メインカテゴリーを選択しなおす
<月間収支&銘柄数概要> ※2/3~3/1■月間評価損益:+776,620円(+13,406,490円 → +14,183,110円)■年間評価損益:+2,759,390円(+11,423,720 → +14,183,110円)■月間合計収支:+27,577円(昨年比:+16,217円)■年間合計収支:+49,416円(昨年比:+15,380円
【株主優待到着(2023年11月分)】ラクト・ジャパン(クオカード)
2023年月11月に確定したラクト・ジャパンの株主優待として「クオカード(1,000円分)」が届きました。早く3年以上の継続保有でカタログから商品を選べるようになりたいです。
2023年最後に受取った株主優待は王道のクオカード!GSIクレオスの株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
アンケート回答でクオカードが貰える隠れ優待あるのに廃棄してしまう凡ミス!カーブスの株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
本日の到着優待はファースト住建(8917)とSCAT(3974)のクオカード。ファースト住建は年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ偶然なんだけどThank Youな絵柄のクオカードが揃って思わずおおーっと少し感嘆。汎用的な絵柄だと思うけどあんまり採用してる企業を見たことが
本日の到着優待はティーガイア(3738)とEJHD(2153)のクオカード。ティーガイアは年2回優待なので振り返りは省略、ただ今回から先行してクオカードpayの申し込み連絡があって、それに申し込まないとクオカードがやってくる形式に変更。一瞬クオカードpayにしようか迷ったけ
本日の到着優待はETSホールディングス(1789)のクオカードとPLANT(7646)のクオカード。ETSは先日優待廃止を発表したので今回が最後の到着優待。それはそれとして昨日(8日)は日経平均が700円以上上がって年初来更新してたのに自分の保有銘柄の損益は約20万円のマイナスと
業績低迷で株価冴えず。なのに2名義分保有してしまっているアサンテとエイトレッドの株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
1,500円分クオカードで柄が変更になるのか検証してみました!そしてペットボトル水が意外や高価値⁉TOKAI HDの株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
本日の到着優待は扶桑電通(7505)と中国工業(5974)のクオカード。中国工業はめっちゃタイムリーなことに先週優待廃止を発表したので今回が最後の優待。今年の優待廃止初被弾。直近は各社の決算発表もあるし、去年もこのタイミングで大物銘柄が幾つか優待廃止を発表したの
新NISAで2月に取得できるクオカード優待15銘柄(2024)
新NISAで2月に取得できるおすすめのクオカード優待をピックアップ。... 株主優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
今月は年初に盛大に風邪をひいて、やっと体調が回復したと思ったら1ヶ月が終わり。何だか悲しいなぁと思ってたけど、過去のブログを読むと1年前の自分も年始休みが終わった後に風邪になったり仕事が炎上したりと散々だった模様。来年は仕事はさておき、せめて体調不良にだけ
本日の到着優待はセントケアHD(2374)とキャピタル・アセット・プランニング(3965)のクオカード。どちらも500円と1000円のセット。キャピタルの方は1000円クオがオリジナルデザインで500円クオの方はプレーンという珍しい組み合わせ。過去デザインしたのが余ってたのかな
3万円クオカードのヤバい優待新設発表した日本エコシステム株を筆者は購入できたのか⁉
どーも。 株主優待の中でも特にクオカードが好きなクオカくそ野郎です(`・ω・´)キリッ 年額30,000円分のクオカードというヤバイ優待新設を発表した日本エロエコシステム(9249)株をできる限り安く買いたい、クオカード優待クソ野郎の代表として参戦してみました。
触れずにはいられない…衝撃の年額30,000円クオカード株主優待新設。
どーも。 株主優待の中でも特にクオカードが好きなクオカくそ野郎です(`・ω・´)キリッ ランキング上位の株主優待ブロガーがほぼほぼ取扱っている株主優待の新設や廃止等の速報記事。他人と同じ道を歩きたくない捻くれた性格の私は滅多に速報記事は書きませんが、ちょっと今回は取上げないとマズイでしょう。だって、年額30,000円分のクオカード優待新設とか聞いたことないっすよ。
本日の到着優待は新東工業(6339)と植木組(1867)のクオカード。まだ病み上がりだけどなるべく普段通りの生活を志すために頑張ってブログ更新。まだ12月に到着してた優待が幾つか残ってるのでまずはこちらに着手。まぁ10月権利分はほぼないのでそんなに焦らなくても大丈夫
大谷翔平効果も虚しくストップ安で含み益消失!ナンピン買いするか迷っているディップの株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
【株主優待】2024年3月に権利確定する安いおすすめの株(19銘柄)と他(8銘柄)、優待はクオカード ※2024年1月14日更新
こんにちは、クオカードが大好物のチキン投資家green🦆です。 早速ですが、2024年3月に権利確定する優待品がクオカードの株を19銘柄をご紹介します。 では、2023年3月に権利確定し、株主優待がクオカード、利回りが4%を超える、初心者向けとして15万円未満の安い株です。 クオカードと株主優待が気になる人の参考になれば嬉しいです。
【株主優待到着(2023年9月分)】WOWOW(クオカード)
2023年9月に確定したWOWOWの株主優待として「クオカード2,000円分」が届いたので紹介します。優待内容は選ぶことができ、他に「WOWOW視聴料3カ月分無料(条件により4カ月)」、「寄付(2,000円)」等があります。WOWOWの株主優待取得を考えている人は参考にしてみてください。
待望のQuoカードPayが選択できるようになったティーガイアの株主優待。
どーも。 年末なのに、この1年を振り返る記事を書かない株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
師走師走とバタバタしてたらあっという間にクリスマスも終わって間もなく23年も終了。楽しい楽しい冬休み~と書きたいところだったんだけど、一昨日くらいから下唇の裏側にかなり大きめの口内炎ができてしまい、何を食べても激痛モードに。毎年冬休みは何かと体調を崩してて
本日の到着優待はGSIクレオス(8101)と東邦システムサイエンス(4333)のクオカード。GSIクレオスは来年の9月で継続保有が3年以上になってクオ金額が2000円になるはず。銘柄数が多いけど長期保有特典は割としっかりチェックしてるつもり、だけどこの振り返りで変化に気づく
12月に取得できるおすすめ優待(10万円以下のQUOカード優待総合利回り順8選)2023
12月に10万円以内で取得できるクオカードおすすめ優待はこちら。... 株主優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
株式会社明光ネットワークジャパンから株主優待品が届きました。
株式会社明光ネットワークジャパンから株主優待のクオカードが届きました。 クオカード届きました。 明光ネットワークジャパンについて
本日の到着優待は富士ピー・エス(1848)と中央可鍛工業(5607)のクオカード。昨日やっと、先週までに来ていた大量の封筒爆弾をすべて開封。年内はこれで終わりかなーと思ってたら昨日も今日もまだちょこちょこ封筒が届いているので、9月権利分の到着優待紹介は年始まで続く
本日の到着優待は稲畑産業(8098)とクロスキャット(2307)のクオカード。稲畑産業のクオカードは去年に続いてローヌ河で絹糸を洗う創業者の図。そしてクロスキャットの絵柄も去年に続いて猫。というか、もしかしてクロス「キャット」なので猫の絵柄のクオカードにしてるの
稲畑産業さんから、配当金と株主優待のクオカードが届きました。配当利回りも良いし、なんといっても、こちらの高額クオカードは何度貰っても良いですな~^^、日頃から、累進配当+高額クオカード優待は、最強の組み合わせだと思っているので、いたって満足であります。毎
本日の到着優待はソネック(1768)と東亜ディーケーケー(6848)のクオカード。東亜ディーケーケーのクオカードはエンボス加工?というのか、社屋とかがちょっとだけ立体感のある仕上がりで触るとちょっとボコボコしてて面白い。こういう自社オリジナルの工夫してる会社はち
本日の到着優待はビーアールHD(1726)とタカキタ(6325)のクオカード。先週をピークに自分が思ってた以上の株主宛封筒が到着しててまだ半分も開封できてない状態。9月権利分の優待は昨対3つしか増えてないんだけど、3月権利分の銘柄をチクチク買い増したのが効いてるんだろ
本日の到着優待は八洲電機(3153)のジェフグルメカードとアイナボHD(7539)のクオカード。八洲電機は今の今までジェフ500円分だと勘違いしてたけど、開封したら1000円分で長期保有特典があることに気づく。調べたら2019年の7月に変更してたみたいですね。4年も気づいてなか
本日の到着優待はカナデン(8081)とキャリアリンク(6070)のクオカード。カナデンは年2回優待銘柄なので振り返りは省略、というか先週から9月権利分の株主宛封筒がジャンジャン届いてるから3月分と同じように年2回銘柄は省略した方が良さそうだな。毎日ブログ更新して優待
朝日放送より、配当と株主優待のクオカードが来ました。恩株なので、いただけるものはいただくのみ^^、株価を気にしないですむ状態は良いですね~。今回のクオカードのデザインは、前回に続いて、日曜夜のドラマでした。このドラマは見てないので、何とも言えませんが。。
優待到着|クオカード優待!ビーアールホールディングスから最後の優待
ビーアールホールディングスから廃止前の最後の優待が届きました。... 株主優待情報や優待飯をブログで紹介しています。
本日の到着優待は黒谷(3168)と大田花き(7555)のクオカード。自分は500円とか1000円のクオカードはコンビニとかドラッグストアで使うことが多いけど、最近はコンビニで売ってるものが何もかも高くて500円のクオカードだと全然物が買えない!と思っちゃうことが多いかも。
<月間収支&銘柄数概要> ※10/30~12/1■月間評価損益変動:+1,257,330円(+10,214,410円 → +11,471,740円)■年間評価損益変動:+5,989,890円(+5,481,850円 → +11,471,740円)■月間合計収支:+139,482円(昨年比:-56,972円)■年間合計収支:+936,646円(昨
本日の到着優待はコジマ(7513)の商品券と明光ネットワークジャパン(4668)のクオカード。後者は長期保有特典が付与されてるのでクオ金額は1500円。優待変更があった際には再度の変更もあるかと身構えてたけど今のところは大丈夫そう。しかし今回はコジマ社長の顔が見切れ
含み損銘柄からクオカード優待が届く...大株主の株価は好調なのだが (´・ω・`)
明光ネットワークジャパンより、配当と優待のクオカードが届きました。数少なくなったクオカード優待がある銘柄です、ありがたくいただきます。が、長いこと含み損であります。高値掴みしたのだから、損切りしたほうがいいのかも?と思いますが、上記の理由で踏み切れず (´
本日の到着優待はビックカメラ(3048)の優待券とマルマエ(6264)のクオカード。ビックカメラは年2回優待なので振り返りは省略、ただ最近は優待券もあって家電を買うならヨドバシよりビックな感じなので今後も頑張って欲しいところ。でも仮にヨドバシが上場したら優待目当て
本日の到着優待はディップ(2379)とAVANTIA(8904)のクオカード。ディップは年2回優待なので振り返りは省略、ただ年初は4000円台までグングン伸びてたのに直近はガクンと値下がり中。それでも想定利回りやミックス係数を見るとまだ高値感がかなり強いのでNPSは少し低めかな
【株主優待到着(2023年8月分)】明光ネットワークジャパン(クオカード)
2023年8月に確定した明光ネットワークジャパンの株主優待で「クオカード」が届きました。株主優待情報、株価、利回りについても記載していますので、明光ネットワークジャパンの株主優待取得を考えている人は参考にしてみてください。
本日の到着優待は吉野家HD(9861)の優待券とソーバル(2186)のクオカード。吉野家HDは年2回優待なので振り返りは省略、ただこの先一生配当金は年10円だと思ってたけど先日増配発表があってかなりビックリ。もしかしたらインフレを一番実感したのはこの件かも。ただ10年以上
またも売り時大失敗!いつになったら正解出せるんだろ…なムゲンエステートのラスト株主優待。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ テー・オー・ダブリューって、確かに響きが馬名に通じるものがある。名馬トウカイテイオーやダートG1を勝ったテーオーケインズ。そもそも馬主の小笹公也さんの冠名が「テーオー」なので結構な馬の数はいますよ。ちなみに、小笹公也さんの実兄も馬主で、リンクアンドモチベーション(2170)の代取でもあったりします。 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
どーも。 株主優待クソ野郎です(`・ω・´)キリッ 本日も好評の?「2023年に受取った株主優待シリーズ」です。
高額クオカード優待が減額 (´・ω・`)、増配になるようだが...
人気株主優待ブロガーさんの記事で知った、優待の変更。高額クオカード優待がいただける、原田工業なのですが。配当金はけっして高くないけど、このクオカードは評価してました。しかし、次回からは額面が減額になるみたいです (´・ω・`) 4000円 → 1500円この、ちゅーと