メインカテゴリーを選択しなおす
天皇:日本の伝統的な君主 将軍:天皇に任命され実質的な政治的権力を行使 天皇と将軍の違い 天皇:日本の伝統的な君主 天皇は『古事記』や『日本書紀』などの日本の神話上、神武天皇を初代とする長い歴史を持ち、神道において極めて重要な神である天照大神の子孫とされる。その血統は日本の歴史と深く結びついている。日本の歴史上ほとんどの時代において天皇の役割は主に儀式的なもので、古代から中世にかけては政治的な権力も一定程度行使していたが、時代が進むにつれてその権力は象徴的なものへと変化していった。 将軍:天皇に任命され実質的な政治的権力を行使 将軍(征夷大将軍)は、武家政権の成立とともに重要性を増した役職だが…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 112.徳川家康・百
淀殿の真意は、不明であるが、豊臣家を滅ぼすまで、降伏しなかったのは、自分自身が、「天下人」の「母」としての地位に執着したのかもしれない。 また、大阪城に集結…
どうする家康 第44話「徳川幕府誕生」 ~征夷大将軍就任と世襲~
関ヶ原の戦いに大勝利を収めた徳川家康は、慶長8年(1603年)2月12日に朝廷より征夷大将軍の職に任ぜられ、事実上、江戸を中心とした武家政権を開始しまし...
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 83.徳川家康・七十壱
三年後の1605年(慶長十年)4月、徳川家康は、将軍職を辞すると共に、朝廷に対し、家康の三男で、嫡男の徳川秀忠への将軍宣下を行わせた。 実は、徳川家康の征夷…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 81.徳川家康・六十九
常陸国の佐竹義宣は、石田三成と親交があったため、西軍への加担を決め、上杉景勝と密約を結び、上杉領内に入った、徳川家康の軍を挟撃する、方針を採っていた。 その…
国替(くにがえ)/所替(ところがえ)/転封(てんぽう)/移封(いほう)/ などなど、多彩な言い方があるようですが、要するにどれもが、 ~(主に)江戸時代、幕府が大名統制策として大名の領地を他に移し替えること~ を意味しています。 実際、史実としてもそうした「国替」は盛んに行...
江戸時代 日本の歴史の中で、近世の一つ前といえば江戸時代。 侍がいた時代としても知られていますね。  
日本史の中の幕府政治における「将軍大将軍」についてのイメージを問えば、現代でいう「総理大臣」もどきに地位というくらいの答えが返ってくるのが、まあ一般的だろう。要するに、国家の政権の最高の地位にあり、また最大の権力を握った者、というイメージだ。たとえば、江
16.【征夷大将軍~もう一つの国家主権】 評価:75点/作者:高橋富雄/ジャンル:歴史/出版:1987年 『征夷大将軍~もう一つの国家主権』は、源頼朝の征…
唐突な運びですが、ここで二人の天皇に並んでいただきました。 ○第81代・ 安徳天皇(1178-1185年)/在位:1180年~1185年 ○第82代・後鳥羽天皇(1180-1239年)/在位:1183年~1198年 先代天皇と、その後継天皇ということになりますが、よく見ると...
鎌倉殿の13人 第22話「義時の生きる道」 ~頼朝の上洛、後白河法皇の薨去、頼朝の征夷大将軍任官~
奥州合戦の翌年の建久元年(1190年)11月7日、源頼朝はついに上洛します。奥州藤原氏の脅威がなくなったために実現した上洛でした。頼朝は千騎の大軍を率い...
【源氏の本流家康】 引き続きこんにちは。今回は天下人徳川家康について書いてみようと思います。 徳川家康は、その後260年間平和な世の中(江戸幕府)を築いた武将です。秀吉も一時は天下を獲りましたが、征夷大将軍にはなれていません。ですから、室町幕府滅亡後、戦国時代を経て、正式に...