メインカテゴリーを選択しなおす
kimama(45)work/児童発達支援保育士 幼稚園教諭元転勤族/2018年建売住宅購入家族/夫44・長男18・次男15・4こんな家もあるんだ。くらいで読…
gumiさんがkimamaのこと書いてくれていました♡嬉しいー♡大人気ブロガーだなんて♡恥ずかしすぎる、、こちらこそありがとう♡blog続けようって思えました…
みなさん、こんにちは。 みなさんは、プレゼント準備は完了しましたか? 親になるということはサンタ業務も行うことということで、今年のクリスマスプレゼントとして発注したものをご紹介いたします。 ①長女 長
※排出系下ネタを含みますのでご注意ください。 みなさん、こんにちは。 先日の水曜日に二男が保育園からうつされてきた胃腸炎が金曜日に長男にうつり、こんどは土曜日に配偶者にうつりました。 どこでうつったか
※排出系下ネタを含む記事ですので、苦手な方はご注意ください みなさん、こんにちは。 さんざんだった一週間が過ぎ、その後に配偶者と私がコロナにかかり、やっとそれが治りかけてきた(嗅覚はまだ戻っていない)
みなさん、こんにちは。 今回は、毎日の食事の準備をラクにしてくれるお助けフードについて記事にします。 仕事が終わって、保育園に預けていた子供を迎えに行って帰宅してから夕食の支度、大変ですよね。 そんな
みなさん、こんにちは。 今回は、第一子、第二子が使用してさらに第三子もいまだによく使って遊んでいるおもちゃについて記事にします。 赤ちゃんが生まれて、「どんなおもちゃを買おうかな」と考えることがありま
みなさん、こんにちは。 だんだんと寒くなってきましたね。 今回は、ラク育児をする上でおすすめしたい暖房器具についての記事です。 個人的な意見ですが、私はエアコンはあまり好きではなく(上から温風が来ると
子育てのために手放した大型家具【子どもの安全と健康を優先したら部屋がスッキリした話】
子どもの成長とともに、家の中には危険なものがたくさんあることに気付きます。今まで当たり前に使っていた大型家具を思い切って手放したら、子どもへの危険が減ったうえに部屋が広々と使えるようになった経験をご紹介します。
みなさん、こんにちは。 今回は、すごく気になったサイトを見つけて、みなさんにシェアしたいと思いましたので、記事にします。 まず、何かの事を成すにあたって、「柱」が無いとその先がブレかねません。 国をつ
みなさん、こんにちは。 今回は、私が第一子、第二子のときに買ってよかったと思ったトイレ関連グッズをご紹介いたします。 まず、使用済みおむつを捨てるダストボックスですが、臭い漏れもなく、シンプルデザイン
みなさん、こんにちは。 今回は、子供を本好きにさせる方法を私の実体験から記事にしてみます。 いまのところは、うちの子供たちは本好きだなぁと感じますので、この記事を書いてみています。 子供が本好きになっ