メインカテゴリーを選択しなおす
2023年1月14日(土)放送の東海テレビ・フジテレビ系『三千円の使いかた』第2話のあらすじとロケ地情報を地図を用いてお伝えしていきます。
JR新宿駅新南口バスタ新宿の下あたり♪(その1、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/18> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 普通の南口への階段 新南口方面への通路(山手線は結構長い) 通路のようす(上空は国道で陸橋の柱位置とかでもう動かせないのか、新しい出入口は出来ても停車位置を変更するような工事はしないみたい) 必要最小限のエスカレーター(他の駅で似たようなタイプを見ましたが、エスカレーター故障中は上下両方の作動を止…
JR新宿駅新南口バスタ新宿の下あたり♪(その2、東京都渋谷区代々木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/2/19> <日付:2018/2/12> この日は、職場行ったけど仕事無い日。都内を散歩して歩きます。 駅ナカは閑散(パン屋さん) タカシマヤ、サザンテラス方面への新南改札 ミライナタワー改札はガラガラ 出口・のりかえ案内(やはり複雑すぎる) 誰も並んでいない駅ナカ惣菜店 駅ビル名のシャッターを閉める空き店舗 こちらもJR新宿駅構内とは思えないガラガラ 閉店のお知らせ(テナントの入替が早い) 人通り…
【ふるなび限定】台湾カフェ・春水堂で使えるお食事券~東京都渋谷区【ふるさと納税】
東京都渋谷区のふるさと納税の返礼品『【ふるなび限定】台湾カフェ・春水堂で使えるお食事券』を紹介します。寄付金は、10,000円です。「春水堂(チュンスイタン)」は創業1983年台湾で50店舗以上を展開する台湾カフェdesu.
【障害者の未来の働く場の可能性】もしも食堂@渋谷東急プラザ6階
ご訪問ありがとうございます 障害者向けオンライン料理教室 遠隔操作ロボット おりひめ 最近よく聞く障害者雇用 みなさんは、どんなイメージをお持ちですか??…
【外出困難な障害者の未来の雇用の可能性】もしも食堂@渋谷東急プラザ6階
ご訪問ありがとうございます 障害者向けオンライン料理教室 遠隔ロボット おりひめ 最近よく聞く障害者雇用 みなさんは、どんなイメージをお持ちですか?? 障…
渋谷の老舗クラブ『The Room』と渋谷ストリームエクセルホテル東急(東急ホテルズ)がコラボレーションする新型カフェ&バー『The Room COFFEE & BAR』が渋谷駅より徒歩3分の立地にある。店舗面積はキッチン含め100平方メートルほど。席数は22席。 立地が素晴らしいのに加え、広場に面している為、開放感がある。テラス席でお酒を飲むこともできる。 私は去年の秋頃訪問し、『007』シリーズにはまっていたのでマティーニを頼んだ。友達が頼んだコーヒーも含め、すごくおいしかった。音楽メインのお店だとお酒が水っぽかったりコーヒーの苦みが鉛筆っぽいことがあるが、ちゃんとした芯のある味だった。 …
【紅とん 南新宿店】2021年10月・2022年4月・2022年5月・2022年7月≫≫『2022年7月』いつもの「ハラミ」「レバー」「テッポウ」を塩で食せて、嬉しいひとときを過ごせました。心なしか肉のブロックが大きいような気がします。 最近、なかなかお店
お子さんの勉強を見てあげるときも、できるだけお子さんにやらせてあげてください。
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
BABY HOTDOG CAFE ナスとマッシュルームのアヒージョドッグ
BABY HOTDOG CAFE まで行ってきました。Weekly DOGもあってあまり見ない組合せだったのもありナスとマッシュルームのアヒージョドッグ〔1,200円〕にしました。アヒージョもなかなかよかったんですけどとにかくソーセージが美味しくてこれはシンプルなのもいただきたくなりました。 ← よかったらこちらもどうぞ!!...
こんばんは。離れに住んでいる女です。先日、渋谷区にあるシャレオツなカフェに行ってきました。(ロンハーマン)Ron Herman Cafe 千駄ヶ谷店(↑お借り…
東郷神社(→東京都渋谷区神宮前1丁目)は、1905(明治38)年5月27日~28日にかけて行われた日本海海戦でロシア・バルチック艦隊を全滅させ、日露戦争の勝利を決定づけた東郷平八郎を祭神として祀る神社です。1934(昭和9)年5月30日に東郷平八郎が86歳で死去すると、全国から海軍省に東郷を顕彰する神社の創立を求める要望書と献金が相次いだといいます。その中に旧岡山藩主池田氏の子孫の池田宣政(のぶまさ)がおり、池田侯爵家が所有す...
明治神宮御朱印 参拝日:令和4年(2022年)5月26日 御朱印受付時間 アクセス 東京メトロ千代田線明治神宮前駅より明治神宮に向かいます。 第一鳥居が工事中で迂回路を通って南参道に入ります。 時間ももうすぐ午後5時近くで人もまばらでした。 明治神宮には何回も来ていますが、こんなに人が少ないのは初めてですね。 奉献葡萄酒樽 奉献酒樽 第二の鳥居 やっぱり、明治神宮鳥居は立派で大きい鳥居ですね。 第三の鳥居 やっと、第三の鳥居に着きました。 手水舎 第三の鳥居 境内案内図に御朱印が頂ける場所が明示してあります。 南神門 境内に入ると、やはり広いですね。初詣に何百万人も参拝されるので当然の広さでし…