メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。こももです。 記録も兼ねてブログ開設の道のりを振り返っています。 ブログを始めようと思ったキッカケ 2006年ころから5年ほどamebaなどでブログを運営していましたが、閉鎖して早10年以上。 閉鎖以降はブログをやってみようとい
ブログにも「いいね」がついたら嬉しいね。WordPressプラグイン「WP ULike」
ブログを運営することが楽しくなっている、ポコです。ブログにコメントをするのって、ちょっと勇気がいりませんか?そこで、SNSのように「いいね」ボタンがあったらどうでしょう。
仕事効率化は大切!仕事効率上げるアイテムをご紹介!ブロガーの皆さん必見!
ブロガーの皆さん、毎日ご苦労さまです❗今日も楽しくブログ書いてますか? ベッドでカチカチ。机でカチカチ。出先でカチカチ。子守をしながらカチカチ。 今日はブロガーの皆さんが少しでもブログに
サイト運用をWordpressからNotionへ切り替えるメリット
ブログやホームページ作成では、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)としてWordPressを利用するのが一般的だと思います。
【ブログ開設2ヶ月】きっかけ、変化、収益まとめ!|副業ブログのモデルケース
AB氏です。普通の会社員として生活している中で、「もう少し収入の足しになったり、趣味に繋がるようなことができな
【毎日家計簿】出費大公開‼8/4編-月7万5千円の都内一人暮らし-
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日はまったくお金を…!!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
WordPress Cocoonのカスタマイズ:66歳が挑戦してみた
この歳で新しいことに挑戦するのはちょっと億劫だったけど、一念発起して新規ブログを立ち上げようと、ConoHaW
【TCDテーマ】ウィジェットに表示されるタグクラウドをなんとかしたい!
TCDテーマ「Muum」を利用中の、ポコです。この記事は、TCDテーマをご利用中の方に向けて書きますね。実は、TCDテーマのウィジェットに表示される「タグクラウド」が、なんだかな~と思っていました。
Search regex3.0.0に更新すると「このサイトで重大なエラーが発生しました」というエラーになってWordPress管理画面が開けなくなった。
※※この記事は7月27日に一旦投稿したものですが、色々不具合があったので再編集しての再投稿記事です※※ この度、2016年5月10日から書き始めたワードプレスブログの2017記事を、はてなブログProへほぼ丸ごと引っ越しました。 移行に伴い手直しでの修正が必要ですが、現時点では全ての修正ができていない状況です。 画像が表示されていなかったり、アフリエイトやその他のリンク切れもあるかと思います。 訪問してくださった方には、大変ご迷惑をお掛けいたします。 少しづつ手直しの予定ですので、ご容赦ください。 この様な状況ですが、引き続きよろしくお願いいたします。 bluesky703.com この記事は…
ブログの執筆効率を上げるには「自分にあう下書きツール」をみつけるのが重要です。そこで本記事では、無料でつかえてテキスト入力に特化したおすすめの下書きツールを4つ紹介しました。Mac、Windowsどちらにも対応!ぜひご覧ください。
【毎日家計簿】出費大公開‼7/25編-月7万5千円の都内一人暮らし-
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日飲み会に行ってきました…!!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
【初心者向け】ロリポップでワードプレスを始めよう!ロリポップのワードプレス始め方
ロリポップでワードプレスをはじめたい!ロリポップに興味があるけどどんな感じなの?前回の記事ではワードプレスをはじめるために必要なものを紹介しました。今回はいよいよワードプレスをインストールします。使うのはレンタルサーバー『ロリポップ』です。
【初心者向け】ワードプレスでブログを始める!ワードプレスの始め方
ワードプレスでブログを始めたいけど、何をすればいいの?ワードプレスでブログをはじめるには、何が必要?ワードプレスとは何なのかを解説してきましたが、いよいよワードプレスの始め方の解説です。ここではワードプレスの始め方をわかりやすく解説します!
WordPressのPHP8への対応状況。古いプラグインを使っている場合には要注意
2021年の11月にPHP8.1がリリースされました。 PHP8がリリースされたのは2020年の11月のことなので、WordPressで運用しているサイトも、そろそろPHP8への移行を考えても良い頃になります。しかも現在 […]
ブログテーマをAFFINGER6からSWELLに変更しました。乗り換え手順などまとめ
WordPressでテーマはAFFINGER6を使っていましたが、SWELLに移行しました。その時の記録です。乗り換え時の手順や比較しての感想などをまとめています。
完全初心者でも最短10分!WordPressブログの始め方を0から解説
ブログで稼ぐためにWordPressでブログをはじめたい!PCが苦手な初心者の私でもできるように丁寧に教えて! 本記事では、完全初心者が【最短10分】でWordPressブログを開設する手順を、スクショ多めで丁寧にご紹介しています。 この記
BloggerからWordPressへ移行、お名前.comで取得したドメインをそのまま使う方法を解説
GoogleBloggerで運営していたマジェストーリーを、WordPress環境に移行しました。Bloggerでは、お名前.comで取得したドメインを使ってましたが、そのドメインをそのまま使う事で、移行に伴いドメインの変更もなく、今まで通りアクセスすると、WordPress環境で構築したサイトが表示されます。実際に行った手順を、画面を共有しながら解説しています。
【毎日家計簿】出費大公開‼7/21編-月7万5千円の都内一人暮らし-
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日は、通信費の出費です。!!大量買いだー!!普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
【WordPressプラグイン】IP2Location Country Blocker:特定の国からのアクセスをブロックするには【2022年最新版】
世界的なサイバーアタックが増えている影響か、某国経由でのメルマガの迷惑登録が非常に増えています。フォーム自体のセキュリティは強化済みなのですが、Webサイトにおいても、どうにかスパ...
WordPressのURLで複数タグをANDやOR検索する方法
タグと言えば、WordPressで投稿する記事に設定して、投稿ページやタグクラウドなどにリンクがあると思いますが、リンク先のURLを見てみると当然1つのタグの検索結果が表示されます。そこで今回は、複数のタグをANDやOR条件で検索する方法を
ページの読み込み速度はSEO的にも凄く大事ですよね。ページが重い1番の原因は画像です!あなたもWordPressの設定やプラグインなどで、画像を圧縮したり遅延読み込みさせたりと高速化していると思います。しかし、そこに落とし穴が!!画像が表示
【初心者向け】ワードプレスとは?ワードプレスをわかりやすく解説!
ブログを収益化するにはワードプレスが欠かせません。ワードプレスって何?無料ブログと何が違うの?この記事ではワードプレスとは何なのか、初心者向けにわかりやすく解説します!こんな人におすすめ・ワードプレスが何か知りたい人・ワードプレスについて調
【初心者向け】ワードプレスって何ができるの?ワードプレスでできること3選
ワードプレスに興味があるけど、何ができるの?普通のブログと何が違うの?ワードプレスのよさって何?ワードプレスという名前は聞いたことがあっても、何ができるのかわからないという人は多いですよね。ここではワードプレスでできることを3つ紹介します。
アウトドアブログはWordPressと無料ブログのどちらで運営するべきか
Wordpress+独自ドメインと無料ブログ、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
ダイソーで見つけた300円のワイヤレスマウス。もしも安かろう悪かろうでも、300円なら諦めがつく。そう思い、迷わず購入。実際に使ってみた結果は…衝撃でした。これからワイヤレスマウスの購入を検討している人は一度お試しあれ。
【手順】FireAlpaca(ファイアアルパカ)で背景を透過(消す)する方法
サムネイルやアイキャッチに使いたい素材の背景が邪魔。消したいけどイラストレーターやフォトショップは使えない。そんなあなたにオススメなのが「FireAlpaca(ファイアアルパカ)で背景を透過する方法」です。手順をがっつり解説していますので初心者でもできます。
【手順】ConoHaのサーバーで無料独自SSLを設定したらサイトが崩れたので直し方の備忘録
ConoHa WINGの「無料独自SSL」を設定したところ、「サイトが崩れた」「WordPressのログイン画面も崩れてログインできない」という状態になりました。調査した結果、原因が分かったので無事に解決できました。本記事はその備忘録になります。
【手順】お名前.comレンタルサーバーからConoHaWINGへサーバー移管(WordPressサイトを引越し)してみた
ブログ初心者の僕は「お名前.com」でレンタルサーバーを契約していたのですが、サイトの表示速度が遅いと評判でSEO的にも良くないのでConoHa WINGへブログを引越しさせました。その手順を画像も使って分かりやすく解説します。
【超初心者向け手順】ConoHaWINGでドメインの新規取得とWordPressインストール方法
この記事は、僕と同じように副業としてこれからブログを始めたいと思っている”超初心者の方向け”の記事になります。本記事ではドメインを新規取得し、レンタルサーバーへ紐づけてWordPressをインストールするところまでの手順をステップ・バイ・ステップで解説します。
【手順】FireAlpaca(ファイアアルパカ)で画像を合成する方法
無料ソフトのFireAlpaca(ファイアアルパカ)で画像を合成する方法を、作業画面の写真なども使いながら分かり易く解説しています。この記事を読めば有料のイラストレーターやフォトショップなどを使わずに画像を合成することができます。
以前も書いたけどブログ引っ越しに伴って、Picasaとフォト蔵なリンクをなんとかするべくチマチマやってますが…いやーホントに時間掛る(^_^;) 全体の約4割は修正と上げ直し終わりましたが…。 最近はフイルムやってた頃の辺りのを直していた
【Cocoon】投稿時にタグ一覧が表示されない【WordPress】
記事投稿をする際、右側の「投稿」メニューにはカテゴリーの一覧があるのに、その下のタグは検索(入力)枠しか表示されておらず、投稿する際に毎回タグを検索していませんか? 実はこの問題、設定で簡単に解決出来ます! 目次 タグ一 […]
Google AdSenseの再審査の時に私が対応した3つの方法[サイト収益化計画-その3]
AdSenseの再審査をするにあたって当サイトで対応した3つの内容をご紹介させていただきます。
[サイト収益化計画-その2]アフェリエイトに登録してみよう。[Google AdSense]
以前の記事でサイト収益化計画としてA8.netの記事を掲載致しましたが、引き続いてアフェリエイトに関しての記事を紹介します。
WordPressでSVGファイルがアップロード出来なかったので、プラグインで出来るようにした話
WordPressでSVGファイルをアップロードすると「このファイルはセキュリティ上の〜」というエラーメッセージが表示されて困ったことありませんか?今回はそんなSVGファイルのアップロード問題をプラグインで解決するお話です。
【Cocoon】ヘッダーにメニューとサブメニューを表示させる方法【WordPress】
ヘッダーにメニューを追加したいと思ったことありませんか? WordPressでは簡単にメニューを追加したり削除することが可能です。 今回は当ブログでお世話になっているテンプレートcocoonでのお話になりますが、他テーマにも通ずる部分もありますのでもしよければご一読ください。
ワンクリックで記事が複製できるプラグイン「Duplicate Post」を導入した話
投稿記事や固定ページを複製したいときってありませんか?今回はプラグインを利用して簡単に複製できる「Duplicate Post」を紹介致します。
Allow Multiple Accountsを使って1つのメールアドレスで複数のユーザー登録をした話
「1つのメールアドレスで複数のユーザー登録をしたい」方向けの記事となります。 ただし重複出来ない理由としてはWordPressの方で悪意あるユーザーから登録を防ぐためでもありますので、今回紹介するプラグイン「Allow Multiple Accounts」をもし導入するのであれば自己責任でお願い致します。
Allow Multiple Accountsを使って1つのメールアドレスで複数のユーザー登録をした話
「1つのメールアドレスで複数のユーザー登録をしたい」方向けの記事となります。 ただし重複出来ない理由としてはWordPressの方で悪意あるユーザーから登録を防ぐためでもありますので、今回紹介するプラグイン「Allow Multiple Accounts」をもし導入するのであれば自己責任でお願い致します。
使わないブロックを非表示にするために、プラグイン「Block Manager」をインストールした話。
Gutenberg(ブロックエディタ)には沢山のブロックが用意されていますが、正直使わないブロックってありませんか?function.phpからの設定できるのですが、ちょっと敷居が高いですよね…そんな時はプラグインでもできるので、今回はそちらのお話をさせて頂きたいと思います。
Elementor Website Builderを導入しサイトを作ろう
今回からシリーズものとしてワードプレスのプラグイン「Elementor Website Builder」を導入しwebサイトを制作していきたいと思います。
Site Kit by GoogleとXMLサイトマップの関係性
Site Kit by GoogleがGoogleとの連携が楽で使っているのですが、いくつかドツボにハマったので、メモを頼りに備忘録として公開してみたいと思います。似たようなことで困った人は是非参考にしてみてください。
プラグイン「Jetpacka」でお問い合わせフォームを作ってみた話
今回はプラグイン「Jetpack」を利用してお問い合わせフォームを作成してみました。 もっと気軽にお問い合わフォームなどを利用したい方は一度試してみてはいかがでしょうか? #WordPress #プラグイン #Jetpack - ケモノミチ
Googleカレンダーをwebサイトなどに埋め込んでいるときに、予定の色が管理画面と違うことってありませんか? 今回はそんなGoogleカレンダーの予定の色分けに関してのお話になります。新たなカレンダーの作成方法や色の変更方法、埋め込み方法などをご紹介 - #Googleカレンダー
[サイト収益化計画-その1]アフェリエイトに登録してみよう。[A8.net]
今回は人気のアフェリエイト「A8.net」の登録方法から、設置方法までをご紹介したいと思います。 #WordPress #A8.net #アフェリエイト
UpdraftPlusで取得したバックアップデータを基に復元してみた
今回は前回紹介したバックアッププラグイン「UpdraftPlus」を使って復元を試してみたお話となります。 バックアップの設定同様に数回のクリックで復元できますので初心者の方や、サーバーなどで設定していない方におすすめです! #WordPress #プラグイン #UpdraftPlus
【デモサイト】WordPressテーマ 無料5選+有料6選 全部使って比較してみた。
ブログ作成の定番アプリ (※CMS) と言えば WordPress です。 WordPressはテーマを変更することにより、簡単にWebサイトの見た目やデザイン、構成を変えることができます。 今回は実際に運用した、おすす ...
CMSを利用すれば専門的な知識がなくても、誰でも簡単にWEBサイトの更新が出来るようになります。突然の休業など、すぐに配信したい情報などがある際に、瞬時に公開出来るので、多くの企業や店舗で使われています。 なかでもWor […]