預金保険制度/預金→投信/やよい3(補助科目)

預金保険制度/預金→投信/やよい3(補助科目)

こんばんは。(#^.^#) 昨日は、侍JAPANの練習試合を観戦するためにバンテリン(名古屋)ドームへ行っていまして、帰宅が日付をまたぐ時間になってしまったので、ブログをお休みさせていただきました。 一応、昨日、殆ど下書きに入れておいたので、そのまま、投稿します。 やよい3だけ、今日追加しました。 先ずは、預金保険制度の問題です。 私は預金が少ないので1行で十分ですが、預金に1,000万円以上預けておられる方は、預金保険制度(仮に銀行が破綻しても元本1,000万円とその利子は補填される制度)の関係で、1,000万円ずつに分けておられる方も多いかと思います。 先日、ほんの少しの額ですが、孫たちの口座に振り込んでやったら、全員がゆうちょ普通! 利率は0.100%で元本最高の1,000万円としても、年間利息は10,000円(税引後7,969円) 私が「口座作ったら~?」って勧めているSBI新生銀行に口座を設けると 利率は0.300%で、同じく元本1,000万円の場合、年間利息30,000円(税引後23,906円) 金利の違いだけでも、1年間でこれだけの差が出ます。 金融機関選びが、如何に重要か? 更に、これを預金ではなく、NISAで投資信託に回したら、どれくらい差が出るか?

2024/11/12 00:02