メインカテゴリーを選択しなおす
ChatGPTなど、生成AIはお使いでしょうか。仕事していたときは英文メールの添削をしてもらったり、ほぼ丸投げしたりと毎日のように起動していたんだけど、最近使っていなかった。夫がCopilotに質問しているのを見て、わたしもまた使うように。あまり使いすぎると自分の能力が
ブリスベン滞在中の夜。ホテルの部屋でオーストラリアの映画チャンネルを見ていた。テレビ放送なので、やたらとCMが入る。映画を見ているのかCMを見ているのか分からなくなるくらい頻繁だ。何事も無料ではないのだ。そこから夫と映画の著作権の話になった。映画の著作権は確
ブリスベンのチョコレート屋さん。Noosa Chocolate Factory出張のお土産に買って来てもらったことがあって、行ってみたかった。ブリスベンに店舗がいくつかある。ホットチョコレートがあるのはひとつだけかもしれない。温めたミルクに入れるチョコレートのカカオの割合を選べ
シンガポールのエスカレータはめっちゃ速い。近鉄難波駅の一本だけ速いエスカレータってまだある?あれより速いと思う。そんなに速く設定できたんだ、と驚かされるスピード。日本であの速さにしたらクレーム言う人いると思う。集中して乗ってください。母と友人が遊びに来た
シンガポールに来る前、筋トレと食事制限にはまり、PFCバランスを気にかけていた。食べ物すべて計量して、アプリに入力する生活を一年ちょっと。キッチンスケールを家と職場にひとつずつ置き、カバンの中にもひとつ入れて持ち歩いていた。現在はそこまで真剣でもない。けど、
突然の通告、「gooブログ」2025年11月18日サービス終了、全くもって青天の霹靂、目の前が真っ暗です。まさかネット界の大手NTTドコモが運営するgooブログが閉鎖になるとは……。ブログを開設する時にそういったことのないような大手の会社ということで15年前にgooを選んだのでショックですし納得も行きません。今SNSはX、インスタ、Facebookなどの短文型やyoutube、Tiktokなどの映像型に主力が移っていますが、ブログも一時ほどではないですがそれなりにまだ存在感を保っているように思います(一部にはオワコンと言う方もいますが)。ある意味ネット界の重要インフラサービスの一つ、それを閉鎖するのですから相当な理由があるものと思われます。そこは書いてないので推測するしかないんですが、利益が上がらないとか...「gooブログ」から「はてなブログ」へ引っ越し
サンダーティーライス(Thunder tea rice)っていう料理がある。淡白なやさしい味で、油分も少なくヘルシー。東南アジアの料理には珍しい。漢字だと擂茶って書いてる。レイチャって読むのかな。好みで唐辛子を乗せます。シンガポールのローカル食だと、この擂茶をもっとも好ん
【 3つ星 】ライブドアブログのレベル別ランキング【 731位 】
2025年4月19日確認3つ星で731位。2つ星は時々ありますが3つ星自体が久々。こちらのランキングでは、お客様のブログが、同じ星数のレベルに所属するブログと比べてどのような順位にあるのかを表示しております。ブログ執筆のモチベーションや基準などにお役
【 実験138 】 1週間後に送信したら成功。ライブドアブログのサイトマップ Google Search Console
ライブドアブログのサイトマップ。sitemap.xmlは、ブログのURLの末尾に「/sitemap.xml」と付けたディレクトリに生成されます。久しぶりにサーチコンソールの「新しいサイトマップの追加」で「/sitemap.xml」を入力して送信したところステータスが「取得できませ
関連アクセスでブログ3位 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞ここ数日このブログのアクセスが増加しライブドアブログの独身カテゴリで3位(4/18 9:14時点)久々のランキング上位。 お~いお茶新俳句大賞効果でアクセスが増えたおかげです。薄~く関連雑記を更新しまくっています(
我が家では「What」は「なに」に置き換えられていることが多い。What happendは、なにhappendです。わたしが中学生の頃。ある先生が雑談中に、夫がアメリカ人だと言った。じゃあ先生は家で英語なんですか、って聞いたら「英語なんだけど、自分たちだけしか通じないような言葉
少し前のことだけれども、ハイディーラオ火鍋のお店に行ってきた。最近は日本にも店舗があるのかな。ブログに書こうかなと思っていたら、中国でお客さんによる炎上案件が起こってしまって一旦ちょっと保留していました。こちらのお店、店員さんの接客がとてもよかった。まず
独身時代は大阪の商業施設の受付で働いていたわたくし。カウンターでは商品券も販売していた。商品券だけなら金券ショップで少しお得に購入できますよね。正規の取扱い店で買うメリットは、気にする方は少ないだろうけど券番が連番になること。あとはやっぱり熨斗紙と包装が
台湾のパイナップル、芯まで甘くておいしいよね。今日は、ちょっとおしゃれな店構えのパイナップルケーキのお店を紹介します。ガイドブックで読んで行ってみたお店です。日本のガイドブック、あまり見ない。大きいカラー写真がたくさん載っている。実際に旅行して「うん、写
先週の土曜日の夜。夫が少し調子が悪いと言い始め、翌朝になっても症状が収まらず病院に行った。食中毒なのかなと思うんだけど。食中毒は英語でフード・ポイズニング(food poisoning)だよ。病院で一時間ほど点滴をしてもらって、たくさんの処方薬と一緒に帰宅。日曜日は鈴鹿
まだ日本にいた頃、世界にある色々な自動販売機を紹介する記事か何かを読んだ。その中で、シンガポールには高級自動車を販売する自動販売機(?)があるというのが印象に残っていた。こっちに引っ越して、どこにあるのか調べてみたら家から近かった。たまに行くホーカーのす
一年間ほどほどにライブドアブログを続けてみた感想とデータ!?。
こんにちは。素人なりにブログを続けてきましたがそろそろ一年が経ちます。ということでライブドアブログの個人的感想と一年間のデータを公開してみよう。まずは一年間の投稿数 『72』。これは少ないのかな❓。毎日投稿するほどネタもないですし『一般人』ならこんなもん
エレベータに乗ったら、床に何か落ちていた。切符かな。こ、こ、これは…‼︎よく見るとOsaka Metroの切符だった。難波か…御堂筋線、よく乗ったなー。シンガポールにあるのが不思議だけど、懐かしいね。夜になって夫に、難波の切符が落ちてたよって言った。「じゃその子供、
お腹がいっぱいです、ってフランス語で何て言うのって聞くと、フランス語では満腹という表現がないそうなのだ。ないの?じゃ、お腹がいっぱいのときは何て言うのかというと。J'ai bien mangé.ジェビアンモンジェ、だって。直訳すると「よく食べました」だ。へー。普段はJ'ai
先日、国際結婚の手続きが煩雑だったことを書いた。二年しか経ってないのに記憶が曖昧になっている部分がある…あのときどうなったんだっけ?夫に覚えてるか聞いてみた。実はシンガポールで結婚を登録する前に、フランス大使館に行く必要があった。でも大阪にいて何度も休み
独身時代に何度も通った台湾ですが、台湾といえば小籠包だよね。最近見ないけど、以前NHKで「2度目の旅」 というシリーズが放送されていた。室井滋さんがナレーション。初めての場所なら有名観光地を巡る。でも2度目はもっとローカルな場所にも行きたい、そういう場所を紹
あんまり外に出かけるタイプじゃないのでシンガポール情報あんまりない。本日はロールケーキのお店をご紹介します。こちらは在星の日本の方から聞き、あまり日を空けずに別の方から偶然にもお土産でいただきました。夫の職場が近いこともあり、たまに買い求めております。※
先日ブログなどの「次へ」「前へ」が分からないと書いた。エレベータの開閉ボタンもよく分かっていない。分かっていないというか、とっさにわからない。「あ、開けないと」っていうときに間違って閉ボタンを押したこと何回かある。開ボタンが目立つデザインになっているエレ
独身時代は大阪の商業施設の受付で働いていたわたくし。勝手に暇そうだなと思っていましたが、実際に働いてみると立ち仕事で業務も多い。広い館内や駐車場を走ったり(?)、体力も要求される職場でした。商業施設には会員制度がありますね。ポイントを集めたり、駐車場料金
二子山部屋のYouTubeチャンネルで豚骨ラーメンスープを作っているのを見て、わたしも作ってみることにした。自分で作ってみたいタイプ。豚骨を煮込む途中、横で煮豚も一緒に調理。卵を茹でて、味玉も作る。せっかくだし麺も作る。中華麺って「かんすい」がないと作れないと思
日本のニュースでお米の価格が高騰していると聞きます。我が家は外食ほとんどしない割に、お米の消費量は少ない方だと思う。たいてい土曜日の麻婆豆腐に合わせて2カップ炊く。炊飯はほぼ週一回、この2カップで足りるローカーボ気味な食生活です。米飯以外も食べます。麻婆
大相撲を見ていて怠惰な週末だった。特に外出もせず、したことと言えばワックスで鼻の毛の脱毛くらい。これが痛いんだけどスッキリする。たまにしてます。鼻の毛には色々な役割があるそうで、奥の方の毛まで抜いてしまうのはよくないみたい。手前だけでよろしく。電子レンジ
スーパーFairPrice、いつもお世話になっております。こないだお野菜コーナーに、日本のキャベツと白菜が売っていた。ラベルの絵にとても味があった。このラベル、完コピ‼︎マンハル野菜、本当に日本産なんだろうか。この平仮名は手書きなの?フォントあるの?お値段はめっち
日本語でSNSがエスエヌエスと発音されて驚く夫。英語だとEss-En-Essがくっついて「エセネス」みたいになる。それが日本語だと「エス・エヌ・エス」音が多い!!そして、Nがエヌなのはおかしい、とのこと。ごもっとも。Nという文字の名前(って呼ぶんだって)は「en」だ。tenは
理解していないことは分かっているけど、放置しているもの。ありますよね〜。わたしは干支の後半が言えず、うやむやにしたまま今に至ります。先日、後半のリズムが原因だという説を読み、とても腑に落ちました。引き続き言えないままでもいいかな、と思っています。あと、ブ
モンスターカレーっていうシンガポール発祥の日本式カレーのお店がある。丸亀製麺のトリドールという会社が運営してるんだって。いまのところ日本には店舗がない(2025年現在)夫が行ってみたいということで、先週末に行ってきた。ここのお店、お皿がめっちゃでかいの。「つ
人生もブログも思い切りが大事!✨…というワケで始動した新しいブログ!ちょっと文字が小さくて読みにくいかしら…!申し訳ございません🙇♂️より良くなるよう日々アップデートしていくわね…!✨ちなみに旧ブログは今後更新こそしないケド、残ってはいるわよ…!↓あお
わたしは、まあまあ節約の人である。去年のこと。夫が通勤に使っているリュック。スーツに合うようにか四角い。ファスナーの開閉時にカーブ部分に負荷がかかって壊れちゃう。でも、まだファスナー以外は汚れもヘタりもなく、十分に使えるのだ。もったいない!!こっちに渡しな
マッチングアプリ大河原さん『65』一度断られている上、その後もスケジュールについてまったく言ってこない相手に『最近は落ち着きましたか?』と聞くのも。。
兎にも角にも、、実際にまた会う機会が、ほんとうに訪れるのかどうかは、まったく分からないものの、、とりあえず、Bさんの方もラインのやり取りを今やめるつもりはないようなので・・。ひとまず、嫌われてしまったわけではないようなので、、『そうですね!今日も良かったで
シンガポールに100円ショップのDAISOがあります。100円の商品がS$2.18なんだけど、日本円にすると¥250くらいの感じ…高いよね。↑シンガポールのダイソーの店頭にある価格変換表。このチャート見て気づいたんだけど、こっちの価格ってS$2.18の倍数にはなってないんだねー。
フランスでバゲットを買ってシンガポールに持ち帰り、切って冷凍した。↑フランスでバゲット買って機内持込したときのブログ我が家にはオーブントースターがないので、フライパンで冷凍のパンを温める。ちょっとお水を加えて蒸し焼きみたいにすると、中までふんわりと底はカ
最近フランス語で「〜を取ってくれますか」という言い方を覚えた。チュプムパセ!これ使って「モピコ(ムヒ)を取ってもらえますか」と言おうとしたら、モピコが男性名詞か女性名詞か分からない。フランス語は名詞の性別によって冠詞(theとかa/anとか)が異なるのだ。英語だ
UNIQLOの感動パンツという製品をご存知だろうか。当初、夫の会社用ズボンのうち三本がこの感動パンツだった。こちらの感動パンツ、洗濯した後の乾き方が他と違う。洗濯機から出した時点でほとんど乾いている。そしてとても軽い。もう少し買い足してもいいと思って、シンガポ
最近、いつの間にかドアノブの裏側っていうか内側の塗装が少しはげていた。Mさんと一緒にBugis周辺を歩いたとき見つけた露店でマニキュアが売っていた。え、黒のマニキュアあるやん。ぜんぶS$1.00だって、ダイソーより安い。マニキュアと、髪のクリップを買ってS$2ドル。家に
2023年にモルディヴに行った。モルディヴの首都マレで一泊した翌朝、ビュッフェスタイルのレストランでの朝食のとき。ビュッフェカウンターに戻っておかわりと、忘れないように料理名カードを撮影した。あとで調べると、その料理はマスフニ(mas huni)モルディヴの朝ごはんの
ある朝、起きて最初に聞いた言葉。本当にびっくりする。進撃の巨人ね…そうなんだ。アプリで無料の数話だけ読んだことあるだけでして…ちょっと前に連載終わったんじゃなかったけ。へー、そんなセリフがあるんだね。あ、曲もあるんですか。ていうか、よく寝起きにそんな言葉
シンガポールのスーパーマーケット。バゲットも売ってます。シンガポールのスーパーで売っているバゲットは、ただの細くて長いパンだ。柔らかい。フランスで育った夫にとってバゲットに求めることは少なくない。シンガポールで今のところ採用(購入)に至ったことはない。す
夫が使っている電動歯ブラシが急に動かなくなった。ちょうど会社でもらった商品券があったので、新しい電動歯ブラシを買った。いいなー。わたしも電動歯ブラシを使いたい!!色違いのヘッドをネットで注文することにした。「わたしには普通の歯ブラシがあるんです。 新しい電
安住紳一郎さんのラジオ番組を聞いている。わたしは大阪にいたときからテレビはほとんどNHKだけという感じでして。いるよね、たまに。そんなわたしでも知っている安住アナウンサー。ラジオがね、面白いの。こないだ聞いた放送で、ジェネレーションギャップに関する話題だった
ある日の朝。あれは青と呼ぶには濃すぎるな。あのズボンの色は紺だよ。はい、紺です。ネイビーは日本語だと紺。コンだよ。The colour of the trousers is コン in Japanese!!コ・ン。そっか。急にバカバカ言い始めたようなものですかね。おかげさまでわたしも新しい単語を覚
ひとつ前の記事で、フランス語ってメとかミとか短い単語が多い気がするって書いたんだけど。ときどきパン屋さんで「パンドミ」っていうパン見ない?「パン・ド・ミ」や「パン・ド・ミー」のときもある。今までの状況から推測して「ちょっと高級な食パンのオシャレな名称」と
先日、結婚記念日でした。まだ二回目だけど。週末のお昼、ちょっと素敵なお店へ行ってきました。Candlenutというシンガポールで初めてミシュランの星をプラナカン料理店として獲得したお店です。藁のシェード??お店もその周りのエリアもオシャレ。お料理がおいしくて、接客も
大阪では商業施設の受付で働いていたわたくし。ある日のこと。お客さまがトレーナーを裏返しに着ていた。これは…知らせるべきか。知らない人から指摘されたくないでしょうか?でも知人から言われるほうが恥ずかしいよね?家に帰って「わたし今日ずっとこれで外歩いてたんだ
果肉が赤いリンゴを買った。おいしいという評判を目にする機会が何度かあった。あと、フランス産だということで、おいしければ次回フランスに行ったときにお安く買えるだろうという魂胆だ。ちょうどオンラインで食品を注文するタイミングで25%オフになっていたので注文してみ
ここ数年、筋トレしてる。具体的にはジムでウエイトトレーニングをします。もっと具体的に書くと、ダンベルやバーベルを使ってベンチプレスとかデッドリフトとかをしている。マシンも使います。「ムキムキになるよ」とか「何を目指しているの」ということを言われたことがあ