コタツのスイッチを入れて」だそうです(本当か?)午前7時・・・身支度をしているパパさんの足元で「ニャオ~~~」これは間違いなく「早く朝ごはんの用意をしなさい」です。んにゃ(白湯を出しなさい)先日もお話しましたが、寒い日は「白湯」がお好みで私がお湯を沸かすとやってきます。にゃお(外を見せなさい)朝ごはん~排泄が終わると洗面所の小さな窓から、こうして外を見るのが毎朝のルーティン今では猫の子一匹通るでもなく、たまにセキレイさんが軽やかなステップを見せる程度の路地です。にゃ?(ん?)ん?何か居た?あずきちゃんと一緒に外を眺めましたが、特に何も見えないし居ない。ニャニャニャ(ムムム)昨日はしばらく外をガン見していました。人には見えない何...猫と会話
昨日は久しぶりの女子会・・・隣町に出来たパンケーキのお店に行って来ましたよ(REIWAPANCAKE)ふわっふわところで、パンケーキとホットケーキの違いはナニ?ネットで調べてみたけど違いってあまり無いようですし・・・美味しい物に理屈は不要って結論に達した(笑)こちらのお店には古代米のパンケーキもあるんですけど、今回は一番人気のプレーンを頼みました。まいうー焼き上がりまでは少し時間もかかりますが、テーブルに運ばれたらあっという間に完食です。「美味しいね~」「ふわっふわだね~」などとお喋りをしていましたが、悲しいかなお腹が物足らん。時間はまだ11時半だし。喋り足りなさもあった為、ファミレスに場所替えをして女子会の続きをしました。女子ってやつはそれぞれ多忙で集まる機会も難しくなってきましたが、年内に「女子会」が...パンケーキ🥞
昨日は今年最後の満月「コールドムーン」でしたが、残念ながら富山は悪天候で月明りすら届かず。月は見えずとも、月の持つパワーは下界に降り注がれるはずだよね。満月パワー頂きます窓辺でパワーストーンのブレスレットの浄化をしました。ちょっと見えずらいですが、水晶のさざれ石の上にあるのが私のパワーストーンブレスレットです。当たり前なんだけど、満月は年に12回見る事が出来ます。有名な満月名の覚書き1月・ウルフムーン(狼月)4月・ピンク(桃色月)6月・ストロベリー(苺月)11月・ビーバー何回、見えた?月の写真を撮るのはとても難しいので、見られる時はいつも自分の目に心に焼き付けています。さてさて・・・12月ももう中旬週に突入しました。今日からまた新しい満月に向けて、月は活動し始めましたよ。ウルフムーンへの準備元日の能登半島...12の満月🌕
楽しみに観ている連続ドラマもそろそろ最終章を迎え、通常番組が年末の特番に切り替わる時期です。アナウンサーや番組MCが「次回の放送は1月某日です。それでは皆様、よいお年をお迎えください。」ちょ、ちょっと待て・・・私はまだ「よいお年」を迎える心構えが出来て無い。師走ですよ町中のスーパーやショッピングセンターは、クリスマスとお正月が共演状態です。地元で有名なカマボコ屋さんに行って来ました。おっ、今年は間に合ったぞ。クリスマスバージョン富山は飾りかまぼこで有名な所です。季節限定のクリスマスかまぼこも毎年、即完売になります。老舗かまぼこ店「河内屋」もこの時期は激込みでした。お正月バージョン綺麗でしょ。なんだか包丁を入れるのが勿体ないですよね。お目当てのかまぼこをゲットした後、ショッピングセンターをウロウロ・・・アハ...師走の出会い🎅
晴れ続きの太平洋側住みの方は、寒さに加え「乾燥」との闘いでもあるそうですね。日本海側は湿気が多いので乾燥注意報は出ないけど寄る年波か・・・身体のあちこちは警報級なのです。潤い不足だ晩年の父がしょっちゅう、背中や腰のあたりをボリボリ掻いていたのを思い出しました。「汚いから止めてよ」毒を吐く娘(私)に父は「年を取ると肌が乾燥するんや」お父さんの言う通りでした。いつの間にか私も立派な「老人性カイカイ族」の一員です。これ、いいかも花王さんの回し者ではありませんが、前々から気になっていた商品をゲットしました。この保湿クリームはなんと【ぬれた肌に使うクリーム】という、今までの概念を覆す使い方です。🛀お風呂場にセットお風呂場から出る前のぬれた肌に塗る~タオルで拭いても薄いバリア膜が肌に密着~翌朝までしっとり取り付け用の...乾燥肌対策
本当なのかな~?もし本当だったら嫌だな~いざという時の為、心の準備だけしておくか!何の話し?気象予報士の皆さんが言う「十年に一度の大雪」の話です。週末からの寒気団で北陸の平野部でも大雪になるとか・・・まだ雪に慣れていないのに、初雪が大雪って一番嫌なパターンです。お義母さんは「90年近くここにいるからわかるけど、この調子じゃ積もらんちゃ」本当?今年はカメムシが凄かったですよね。カメムシが大発生した年は大雪になるってジンクスがあります。また、聞くところによると【モズのはやにえ】の位置も高いんだとか。※【モズのはやにえ】冬場の餌を確保するため、モズはカエル等を雪に埋もれないよう小枝に突き刺す習性があります。【はやにえ】の位置(高さ)でその年の積雪量を予測出来るらしい・・・所説あり北陸だもん、雪はある程度降らなき...来るか?冬将軍⛄
食事の後、お昼寝の後、猫は日に何度も毛繕いをします。「もういいやろ?」と思うくらい、それはそれはしつこい丁寧なグルーミングです。んぺーんぺー毛繕いの途中、何故か急に動きが止まりキョトンとするのは「猫あるある」おっ、キタキタ~!猫好きにはその瞬間が奇跡のチャンスなのです。👅舌チロ見えますか?これが俗にいう「舌チロ」または「舌チロリン」です。猫は自分の舌が出ているのにも気づかず、しばらくそのままの状態で居る事もあります。ぷぷぷ、この顔撮ろうと頑張っても撮れない舌チロ写真・・・フォルダに残っている舌チロ写真を確認したらやはりほんの数枚でした。舌チロセレクトこの3枚は去年の春出窓で毛繕い中、カラスに驚いた時です。チャンス到来とばかりに連写をしました。でもね、究極の「舌チロ」はやっぱりコレだな!出てますよ~舌を仕舞...可愛い舌チロ👅
犬と違い、猫は口角がキュッと上がらないからでしょうか?あずきちゃんはいつ見てもしかめっ面、怒っているような不機嫌な表情をしています。「何、考えてんだ?」「うんともすんともニャ~とも言わんから、わからんよ?」と飼い主の独り言。コタツのスイッチを入れなさい数年前の冬から寒くなるとこうしてコタツの上に座り、もの言いたげな顔で見るようになりました。写真は二階洋間のコタツですが、茶の間のコタツの上でも早起きの義母に、この顔をしてアピールをするそうです。で、コタツが温まると中に入っていく・・・うちの子、すごいと思わん?(今日も親ばか)白湯を用意しなさい前もお話しましたが、私の冬の朝はまず白湯からスタート。お湯を沸かしている気配を感じると、台所に飛んできて「白湯、白湯、さ~ゆ~」とアピールです。「飲水量を増やして」と獣...以心伝心💛
寒くなると、お布団から出る時も気合が必要になります。朝が苦手な私は特に「エイヤー」と心の中で叫んでから、布団を蹴飛ばしと毎朝荒っぽい。ぐったり具合が悪い訳ではありませんのでご安心を・・・昨夜の爪切り後のあずきちゃんでございます。被り物をするとおとなしくなるような気がするので、爪切りの時はこのような恰好にさせられるのです。でも学習能力の高い子(親ばか)でして・・・ウサギの帽子を見るなり逃げていく事も。秘密兵器誤解の無いようにお願い致します。決して虐待をしているのではありません。これは爪切り時等、猫がリラックスできる「猫用フェイスマスク」という物です。夏にネットで見つけてポチりましたが効果の程はと申しますと「まあまあです」なんせアタマの良い子なので(親ばか)忘れた頃にウサギ、忘れた頃にフェイスマスクと飼い主も...爪切り時の秘密兵器
1月行く・2月逃げる・3月去る・・・今年の前半、月を追うごとにそんな事を呟いていました。短い春を楽しみ、猛暑の夏を耐え、春に負けないくらいの短い秋が終わろうとしています。11月最終日ですと個人的に夏のハードシフトがひと段落してからの、9月~11月があっという間に過ぎて行ったように思います。子供の頃は一日が短くて一年が長く感じたのに、年を重ねるごとに真逆になるんですよね。時間の経過は全世界・老若男女共通ですし、愚痴めいた事は言わず今は「赤と緑」を楽しむのだ!可愛い赤と緑これ以上物は増やさんぞ!と固く誓ったので、雑貨屋さんも百円ショップも見て見ぬふり。今まで集めたりお友達から頂いたクリスマスグッズで、家の中を赤と緑にしております。白い壁に映える赤と緑朝日に映える赤と緑昨日、職場でも子供達と一緒にクリスマスの飾...赤と緑を楽しもう🎄
先日、動物病院の尿検査で「尿比重値が高い」と指摘を受けたあずきちゃん。尿比重が高くなると膀胱炎になる可能性もあるので、水分補給に努力をして下さいと言われました。ゴクゴク飲むよ~私も去年から、寒い時期はまず起き抜けに白湯を飲む事にしているんです。白湯が冷えた内臓を温めてくれ、お通じも良くなるような気がしています。白湯まいうーいつの日からか?あずきちゃんが「白湯待ち」をするようになりまして・・・美味しそうにゴクゴク飲んでくれます。またご飯(カリカリ)にも少量の白湯を入れて、ウエットタイプもどきにして与えています。モグモグとどめは、あずきちゃんの大好物「ササミの茹で汁」です。お肉の特売日にササミを買ってきて、茹でたのをオヤツにしたり、茹で汁を飲ませたりと飼い主も努力です。私が見ている時にチッコをした時は、トイレ...冬こそ水分補給
何やら最近は、お天気の事ばかり綴っているような気もしますが小春日和から一転、強風を伴う大雨と荒れた空模様になりましたね。この雨風でせっかく色づいた木々の葉も、落ちてしまうのかな?どこも行かないの?昨日の富山はフェーン現象で気温が上がりましたが、仕事が休みだったので買い物だけ済ませた後はノンビリです。私はあまりテレビを観ないんですけど、大河ドラマを筆頭に今期の秋ドラマは面白いのが多い・・・リアタイが無理な時はビデオや無料配信を利用し、休みの日に楽しんでおります。まだ終わらない?いつもはずっと茶の間でばあちゃんと居るくせに、私が休みだと時々様子を見に来るんです。「おっ、来た来た~」と喜ぶ飼い主を後目に、あずきちゃんは決して二階に長居はしません。じゃ、また後でちゃんと二階に居る事を確認したら、ス~ッと出て行くみ...猫は気まぐれ
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド 腰痛を押してヤットコスットコ 生垣のカット完了 タイミングを計ったかのように雨になってきました 品薄になっていた猫の首輪m
気が付けば11月も最終週って・・・暑かった時期が長かったからでしょうか?10月~11月がほんの2週間くらい程度しか思えない。やはり秋が短くなっていますね。貴重なお日様師走の足音がもうそこまで聞こえてくる時期ですが、外はこんなに晴れてる。関東地方ならいざ知らず、北陸富山の11月末でこの青空は珍しいのであります。寝てる場合じゃ無いこの先、こんな青空は望めないかもしれんぞ。あずちゃん、日向ぼっこのチャンスだよ。有効活用するにゃ先週、旅行を楽しんだ分、今週の勤務シフトはかなりキツイです。それでも働ける幸せ、有難さを心に!さて、今日もあずちゃんのご飯代の為、頑張ってくるぞ!頑張り過ぎずにファイティン!りんごより三毛猫ランキングあずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★小春日和💛
楽しかった飛騨旅行も終わり、またいつもの日常に戻りました。ところで旅行で家を空けていた間、あずきちゃんはどうしていたのでしょうか?お利口さんだった「あずちゃん、どんな様子だった?」義母に聞いたところ「りんごと同じやったちゃ」と驚きの返事。りんごちゃんは私達がスノボ旅行の時、まず二階に上がって部屋を見まわしていたらしい。それで「あっ、今日は居ないんだ」を確認・把握したら、二階に行く事は皆無だったそうです。留守番組の掟あずきちゃんも二階には全く上がる事も無く、ずっと茶の間で過ごしていたとか。偶然なのか?本能なのか?りんごちゃんから教えてもらったのか?謎なんですけど、親ばか飼い主は「健気やな~」とウルウルするのです。偶然だと思う旅行から戻るや否や、私の手を甘噛み「怪獣ガブリエル」に変身していました。りんごちゃん...留守番組の掟
う~寒いですね予報通り、一気に「冬」になってしまいました。着る物にも困るし、大慌てで裏起毛のトレーナーやらヒー〇テックのハイネックやら・・・特に首・手首・足首・通称「三首」を温める事が大事。レッグウォーマーとネックウォーマーはどこに仕舞ったっけ?真ん前特等席急に冷え込み身体が気温差に追いつけないので、ついに点火してしまいました。さすが9歳猫・・・ヒーター点火の音を聞きつけるなり、どこからともなくすっ飛んでくる。もちろん今年も「真ん前特等席」顔は小さいくせに態度はデカイ(笑)譲らないから朝が特に冷え込むので、起床時間の少し前に点火するようタイマーセットをしています。点火前のチッチッチッチッって音が聞こえると、お父さんの布団からノソノソ。まるで暗い巣穴から太陽を求めて出てくる小動物みたいです。おいおいおいそん...恒例・真ん前特等席💛
季節外れポカポカ陽気から一転、寒い週明けになりました。北陸地方も山沿いで雪?との予報が出ており、天気がいい日に1台だけタイヤ交換をしました(パパさんが)今年、義母が免許を返納したので車は2台となりましたが、以前はパパさんの趣味車もありまして(笑)ストーブ点けて去年、茶の間の暖房器具をファンヒーターから反射式ストーブに替えました。義母曰く「温風が目に沁みる」・・・お芋さんも焼けるしこっちにするか!が買い替えの理由かな(笑)🍠季節が1歩進んだのをきっかけに、お部屋の中も1歩進ませましたよ。ちょこっとクリスマス手持ちのクリスマスグッズを少しずつ出して、飾りつけを始めました。まだここだけですが、これから徐々に手持ちの(ここ強調)小物で気分を上げていこうと思っています。という事で、季節が進みそうな今週もよろしくお願...季節が進んだ🎄
11月の中旬だとは思えないくらい、ポカポカの週末ですね。しかし、油断禁物!週明けは一気に【冬】らしい気温になり、山沿いでは雪の予報も出ています。寒くなる前に歩数を稼ごうか?と、ご近所散歩をしてきました。🍂秋ですな~いつもの川沿いの散歩コースですが、あいにく立山連峰は薄っすらしか見えませんでした。え?ちょっと待てよ・・・視界に入った小さな気配。静かに静かに数歩、後ずさりをします。おっ!猫さん、見っけたまにうちの近所で見かける猫さんです。近寄ると逃げちゃう子なので、遠くからズームで激写。あっ、こっち見たあら?この子「さくらねこ」だ。※「さくらねこ」・・去勢・不妊手術実地済みの目印として、耳先を桜の花びらの形にカットされた猫通常オス猫は右の耳、メス猫は左の耳がV字にカットされます。この子は右耳カットなので男の子...猫ちゃん、見っけ💞
昨日はあずきちゃんの「ワクチン接種」と年に一度の「尿検査」で1年ぶりの動物病院でした。子猫時代からお世話になっている病院が新しくなったので、有給休暇のパパさんと一緒に行ってきました。ひゃ~激込みやん。以前とは比べ物にならないくらい広い駐車場ですが、何とか1台分空きがありました。待合室もいっぱいのため、他の方のように呼び出しベルを貰い車内で待つ事にしました。借りてきた猫状態(笑)病院まで車で約15分くらいなんですけど、アズゴンはうんともすんともニャ~とも言わない。しかし混んでるな~。かれこれ1時間近く経ったところでブザーが鳴った。怖い怖い体重は去年と変わらずジャスト5キロ。年齢の割に目も歯も綺麗と褒められました。ワクチン接種もあっという間に終わりお次は尿検査。え?ウソ~!なんとキャリーケースにおもらし跡があ...あずきちゃん、ワクチン接種💉
先月末から始まったご近所の空き家解体工事も、そろそろ終わりが見えてきました。始まった当初はホースで水をかけながら、重機を使い一気にぶっ壊すのかと思っていたのですが立地や道路状況を踏まえてか?職人さん2~3人での手壊し作業となっています。始まったにゃ~午前8時ジャストにトラックがやってきます。ちょうど朝ドラが始まる時間なので、毎日音量マックス(笑)今も昔も職人さんの休憩は午前10時・お昼12時・午後3時です。お昼休憩は近くのコンビニにでも行っているようで、進捗状況確認はいつもこの時間帯。うわぁ~ベランダから下を見下ろすと解体現場が見えるのですが、あれま~跡形もないわ。こちらのお宅には大きな木があって、解体工事が始まる前日まで鳥たちがよく集まっていました。この木なんの木?賑やかな鳥の声にあずきちゃんも反応して...大詰め!
昨日は年に何度か回ってくる「宮掃除当番」の日でした。ふぅ~終わった掃除後は天気が安定している間に・・・予定していたホームセンターへGOです。昨日の目的は「灯油」ポリタンク2個分、ゲットしましたがやはり灯油は高いですね。冬用品、揃い踏みママでも使える除雪道具「通称・ママさんダンプ」種類、多いな~雪かき用スコップ各種。品揃えが豊富な今の内に買わないと、あっという間に売り切れちゃうよ。コタツやヒーターがドドーンと一番いい場所を陣取り(当然)レジ横にはホッカイロがたくさん並んでいました。という事で、我が家の洋間にもコタツが登場し、ヒーターも準備万端です。あずちゃん、いつでも二階のコタツで「コタツムリ」して下さい。その内ねコタツで寛ぐ義母の膝の上。上掛け布団でクルクル巻きにされたアズゴンさん。崖の上のポニョならぬ「...ホームセンターで冬支度⛄
「立冬」も過ぎ暦の上では冬。ようやく立山で初冠雪、前年よりなんと31日も遅い観測となりました。朝から晩まで日に何度も雪かきという重労働は嫌だけど、やはり立山連峰には雪が似合います。本当はうっすら雪景色の立山連峰の写真をしたいのですが、うち近辺からは綺麗に見えなくて。これでご勘弁を今朝6時半の風景です。冷え込みましたがキーンとした朝の空気が心地よかったです。山の名前に疎くて自信は無いけど「毛勝山」と向かって右手のギザギザが「剣岳」となります。昨日の散歩では海辺の暮らしもと、久しぶりに大好きな場所まで散歩に行きました。お気に入りスポットこの橋から山の方を見ると何故かほっとするんです。まわれ右をすると河口~海となります。うわっ、ビックリした近くに寄っても逃げないウミネコさん・・・ではドアップを一枚、失礼致します...ウミネコ・イエネコ・初冠雪🗻