メインカテゴリーを選択しなおす
M-1グランプリ2023準優勝! ヤーレンズのCMで話題! 「バナナといったら、ま・る・み・や」 ではなくて 「麻婆といったら、ま・る・み・や」 丸美屋「麻婆豆腐」 丸美屋 麻婆豆腐の素 中辛 1~2人前(10
6月1日は『鮎の日』。7月第四日曜日は『GIAHS鮎の日』。その違いは?
本当の『鮎の日』はいつでしょう? 「鮎の日」を調べてみると、なんと3種類の鮎の日に関する情報にぶちあたりました。 6月1日 鮎の日 全国鮎養殖漁業組合連合会制定 毎月第三日曜日 鮎の日 全国鮎養殖漁業組合連合会制定 7月第四日曜日 GIAH
6月5日は世界環境デー・環境の日です! できることからはじめましょう!
世界環境デー(World Environment Day) 6月5日は、世界環境デーです。環境に関する初めての大規模な会議である国連人間環境会議(通称ストックホルム会議)は1972年6月5日開催されたことから、国連総会にて、6月5日が世界環
6月4日は「蒸しパンの日」、北海道チーズ蒸しケーキって美味しいよね!というお話。
6月4日は「蒸しパンの日」らしい、蒸しパンといえば「北海道チーズ蒸しケーキ」がお馴染みな人は多いと思う(皆さんそうですよね?)。
キングダム ハーツ 358/2 Days 5月30日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日5月30日…
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER 6月1日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日6月1日が…
今日は何の日>5月29日:5(ご)2(ふ)9(く)=呉服の日
昨年は「こんにゃくの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 呉服の日 ウライ株式会社が発案、全国呉服小売組合総連合会が制定。 語呂合わせは5(ご)2(ふ)9(く)。 今、「呉服」ってあまり使いませんね。 「○○呉服店」くらいしか。 呉服=着物で良いのでしょ...
昨年は「ゴミゼロの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 アーモンドミルクの日 アーモンドミルク研究会が制定。 5月30日(木)~6月2日(日)に東京国際フォーラム(最寄は有楽町駅/東京駅/銀座駅など)地上広場で「アーモンドミルクFES2024」が開催され...
一昨年は「世界禁煙デー」をご紹介しました。 昨年は「古材の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 車窓サイネージの日 株式会社ニューステクノロジー(東京都港区南青山)が2022(令和4)年に制定。 日付は同社がサービスを開始した2021年(令和3年)5月3...
ペイヴメント「Crooked Rain, Crooked Rain」!バンドの名を知らしめた異端なロックアルバム
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ペイヴメント「Crooked Rain, Crooked Rain」!バンドの名を知らしめた異端なロックアルバムです。 「夢中図書
昨年は「🎇の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 電柱広告の日 全国電柱広告連合会(東京都文京区湯島)が2023(令和5)年に制定。 1890(明治23)年5月28日に当時の警視庁から東京「麹町区飯田町2丁目」と「麹町区麹町通」の電柱に国内で初めて広告...
小松菜の日とは? 5月27日は「小松菜の日」とされています。これは、「こ(5)まつ(2)な(7)」の語呂合わせからきています。この日を通じて、小松菜の魅力や栄養価を広め、消費を促進することが目的とされています。各地で小松菜を使った料理の提案
今日は何の日>4月15日:4(よ)い1(いち)5(ご)=いちご大福の日
昨年は「ヘリコプターの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 いちご大福の日 2018(平成30)年に早稲田大学いちご大福研究会が制定。 語呂合わせは4(よ)い1(いち)5(ご)。 日本記念日協会認定記念日の中では初めて制定者名に大学名が付いたものだそうで...
昨年は「エスプレッソの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 チャップリンデー 20世紀を代表する「喜劇王」と呼ばれたチャールズ・チャップリンCharles Spencer Chaplin(1889~1977)の誕生日です。 画像はMovie Walker...
今日は何の日>5月26日:5(ご)くじょう2(ふ)6(ろ)=源泉かけ流し温泉の日
昨年は「東名高速道路全通記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 源泉かけ流し温泉の日 野沢温泉源泉かけ流しの会(長野県下高井郡野沢温泉村)が制定。 日付は2008(平成20)年5月26・27日に「第4回源泉かけ流し全国温泉サミット in 野沢温泉」が開...
一昨年は「日本海海戦の日」をご紹介しました。 昨年は「背骨の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 小松菜の日 株式会社しものファーム(大阪府堺市)が2006(平成18)年に制定。 語呂合わせは5(こ)ま2(つ)7(な)。 小松菜(コマツナ)はアブラナ科ア...
昨年は「恐竜の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 職安記念日(ハローワークの日) 1947(昭和22)年の今日、職業安定法に基づき、アメリカに倣った「公共職業安定所」が発足したことにちなむ。 アメリカの職業紹介機関は週ごとに名称が異なるようですが、 (...
昨年は「お香の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 発明の日 1954(昭和29)年に通商産業省(現在の経済産業省)が制定。 1885(明治18)年4月18日に初代特許庁長官・高橋是清氏などが現在の特許法の前身「専売特許条例」を公布し、日本の特許制度が始...
昨年は「清掃デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 カーペンターズの日 ユニバーサルミュージック合同会社が制定。 カーペンターズが名義でA&Mレコードと契約し、正式に「Carpenters」のグループ名で活動を開始した1969(昭和44)年4月22日にち...
今日は何の日>4月26日:1952年(昭和27年)のこの日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設された。
昨年は「よい風呂の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 海上自衛隊の日 1952(昭和27)年に海上自衛隊の前身、海上警備隊が創設された日付にちなむ。 海上自衛隊(Japan Maritime Self-Defense Force:JMSDF)は、日本で...
今日は何の日>4月27日:4(よ)い2(つ)7(な)=ロープデー
一昨年は「悪妻の日」をご紹介しました。 昨年は「婦人警官の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介します。 ロープデー 制定者不明。 私はロープの和訳は縄だと思っていましたが、Wikipediaによると策なんだそうです。
今日は何の日>5月25日:マン5(ゴー)2(ニ)ッ5(コ)リ=みやざきマンゴーの日
一昨年は「世界カワウソの日」をご紹介しました。 昨年は「食堂車の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 みやざきマンゴーの日 JA宮崎経済連宮崎県果樹振興協議会亜熱帯果樹部会(長いッ!!)が2014(平成26)年に制定。 語呂合わせはマン5(ゴー)2(ニ)...
ペーパーマリオRPG 5月23日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日5月23日…
ロックマン クラシックス コレクション 1+2 5月24日が発売日のゲームソフトを紹介
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日5月24日…
昨年は「世界亀の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 キスの日 制定者・制定時期ともに不明。 1946(昭和21)年5月23日に「日本で初めてキスシーンが登場!!」と宣伝されてヒットした映画「はたちの青春」が封切られたことに由来 していると言われる。 キ...
昨年は「伊達巻の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 菌活の日 キノコで有名なホクト株式会社が2016(平成28)年に制定。 日付は同社がTVCMで「菌活」という言葉を初めて全国発信した2013(平成25)年5月24日にちなむ。 菌という字は、普段は音読...
昨年は「青春七五三」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ストッキングの日 アメリカのデュポン社が1940年5月15日にナイロン・ストッキングを全米で発売したことにちなむ。 アメリカのストッキング市場はそれまでmade in Japanの高級絹製品が占めてい...
またまたタイマーセット間違いで公開されていませんでした。 1日遅れて公開です。 いつも申し訳ありません。 一昨年は「ゴールデンキウイの日」をご紹介しました。 昨年は「ファーレンハイトの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 けん玉の日 一般社団法人グローバ...
今日は何の日>5月16日:光の国際デー International Day of Light
昨年は「旅の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 光の国際デー International Day of Light 2016年(平成28)年ユネスコ執行委員会が制定。 米国の物理学者セオドア・ハロルド・メイマン(Theodore Harold Maim...
国際博物館の日(2024年5月18日)に無料公開を行う博物館美術館一覧
気の早い世田谷文学館は昨日5月15日水曜日に国際博物館の日記念事業としての無料公開を終えてしまいました。 しかしその他の美術館・博物館はほぼ全て素直に5月18日土曜日に無料公開を行います。 全国の一覧(PDF)は下の通りです。 ICOM(国際博物館会議)日本委員会より。 h...
今日は何の日>5月21日:世界文化多様性デー The World Day for Cultural Diversity for Dialogue and Development
また翌日公開です。 言い訳は申しません。 一昨年は「リンドバーグ翼の日」をご紹介しました。 昨年は「探偵の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 世界文化多様性デー The World Day for Cultural Diversity for Dial...
昨年は「たまご料理の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 うなぎの未来を考える日 株式会社鮒忠(ふなちゅう)が制定。 日付は「うなぎ博士」の愛称で知られる日本の魚類学者にしてうなぎ研究の第一人者・塚本勝氏がマリアナ海溝付近海域で世界で初めてうなぎの卵を発...
昨年は「高血圧の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 お茶漬けの日 株式会社永谷園(現・永谷園ホールディングス)が2012(平成24)年に制定。 「お茶づけ海苔」が発売60周年を迎えたことを記念したもの。 日付は「お茶づけ海苔」の発売日ではなく、江戸時代...
今日は何の日>5月18日:5(ファイブ)1(イ)8(バ)=ファイバーの日
昨年は「ことばの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ファイバーの日 学術団体「ファイバーアカデミア」が2005(平成17)年に制定。 語呂合わせは5(ファイブ)1(イ)8(バ)。 ファイバーとは「繊維(状の物)」のことです。 食物繊維は「ダイエタリーフ...
一昨年は「ボクシングの日」をご紹介しました。 昨年は「セメントの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 香育(こういく)の日 公益社団法人日本アロマ環境協会(東京都渋谷区神宮前)が2012(平成24)年に制定。 植物の香りを体験することを通し、子どもたちの...
今日は何の日>5月20日:世界ミツバチの日 World Bee Day
一昨年は「キューバ/カメルーン/東ティモール 独立記念日」をご紹介しました。 昨年は「東京港開港記念日」と「成田空港開港記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 世界ミツバチの日 World Bee Day スロベニア政府が制定した国際デー。 養蜂業が盛...
Sgt.Pepperにも影響を与えた音楽史に残る名盤!ビーチ・ボーイズ「Pet Sounds」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、Sgt.Pepperにも影響を与えた音楽史に残る名盤!ビーチ・ボーイズ「Pet Sounds」です。 「夢中図書館 音楽館」は、ロ
一昨年は「トップガンの日」をご紹介しました。 昨年は「メイストームデー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 花袋忌(田山花袋命日) 明治から昭和前期にかけて活躍した説家・田山花袋〔たやま かたい/1872(明治4)~1930(昭和5)年の忌日。 お墓は多磨...
今日は何の日>4月25日:世界ペンギンの日 World Penguin Day
昨年は「歩道橋の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします 世界ペンギンの日 World Penguin Day 南極のマクマード基地(アメリカの観測基地)にアデリーペンギンが現れるのが、毎年決まって4月25日前後でした。 実はアデリーペンギンは春(南半球なので...
今日は何の日>4月24日:マルチラテラリズムと平和のための外交の国際デー International Day of Multilateralism and Diplomacy for Peace
昨年は「牧野富太郎氏生誕日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 マルチラテラリズムと平和のための外交の国際デー International Day of Multilateralism and Diplomacy for Peace 長い!! 国際連合が2...
今日は何の日>4月23日:国際マヌルネコの日 International Pallas’s cat day
昨年は「サン・ジョルディの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 国際マヌルネコの日 International Pallas’s cat day マヌルネコ国際保全同盟(PICA/マヌルネコの保護と調査を目的として2016年に設立)が2019(平成元)年...
昨年は「川根茶の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 オーベルジュの日 日本オーベルジュ協会が制定。 オーベルジュとは「地方や郊外にある宿泊施設を備えたレストラン」のことです。 1986(昭和61)年、神奈川県箱根町(元箱根温泉)に「日本初のオーベルジュ...
昨年は「珈琲牛乳の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 青年海外協力隊の日 国際協力機構(JICA)が制定。 1965(昭和40)年4月20日の今日、青年海外協力隊事業が発足したことにちなむ。 JICAの国際協力隊には、青年からシニアまで種類があります。...
昨年は「乗馬許可記念日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 養育費の日 特定非営利活動法人Wink(ウィンク/千葉県柏市)が制定。 2004(平成16)年4月19日に民事執行法が改正されたことにちなむ。 Winkは1997(平成9)年に結成された「母子家庭...
今日は何の日>5月10日:5(コ)”メ10(ト)”=コメドの日
昨年は「リプトンの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 コメドの日 コメドって何? コメダ珈琲? いいえ。 コメドComedoとは面皰(めんぽう)、つまり毛穴詰まりのことです。 大きくなると「ニキビ」と呼ばれる例のアレです。 ちなみにニキビの漢字表記も「...
昨年は「ご当地キャラの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 長良川の鵜飼開き 岐阜県・長良川の「鵜飼」シーズンは5月11日〜10月15日です。 鵜は捕えた魚を頭から丸呑みします。 すぐに吐き出させると、傷ひとつない状態です。 魚は鵜の食道に入ると一瞬にし...
今日は何の日>5月12日:国際植物防疫デー International Day of Plant Health
昨年は「アセロラの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 国際植物防疫デー International Day of Plant Health 国際連合が2022(令和4)年に制定。 我々ホモサピエンスの食料の80%は植物由来です。 このうちの20~40%...
皆さん、こんにちわいつも訪問やいいね、記事を読んでいただきまして、ありがとうございます。気軽に読者登録やコメント等も、ぜひどうぞ。この記事は、本日4月26日…
昨年は「アクアフィットネスの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 缶ジュース発売記念日 1954(昭和29)年4月28日に明治製菓(現・明治)から日本初の缶ジュース「明治天然オレンジジュース」が発売されたことにちなむ。 ただし制定者は不明。 明治ではない...
昨年は「畳の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ナポリタンの日 ケチャップで有名なカゴメ株式会社が2018(平成30)年に制定。 「ナポリタンは昭和生まれの洋食である」という理由で「昭和の日」と同じ日にしたそうです。 ナポリタンパスタにはナポリの名が付...