メインカテゴリーを選択しなおす
MTB コメンサル ABSOLUT CGをカスタムして軽量化 ロックショックスrecon 351
通勤、公園トライアル、里山ライド、ダートジャンプ、4Xと大活躍のコメンサルアブソルートCG 今まで古いルイガノで遊んでいたけが、BBシェルにひびが入り、リアサスペンションも終了となりこれを去年購入した。 ノーマルは、変速機なしのシングルスピードだったので、自分で持っていたパーツを付けて変速仕様にした。その他の変更点は以下のとおり。 ・ Rディレーラーはシマノアルテグラ(2こいち)←ダウンヒルで使ったらすぐ壊れた2つのいいとこ取り。 ・ ノーマルのサスペンション、マルゾッキDJ3は、調整機能がなく重いのでロックショックスrecon 351 エアーに交換 ・ 機械式ディスクブレーキの、AVID B…
大昔、僕がFCに乗ってた頃に一度クラウン(140系)に乗ったことがあったんです。その時はまぁステアリングからも足回りからも路面状況がわからず、滑ってるかのような感覚が怖いだけのクルマで、魔法の絨毯に乗ったらこんな感じだろうかと衝撃を受けました。走る応接間と誰かが言ったか言わなかったか知りませんが、快適になりすぎて退屈で運転する苦痛だけが残った感じのクラウンの印象は良くなかったですねぇ。 トヨタクラウンHPより https://toyota.jp/crown/ ガラッと変わった新型クラウン 十数年そんな印象のまま16代目クラウンを目にしたんですが、うーん見た目はいいですいや良すぎますね!でも特に…
久しぶりのSUGO初めてのフォーミュラードリフトルールも何も知らないので,どこで撮ればいいのか分からない。まぁ何とかなるやろ。1対1の勝負。自転車競技でいうとスプリントみたいなもんなんやね。1脚で600㎜手持ちTv1000と300mmでTv250で流し撮りどっちで撮ってもタイヤスモークで同じような仕上がりになることが分かった。普通のレースよりフォトジェニックやね。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6...
[新刊]『Motor Fan illustrated Vol.186 後輪駆動のテクノノジー』
3/15、三栄書房より、『Motor Fan illustrated Vol.186 図解特集 後輪駆動のテクノロジー』が発売されました。概要は、図解特集 後…