chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mini-y
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/21

arrow_drop_down
  • 黒い服

    ボトムスは、ほぼ黒。 時々デニム。 トップスは、黒はほぼ持っておらず、白やピンク、ネイビー。 冬のトップスで唯一持っている黒。 写真では明るく見えますが、実際は真っ黒です。 ブランドはハニーズ。 これにパンツを履くと全身黒色になります。 靴下も黒、靴も黒です。 バッグもほぼ黒です。 さりげなくアクセサリー(ネックレスをつけます。) 全身黒で、暗い人なのか、全身黒で逆におしゃれなの人なのか。 わかりませんが、少し黒色もいいなと思っています。 20代のころ、夫(当時は彼)に、いつも同じような服ばかり着ているからたまには違った色を着てみたら?と言われたことがあります。 失礼な、微妙に違うよ!と思いま…

  • 家庭訪問のお茶問題

    先日、中学3年生の息子の家庭訪問がありました。 毎年悩む、お茶&お菓子問題。 ママ友に聞くと、ペットボトルの小さいサイズのお茶とお菓子を用意して飲まなければ帰るときに渡すようです。 このやり方、私はずっと前に、ミニマリストの方のブログで見たことがあり、それはすごくいいやり方だと感心していました。 ただ、このやり方をされてる方結構多いようで、先生の荷物増えませんか?と気になる私。 各家庭でお茶を飲み→トイレ問題 各家庭でペットボトルやお菓子をもらう→荷物が増える問題 お茶そのものを出さないのが1番いいのでは?と思います。 いや、それはさすがに失礼かなとも思ったり。 で、結局、写真のように昔ながら…

  • 査定をしてもらった翌日にエコリングの担当者からの電話

    キャンペーンを利用したい私の服2枚と夫の実家から出た不用品を持ってエコリングへ持って行った話は、前回のブログで書きました。 www.mini-ylife.com この記事を書いてから、1時間半くらいしてスマホに着信履歴が残っていました。 誰だろ?とネットで番号を調べてみると、前日に行ったエコリングからでした。 何だろう?査定のミス?もしかして、高く査定しちゃったから返金して?もしかして、もっと高額でお金を渡したい?などドキドキしながら電話すると・・・ 昨日の担当者が出て、昨日は大変お心づかいありがとうございました。 いろいろ気遣っていただきご迷惑をおかけしました。 混んでいる時もそうでない時も…

  • 金のサングラスのフレームを売ってみた

    ユニクロの服、1枚100円で買い取りますキャンペーンで2枚手放すことに決めた私。 www.mini-ylife.com ただ、それだけではエコリングに行く手間がかかります。 今回も、メイン?の処分はこちら。 夫の実家で出た処分するものです。 この中には、サングラス2、ポーチ4、財布6、小銭入れ2、カードケース、電卓、メガネケース、アームカバー、アクセサリー(イヤリング)3点ほどが入っています。 亡くなった義父が買い物が趣味で、たくさん処分してきましたが、まだ出てきます^^; 捨てたくない義母と時間をかなりかけながら処分してきました。 毎回思いますが、雑に置かれて?放置されて?いるので、どれもチ…

  • ユニクロの服2枚を売る

    毎週金曜日、ユニクロの広告を見るというルーティーンがありました。 別に何か欲しくて、週末の特別価格になっていないか?というわけでなく、何気なくチェックするのが習慣になっていました。 それがここ最近、おそらく母のことがあり、金曜日のルーティーンをしなくなっていました。 まったく見ないわけじゃなくて、以前のように毎週朝にチェックするということがなくなりました。 もともと欲しいものがあるわけではなかったので、習慣がなくなっても平気。 ですが、変わりに別の広告を見る習慣ができていました。 それが、エコリリング。 買い取り専門店?リサイクルショップ? ほぼ買い取っていただけること、予約ができるということ…

  • 自分が欲しいものの合計金額

    今日のお昼は、冷凍パスタ。 オーマイのごろっと海の幸のペスカトーレという商品名。 たまたま大好きなYouTubeでランチとして食べていたのを見て知ったのですが、容器付きなのが便利で驚きました。 普段買う冷凍パスタは、お皿に乗せてチンするもの。 食べ盛りのメンズ2人では、冷凍パスタだけでは足らないので、私の一人用ランチか、息子の中途半端な時間に始まる塾の前の軽食?的なものになります。 昨日のアルコールや今日の冷凍パスタも普段はほぼ買わないもの。 ですが、日ごろ、節約を意識してるものにとっては、プチ贅沢とういうか新鮮です。 過去に、自分の欲しいものって合計するといくらくらいになるものかと思い、計算…

  • 数年ぶり!飲みたい日

    私は、アルコールをほぼ飲みません。 ビールは少しでも飲むと頭が痛くなります。 飲み会などで、唯一飲めるカクテルやチューハイは、1杯で十分。 過去に短時間で楽しくてチューハイを2杯飲んだことがあるのですが、その時は、大丈夫でもお店を出ようと立ち上がったら、足が少しがくっと決めました。 そんな私ですが、今日は飲みたい気分?となり、スーパーで買ってきました。 1缶だけです^^ 売り場に行ってもよくわからず、とりあえずももとアルコール度数が少ないものを選びました。 理由は、ここでは語りませんが、飲めて、満足です。 にほんブログ村

  • 家族で共有

    ある日突然、立ち退きのお知らせがきて、想定外の引っ越し。 家賃は高くなるし、生活環境は若干不便になるわ・・・。 それでも、住めば都というように、慣れてきたころに・・・ 私の母の入院生活が始まったのが去年の夏。 私自身、年齢的なこともあり、環境の変化や親の老いに直面して、しんどいと思うこともあり、何より、体力を初め回復が遅い。 寝れば回復するという、睡眠の質がそもそも悪くなったり、一度つまづくとなかなか思うように気持ちの切り替えがうまくいかないことも増えました。 周りの同年代の人も、1か月に元気な日は半分あるかないかとも言ってるので、私だけが特別じゃないと信じたい。 でも、生きていれば当然やるこ…

  • 別に人に見せるものではないけど・・

    ずっと買い替えをしたかったもの。 それは、エプロン。 右側の赤い花のエプロンは、2020年にから使っています。 www.mini-ylife.com 左は、2021年から使っています。 www.mini-ylife.com ブログってこうやってみると、いつ買ったか記録できて便利だと思います。 私の記憶では、同じ時期に買ってもらったと思っていました^^; 今回の買い替えは、汚れではなくて、生地の劣化。 穴が開いていました。 右側の方は、生地がしっかりしてるのですが、なぜかポケットと本体を縫っているところから穴が。 左は、おなか周りの生地が薄れ破れてきました。 人に見せるものではないしと縫ったりし…

  • 使い切ります&楽しみにしていたのに・・・

    亡くなった母のものです。 右の無印の化粧水&乳液は、去年の8月に入院した時に私が買ったもの。 大学病院の売店で、買いました。 病院は乾燥すると嘆いた母。 体が思うように動かせず、あまり使われてなく、半分以上残っています。 コットンとパックは、実家の鏡台にあったもの。 鏡台ってわかりますかね?ドレッサーというやつです。 鏡がついていて、引き出しがあり、化粧品などをまとめておく場所です。 鏡台自体は、おそらく嫁入り道具だと思うので、半世紀以上前のものです。 中はすかすか、さすがミニマリスト母です。 足に痛みがあっただろうに・・一人、むなしく過ごしていた数年。 それでも、身なりはきちんとしたい、しな…

  • しまむら衣料品回収してます

    母の四十九日が終わったので、母の物を少しずつ片づけたいと思っています。 インナー4着。 1番上のインナーは、かなりくたびれています。 捨て上手な母ですが、これは気に入っていたのかな? 黒のインナーを着ているイメージがありませんでした。 下3枚は、入院中に買ったものです。 真夏に入院したので、最初はインナーはなし。 秋になり、寒いと言い出し、薄いインナーを買いました。 冬になるとさらに寒くなり、そして食べてないので、体重が減り、あったかインナーを追加で買いました。 今回、処分したのは薄いインナーです。 そこまで着ていないと思うのですが、小さな毛玉がたくさん。 今回4着を手放しました。 本日から、…

  • 母がひそかに残したノート

    通夜の当日、父から、お母さんが残したノートが見つかった。 そのノートをみて、父は泣いたと。 数年前から、足が痛いとか、生きてる意味があるのかとか書かれていたようで、弟もそのノートを見たようです。 翌日、葬儀の前に実家によって、そのノートをじっくり見ました。 1回3行ほどで日記のように書かれています。 足が何かおかしいや、足が痛すぎる。 そして、どうも便が漏れていたのかその症状についても悩んでいたようです。 足に関しては歩き方がおかしいと私は気づいていました。 大学病院の循環器内科の主治医に私は、相談をしていました。 便に関してはまったく知らないし、足の痛みも訴えてきたことはありませんでした。 …

  • 母の葬儀と義母と父

    母が亡くなったのが月曜の早朝。 日をあけて木曜日が通夜、翌日葬儀となったのですが、日があくことのメリットは、準備ができることでした。 www.mini-ylife.com そこで、義母が葬儀に行くと言い出したのです。 理由は、義父が亡くなった時に私の両親がお通夜に行ったので、行かなければならないとなったのです。 義父の時は、私の両親は電車でやってきました。 母もそのころは歩けてたんです。 今は、義母は杖が必要。 義母の家から、斎場まで電車だと2時間ほどかかるので、車でないと無理。 結婚して20年ほどになりますが、両家の両親が会ったのは結婚式と他に1回であとは義父のお通夜の時。 なので、足が悪い…

  • 母の通夜に誰?

    湯灌の儀が終わり、お通夜まであと少し。 母の遺影の写真もできあがり、お通夜がいつでもできる状態になりました。 豪華すぎるお花、椅子なども準備されました。 打ち合わせした部屋とは別に、お通夜をする場所のすぐ隣に控室が用意されていました。 しきりは、引き戸の扉だったので、開けると母も一緒です。 お金を払っているので当たり前ですが、葬儀社の方で全部いろいろやってくれるので、何もしなくていい状態です。 お茶とか、座布団とか、ちょっとしたお菓子とか全部用意されていました。 お通夜の司会進行も全部してくれます。 葬儀の後にもらったお花。 少し前の写真です。 花のある生活を楽しみました。 で、素朴な疑問。 …

  • 母の通夜打ち合わせ、湯灌の儀

    少し間が空きましたが、こちらの続きです。 www.mini-ylife.com 通夜当日は、お昼前に葬儀社へ行き、最終打ち合わせをしました。 畳の一室で、2日ぶりに母も一緒(棺に入っていました。) 家族葬で、人が少ないので、お花だけでもと少し金額を奮発したのですが、ここで予想せぬ出来事が! お花が多すぎて、会場とあわない。 夫の会社、父の親戚の会社、そして、義母、義理の弟、弟のお嫁さんの実家からと、会場が小さいのに、お花だけが豪華にたくさんとなってしまいました。 普通は、祭壇の両隣にお花を右と左の一対ずつ飾るのですが、それだとすべて飾ると、参列する椅子が少ししか置けないとなり、バランスが悪くな…

  • ミニマリストな母の靴下が意外と多いわけ

    亡くなった母の物の片づけを父から頼まれている私。 せっかちな父と、ゆっくり片づけたい私。 インナー、パジャマ類の一部を我が家に持って帰ってきました。 www.mini-ylife.com 母の靴下 10足以上あります。 あれ?ミニマリスト体質じゃなかったけ?となりますが、 実は、入院してから買ったものがほとんどなんです。 母と言えば、一番右側にある、パンスト素材のショートソックス。 これをずっと履いていた記憶があります。 それが、こんなに靴下が多いのは、おそらく靴下の方が暖かく感じたのか、むくんだ足にパンストタイプの靴下だと、すごく締め付けられてあとがかなりつくからかもしれません。 でも、入院…

  • 必要なものを買う

    母の病院通いで、週に1回は1万歩歩いていましたが、それもなくなり、体調不良も重なり、歩く機会が激減しました。 これは、いかんと今日は、いつもなら自転車でさっと済ませるところを歩いて行ってきました。 帰りに、ドラッグストアで買ったもの。 夫のものです。 日焼け止めを塗らない生活をしてきたので、紫外線でちょっと老けて見える気がする?夫。 特に目元が気になり、以前プレゼントしました。 珍しく続いています。 家族全員、歯ブラシ交換をするのですが、夫のだけストックが残り1本しかありませんでした。 スギ薬局のアプリを使い両方とも15%オフで買いました。 何か掘り出し物ないかなぁと思いながら店内をうろつきま…

  • 気が早い父

    私の母は、ミニマリストタイプで、入院中の様子などを話していましたが、今日は私の父について。 母も短気でしたが、父はさらに上を行きます。 超短気!!! 待つのは嫌なくせに、誰よりも早く行って待つのはいいらしい。 母の病気で定期的に大学病院へ通っていた時、午後2時からの予約だとしたら、12時前には病院に着こうとする。 理由は採血があるから。 採血の検査結果が出るのに時間がかかります。 採血後に、私とお昼ご飯を食べたりしてたんですが、それでも大人3人でそこまで時間がかかりません。 診察券を機械に通さないといけないのですが、そこに時間が記録されてるようで、主治医に、えらい早く病院についてるなと何度か言…

  • もはやイベント無印良品週間

    何気なくYouTubeを見ていたら、まもなく無印良品週間が開催されるかも?という情報を見ていて数日後には開催されることになった無印良品週間! 無印は、来月から一部の商品を値上げするらしく、ここぞとばかりに買っておいた方がいいという商品をYouTubeでいくつか見ました。 ですが、私、もう必要な無印は持っています。 収納用品、キッチンツールは年単位でお世話になっています。 悩んだら無印、無難なものなら無印、なんとなくおしゃれに見えそうなら無印、ミニマリストぽく無印といろんな理由で手に入れてきました。 なので、正直これを買いたいと思うものがなく・・・ 適当にぶらついていいなと思っても、長蛇のレジで…

  • ついに体調を崩す

    ご無沙汰しています。 タイトルの通り、私、体調崩していました。 はぁ~、ダメですねぇ。 体調には気を付けていたのですが、花粉、ストレス、風邪(息子からもらう)、黄砂、PMなどなどにやられました。 一番の原因は、母の死だと思いますが・・・ ブログにふり返りながら、記録していく感じで、ゆっくり時が流れていけばと思っていたり、楽しいこともしようと思ったりしていたのですが、ここにきてダウンしました。 息子が数日前から、咳をしだし、また風邪かぁと思っていたところ、私もなんか少しおかしい。 葛根湯を飲みました。 たいてい、葛根湯を飲めば変な感じはおさまるのですが、週末ということもあり、咳が出だすと、咳喘息…

  • プレバト才能アリ展に行ってきました。

    昨日、京都の高島屋京都店へ行ってきました。 目的は、こちら。 テレビでよく見ていて、実物が見れるというので、前から興味を持っていました。 ただ、母の容態もあったし、亡くなってバタバタしていたこともあり、今回はあきらめようかと思ったのですが、やっぱり行きたいと思い、昨日夫と行ってきました。 ですが、もうむちゃくちゃ人、人、人でした。 今日が21日ですが、もう残りわずか。 どの日も混雑が予想されます。 16時以降なら、比較的すいているようなので、遅めにいくのもありかと思います。 まず、会場フロアについて、どこだどこだと歩くと、はい行列。 最後尾は?と思い、歩いていくけど、まったく見えず。 人、人、…

  • 母の通夜・葬儀までにしたこと

    3月3日月曜の早朝に母が亡くなり、てっきり通夜をすぐするものと思っていましたが、火葬場が混んでいるというので、3日後の木曜日に通夜をすることになりました。 月曜日に、葬儀社で大まかな打ち合わせをしたので、木曜日までにやったことは遺影の写真を用意するくらいでした。 朝ご飯を父と私たち家族で食べて、実家へ。 母は、葬儀社にいるので、あんまり実感がわきませんでした。 とりあえず、病院からの荷物を置いて、みな疲れた感じ。 父は、母の財布を開けて、メモや使わなさそうなポイントカードを処分していました。 もう、インナーとかもいらんなと捨てる勢い。 なんとなく父の行動にイラっときました。 いきなり、今日捨て…

  • 母の通夜、葬儀の打ち合わせ③~見積もり金額~

    過去のブログ www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com 結婚式もそうですが、今の時代、葬儀もいろんな形があるようです。 お通夜とお葬式をすると、どうしても2日必要になります。 日にちがかかれば、それだけ時間、労力、費用がかかります。 絶対にしないといけないのが、火葬と死亡届の提出。 なので、葬儀や通夜の義務はないので、省くこともできるそうです。 ただ、ある程度の年齢の人は、今までがあるので、なかなか省略することは難しいですね。 年賀状じまいが普通になってくるのと同じで、今後葬儀や通夜を…

  • 母の通夜、葬儀の打ち合わせ②

    前回からの続きです。 私の両親は、ともに地方出身。 母は、子供のころに、母親を亡くし、それから、お兄さん、お父さんも亡くなっています。 お父さんは、その後再婚されていますが、私の母は、受け入れれなかったんじゃないかなと思います。 それで、田舎から都会に出てきたんだと思います。 母は、71歳で亡くなりましたが、家族の中では一番長生きしたようです。 子どものころ、母方の方のお葬式についていきましたが、母が、私の家族は短命やなとつぶやいていた記憶があります。 母方の方は、短命と表現するなら、父の方は長寿家系です。 私の中で、おじいちゃん、おばあちゃんは父の両親をさしていて、二人とも90代で亡くなって…

  • 母の通夜、葬儀の打ち合わせ①

    続きです。 www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com 今回は、葬儀について。 亡くなった母の葬儀は、すぐにできるものだと思っていましたが、火葬場が混んでいるため、待ちができました。 その間は、母を自宅に連れて帰ることもできますが、父が断ったので、葬儀社の安置所になりました。 私たち家族と父で、お通夜と葬儀の打ち合わせです。 月曜日の早朝に母は亡くなりましたが、お通夜が木曜日、お葬式が金曜日に決まりました。(火葬場の関係です) 日にちがあるので、一気に今日すべて決める必要がないので、少し楽だったかもしれません。 まずは、会場選び。 10人未満の家族葬と呼ばれるも…

  • 母が亡くなる前~亡くなってから②

    続きです。 www.mini-ylife.com 母が亡くなってからの様子を書いています。 実際に私が経験したこと、思ったことを書いています。 苦手な方は、他の方のブログへ♪ 看護師さんから、葬儀社はおきまりですか?とついにきた質問。 数年前から、実家付近では小さな葬儀会社が数社出来ていました。 私が知っているだけでも、4社。 知ってるけど、中身はまったくわかりません。 事前に比べるわけにもいかないし、結局病院から紹介していただくことにしました。 そのあとのやり取りは、父にまかせました。 そして、すぐに葬儀会社が来てくれるとのこと。 それがわかってから、荷物をまとめてくださいと言われ、看護師さ…

  • 母が亡くなる前~亡くなってから①

    今日は、タイトルの通り。 葬儀の時の花を、サービスで花束にしていただき、持ち帰ってきました。 私が実際に経験したことを書きます。 死後のこととかちょっとという方は、ブログを閉じてくださいね。 最後の面会が、木曜日。 もう、弱弱しい母、でも最期まで怒った?文句を言ってきました。 最後は、また来るからと声をかけ、母は目も合わせずに病院をあとにしました。 夜に父に電話して、母の容態がよくないと伝え、金曜日に面会に行ってもらうことにしました。 土曜日の朝、病院から電話。 点滴を始めること、主治医から話があることの連絡でした。 食べれそうなものを持ってきてほしいと言われましたが、何がいいかわからないと、…

  • 平日に戻ります

    この1週間なんとか無事に乗り切りました。 週初め、手帳を見て、母の病院へいつ行くか?という予定を立てる必要がなくなりました。 ちょっと気が抜けていますが、現実にそろそろ戻らないといけませんね。 正直、もっと涙、涙するものかなぁと思いましたが、現実はいろいろあって、そこまでではありませんでした。 また、その辺のこともブログにしたいと思います。 にほんブログ村

  • 3月3日5時10分

    昨日の早朝、3月3日5時10分。 私の母が亡くなりました。 最期に会いたかったのですが、間に合わず。 わずかなぬくもりを感じとれるくらいでした。 8月から目まぐるしくいろんな症状が起こった母。 生きていく希望も何もないと嘆かれ、早く逝きたいと言われたことも何度かあります。 8月から約7か月、しんどかった~。 終わった、解放されると思いました。 ただ、昨日の夜からは、だんだんと悲しみが増えてきました。 もう、病院からの電話でびくびくすることもない、手帳を見て、いつ面会に行こうかと予定をすり合わせることもない。 わがままばかりで、手がかかる母でしたが、やっぱりさみしいです。 わかっていたことだけど…

  • 我が家のガラスコップ

    昨日の記事↓ www.mini-ylife.com 義母のお姉さんが、大腸検査と胃カメラをしたとのことで、私も夫も心配していました。 夫が義母に聞いたみたいで、気になる症状があって、大腸検査をしたところ、特に異常なし。 ただ、ポリープが見つかり、大丈夫だと思うけど、念のため組織検査をしたのこと。 胃カメラは、ついでにしたそう。 と、今のところ、大変な病気ではなさそうで、一安心しました^^ さて、話を変えまして、我が家のガラスコップ。 3つです。 家族3人だから、3つではありません。 私は、昨日のブログの写真のフリーカップを使うことがほとんどです。 夫がイッタラ、私フリーカップ、息子が透明なイッ…

  • 検診を受けたと聞いて・・

    義母は、3姉妹で末っ子。 長女のお姉さんが、昨日、胃カメラと大腸検査をしました。 夫の職場は、義母の家の一部を使っているので、義母の様子などは家に帰ってくると話してくれます。 義母はメンタルの病気、うつ病です。 生きていく気力がなくなって、ただひたすら寝込む、動けなくなるタイプ。 スイッチが入ってしまったら、どんどん落ちていき、動けなくなります。 結婚して約20年ですが、その間にうつで2回入院しています。 結婚前にも、夫が子供の頃にも、症状が強くでたことがあり、今思えば、調子が悪い時だったんだなぁと知らされてなかったけど、なんとなく義母のお母さん、夫からみるとおばあちゃんが家にいたりということ…

  • しみじみ使った入浴剤

    義母は、現在一人暮らし。 お正月も、以前は、人の集まりも多かったのですが、ここ数年は、そこまで義母の家にたくさんの人が訪れることはなくなりました。 年始の集まりで、お菓子なども持って行っていましたが、今はそこまでの量が必要ない。 ということで、イオンでたまたまキャンペーンをしていた義母本人が喜んでくれそうな、ヤクルト1000を6本買いました。 その時に、頂いたくじをひいてもらった入浴剤。 つば九郎の担当の方亡くなられたようですね。 少し前につば九郎のラベンダーは、使ったのですが、昨日は桃の香りの方を使おうとおもったら、あら女の子。 つばみという名の、つば九郎の妹だそうです。 年末のイオンでは、…

  • 休日の過ごし方

    我が家は、3連休でした。 息子の部活とともに、休みの日の起きる時間が決まってきます。 予定がない日は、8時過ぎまで布団にいることも。 残念ながら、昔のように、ぐっすり寝ましたとならず、目が覚めてゴロゴロしています。 息子が部活へ行っている間に、夫と牛乳やたまごなどの定番食材のまとめ買いをしにいきます。 息子は、冬休みにインフルエンザになり、塾の冬期講習に行く予定が半分くらい行けず。 振替授業と期末テストの対策講座でほぼ毎日塾に行っていたので、テストも終わり、ようやく解放され、趣味の自転車にも乗りたいようで、部活、自転車、散髪など予定が入っていて、忙しいです。 外食が1回、土曜日の午後に夫と二人…

  • はっきりと数字で表すこと

    仕事の話ですが、先週のことで、近々振り込みしますと先方から連絡があり、社員から入金確認をして欲しいと夫から連絡がありました。 会社の入金、出金確認は私が全てしていて、通帳やカードも私が管理しています。 たまたま、出先の近くに入金される銀行のATMがあったので、通帳記入をしました。 水曜と木曜に。 入金される銀行は、ネットでも確認できるようにしているので、木曜日は、午前中に通帳記入をし、昼からは別件の用事があったので、ネットで入金確認をしました。 結果、入金なし。 もともと、火曜日は、入金確認できなくて、水曜日にする予定でした。 今週は、その社員の予定が少し詰まっていて、入金確認できたら、あいた…

  • 試着してよかった

    断捨離、捨て活を続けた結果・・・ スカートは、ドット柄のロングスカートだけになりました。 これ、とあるスーパーのキッズ服売り場で買ったスカートなんです。 サイズは、150。 丈、シルエット◎ ウエストは少しきつめ(悲) 家に帰って、ウエストは伸ばしました(笑) それから、数年たって、今ではゴムがゆるゆるに。 縫い付けてあるタイプで、私の家庭科レベルでは、お直しできません。 好みは変わっていませんが、ちょっと飽きたこともあり、次の候補を探しています。 大人のSサイズもありますが、品数少ないし、丈が長かったりするんですよね。 160センチ以上のすらっとしたモデルさんが着る想定だと思います。 が、昨…

  • 使い切りました

    先月のブログの記事。 www.mini-ylife.com あれから、毎晩、パックをし続け、使い切りました。 最後まで、ひたひたな状態でした。 で、効果は?というと・・・ 正直、わからん! です^^; 何となくいいかもとか、パックをしている自分という感じはありましたが、これむっちゃいい~とまではいかず。 これは、このパックがだめとかではなくて、百貨店ブランドでも同じことがおこると思います。 すごく乾燥肌でもないし、敏感肌でもないのです。 私の母は、好き嫌いが多いと言うものもあり、食べ物も限定していて、化粧品も気に入れば廃盤になるまで同じものを使い続けるタイプでした。 着るものもミニマリストぽく…

  • ワンパターン化するバレンタイン

    毎年、忘れないように、1月のイオン5%オフの日にバレンタインチョコを買います。 百貨店のバレンタイン特設コーナーまでわざわざ出向いて、チョコを買ったことがありますが、ここ数年は、イオンで買っています。 イオンのバレンタインチョコ売り場も縮小されているし、毎年似たり寄ったりのチョコを買っていますが、夫も息子もチョコを喜んでいるので、買っています^^; 今回は、こちら。 ともに、ゴンチャロフのチョコです。 上が息子、下が夫です。 息子は、シックなカラーより、ド派手な色味を好みます。 人と違った色を持ちたい子です。 なので、パッケージも派手なものにしました。 夫のものは、ちょっと高級感を意識してみま…

  • 認めたくないけど、自分の体の変化を認める

    先月の土曜日に、息子が耳鳴り、耳の閉塞感を訴え部活から帰ってきました。 午前中は、夫と自転車で山へとハードに体を動かしました。 疲れか? 念のためか熱を測ると、37度。 日曜日は、1日にゆっくりさせて、月曜日からは学校へ登校。 熱は平熱で、耳の方も落ち着いてきたようですが、すっきりしないので、耳鼻科へ。 風邪の後の鼻炎と診断。 その前には、花粉症の薬をもらいに耳鼻科へ行っています。 そして、先週の土曜日今度は夫が・・・。 息子と同じ感じ。 風邪ごときで~、1日休んだら復活する~と昭和の努力と根性、気合で風邪を吹き飛ばすようでしたが、本日耳鼻科へ。 コロナ検査をされたようです。←陰性でしたが。 …

  • 詐欺とわかっても、ドキッとする

    ブログで何度も書いていますが、私の母は、入院中に、原因不明の足の力が入らない状態が続いていて、筋肉の難病が濃厚のようです。 太ももの筋肉を採取して、東京の機関で検査をしてもらっています。 それを行ったのが12月。 検査結果がわかるまで、2~3か月かかると言われ、今は実家近くの病院で入院していますが、面会に行くたびにどんどん弱ってきています>< 現在は、治療をなにもせず、ただ時が流れてる状態。 それは、母は、今までAという薬を飲んでいて、この薬を増やした方がいい病気と逆に薬を減らした方がいいという真逆の病名が候補にあがっているのです。 それにしても、検査結果が遅すぎる。 という状態です。 そして…

  • 悩んで100均の収納ケースを買う

    以前から、気になっていた100均の収納ケースを昨日、ついに買いました。 納豆を入れるためのケース。 こういったケースって、気軽に買えるし、そして物を増やす原因にもなるので、むやみやたら買わないことがいいのですが、どうしても欲しくて買いました。 ちなみに納豆は、夫と息子のみ食べます。 買うときは、2パック(3個×2)か3パック買います。 取りやすいように、冷蔵庫に入れるときは外側のパッケージを取り外して並べるのですが、数が多いと奥に置いたりして、ばらつきが気になる。 上から2段目が納豆の定位置で背の低い私だと奥が取り出しにくい。 冷蔵庫がスカスカになるときももちろんあるのですが、作り置きでごちゃ…

  • 好き嫌いが多い母をもつその子供は?

    タイトルの通り、我が母のことです。 母が好き嫌いが多いとわかったのが、私が高校の卒業旅行へ行ってから。 友達と旅行へ行ったり、ご飯を食べたり、居酒屋へ行ったり、結婚式に呼ばれたりして、我が家の食事情をしりました。 みんな、好き嫌いなく食べてる・・・。 お腹いっぱ~いと言いながら、食べる、食べる。 母は、お酢が嫌いなので、我が家には酢の物がでてくることはありませんでした。 小学校の給食で初めて食べた海藻サラダや酢の物。 なんじゃこりゃ~という味でした。 当時は、掃除の時間になっても全部残さず食べないといけないという風習だったので、意地でも給食の時間内に食べていましたけどね^^; 母は、生魚がだめ…

  • ユニクロのタグで製造年と季節がわかるので、チェックしてみる

    知っている人も多いと思いますが、ユニクロのタグで、製造された年と季節がわかるらしいので、私が持っているユニクロ商品でチェックしてみました。 左上の3行の数字が並んでるところ。 上から2段目の211~の( )の部分だそうです。 私の場合 (84-27) となっています。 そして、最初の84という数字。 こちらの10の位が製造年の1の位になるそうです。 つまり、1なら2021年。 2なら2022年。 私の場合、8なので、2018年ってことですね。 で、次の84の1の位の4ですが、こちらが季節を表してるそうです。 1が春、2が夏、3が秋、4が冬。 私の場合、4なので、冬。 2018年の冬の商品と言え…

  • 食器用洗剤のストック

    結婚した時に、奮発して買ったのが食洗機。 当時は、絶対に必要なものではありませんでした。 賃貸でしたが、キッチンに食洗機をおけるような設備もあり、仕事と家事をするので、買いました。 でも、最初は、こんなもので、ちゃんと食器が洗えるのか?手で洗った方が早いんじゃない?と使わず、水切りのような感じで使ったり、乾燥だけしてみたり。 実際に使い始めたのは、半年くらいたってからだったと思います。 夫の帰宅が遅く、まとめて食器を洗いたい私には、時間や手間が少しかかり、据え置きタイプのものだったので、テレビの音が聞こえづらかったり、そこまで必要性を感じない時もありました。 といいながら、立ち退きで引っ越しす…

  • ハンドタオル4枚

    アイロンがけをしなくていいので、ハンカチも持っていますが、ハンドタオルを愛用しています。 毎日使うわけではないので、使った時だけ洗濯しています。 ハンドタオル4枚 アフターヌーンティ ローラアシュレイ クレイサス? 今治タオル 基本、くたびれてきたなぁと思ったら、セール時に好きな色、柄をみて購入しています。 白の今治タオルだけ、粗品でいただいたものです。 捨て活をして、自分の好みは女性らしいものが好きとわかったので、年齢気にせず、きれい、かわいいものを買っています。 色は、ピンク系が好きですが、写真のようにブルーや普段買わない色を買うこともあります。 初めて、ハンドタオルの数を数えた10年以上…

  • 忘れない秘訣

    毎月、月初めに仕事の用事で郵便局へ行っています。 支払なんですが、振り込み用紙をクリアファイルに挟んでいます。 今月は、支払いの紙とは別のものが挟んでいました。 書き損じの年賀状1枚と未使用の年賀状1枚、お年玉くじの当選が4枚の年賀はがきを持って行きました。 毎年、どなたかのブログで、当選発表のことがかかれているので、当選番号をチェックして、引き換えや年賀状の保管をしてるのですが、今年は、まだ郵便局へ行っていませんでした。 忘れないように、毎月の仕事のファイルのところへ入れてる私、グッジョブ!です。 今回は、覚えていたのですが、時間がたつと今度しようと思ってることを忘れちゃいますね~~。 しな…

  • 再び始める塗り絵

    息子がまだ小さく手のかかるころ、夫は仕事が趣味と言わんばかりの人でした。 今のように社員もいなくて、すべてを自分でしないといけなく、毎晩帰ってくるのが遅かったです。 たまに、8時頃帰ってきたら早いくらい。 しかも、今日遅くなるとかの連絡が一切ないので、夫に振り回されている感がありました。 子育てしてるんだし、夫のご飯だけお皿にもりつけて、チンしてたべてもらったらいいということも考えましたが、亭主関白の夫の実家は、義母は食べる直前に作るのが普通でした。 出来立てがおいしい、チンなんて。。と直接言われたわけじゃありませんが、なんとなく電子レンジでチンしてねという風になれず。 夫には、弟がいるのです…

  • 2024年227個のものとつっぱり棒

    去年の3月20日~捨てたもの、手放したものをノートに記録しました。 記録によると227個。 いちいちメモ書きなんて、めんどくさいですが、捨て活のモチベーションがあがります。 不要なものがないか、探すきっかけにもなります。 今年も、ゆるくはじめ、現在は30個。 捨て活してるのに、まだ処分できるものはあります。 まだ、手放していないのですが、処分しようと思っているものの一つに、つっぱり棒があります。 100均で買ったもので少し長めのものが3本! 色はピンク(笑) 一時期好きなピンクで揃えたかったので、かなり昔のものと思われます^^; 引っ越し前に使っていたものです。 引っ越し後は1度も使わず。 1…

  • 相手がいるから不満を言える

    昨年、8月から入院をしている母。 10月2日の朝から、足にまったく力が入らなくなり、寝たきり状態のままです。 足首を動かしたりすることはできるのですが、立つ、歩くという動きはまったくできません。 座ることもあまりできず、寝ていることの方が圧倒的に多い状態です。 現在は、太ももの筋肉を採取して、検査結果を待つ状態。 東京での検査機関で行われ、その結果が2~3か月かかるかもと>< 難病の可能性があるけど、筋肉が少なすぎて、結果がちゃんとでるかどうかもわからないと言われています。 高血圧だった母が、低血圧に。 その理由が、足の筋肉が少なすぎるから。 足は、第二の心臓と言われていますが、その筋肉の減少…

  • メルカリで、1番売れるブランドを出品してみました

    去年の7月くらいまでは、メルカリの出品をゆるく続けていました。 8月に母が入院して以来、メルカリをする気持ちが持てなくなり、ほとんど出品をしていませんでした。 どうしても、手間がかかるメルカリ。 でも、売れるとリサイクルショップより確実に値が付きます。 リサイクルショップに持って行くもの、メルカリに出品するもの、自分の中である程度のルールが出来てるのですが、売れやすい時期があって、出品予定の冬物がまぁまぁある^^; 保管するペースの邪魔にもなるので、先日息子のユニクロのサイズアウトしたズボンを出品しました。 出品したものは、これの色違いです。 メルカリの取引で多いブランドはユニクロです。 この…

  • アイロンがけを洗濯後にする

    夫の仕事は、スーツを着ない職種なので、スーツを着るのは、冠婚葬祭ぐらいの頻度。 それが、去年から、数回ですが、スーツを着る機会がありました。 シャツは、着たら毎回洗濯し、アイロンがけ。 子どもが小学生の時、エプロンやランチョンマット、巾着袋などアイロンがけしていましたが、シャツは、時間もかかるし、手間もかかります。 あるときから、洗濯が終わり濡れたままの状態でアイロンがけすることにしました。 アイロンに水を入れて、スチームを出すという機能に惹かれて、結婚した時に買いましたが、中の水蒸気がなかなか乾かない。 使う頻度が少ないので、しっかり乾かしたい。 スチームも当たっているところはいいですが、当…

  • 賃貸暮らし~引き出し収納のデメリット~

    突然の立ち退きで、引っ越しをすることになり、今のところに住み始めて約1年半。 賃貸から賃貸への引っ越し。 以前の住まいでは、シンク下、洗面所の下は、扉を開けて収納スペースがありました。 最近では、扉を開けるタイプではなく、引き出し収納に代わってるところが多いです。 引き出し収納だと、上から見渡せるので、扉タイプのように奥の方に物を押し込で取りづらいということもありません。 そして、引き出しを1段にせず、2段にしてあったり、収納スペースも増えます。 扉をあけるタイプだと、収納棚やつっぱり棒などを駆使して、上の空いたスペースを活用したくなりますが、そういったこともありません。 いいことだからですが…

  • 続けることが大変

    若い時には、デパートの高級品~プチプラまで、特別肌が弱いわけじゃないので、いろんな化粧水を試してきました。 値段が高い方が何となくいい感じがするというときもあれば、プチプラを惜しみなく使ったり、サンプルがたくさんついてるのを買ったり、まぁいろいろ買いました。 出産後が一番ミニマムで、肌断食にも挑戦しました。 結果・・・ どれも可もなく不可もなくと言ったところ。 高級化粧水を使い続けてた場合 プチプラ化粧水を使い続けた場合 そもそもいろんなブランドを使ってきたので、結果はどうなっていたのかわかりません。 そんな私、顔よりも手や足、体の方の乾燥が気になるようになりました。 これも、年齢があるのでし…

  • 残していたけど使わず処分する

    普段使いのバッグは、2wayを選ぶことが多いです。 手持ちとショルダー。 女性らしいバッグを好むとどうしても、ショルダーが細くなり、肩こりの原因に。 歩くときは、手で持ち、自転車に乗るときや、両手に荷物が多くなった時はショルダーにします。 普段使いのバッグは、5,000円以下で、傷んだら買い替えるようにしています。 高いバッグだと、雨が降った時や手入れのことなどを考えるとどうしても、気軽に使えない^^; そして、一定期間が過ぎたらバッグを買いたくなる私にとって、傷んでくれると買い替えるということができるので、数年前からこのスタイルです。 以前、使っていたバッグのショルダー。 おそらく、バッグは…

  • 底がすり減ったスニーカー、傷んだバッグをエコリングへ持って行きました

    前回、前々回のブログのスニーカーとバッグを、タイトルの通りエコリングへ持って行きました。 www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com 去年に新春クーポンがエコリングから送られてきて、衣類1着100円キャンペーンにつられて一緒にバッグとスニーカーを持ち込みました。 衣類のキャンペーンは、5着まで。 捨てる衣類が500円になるのはありたがいと思って、クーポンが送られてきたときは利用しています。 だけど、我が家にはそれほど処分する服はほぼありません。 義母に声掛けして、いらない服を今回も1枚もらいました。 ・私のガウチョパンツ ・夫の昔着ていたトレーナー(義理両親を泊…

  • 使う予定のバッグを手放すことにしました

    数年前に息子とテレビを見ていた時のこと。 素人さんのファッションチェックをしていて、息子にどう思う?と聞いたら、夏なのに黒のバッグがよくないと。 季節は、夏で、白っぽい服でさわやか、確かにバッグの黒色だけが浮いてるように見えました。 息子、小学生で、素直な感想。 って、私は、バッグは黒が1番と思ってるほど黒が好きなんですが、やっぱり夏は暑苦しいかもと思うようになり、夏は、グレーの明るい色のバッグを持つようになりました。 ミニマリストに憧れ、バッグの数を減らし、日常使いのバッグも一つを使っていたのですが、どうしても同じバッグを使い続けると傷むのが早い。 春夏は、グレー、秋冬は黒を基本に使ってると…

  • ようやく手放せたスニーカー

    最後まで悩んで処分しました。 スケッチャーズのスニーカー。 ここ最近履いていませんでした。 見た目はきれいでまだ履けそうな感じですが、底がすり減っています。 あと、紐靴ではなくてゴムになっているのですが、伸びてきて足がぱかぱか動くのです。 足の指が痛くなったりしないので、気に入っていたのですが、底のすり減りや足が固定されず、履き続けてもよくないと思っていて、ようやく手放せました。 www.mini-ylife.com 新しい靴1足買って、3足処分しました~~。 息子がおしゃれに目覚めたのか、小学校の時は1足で過ごしていたのが、2足に増え、部活の靴も加わり、サイズが大人なみになったので、靴がもの…

  • おみくじにドキッ!

    昨日は、商売繁盛でおなじみの西宮神社へ行ってきました。 入院中の母と一人暮らしをしている父に、LINEで恒例の西宮神社へ行ってきたよ~と送ったら、父から、この寒いのによく行くなと・・・^^; 父のこういうLINEの返事は、好きではないですね。 遊びで行ってるのではないと言い返したくなりましたが、スルーしておきました(笑) 母からは返事なし^^; 1日は、義母や夫の家族と 2日は、私の家族と 初詣に行き、10日頃西宮神社へ行きます。 義母の近くの神社は、小さいのですが、30分以上並んでお参りします。 2日は、まぁまぁ大きいのですが、広いのであまり並ばずお参りできます。 そして、ここは屋台も出てる…

  • お金の管理

    昨日、今年になって、初めて母の面会へ行ってきました。 クリスマスイヴが年内最後だったので、久しぶりです。 クリスマスの面会の時は、お正月に帰れないストレスからか、ものすごく攻撃的で、わがまま言いまくっていました。 www.mini-ylife.com それが、昨日は、いたって穏やか。 穏やか過ぎて、気持ち悪いくらいでした。 入院前は、お金の管理は母がしていました。 父のお給料が入れば、生活費や貯金を引き出し、父にはおこづかいを渡す。 その母が、入院すると父が変わりにしていましたが、今まで最長の入院が1か月ちょっと。 今回は、すでに半年がたち、家に帰ることは難しいと言われたので、父がこの先もずっ…

  • 15,000円と2,000円のおせち

    1月7日の野菜室。 白菜、キャベツ、ニンジン、大根、しょうが、玉ねぎとしめじはタッパーへ。 果物はバナナ。 野菜が高いので、ちまちま使っています(笑) さて、1日は義理実家へ行きましたが、義母が15,000円のおせちを通販で頼んでいたようです。 1日のお昼は、おすしがメイン。 夜は、鍋です。 生魚が苦手な子が一人いるので、オードブルも頼んだり、食べるものには困りません。 義父がいたころは、お寿司を買うことはなくて、義母の料理を食べていました。 年齢を重ねるにつれ、いっぱい作れなくなり、お寿司をテイクアウトするようになりました。 費用は、義母もちですが、お寿司やオードブルなどは、夫や夫の弟が手配…

  • 初捨て

    今年初のごみの日です。 お弁当を買ったり、父からスーパーの数品入ったおせちをもらったので、嵩張る系のごみが増えたこと、8日分のごみだったので、大量のごみが出ました。 (我が家は、プラスチックも普通ごみとして出す地域です) 家の中からごみが無くなりすっきりしています。 そして、新年に捨てたもの。 イヤリングです。 片方なくしたもの、変色したり、割れたりした物をどうしようかなと一応取っていました。 でも、修理するでもなく、片方だけつけて楽しむわけでもなかったので、処分しました。 初売り、セール、わくわくしますが、結局自分のものは何も買っていません。 息子の服だけ買いました。 トレーナーとアウター。…

  • 2025年さみしく感じたお正月

    本年もよろしくお願いします。 我が家の鏡餅と1日に実家へ持って行ったモンロワールのチョコ(ダルマに一目ぼれして購入)とお年玉。 結婚したころは、お年玉のポチ袋を10枚以上用意していましたが、現在は息子と夫の弟さんのところの子供だけになりました。 1日は、夫の実家へ嫁業?やりました。 2日は、私の実家へ。 母が入院中なので、父も一人の正月。 が、この実家が非常に疲れました。 母がいないと寂しいなぁとしみじみ思いました。 夫、息子、父、男3人では話が盛り上がらん^^; 母とはもう一緒に正月は過ごせないのかなぁと思うと、本当にさみしいと思いました。 夫の実家より、自分の実家が疲れるなんて、初めてです…

  • 息子に悪いけど&年末最後に買ったもの

    クリスマスイヴの夜に高熱が出て、翌日にインフルになった息子。 5日間の隔離期間が終わりました。 昨日の30日は、家族で年越しそばなどを買いに行きました。 個人的に買いたかったチークも買えました^^ 同じメーカーのものと思っていましたが、別のメーカーを買っていました^^; 口紅やチーク・・・ もちろん、なくてもいいですが、顔色がよく見えるのであった方がいいです(笑) フェイスパウダーもなくなり、明日から新しいものを気持ちよく使いたいと思います^^ さてさて、息子がインフルになったことで、年末最後の母の面会予定が行けなくなり、息子の塾、部活、自転車などが全てキャンセルになりました。 私も、あちこち…

  • 今年最後の捨て活

    年内最後のごみの日だったので、ようやく処分しました。 ともに劣化です。 人様にみせれません^^; 写真左は、リボンの部分の劣化、中敷き劣化。 右の靴は、ぱっと見はきれいですが、表面の一部分が割れています。 両方とも足に合っていて、ちょっと捨てがたかったのですが、新しい靴を1足かったので、泣く泣く処分することにします。 足にあう靴がなかなかないので、ぼろくなっても履き続けた靴。 中には、痛くてはけない靴も処分してきたので、履きつぶして処分するのはいい買い物をしたってことですね。 ちなみに、年があけてもう1足処分する予定です。 ここで、3足一気に処分できないのが、私の未練たらしいところ。 でも、1…

  • 地味に節約

    今日は、夫の会社の仕事納め。 午前中大掃除で、夜は忘年会という流れ。 私は、どちらも参加できません。 息子がインフルエンザになったこと、仕事が終わっていないからという理由です。 仕事の締め切りは、1月なんですが、正直母のことで、急な呼び出し、予定変更があるかもしれないので、早め早めに終わらせたいと思っています。 気づけば、27日。 慌てて、クリスマスの飾りを片づけました。 www.mini-ylife.com そして、明日飾ろうとしてるフェルトの鏡もちを待機。 毎年、100均でしめ縄のお飾りを買っていたのですが、今年はスルーしました。 クリスマス前から、正月用の野菜など、少しでもお手頃な価格の…

  • 我が家の年賀状

    葉書の値上がりがあってからの初の年賀状。 これを機にやめる人も多いのかしら?と思いつつ、我が家は夫と相談したうえで出すことにしました。 ただ、私が母の病気のことで、時間に追われているので、夫も大幅に減らしてくれました。 1日~3日までに届いた人は、いつも通り年賀状を出します。 4日以降に届いた方は、出すのをやめました。 チェックしていたんです。 年賀状がいつ頃届いたか、夫もそのチェックリストを見て、出すのをやめる人を決めてくれました。 きっと、こっちが出したから、出してくれたであろうという人。 私も、もちろんそうしました。 義母が出す年賀状も毎年作ってあげていましたが、数年前に年末に入院したこ…

  • 我が家のクリスマスイブ><

    昨日は、母に頼まれたいたものを持って、入院先の病院へ行ってきました。 先日、医師から改めて自宅へ帰るのは無理だと思いますと言われました。 足の筋力があまりにもなく、自力で立てない、動けないのです。 先生に、母には、なんて言われたのですか?と聞くと、やんわり、自宅へはちょっと難しいかもと伝えたようです。 その言葉に納得できないのか、希望を持ちたいのか、受け入れたくないのか。 月曜日には、父が、昨日は私が病院へ行ったのですが、母から八つ当たりです。 病院で、ただこうやって何もせず、じっとしているなら、家にいても同じ。 家に帰りたい、家にいたいのオンパレード。 寝たきりの母を、76歳の父が世話をでき…

  • 趣味は?の返答に困る

    夫の趣味は、自転車。 自転車で遠くへ行ったり、メンテナンスしたり、買い物したり。 その影響で、息子も自転車に乗り、一緒に出掛けています。 もともと学生の頃は、自転車部だった夫。 自転車から車へ変わり、車が大好き人間に。 私にはよくわからない、エンジン音がよかったり?雑誌を買ったり、一番の楽しみは、サーキットで走ることでした。 コロナをきっかけに、再び自転車熱が復活。 と、夫の場合、趣味は?と聞かれると、自転車や車と答えられるのです。 しかも、すごーいなど言ってもらえます。 (社交辞令でも) 一方、私にはそういった人様にこれと言える趣味がありません。 子どものころは、本を読むのが好きで、漫画も好…

  • ブラリサイクルキャンペーンで手放す

    メルカリ発送ではありません。 3年ぶりにブラリサイクルキャンペーンを利用して、2着手放しました。 https://www.wacoal.jp/braeco/ 3年前の記事↓ www.mini-ylife.com 偶然にも同じブランドの紙袋! どのメーカーでも洗濯済みのブラを紙袋などに入れて対象店舗に持って行き、店員さんに渡せば終わりです。 ごみとして捨てにくかったり、買え時がわからなかったり、そういった方は利用してみては? わざわざお店まで持って行ったんだから、割引券とか何かくれないの?と思われる方もいるかもしれませんが、何ももらえません。 あくまでも回収をしてくれるのみです。 年末ですし、下…

  • 化粧品のストック

    物価高を初め災害などを理由に、備蓄をする人も増えているそうですね。 ただ、何でもかんでもストックできるスペースはないし、優先順位が必要になってきます。 物を処分するのも同じで、何でもかんでも捨ててしまうと、あれ捨てなければよかった~と後悔する人もいます。 何をストックしてしないか、他の方を参考にするもよしですが、結局自分にとって何が必要かはそれぞれ違ってくるので、スペース、金銭的も含め考えないといけないところが大変ですね。 昨日の夜は、お好み焼きを作りました。 1枚多めに作ったので、大きいサイズのラップを使おうと思ったら、びりびり破れるのです。 皆さん、ご存じのメーカー品です。 私は、大きめサ…

  • 引き出しを片づける

    我が家のリビングに置いてる収納棚。 一番上が私。 二番目が夫。 一番下は息子でしたが、引っ越しを機に残しておきたい書類置きに変更。 棚の上右側は私の書類置き場。 急ぎのものややらないといけないもの。 とりあえずおいておこう的なものも。 仕事、学校、その他もろもろ置いています。 ただ、サイズの小さいものだったり、絶対なくしたらあかんものは、引き出しに入れています。 無印のものです。 レシートもここに入れています。 棚の上は、急ぎのものもあるし、見栄えが悪くなると片づけないといけません。 が、問題は引き出しの中。 散らかっていても、見た目にはそこまで害しないし、後回しになりがち。 そこをようやく今…

  • 体の乾燥がひどい

    今年は、例年よりも体の乾燥がひどいような気がします。 www.mini-ylife.com 夫と二人、寝る前に塗る程度で、毎年ニベアのチューブを1~2本買っていました。 www.mini-ylife.com www.mini-ylife.com ところが今年は、息子も乾燥すると言い出し、夫も寝る前以外にも塗ることもあるので、ニベアの減りが早い。 あっという間に1本がなくなりそう。 ということで、ドラッグストアで買ってきました。 数量限定(笑) チューブタイプだとまた買わないといけないので、容量が多いものを選びました。 ニベアを愛用していますが、もう少し専用ぽい?ものがいいなぁと思い選びました。…

  • 電気毛布とひざ掛け

    年末も近づいていますが、現実は目の前のやることに追われ、気づけばまた紙類がたまっています。 やらないといけないこと、とりあえず取っておいたもの、なくしてはいけないもの・・・ とにかく一か所にまとめていて、今日の午前中はそれらを整理しました。 息子の学校では、懇談が始まり、早く帰ってくる日や部活がある日など毎日時間がバラバラです。 今日はいったん帰ってきて、また部活へ出かけていき、早めの夜ごはんを食べてから、夜は塾です。 忙しいぞ、中学生。 一仕事を終え、ソファで一休み。 ずいぶん前に買ったひざ掛けサイズの電気毛布を中に設定し、普通のひざ掛けをかけると・・・首を傾けて座ったままうたた寝?熟睡して…

  • 12月11日とうとう母が二度と立つこと、歩くことができないと言われました

    タイトルの通り。 8月に背中にニキビのようなものがぽつんと人できたところがものすごく痛く、そこから食事が思うように取れず、かかりつけの大学病院へ緊急入院した母。 入院する前日、転倒して、足首の小さな骨を骨折。 心臓に難病を抱えてる母ですが、背中の痛みはそこまで重要視されず、8月末にリハビリの為別の病院へ転院することになりました。 そこから、ゆっくりですが回復していたように見えた母。 10月中旬には、介護士さんやらが退院して、今までと同じように生活するため、手すりなどを付けた方がいいなどチェックしていただく自宅訪問の予定でした。 10月1日、母の足首の骨はまだ引っ付いていませんが、装具をつければ…

  • 結局いつものクリスマスツリー

    先月のブラックフライデーの時期に、気分転換に買い物に出かけたらクリスマスグッズがたくさん置いてありました。 結婚してから、少し大きめなクリスマスツリーを飾れたらなぁと思っていたのですが、家の広さ、仕事の忙しさ、飾る手間、片づける手間を考えると買うことができませんでした。 息子が生まれたら、倒されるのでは?と思い、結局買わず。 もう、息子も中学生、一緒に飾るということもないのですが、クリスマスグッズを見ているとときめきます。 今年は、いろいろあって気分も落ち込むこともあったので、買ってみるかと思っていたのですが、その後、買い物に行くこともなく今に至ります^^; 現実は、食料品の買い出し、ブラック…

  • 4か月分の書類

    母が緊急入院してから、早くも4か月がたちました。 全く退院の見込みがたたず・・・悲 原因がわからないため、大学病院で検査することになりました。 大学病院A→実家近くの小さな病院B→少し大きい総合病院C→B病院→A病院とこの4か月で入院、転院を繰り返しています。 そのたびに、入院手続き、同意書などを書かないといけなくて、同じ病院のパンフレットも毎回もらうので、とにかく書類が多いと嘆く父。 ということで、この前の日曜日書類整理に実家へ行ってきました。 そこまで多く見えませんが、これは個人情報が全くのっていないものです。 同意書、申込書などはすべて個人情報がのっています。 そういったものは、また別に…

  • 探し物は数分が理想

    ママ友とラインをしていたら、現在資格取得のために、週2回パソコン教室に通っているとのこと。 私、その資格持っていたので、いつとったかなぁと資格ファイルを取りに行きました。 家のどこに何を置いているのか頭に入っているので、すぐに出せます。 で、資格をとった日付を見ると、今から20年前でした。 私が、就職活動をしたころは、就職氷河期で、働き先を見つけるのも大変な時代でした。 それなのに、会社を辞めて、転職活動をしていたころ。 新卒でも仕事先を探すのが大変なのに、数年でやめたなんの特技もない私が再就職するのはさらに大変で、パソコンくらいできないとねと資格をとりにいったり、自分磨きをしていた時でした(…

  • タオルを酸素系漂白剤でつけ置き

    ご無沙汰しております^^ なかなかブログ更新まで気持ちのよゆうがない状態が続いています。 そんななか、ここ最近していることが漂白剤を使うことです。 先日は、夏に活躍した水筒やピッチャーを漂白、除菌しました。 1.5リットル、1リットルの水筒は、深さがあるので、底の端の方が少し汚れがたまっている感じ。 毎日洗っていても、洗いにくく、力が入っていません。 ガラスコップもくすんだ感じで、塩素系、酸素系を使い分けて除菌、漂白をしました。 今日は、タオルを酸素系漂白剤でつけ置きしました。 バスタオル4枚とフェイスタオル1枚。 フェイスタオルは洗面所の手拭き用ですが、ついでにつけました。 3コインズで買っ…

  • 使わないとなくならない。

    少し前ですが、時計のバンドが壊れました。 家で仕事をすることも多く、なるべく歩くように意識をしていますが、実際の1日に歩く歩数が知りたいと夫に言ったことがあり、夫がプレゼントしてくれた時計。 それまでは、スマホのアプリを使っていましたが、家の中では持ち歩くことはなかったので、正確な歩数はわかりませんでした。 スマホとリンクすることで、歩数が管理出来て、朝起きてから、お風呂に入るまでほとんどつけています。 夫自身も、購入。 のちに義母にもプレゼントしていました。 このバンドは、最初についているものですが、ちょっとフィット感が弱いところがあり、夫は別のバンドを新たに買いなおし、そちらを愛用。 自分…

  • 健康診断で調子を悪くする私

    この週末は、10年ぶりくらいに学生時代の友達の集まりがありました。 誘われたのは、母の病気で気分が落ち込みがちな時。 正直、乗り気ではなかったのですが、これも何かの縁と思い集まることに。 誰でも年をとるし、介護など、通る道。 亡くなったり、施設に入ったり、病気になったり、介護したり、そろそろ足腰が・・など、人によってバラバラですが、悩みが出てくる頃です。 そして、自分自身も、すっきりしない体調不良に襲われたり。 わたしを含め4人で集まったのですが、あっという間に昔に戻りますね。 仲良くしてくれるママ友もいますが、昔ながらの友達は落ち着きます。 会わなくても、年をとっても、2日前くらいに会った感…

  • よそ様の買い物を参考にする

    気づけば11月も終わり。 早い、早すぎる~>< 今日は、約5か月ぶりに美容院へ行ってきました。 前回行ったのが7月。 3か月に一度のペースだったのが、こんなに伸びてしまいました。 それだけ、母の病院へ行ったりきたりで、余裕がありませんでした。 髪の毛ぼさぼさなので、トリートメントもしてカットもしてもらってさっぱり。 そして、そして行きたかった業スーへも行ってきました。 どなたかのお買いもの情報で、こちらが100円ということを知り、11月中に行かないと~って思っていたんですが、11月ももう終わりです。 これからの季節、来月には冬休みということもあり、買いました^^ 以前は冷凍うどんを買うことはあ…

  • ブラックフフライデーで買ったもの

    約2年、正確には1年10か月と半月ほど(笑) 平日は、ほぼ毎日、1日3品ほど作るために使っていたフライパンを新しく買い替えました。 2年ほど前の正月のセールで、ティファールのフライパンのセットを買いました。 1番よく使う大きなフライパンだけ劣化してきました。 こびりつきます。 次には買ったのは、初のエバークック。 新しいので当然ストレスなく料理が出来ます^^ ティファールも長年使ってきましたが、やっぱり2年ほど使うと劣化してきます。 そして、この物価高で、フライパンも高いですね。 セット売りも魅力ですが、やっぱり一番よく使う大きなフライパンの劣化が早いです。 同じものを単品で買うとこれまた高く…

  • ユニクロ感謝祭で買ったもの

    この土日は、予定がぎっしり詰まっていました。 その一つの予定が、息子を連れて、買い物。 冬の衣類が、サイズアウトして足りないから。 身長160センチですが、超スリムなので、ウエストは150サイズでも全然大丈夫ですが、丈問題。 あと、物によってはぶかぶかだったりするので、試着は必須。 塾や部活もあり、フリーの日は自転車に乗りたがるので、家族がそろう日が少ないので、貴重な日です。 パジャマ、インナー、トップス、ボトムスを買いそろえました。 トップスは、もう少し欲しいのですが、本人が気に入ったものがなく、見送り。 ユニクロでもいつものズボンを買う予定でしたが、試着してみるとダボついています。 毎年、…

  • +1個に惹かれる

    食べても食べてもお腹がすく中学2年生の息子。 やせ型なので、体重をもっと増やして欲しい。 栄養バランスを考え、あれこれ食べていますが、まぁ体質なのか体重が増えません。 おやつも悩ましいところ。 以前は、おにぎりも作ったりしていましたが、最近お米も高いですしね~。 悩ましいところ。 お菓子も食べますが、それだと毎日お菓子が必要。 パンももちろん、+1個増量に惹かれて買いました。 ちゃっかり私も一つもらいました^^ 今週も終わりですね。 世間はブラックフライデーということに数日前に気づきました。 いろいろ欲しいものはあるのですが、買えるかな? にほんブログ村

  • 無印のショート丈靴下3足

    少しずつかゆみも治まってきました。 www.mini-ylife.com 私の体調不良は、疲れが原因だと思うので、極力休息も取り入れていますが、仕事、家事をまったくしないことはできなくて・・・ それに、夫が夜勤だったり、息子が期末テストで塾に毎日行っていたので、リズムも狂う。 それが一つずつ終わって、今日は久しぶりに一人で出かけてきました。 無印で、同じ靴下3足買いました。 冬には、暖かい靴下を買うのですが、今年はそこまで寒くなくて、春~今まで同じ靴下を履いていました。 しかも、買ったものではなくて、前年も履いていたので、生地の色あせが激しくて(笑) 靴下のストックは持っていないので、買いまし…

  • ついに体にかゆみが・・・、そして増えたもの

    先週、入院中の母を別の病院へ検査をするため、父と介護タクシーを使って連れて行きました。 予約時間ギリギリではだめなので、早め、早めの行動。 家を出るのも少し早め、病院へ着くのも早め、別の病院へ向かうのも早め。 常に少しずつ時間を早めているので、とにかく待ち時間が多いです。 ちょっとしたことをするだけで、時間がとてもかかるので、疲れます。 その時、私の体に異変が・・・ あ、足がかゆい。 土踏まずの外側あたり、スニーカーを脱いで、かきかき。 靴を履いていると、足のかゆみはつらい。 やだわ~、変なところがかゆいわ~とあまり気にせず。 その日は、検査日を予約しにいったのですが、お医者さんから衝撃の一言…

  • 今の時期のアウターは2着

    朝晩と昼の寒暖差のある季節。 アウターは2着。 ネイビーは、汚れも目立ちにくく、とても軽い。 デメリットは、丈が短いこと。 理由が、キッズサイズの140だから。 140でもゆとりがあるものなのか、身長152センチの私が着れちゃう大きさです。 が、丈は、短く感じます^^; 薄いピンクは、ウエストが絞れるタイプで、形が気に入っています。 こちらは、レディースSサイズ。 でも、私が着ると少し大きめです。 中に、厚手のものを着ても大丈夫です。 こちらは、生地も多めなので、少しネイビーに比べると重く感じます。 両方とも春にも着ます。 そして、洗濯機で洗え、少しの雨なら大丈夫。 お気に入りです。 にほんブ…

  • 扇風機の片付けと離島へは送れなかったもの

    昨日も天気だったので、リビングで使っていた扇風機を片づけました。 夫が、たまに扇風機を使っていたので、なかなか片づけられませんでした。 暑い日が続いたので、大活躍。 そして、ほこりもまぁまぁついていました^^; 我が家には、もう1台あり、こちらも近々洗って片づけます。 こちらも、ほこりがそれなりに・・・^^; 先日、父のお兄さんが、亡くなりました。 母の入院、お兄さんの闘病のこと。 父も大変だったと思います。 そして、父の田舎は離島。 朝出て、夕方6時くらいにつくという。 行き来するだけでも大変なんです。 父は、この2か月で、2回帰りました。 1回目は、生きてるお兄さんに会うために。 会話は微…

  • 半袖のトップスが増えすぎました

    先日、衣替えをしました。 www.mini-ylife.com こちら、同じ収納ケースに半袖をしまいました。 ・トップス 10枚 ・カーディガン類 3着 ・ボトムス 3枚 トップスは、ハンガーにかけているものが1枚あるので、全部で11枚に。 ここ数年で、最多です^^; 理由は、新しい服を買ったからなんですが、古い服を処分していません。 というのも、今年の夏は暑すぎて、着替えが増えたからです。 例年だと、朝私服に着替えると、夜お風呂入るまで着替えることがなかったのですが、今年は、朝家事をして、出かける前に着替えることが増えました。 汗をあまりかかない私ですが、今年は汗をかきました^^; 外出用に…

  • 暖かいのでカーテンを洗う

    1週間、あまり体調がよくありませんでした。 ゆっくりながらましになってきていて、今朝は暖かい。 ずっとしたかったことをしました。 カーテンを洗う。 洋室と寝室のカーテンを洗いました。 写真は、洋室。 こちらのレースのカーテン、片面だけ汚れていました。 網戸の汚れがついたのだと思います。 ずっと、気になっていたのですが、本日ようやくきれいになりました。 身長152センチの私、登ったり下りたり上見たり下みたり。 カーテンを洗ってる間に、フックを洗ったり、窓や網戸拭いたり、せっせと動きました。 もう、今日1日これだけでよくやった。 天気も良い日、息子と夫は自転車へ。 母は、カーテン洗い。 午後はゆっ…

  • 寒いので衣替え

    今週は、疲れが達し、めまいもあり、不調な一週間でした。 昼寝もし、予定もあまり入れず、休息をとること。 半日だけでしたが、何も考えず、ただお笑い番組をみて笑った時間もありました。 今朝は、ほぼ回復。 ですが、肩こりがものすごくひどい。 疲れも原因ですが、この肩こりがつらくて、寒さもあると思い、今日は衣替えをしました。 そんなに枚数はないのですが、冬服はかさばりますね。 トップス5着入っています。 あとは、マフラーと普段使わないダウンの帽子。 端の方に、通年保管してる水着、ラッシュガードがあります。 もう、子供と海やプールに出かけることもないかな? 処分候補ですが、もう少しだけ保管。 万が一、行…

  • 来客用の食器と保険料

    今日は、来客がある日でした。 生命保険の方です。 個人の保険に加え、法人の代表として加入した生命保険。 (夫は、会社の代表です) 個人の営業と法人担当の営業の方二人来る予定。 が・・・、モニターに映った人数を見ると、なんと3人!!! 来客用のコップ2つしかなく、椅子も二つしか用意しておりません^^; ドタバタしました。 ダイニングテーブルには、椅子が4脚セットが普通ですが、我が家は3人家族。 息子が生まれて、子供用の椅子を使うことにしてから、椅子4脚のうち一つが邪魔でした。 15年以上使い続けると、座面の汚れや破れ、へたり具合が気になり、買い替えることにしました。 1脚ためしにかったのですが、…

  • 枕の高さ

    首のしわが気になり、以前低めの枕を買いました。 昨日のめまいを、ネットで調べてみると、枕を少し高くした方がいいと書かれていて、枕カバーの中に、タオルを入れて少し高くしてみました。 www.mini-ylife.com 結果・・・ 寝始めは少し高さの変化を気づきましたが、寝てしまえばわからず。 しかも、めまいはひどくなりました^^; 寝返りをするたびに、めまい。 落ち着くけど、乗り物に酔った感じがしました。 つ、つらい。 5月にもらった薬を飲んでみようと、ごそごそ。 飲んだら、ぐっすり眠れました。 が、朝起きた時は、乗り物酔いが続いていて、頭痛も少し。 家族が出かけて、一人。 寝るか食べるかと悩…

  • 処分予定の靴と欲しい靴

    私の処分予定の靴3足。 どれも私の足に合っていて、処分しづらいのが本音です。 写真左の靴は、中敷きがボロボロになってきました。 リボン部分も劣化が見られます。 中央は、スケッチャーズ。 ゴムの劣化で伸びてきて、靴全体が大きく感じ、足が遊びます。 かかとの減り具合も気になるところ。 右は、息子の学校行事、雨の日に履いていた靴。 昨日、雨が降っていて履いたら、外側にひび割れが・・・。 ここ最近、よく履く靴はニューバランスの靴です。 ミニマリストぽく、これ1足で大丈夫と言いたいところですが、1足だと傷みが早くなります。 新しい靴に求めるものは ・雨でも履けること(レインシューズとうたってなくても大丈…

  • 週末に向けて減っていく冷蔵庫

    比較的ぎっしりな我が家の冷凍庫。 www.mini-ylife.com 本日は、冷蔵庫です。 一番上の段が写真に入っていませんが、卵、お茶、春巻きの皮が置いています。 それ以外の棚には、納豆、豆腐やみそ、ヨーグルト、もずく、作り置き、息子のおやつとして肉まんなど。 チルド室には、バター、ウインナー、ちくわ、チーズ、かにかまなど。 肉や魚を入れる引き出しもあります。 我が家は、土日に夫と買い物へ出かけて、たまご、牛乳、ヨーグルト、お肉など1週間分を買うことにしています。 5,000円前後使っています。 足りないものを平日に買うようにしています。 最近は、母の病院通い、息子が塾に行く前にご飯を食べ…

  • 我が家の冷凍庫

    昨日は、母の病院へ行ってきたのですが、帰宅したのは6時頃。 12時半頃に家を出たので、疲れました。 でも、昨日は、晩御飯をほぼ作っていったので、気持ち的に楽でした。 www.mini-ylife.com サラダだけは、家に帰ってきて準備して、明日のお弁当のおかずを作るだけで終わりました。 私は、朝からお弁当のおかずを全部作るのはとても負担です。 極力夜に作るのですが、どうしても、作れない時や品数が少なく、お弁当が埋まらない時があります。 そんな時は、冷凍食品に助けてもらっています。 我が家の冷凍庫。 ぎっしり^^; 左側の方にだけ、収納ケース(使わない大きめの保存容器)を一つおいて、開封したも…

  • 夕方の自分の為に。

    今朝は、夫と息子がそれぞれ出かけた後、キッチンへ立ち、料理をしました。 右側の保存容器・・・人参とツナの炒め煮 ルクルーゼ・・・手羽元、人参、ジャガイモ、糸こんにゃくの煮物 左の鍋・・・スープ 冬は、煮込み料理が楽ですね。 毎朝、お弁当二人分、私の昼も用意すると、副菜も作っても作ってもなくなっていきます^^; 母の病院へ行くと、ぐったりして、夜ごはんを作るのがとても億劫になります。 お弁当を買ったり、総菜を買ったり、外食したり・・・ 手を抜くことも少しはしましたが、食べることは結局続くので、夜ごはんのついでに翌日のお弁当のおかずづくりもせず、外食に逃げると、また朝が大変なんです^^; と、少し…

  • レガートラルゴの傷み具合

    軽いかばんでおなじみのレガートラルゴ。 【30日がお得★10%OFFクーポン】 ショルダーバッグ レディース レガートラルゴ かるいかばん 斜めがけ おしゃれ かるいカバン 軽い鞄 軽いカバン 軽量 コンパクト シンプル 通勤 女子 旅行 大人 主婦 かわいい フェイクレザー 05D 5P 父の日価格: 3850 円楽天で詳細を見る 【30日がお得★10%OFFクーポン】 ショルダーバッグ レディース レガートラルゴ かるいかばん トート 2WAY 斜めがけ おしゃれ かるいカバン 軽い鞄 軽いカバン 軽量 シンプル 通勤 女子 旅行 大人 主婦 かわいい フェイクレザー 05D 5P 父の日…

  • あっという間に出てくる

    今朝は、以前からやりたかったこと。 それは、 書類の整理!! 子ども関係、仕事関係の書類は、期限が決まっていたり、すぐにたまるので、空いた時間を見ては、ちょこちょこ整理しています。 が、問題は、一応取っておいた書類。 これが、曲者ですね。 やろうやろうと思って、比較的目につくところに置いていたのを、今朝ようやく片づけることが出来ました。 NISA関係の書類です。 私は、今どき珍しく?窓口で申し込んだり、相談しているので、紙類が増えます。 郵便物もですが・・・。 何となく、即捨てが出来ない書類を放置していたら、クリアファイルがパンパンになってきて、整理しました。 これでも、少しは処分していたので…

  • 入院費用の支払い方法と父と母の違い

    母が、大学病院へ入院したのが8月。 8月下旬から10月中旬まで、実家近くのかなり昔からある古い総合病院。 そして、現在は、実家の近くのそこそこ大きい総合病院。 入退院を繰り返していますが、我が家の実家は、にこにこ現金払い派です。 8月は、そこまででしたが、古い総合病院では、2か月近く入院していたので、医療費もそれなりにかかりました。 そして、驚くことに、古い病院は、入院費用は現金払いのみということ。 大きな病院だと、クレジットカードが使えますが、古い病院ではそれが出来ません。 父は、せっせと現金をATMで引き落とし、病院へ支払っています。 父は、おこづかい制で、母が毎月銀行から生活費を引き出し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mini-yさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mini-yさん
ブログタイトル
よゆうのある暮らし
フォロー
よゆうのある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用