メインカテゴリーを選択しなおす
#クオカード株主優待
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クオカード株主優待」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
10月権利分・取得優待の振り返り。
気がつけば今年もあと2ヶ月とちょっと。そして気がつけば10月分の優待権利日も通過。週が明けてもまだ10月なので権利日のことをすっかり忘れて呑気に構えてた。まぁ権利日前にドタバタしても大抵通過後に痛い目を見るし、毎月の権利日はこれくらいの気構えで臨む方が却って良
2023/10/31 23:18
クオカード株主優待
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【株主優待】10月に届いたクオカード。。。もらえるうちが華ですね
【株主優待】10月に届いたクオカードサンネクスタGと三機サービスです。配当もありました。両銘柄とも何度も貰っているので、どんだけ貰ったか忘れてますが、額面にしたら大きいですね。サンネクスタGの配当利回りは良いのですが、、、三機サービスは、もう少し利回りが良く
2023/10/31 20:15
霜降の到着優待。(1)
本日の到着優待は不二電機工業(6654)とCasa(7196)のクオカード。不二電機工業は年2回優待なので振り返りは省略、と書いててこの銘柄を2014年から持ってるのに3年以上継続保有の特典が付与されてないことに気づく。2021年12月に優待変更があったので、300株以上を3年以上
2023/10/26 00:22
10月に取得したいおすすめ株主優待(2023)
10月に取得するおすすめ優待はこちら。優待内容を一気見!... 株主優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
2023/10/25 17:16
寒露の到着優待。(3)
本日の到着優待はすかいらーくHD(3197)の優待カードとオルバヘルスケアHD(2689)のクオカード。すかいらーくは年2回優待なので振り返りは省略、ただ現在は100株だけど結構な含み益になってるので、今売ったら優待10年分以上の売却益が出るんだよな~と皮算用しがち。でも
2023/10/18 23:41
寒露の到着優待。(2)
本日の到着優待はセルシス(3663)の自社商品サービス券とコーア商事HD(9273)のクオカード。セルシスは年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ毎月適時開示で出てくる月次データを見ていると綺麗な右肩上がりが続いていて素敵だなぁと思う会社。適時開示で毎月の月次デー
2023/10/12 15:55
寒露の到着優待。(1)
本日の到着優待はユニバーサル園芸社(6061)とサンネクスタグループ(8945)のクオカード。ユニバーサル園芸社は年2回優待なので振り返りは省略、ただ購入時から株価はグングン伸びて今や買値の約3倍になってるのは有難い限り。自分の保有銘柄の中でも含み益が多い銘柄トッ
2023/10/10 09:55
優待到着|プロパストの隠れ優待クオカード500円分ゲット!議決権行使するだけでもらえる!
議決権行使するだけでもらえるクオカード!嬉しい隠れ優待をご紹介します。...株主優待、優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
2023/10/09 18:24
株主優待|ムゲンエステートのQUOカード優待が到着!
ムゲンエステートから最後となる株主優待が届きました^^... 株主優待・株主優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
2023/09/29 19:56
中央可鍛工業(5607)株主優待はクオカード!5万円以下で配当金も貰える株主優待銘柄
中央可鍛工業(5607)は株主優待のクオカードが貰え、5万円以下で取得できます。配当金も貰えるので中央可鍛工業(5607)の総合利回り(配当利回り+優待利回り)が気になる人はぜひ参考にしてみてください。
2023/09/26 12:41
ビーアールホールディングス(1726)配当利回り3%以上!株主優待クオカード千円貰える5万円以下で買える銘柄
ビーアールホールディングス(1726)は配当利回りだけで3%以上と高いです。また長期保有で株主優待のクオカードも貰えます。ビーアールホールディングス(1726)は5万円以下で手軽に株主優待を取得できるので利回りが気になる人は参考にしてみてください。
2023/09/23 10:16
秋分の到着優待。(2)
本日の到着優待はビジネスエンジニアリング(4828)とエンビプロHD(5698)のクオカード。ビジネスエンジニアリングは年4回優待銘柄なので振り返りは省略。年4回も到着優待を紹介してるので本当に省略。ただ省略してるので劣後に置いてる訳では全然なく、優待回数が多いだけ
2023/09/23 00:57
秋分の到着優待。(1)
本日の到着優待は山田債権回収管理総合事務所(4351)とオオバ(9765)のクオカード。山田略は年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ上場企業の中でもこんなに長い社名ってなかなかないのではと思ってたけど、先日優待廃止を発表したGMOグローバルサインホールディングス
Eストアー(4304)配当利回り3%以上!株主優待クオカード貰える10万円台銘柄
Eストアー(4304)は配当利回り3%以上で、株主優待のクオカードも毎年2回合計2千円分貰えます。Eストアー(4304)は総合利回り(配当利回り+優待利回り)が高く、10万円台で取得できるので割安な銘柄を探している人は参考にしてみてください。
2023/09/20 11:50
白露の到着優待。(3)
本日の到着優待は岡山製紙(3892)とヤマシタヘルスケアHD(9265)のクオカード。ちょっと気を抜いてたら各社からの封筒がそこそこの数貯まってきたのでコツコツと開封中。6月権利分の優待到着は9月下旬くらいだと思ってたけど、意外と早めに優待が届いている印象。やっぱり9
2023/09/17 02:20
ティーガイア (3738)配当利回り4%以上!長期保有で株主優待クオカードも2倍増!
ティーガイア (3738)は配当利回りだけで4%以上あり、3年以上の長期保有で株主優待クオカードも2倍増しになります。ティーガイア(3738)の総合利回り(配当利回り+優待利回り)に興味がある方は参考にしてみてください。
2023/09/16 19:14
株主優待、全部クオカードにしました
ユニプレスより、株主優待のクオカードが届きました。優待カタログも眺めたんですけど。。。とくに欲しい物もないからなー。以前はショッピングバッグがあったと思うんですが、もう載ってないのかな。となると、クオカが一番使い勝手がいいかな、と思って。この黄色いクオカ
2023/09/12 20:41
白露の到着優待。(2)
本日の到着優待は大光(3160)と三機サービス(6044)のクオカード。大光は年2回優待銘柄なので振り返りは省略、ただ毎回自社商品券に変更可能なクオカードを見る度に、名古屋にいた時はアミカに行って商品券に交換してプチ豪遊したなぁと思い出す。あと商品券への交換をお願
2023/09/12 19:26
白露の到着優待。(1)
本日の到着優待はニッケ(3201)と日工(6306)のクオカード。ニッケは年2回優待なので振り返りは省略、って書こうと思ったら優待変更で年1回優待になってたんだった。年2回クオ優待は優待変更or廃止で貴重品になっていくのではと予想してたけど、現時点で知っている限りまだ
2023/09/10 13:40
新東工業(6339)高配当利回り長期保有でクオカード2倍増の株主優待銘柄
新東工業(6339)は高配当利回りで、長期保有すれば株主優待のクオカードは2倍の2千円に増額されます。もし新東工業(6339)の総合利回り(配当利回り+優待利回り)に興味がある方は参考にしてみてください。
2023/09/07 10:42
稲畑産業(8098)は配当利回り高い!長期保有で株主優待クオカードも増額で2千円!
稲畑産業(8098)は配当利回りが高い株主優待銘柄です。配当利回りだけで4%近くあり、株主優待のクオカードも3年以上の長期保有で2千円に増額します。稲畑産業(8098)の配当・優待利回りが気になる方は参考にしてみてください。
2023/09/06 12:15
8月の月間振り返り。
<月間収支&銘柄数概要> ※7/31~9/1■月間評価損益変動:+957,450円(+9,405,490円 → +10,362,940円)■年間評価損益変動:+4,881,090円(+5,481,850円 → +10,362,940円)■月間合計収支:+152,686円(昨年比:+114,549円)■年間合計収支:+660,254円(昨年比
2023/09/06 00:12
クオカードがもらえる稲畑産業(8098)株主優待がおすすめ
株主優待で生活を豊かに、配当金でパート主婦くらい稼ぐのが目標のぱふぇです。高配当で株主優待がもらえる銘柄を探していませんか。この記事を読むと、3%を超える配当金がもらえて、株主優待にクオカードもゲットできる企業を知ることができますよ。株主優
2023/09/04 21:07
1日でクオカード2万1千円分到着!株主優待到着ラッシュです!
株主優待の到着ラッシュ時期到来です。毎日封筒が山ほど届いていますがこの日はクオカードが入った優待が沢山届きまし
2023/09/03 21:53
9月に10万円以下で取得できるQUOカード株主優待20選(2023)
9月に取得するQUOカードおすすめ優待はこちら。優待内容を一気見!... 株主優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
2023/08/28 21:46
高配当銘柄より、高額クオカード優待銘柄に執着する投資家
自分のブログを振り返り。。。改めてどんな記事にアクセスが多いかを見てみると。。。イオンラウンジの記事が突出してますね^^;やはり需要が多いと思われます。私が興味深いと思ったのは、ラウンジが再開される前の店内と言うか、数年前はどんなんだったか?を書いておら
2023/08/24 18:29
8904AVANTIA(アバンティア)株主優待はクオカード!配当利回りだけで4%以上の銘柄
8904AVANTIA(アバンティア)の株主優待は長期保有1年以上でクオカードが貰えます。また、AVANTIA(アバンティア)は配当利回りだけで4%を超えています。長期保有で総合利回りが5%を超えるので利回りの良い投資先と言えるでしょう。
2023/08/23 11:54
フロイント産業(6312)の株主優待はクオカード2千円!6万円台で買える利回り6%以上の銘柄
フロイント産業(6312)の株主優待はクオカード2千円で、配当利回りも高いです。6万円台で買えて、長期保有すれば総合利回り6%を超えるので、フロイント産業の株主優待や配当利回りに興味がある方は参考にしてみてください。
2023/08/22 09:49
小田原機器(7314)株主優待新設でクオカード2千円!配当性向は30%
小田原機器(7314)が2023年8月10日に株主優待新設を発表し、クオカード2000円の株主優待が貰えるようになりました。小田原機器の配当方針は、配当性向30%と高利回りなので興味がある方は参考にしてみてください。
2023/08/21 14:15
処暑の到着優待。(1)
本日の到着優待はタマホーム(1419)のクオカードとフロンティア・マネジメント(7038)のプレミアム優待倶楽部ポイント。会社は昨日まで夏休みだったので色々と遊んでたけど、今週も相場はずっと開いてるみたいで、株価を見ながら証券会社とか中の人の苦労をちょっと思いや
2023/08/19 12:39
明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待クオカードは長期保有で3倍に増額!配当利回りも高い
明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待はクオカードで、3年以上の長期保有で3倍に増額します。配当利回りも高いので、初年度の総合利回りも4%以上。明光ネットワークジャパンは10万円以内で買えるので興味がある人は参考にしてみてください。
2023/08/15 01:55
2023年6月配当・優待記録
こんにちは。のんびりです。今回は、2023年6月受領配当額・配当推移について纏めていきます。今年も、リスクを取り過ぎない、のんびり投資で資産拡大・日々の生活が良くなるよう資産形成を行っていきます。6月は、米国株14銘柄、日本株27銘柄。10
2023/08/13 16:09
大暑の到着優待。(8)
本日の到着優待はオリックス(8591)の選べるギフトとファースト住建(8917)のクオカード。前回の到着優待紹介で3月権利分の優待紹介は終わり!と思ってたけど、オリックスの大きな封筒を別の場所に保管してたことに気づいて追加更新。これで本当に3月権利分の到着優待紹介
2023/08/05 00:31
東京鐵鋼(5445)の株主優待はクオカード!5%越えの配当、優待利回りが熱い
株価急上昇中の東京鐵鋼(5445)は株主優待にQUOカード(クオカード)が貰えます。この記事では東京鐵鋼(5445)の株主優待と配当利回り、優待利回りを紹介するので興味がある方は参考にしてみてください。
2023/08/03 10:25
ひろぎんホールディングス(7337)は配当利回りだけで4%以上!株主優待も豪華♪
ひろぎんホールディングス(7337)は配当利回りだけで4%以上。株主優待もクオカードや地元特産品カタログギフトなど豪華で、更にスポーツ観戦などの鑑賞チケットも貰えます。ひろぎんホールディングスの配当や優待利回りを紹介します。
2023/08/03 10:24
ダイキョーニシカワ(4246)は配当利回り高い!長期保有で株主優待クオカード増額も!
ダイキョーニシカワ(4246)は配当利回りだけで4%近くあり高いです。また株主優待のクオカードも3年以上の長期保有で増額されるので総合利回り5%以上となります。ダイキョーニシカワ(4246)の利回りに興味がある方は参考にしてみてください。
2023/08/03 10:23
高額クオカードを貰えると期待したのに...次が最後の優待だってさ (´・ω・`)
クオカードの株主優待、廃止が多い中、ギフト券からクオカに変更されるという、朗報がありました。自分には使い難かったUCギフトをくれる、FPGですが。。。あの券よりクオカードが欲しかったので、同額のクオカになるのなら全然OKです~^^でも、良く見たら、次回で優待廃
2023/08/01 20:23
ヨロズ(7294)株主優待はカタログかクオカード!長期保有で増額し配当・優待利回り6%以上に!
ヨロズ(7294)の株主優待はカタログかクオカードを選ぶことができ、保有期間1年以上で増額します。3年以上の長期保有は総合利回りは6%を超えるので、もしヨロズ(7294)の配当と株主優待に興味がある方は参考にしてみてください。
2023/08/01 20:02
7月の月間振り返り。
<月間収支&銘柄数概要> ※7/1~7/30■月間評価損益変動:+63,450円(+9,342,040円 → +9,405,490円)■年間評価損益変動:+3,923,640円(+5,481,850円 → +9,405,490円)■月間合計収支:+15,742円(昨年比:+6,975円)■年間合計収支:+507,568円(昨年比:-13
2023/08/01 11:11
高額クオカード優待...今年も届いてほっとした
2社より高額クオカード株主優待が届いてました。原田工業とJSP何度ももらっていて変わらないデザインですが、両方の企業ともあまり株価のほうも変化はありませんね (´・ω・`)原田工業こちらの銘柄の近年の高値って、優待の新設案内があったときだと思うんです。高額ク
2023/07/28 20:29
大暑の到着優待。(7)
本日の到着優待は日本モーゲージサービス(7192)のクオカード&選べるギフトとミライト・ワン(1417)のクオカード。自分の保有銘柄は500円or1000円のクオカード優待が圧倒的に多いので、2000円とか3000円の高額クオカードが来ると少し緊張しちゃう。余力管理が面倒なのでク
2023/07/27 23:48
大暑の到着優待。(6)
本日の到着優待は愛知電機(6623)の選べるギフトと永代化工(7877)のクオカード。前回の到着優待紹介で思い立って選べるギフトの優待銘柄を調べてみたんだけど、探してみると3月権利優待で選べるギフトを優待にしてる銘柄は結構あるんですね。徐々に数が減ってると感じてた
2023/07/25 12:24
大暑の到着優待。(5)
本日の到着優待は英和(9857)と研創(7939)のクオカード。3週間にわたって毎日2銘柄ずつコツコツと更新をした甲斐があって、そろそろ3月権利優待の封筒開封も終わりが見えてきた。更新頻度もそうだけど、去年の反省を活かして年2回到着優待銘柄は省略したのがかなり効果的
2023/07/22 01:13
大暑の到着優待。(4)
本日の到着優待はカーリットHD(4275)のギフトカードと東邦化学工業(4409)のクオカード。これまでUCギフトカードは貯まる一方だったんだけど、先日ロイヤルホストで使えることに気づいてパフェ食べる時に活用できたので大満足。でも不思議なことにロイホのHPでは使えるっ
2023/07/20 00:27
大暑の到着優待。(3)
本日の到着優待は高千穂交易(2676)のおこめ券と秀英予備校(4678)のクオカード。高千穂交易から頂いたおこめ券を見て久しぶりにおこめ券銘柄のクリーニングをしたけど、優待以前に想定利回りがマイルールの3%を超えている銘柄がほぼないので、現時点でおこめ券目当てに銘
2023/07/19 11:06
大暑の到着優待。(2)
本日の到着優待はウイン・パートナーズ(3183)とエイチワン(5989)のクオカード。この2銘柄の前に大日本塗料(4611)の封筒を開封。元々の優待は3月末に100株以上でクオ1000円だったので今年初取得の予定だったんだけど、去年12月に優待変更があって1年以上継続保有の条件
2023/07/18 00:57
大暑の到着優待。(1)
本日の到着優待は西部電機(6144)と原田工業(6904)のクオカード。一昨日から久しぶりの3連休なのでどこか出かけようかと思ったけど、昼食を買いにちょっと外出しただけで痺れる暑さだったので断念。あと1ヶ月で夏休みだけど、こんな感じで暑さが続くなら基本は自宅で過ご
2023/07/17 01:04
優待到着|原田工業クオカード優待は1年以上保有で4%超え!
嬉しいクオカード優待の到着です。原田工業の優待は...株主優待、優待飯の楽しみ方をブログで紹介しています。
2023/07/15 20:17
小暑の到着優待。(10)
本日の到着優待はカネミツ(7208)と日本フエルト(3512)のクオカード。自分は24節気ごとに到着優待紹介の記事をナンバリングしてるけど、その10まで行ったのは多分初めてじゃないかなあ。先週今週と仕事が終わった後に毎日コツコツとブログ更新を頑張ったのでちょっとした
2023/07/15 01:44
小暑の到着優待。(9)
本日の到着優待は九州リースサービス(8596)とプロネクサス(7893)のクオカード。水曜日は東京の最高気温が37度とかになって通勤するのも無理と思ったけど、昨日は30度くらいまでグッと下がってくれてちょっとひと安心。それでも名古屋で経験した40度近い日に比べるとまだ
2023/07/14 00:48
次のページへ
ブログ村 351件~400件