メインカテゴリーを選択しなおす
結局、まだ引き続き子どもと人生ゲームに熱中しているんですが、 週末も白熱した闘いとなりました! うん、でもあんまり意地悪な展開が無いのがいいですよね。 操作も簡単だし、老若男女おすすめですよ。はい。
「令和5年(令和元年の人生ゲームより)」//沼田くん等が銭湯再生を図るが意気込みだけで終わる(最終編)
令和元年の人生ゲーム (文春e-book) 作者:麻布競馬場 文藝春秋 Amazon あらすじ 老舗銭湯を舞台に、高齢者と若者が交錯する騒動が描かれている 変わっていく世の中でいろんなことを迷う主人公に、騒動が容赦なく刺さってくる 読後感想 銭湯・杉乃湯の後継者乃木寛人が杉乃湯を再生しようと若者を集め議論を展開し、ここにも沼田が登場しアイデアを提案し、一部実行するが元からの顧客から反対される 母親からここの杉乃湯は取り壊しマンションに建て替える方針とのこと 顧客が減少する銭湯はいくら若者がアイデアを出しても小手先だけになる 母親の考えはまっとうだと思う 彼らは「Z世代」と褒めあげられ自己主張が…
「令和4年(令和元年の人生ゲームより)//地域ネコを世話し始めた沼田、白熊の窮乏を悔やむ脇谷
令和元年の人生ゲーム (文春e-book) 作者:麻布競馬場 文藝春秋 Amazon あらすじ 令和4年編です 嫁さんの取り合いっこしている僕と長谷川 地域ネコを世話し始めた沼田 地球温暖化によりシロクマ減少を悩む脇谷 読後感想 建設会社に勤める僕の会社で立てた大学生寮「クロスポイント」 そこの入寮学生相手の相談員もしくはリーダー役として社会人から数名ボランティアで入寮した その中の一人が沼田 (完全にこの小説の主人公になっています) 沼田はたまたま寮の近くでであった地域ネコに懐かれ世話をすることに ほかの寮生も意気投合し世話をすることにし、市議に補助を依頼することにした ただ近所の住人からは…
「平成31年(令和元年の人生ゲームより)」//沼田の初任は総務部希望
令和元年の人生ゲーム (文春e-book) 作者:麻布競馬場 文藝春秋 Amazon あらすじ 新社会人になるころには自分の可能性を知りすぎてしまった令和日本の「賢すぎる」若者たちをテーマにした短編集。 キラキラした企業に憧れるZ世代の学生や、就活生に絶大な人気のある主人公など、さまざまな若者たちが登場する 読後感想 「平成31年」は大学を卒業して就職してからの出来事 主人公は女性に変わる 人材系企業「パーソンズエージェント」に入社 それも総合商社や広告代理店の内定を蹴ってまでだ 中小の飲食店アルバイト募集に広告を出す依頼をする仕事だ ただ上司は26歳女性課長でこの会社の中では一番の出世頭 会…
「平成28年(令和元年の人生ゲームより)」//大学生より人生ゲームスタート、よーいドン
令和元年の人生ゲーム (文春e-book) 作者:麻布競馬場 文藝春秋 Amazon あらすじ 慶應大学に進学した主人公が、意識高い学生が所属するビジコン運営サークル「イグナイト」で活躍する物語 読後感想 彼ら学生の間にはビジネスコンテストが華やかだ ただビジコンで発案を発表する側でなく、評価する側につきたい、彼らからマウントを取りたい学生は一定数いるようだ ビジコンサークルを運営する「イグナイト」では本命の沼田ではなく、追い込み馬の吉原がリーダーに選ばれる 彼は高校生の時起業した(ただ失敗)こと、言語明瞭、言葉巧みにメンバーをリードすする。実家は地方の有名企業で跡取り息子 タワーマンションに…
令和元年の人生ゲーム (文春e-book) 作者:麻布競馬場 文藝春秋 Amazon 主人公が慶大在学中から卒業、就職、そして結婚など これらのその時々の生き方をそれぞれの章で違った(僕・私)を通じて書いています 僕のようなシニア世代には「ほんとにどうしてこんなふうになっちゃうの?」と異論めいたことが多すぎ やはり世代によって考え方が違うんだなぁ Z世代を主人公として取り上げていますが、一般的には12歳から28歳くらいの人達を言うようです 4編あり1編づつ登場人物が変わりますが「沼田」くんは出っぱなし 得意なキャラを持つ人間です 一人称の「僕」「私」はその編により変わるようです 1編つづこれか…