メインカテゴリーを選択しなおす
感覚も、感情も、好転させるためには一度リセットさせることが必要だなとよく思います。現実的には惰性のように日々の時間が流れていますが、帰巣本能の赴くままに我が家に皆さんが戻ってくるのは、このリセットのためではないかとよく思います。何かとスト
常に、住まいは住まい手に寄り添って、ストレスをなるべく与えない設えであることが大切であるといつも思います。私の場合はそこを一番に考えます。そしてその次により美しく、少しでも住まい手の暮らしが豊かで上質なものであるように、設えとしてはできる
数人のお客様が、他氏の言葉に従って階段の上がり端のところを登り降りして、私は最後のお一人の動きに合わせて解説したのです。リビング側から階段に向かうとき、そこは間取り上、身体を右旋回しながら登り始めるのですが、みなさんその間取りの出っ張った
気を衒った仕掛けやデザインは、住まいの完成の瞬間を華やかなものにしてくれるのにはあまりあるのですが、結局はその瞬間のサプライズの演出にすぎなくて、それが華やかであればあるほどになんとなく時を過ぎると色褪せて見えてしまったりすることもありま
殺伐とした世の中のうねりの中で、これから先の住まいの役割というものを考えると、みなさん住まい手の心身をいかにニュートラルに回帰させ、ストレスを次に持ち込まない仕掛け和いかにできるかということに関わってくるのではないかとよく思います。私がよ
今回は、味わうという言葉をテーマに少し考えていました。人間は情緒の動物です。その瞬間瞬間をどれほど快適だとかフィット感に安心すると言うような良い感覚で満たすと言うことが、日々の暮らしを豊かにしていくかと言うことに大きく影響していくと思いま
難しくただ、こだわるということではなくて、愉しむという意味での「味わう」ができれば、こんなにハッピーなことはないのではないかなと思います。私としては、住まいというものはそれを演出する舞台だから、しかも、その住まい手専用の舞台だから、もっと
現代人は、実は生涯の9割以上を屋内で過ごしているというデータがあるそうです。住まいばかりとは限りませんが、いわゆる建物の中で我々はほとんどの時間を過ごして生きていると言って良いのだと思います。近年のコロナ禍で、その中の内訳の中でも、いよい
何気なくやり過ごしてしまえば、ただただルーティンの予定消化的な時間の羅列になりがちな日常ですが、視点を変えて、味わうというイメージをめぐられせると、その景色はずいぶん違ったものに見えてくるものです。日々雑多なことに追われても、それを「味わ
現在進行中のプロジェクトでも、これまでと同仕様でもかなりのコストアップとなってしまうケースがあり、予算取りで難航する案件も少なくありません。ただ、これをマイナスイメージで捉えてしまうと、皆さんの住まいに対する大きな夢は萎んでしまうばかりで
大は小を兼ねるとは、昔からよく言いいますが、住まいに関してはそうとも言えない。ひと世代前の老朽化した住居を相続して、持て余されている方達も少なくないと思います。それが理にかなった間取りであればまだしも、ただただ部屋の羅列のようなものであれ
極端な言い方をすれば、例えばお金持ちが、通帳口座に並ぶゼロの数の多さをつまみに、優越感に浸ってお酒を飲んでいても、それを単純に豊かだとは思えないのは、富と豊かさが必ずしもイコールではないからなのではないかと思います。豊かさとは、全く別のレ
そもそも貨幣経済というものは、貨幣そのものには価値があるわけではなく、人間同士の価値観の代替物として流通しているものだとま思いますが、問題はその代替物であることがいつか忘れられて、そのものが価値があるかのように錯覚してしまっていることに問
このところお伝えしているのは物価上昇や金利の引き上げ、大資本が支える地価高騰など、庶民にとっては世知辛い話題ばかりです。ただ、いつの時代も庶民は歴史の傍観者では決してなく、やはり主役だということを思えば、ここはしたたかに賢く生きていきたい
食は、華美なものでなくても、旬の季節のものをシンプルに調理していただくという感覚は、日本人の素敵な食事感覚として、今でも共有できているものではないかと思います。禅とともに世界に伝搬している精進料理などに原点を持つのかもしれませんが、食材の
何を、どうひと手間をかけて、誰と、どんな場所で食事するかと言うことが、少し大袈裟な言い方になりますが、私には人生の中の大変重要な要素ではないだろうかとよく思います。「個食」と言うスタイルがだんだん増えてきている現状の中で、この部分をどう捉
人口減少、少子高齢化、さまざまな多様性というのはある意味社会の成熟度という意味も含まれていると思います。そして、一個人のパーソナルが重要視されて、尊重されていくというのも良いことだと思ったりします。ただ、ここになかなかついていけない人たち
最近、スーパーやコンビニでも、個食用のアイテムがすごく増えて、日本人の食生活の変容の一変が垣間見れるような気がして、さてどうしたものかと考えることが多くあります。老いも若きも、一人暮らしが大変多くなって、食事を一人で取る方が増え始めている
いわゆる核家族化が進んで、家族単位が都市部ほど小さくなって、4人家族くらいが標準的だった時代から、いよいよ時代は「個」の時代に突入しているのかもしれませんね。NOMADOなどという言葉が生まれて、もはや定住すらしない人々が出始
要するに、周りを見渡して、年齢もそろそろだし、周囲も建て始めているし、CMや、ネット情報も言ってるし、そろそろこのくらいの家を建てよう、という価値観で企画が始まる時代は完全に終焉を迎えたといって良いのかもしれません。本当に、オリジナルな発
この、コロナ禍と戦争の煽りを受けて、この国は、20年以上続く景気低迷のまま、物価上昇といういわゆるスタグフレーションという現象が起きている状況下では、高価な買い物である住まい創りはまさに三重苦の様相と言っても良いかもしれません。収入は一向
スタグフレーションという状況下で、皆さんが住まいを建てたいエリアの土地価格が高騰しているというのも困った状況です。一律に高騰しているというよりは、都心部の利便の良い土地は高騰して、不景気にもかかわらず下がらないという状態が続いています。た
この、コロナ禍と戦争の煽りを受けて、この国は、20年以上続く景気低迷のまま、物価上昇といういわゆるスタグフレーションという現象が起きている状況下では、高価な買い物である住まい創りはまさに三重苦の様相と言っても良いかもしれません。収入は一向
「高性能」というギリギリ性能というようなものが、もしかしたら出てきそうな気配なので、自分なりに今の状況を語ってみました。おそらくは、これからは本来の目的で、より高性能を求めていく方向が基軸であることは間違いないとは思いますが、裏腹に、時に
コロナや戦争というネガティブな出来事によって、世界は一変して目まぐるしく蠢いている感があります。これからの時代をどのように生き抜いていくかということが、日々の日常の中でもリアルに問われていて、今私たちはそのうねりの中で、準備しているとかし
近頃の住宅業界は、「まさに今、高性能住宅ブーム」というイメージを醸し出していなくもないのですが、現実的にはこれまでの住まいづくりがあまりにもその部分に頓着せずに、建てては壊しのスクラップアンドビルドを繰り返してきていて、少しばかり反省して
どうしたら、幸せに…などというテーマでは、脈絡なく永遠にかけてしまいそうですね。住まいは、そのためのみなさんを大きくサポートする大きな要素であることは間違い無いと思います。その中で、私たちができることは、住まい手が描かれたす
最近の高性能住宅ブームは、一般の方達の住まいに対する認識が大きく変化してきたことによりもたらされている思ったりします。きっと、コロナ禍などでライフスタイルも変わり、在宅時間が大幅に伸びて、住まいに期待する「もの」「こと」も、それまでより大
非力な私が、七転八倒して捻り出す住まいには、曲がった階段があったり、なんとなく室名のつかない場所があったり、なかなか一般の方にはよくわからない部分があったりします。長年の仕事の中には「ちょっと変わった」部分がたくさん散りばめられています。
大手メーカーやビルダーさんたちのように、ある程度汎用性を持たせて万人受けする住まいを創るということを、一切気遣わなくて良いのが私の立場で、私にはそこに暮らす住まい手が依頼者として見えているものですから、ただひたすらにその住まい手に寄り添い
住まいは「個」のためであると思います。確認申請でも「個人用専用住宅」というカテゴリーで申請することがほとんどです。その住まいをなぜ省エネ仕様にするかといえば、公の立場からすれば、地球温暖化などに見る気候変動から脱却し、持続可能な社会を構築
昨日は、福岡市内から南にクネクネと峠を越え、佐賀まで出張でした。立春を過ぎてから、確実に山々の色味も少し活気付き、冬から春への移り変わりを感じられる景色となってきました。道々の自然が何とも癒される1時間余りのドライブですが、抜けるような青
私はこれからは「個」がもっと活発に自らの意思で動き、あるいは目配せできるほどよさの気持ちの合うコミュニティーの構築から、それがアメーバ上に拡大していく、いわゆるこれまでの中央政府からトップダウン的に物事が動く社会からの真逆の大変化が起こる
例えば住まいの省エネ化の動きは、ようやく国を挙げてと言い出しましたが、何年も前に先陣を切ったのは一部の地方行政でした。中央政府は一番及び腰だったということは言えると思います。その地方行政の前はと言えば、何十年も前からマイノリティーと言われ
かつては東京に少しでも近い都心部に暮らすとか、地方でも大きな利便の良い大都市にやはり魅力が集中している感は否めませんでしたが、最近はそうとも言えない部分に遭遇する場面も増えてきています。過疎のエリアに若者たちがIターンという形で住みつき、
いわゆる、何事も上から降りてくる流れには、一定のバイアスがかかっていることが否めません。それを個人で判断することも複雑な社会ではなかなか難しいものがあります。例えば、省エネとか環境保全という分野においても、国を挙げて何かに取り組むというこ
節分、立春とすぎていよいよ2023年も本格的指導という感があります。いよいよ春めいてくるのかなぁと縮こまっていた身体を伸ばして、活動的に動き出すのかもしれませんね。世界情勢は決して浮かれていられる状態ではなく、どんどんきな臭い方向へ引き摺
さて、世界情勢を俯瞰してみても冷戦時代を彷彿とするような暗雲も垂れ込めた状況で、内需もいよいよ伸び悩むとなれば、これまでのように楽観的に35年ものローンを組んで満額融資で住まい創りをする機会もそうそう容易くはない時代に突入していくのではな
賃金もほとんどの方がさして上がる気配もなく、景気が悪いにも関わらず地価は下がらない、建設単価も高騰していて、その上住宅ローンの金利は上昇していく傾向と、住まいづくりには最も厳しい状況が見え隠れしますが、ふと視点を変えれば、悲劇的な状況も別
カスタムオーダーの住まいの場合、住み継ぎというか世代交代になった時に、どうなるかというお話になることがあります。ともすると、住まい創りの初手から、「万一売却の時を考えて、汎用性を」などという言葉が出たりすることもなくはないのです。ただ、私
こういう時代で一番怖いのが、様々な他の経済行為の中にもあるように、内容量が気が付かないうちに減っていたり、どうかすると内容そのものが劣化してしまったりすることです。ばたーふうのマーガリンだったり、お醤油、みりんも「風」の化学調味料だったり
住宅ローンの代名詞ともなっている支援機構のフラット35が金利の引き上げを報じていました。じわじわと、これから高金利の時代がやってくるのかと思います。住宅産業界からすれば、コロナ以降、物価の高騰や戦争による世界の物流の停滞で、コストが上がる
髭の仕事は、考えることだというタイトルをつけました。ただ、それは住まい手自身が考えなければならない部分を代行して考えるというよりは、ともに考え、より良くなるための伴奏者のような役割においての「考える」であって、「お任せくださいあなたは何も
全てにおいて、効率とコスパが最優先という時代にあって、タダでプランしてくれるところがあって、考えなくてもあなたの理想の暮らしはこんな感じでしょうと親切丁寧に提案してくれて(それが本当にそうかは別として) という道筋がある時代に、「髭の仕事
時として、お打ち合わせの中で、私はお客様のご要望と一見、真逆のご提案をすることもありますし(もちろんその時はしっかりと理由についてはお話しいたします)やりとりの中で、必ずしもすべてご要望を形にするだけの作業に終始するわけでもありません。例
考えることが仕事だと言いました。より深く考えれば考えるほど、住まい手のライフスタイルに寄り添うわけですから、暮らし始めてからのフィット感が違います。何十年もこんになお仕事をさせて頂いていると、本当に人の暮らしは千差万別、起居動作の一々から
気がつけば、開所以来35年もこんなことをしています。その大半が人様の住まい創りであり、実際に作る大工さんではなくて、住まい手とともに、どんな住まいにするかを一緒に「考える」ことが私たちの生業ということになります。この、考えるということが実
理想的な床・壁・天井の性能になれば、状況的には大きく変わってきます。つまり外気の温度やほう射の影響を受けずに、室内空気温度にちゃんとついてくる状況が実現してきますので、快適な温度を感じることが容易になってきます。個人の感覚の差がありますか
このブログでも採算ご紹介していますが、この室温と実際に感じる体感温度とのギャップは、まさに床・壁・天井の面温度と湿度と空気の動き(かぜ)の要素から決まってくるので、現実的には外皮性能が悪いと、この内面の温度が適正な室温についてくることがで
空気の温度を上昇させるということはルームエアコンに象徴されますが、現在の技術では比較的容易にできることとなりました。強力なパワーで空気の温度を整えることはできるのですが、その割にはみなさん暑い寒いで一喜一憂していますよね。この温められた空