メインカテゴリーを選択しなおす
昨日はホワイトデーでしたね。 朝から「今日は何の日~?」を連発するファン太郎(嫁)。 「今日は円周率の日たい!」と答えておきました。 私に何もあげてないくせに…
今日は何の日か 知ってますか? そうです ホワイトデーです でも 今日は もう一つあるんです 日付をよく見てください 小学校や中学校のとき めっちゃ出てきた あの数字です そう!
3.14159‥‥‥ ご存じ円周率♪ 円周の長さを、その円の直径で割った比率だね。このあとも、無限に数字がつづき、数字の並びがくりかえしになっていくことはないのだとか。不思議な数だ😲 で、今日3月14日は
さてさて…ホワイトデーだ…ホワイトデーは1978年に全国飴菓子工業組合というところが始めたという説があるそうだけど… 白馬に乗った王子様からとったのかな?… …
3月14日は 円周率の日 なのですね 日本で 3月14日と言えば ホワイトデーですね。 ホワイトデーは 日本発祥のイベントなので 当然 アメリカにはありません。 アメリカなどでは 3月14日・・
3月14日は「円周率の日」だそうです。円周率が3.1415…と続いていくからだそうですが、この円周率というやつはいつまでたっても割り切れず、62兆桁まで計算してもまだ割り切れていないそうです。 学校の授業で「3.14」と学んだ人もいれば、年代によってはばっさり「3」で学んだ人もいると思います。今の子供たちはどう教わっているのでしょう。 それはさておき、この円周率という数字と社労士と何か関係があるかと言うと、一見ありません。社労士業務で円周率を用いることは皆無です。なのになぜこんなタイトルの記事を書くかと言うと、一点だけ共通点があります。 どちらも「割り切れない」というところです。 社労士登録し…