メインカテゴリーを選択しなおす
#記憶力
INポイントが発生します。あなたのブログに「#記憶力」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
わさびが高齢者の認知能力を向上させる
https://karapaia.com/archives/52327441.htmlわさびが高齢者の認知能力を向上させることを示す研究結果が報告される 東北大学のチームが『Nutrients』(2023年10月30日付)で発表した研究によると、わさびを食べると高齢者の記憶力がアップすることが明らかになったそうだ
2023/11/25 22:29
記憶力
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
記憶のマジカルナンバー7|記憶力をあげる方法
人が一瞬で記憶できるのは7つ程度。記憶を長期的に定着させる方法を紹介します。
2023/11/24 07:10
テレビ離れ、テレビの衰退についてつらつらと
テレビというメディアの現状 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私は普段ほとんどテレビを見ずに生活しています。 基本的に、インターネットがあればテレビの受動的なコンテンツ...
2023/11/23 00:55
日帰り旅もいいな、そう思い始めた理由
旅の記憶を覚えきれないから、日帰り旅もいいなと思い始めました。
2023/11/17 09:17
脳の老化はいつから?シニアライフの未来とは…
人生100年時代と言われるようになってきましたが、実際のところはどうなのでしょうか。脳の老化や体の不調、一人暮らしはいつまでできるのか…不安ばかりが募ってしまいます。 この記事では、未来予測の専門家、長澤光太郎さんの「還暦後の40年」で紹介
2023/11/15 11:42
冷え性は治った、しかし記憶力は下がってた…
ショウガパウダーを汁物に入れて冷え性対策。効果を感じて買い足そうとしますが、どこで買ったか思い出せず…。
2023/11/13 12:56
最低値と最高点を打ち出した健康診断
長い長〜い健康診断 ファミリードクターが変わったので、新しいクリニックで初めての健康診断を受けた。 ここはクリニック内に血液のラボがあるので、まず最初に…
2023/11/09 10:16
プレジデント
書店で 表紙タイトルに惹かれる雑誌を、見つけてしまった。 「頭がよくなる「脳科学」大全」プレジデント 2023.11.17号 表紙に 「あなたの思考力、記憶力、集中力が若返る!」 とある。 目次を見ると ●1万人の脳を見た脳科学者が明かすタイプ◎「頭がいい人の脳」の秘密 ●...
2023/11/08 09:00
新しい仕事を教えてもらいなんとか頑張って覚えようとしている私……。 パソコンの操作に関しては、特段詳しいわけで
2023/10/27 22:45
呼吸をしないと死ぬらしい
睡眠時無呼吸症 まぁここ数年、あれやこれやと体調不良のアラフィフの夫。 その一つの原因が睡眠時無呼吸症にあるんじゃ無いかと、何人ものドクターに指摘されてい…
2023/10/27 10:10
得意なこと・特技
投稿ネタになかったので、自分でお題として、つくりました✨○特技・得意なことは…………↓↓↓↓・整理整頓が上手!・記憶力が良い!・身体が柔らかい!……です✌自慢…
2023/10/25 20:33
「記憶」が自分をつくり、未来を決める
ヒプノセラピーで行うことは、「記憶」を扱うことが主です。 「前世療法」では、前世の記憶「年齢退行療法」では、今世の記憶、特に幼少期の記憶を扱います。 前世…
2023/10/22 23:48
何故?気に入った服が見当たらない
毎日コツコツ「捨て活」=「終活」にいそしんでいます いらない服は前から処分していましたが1番のお気に入りの服がなぜが見当たらない! 今年の冬に何度も着たのは覚えていますそれからどうしたのか・・ 全く覚えていない! いくら「捨て活」をしていて
2023/10/17 08:33
同じ本をまた読む
休日の時間のある時に、積読になっている労務管理などの本を読んでいます。未読の本が多くなってきたのでそちらを優先して読もうと思っています。 もっとも一度読んだだけで頭に入り切るほど記憶力は良くないので、二度三度と読んでいったほうがいいのですが、とりあえず全部の本を一度目は通しておかないと、ということで未読優先です。 基本的に買ってきた本は全部本棚に収納しますので、たまにどれを読んだか分からなくなります。冊数の少ないうちはよかったのですが、冊数が増えてくると「読んだ本を覚えていない」ことが起きます。背表紙だけでは思い出せないのです。 パラパラとめくっていくと「ああこれ読んだわ」と気が付くのですが、…
2023/10/14 20:12
一筋縄ではいかんようになってきた(-_-;)
朝起きたら体がだるい・・ちょとお出かけする予定だったのですが、止める事にした。←最近学習した(;^ω^)もう気合とかじゃないのよね・・還暦過ぎてフルで働くってこーゆー事。休日は平日の仕事に支障が出ないよう休息!休息!今日は一日英語学習することにしたの。でも、情
2023/10/09 08:28
入選句「拭き掃除…」(9/24 仲畑流万能川柳(2023))
毎日新聞“仲畑流万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2023/9/24)「拭き掃除にも必要な記憶力」最近、物忘れが少し増えてきた私。もし記憶力がなか…
2023/09/29 21:19
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~37週目~何かが変わってきた?
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して250日が過ぎましたが、飽きずにゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第37週目の報告です。疲れが溜まっているのか、脳年齢がブレブレです( ̄▽ ̄;)
2023/09/29 19:08
便利さの陰に…
こんにちは♪ 今日は朝からなんとなく蒸し暑い。 まだまだ残暑が続くらしいので嫌になりますねぇ。 湿度だけでも低くなれば過ごしやすいんだけどな。 ちょっと動…
2023/09/11 13:27
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~33週目~脳の健康状態がばれます( ̄▽ ̄;)
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して200日が過ぎましたが、飽きずにゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第33週目の報告です。疲れが溜まっているのか、脳年齢がブレブレです( ̄▽ ̄;)
2023/08/30 16:42
『読書脳』感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『読書脳』 本を読み終わったあなたに質問です。 Q
2023/08/29 20:02
今試験受けたら絶対ムリ!
夏休みもたけなわのころ、お子様のいる同僚が「息子の中学校の夏休みの宿題が難しい」と言って持ってきていました。 どれどれ、文系なら私の出番だなと思い見てみるとなんと数学!しかも全く分かんねえ!昔習ったはずなのに分からないわけです。まあ普段数式なんか解いていないからなあ。 この有様では大学にもう一度入れと言われても無理かもしれません。いや、高校すら無理だろうなあ。 記憶は時間の経過に伴って消えていきますので仕方ないんですが、じゃあ数年前に合格した社労士試験はどうか。たとえ数年でももう無理です。たぶん合否ラインにも届きません。あまり勉強してない(と言うか偏っている)もん。 また私が合格したのは運が良…
2023/08/28 19:41
算数は教えられるんですけど…
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2023/08/20 07:30
ブログ2年目の夏、500番目の記事となったので、少し振り返り
コツコツと書き続けたブログも、500という節目に到達しました。記憶力はどんどん薄れていくのですが、記録力は少しずつついているかと。これからも忘れてしまうであろうことを記録し続けていきたいと思います。
2023/08/17 21:29
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~31週目~「アニマル交差点」がムズい
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して6か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 アニマル交差点がムズイ。第31週目の報告です。
2023/08/14 21:53
バランスよくいきたいな
ものごとはいつだって二面性、善し悪しだって二面性、そして意図的視点、そしてバランス。
2023/08/13 17:50
緊急搬送その後 ハハの涙
ハハが緊急搬送されました→コチラ1時間しかない面会時間にテレビ電話でムスメたちに会わせできるだけ笑ってもらいたいのに・・・ハハが泣くととても悲しいけど数秒で忘れてしまうのが救い(^◇^;)毎日忙しくなってしまったけど空いた時間は好きなマンガを描いて自分を休めています。心配してくださる皆さん、本当にありがとうございます<(_ _)> ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ...
2023/08/11 06:04
同じ本をまた買う
休みの日に古本屋へ行って労務管理とか仕事術とかそういう本を見ては買ってくるのが唯一の楽しみになっているのですが、最近買う冊数に対して読むのが追いついていません。 読むのが遅いわけではなくて、単に気が乗らないだけなのですが、どんどん積読状態になってきています。そしてその中で、たまに恐れていることが起こります。 同じ本をまた買ってきてしまうのです。 買う前にパラ読みとかしていますので、ある程度読んでいれば気が付くと思うのですが、いかんせん読まないまま積んでいる状態ですので内容まで記憶にあるわけもなく、家に戻って本棚見たら「あれ、これ同じ本じゃん…」と。 ネットで購入していたら購買履歴から分かるんで…
2023/08/06 20:23
物覚えが悪いなぁ・・・・
こんにちはhappybirthday!です。 一杯のお茶に幸せを感じます。 今日のお茶は,知覧茶をいただきました。 学ぶこと続けていますが なかなか知識として定着しません。 カンペがあればすらすら理解できるけど
2023/08/06 17:20
「ちょい忘れ」を減らす脳習慣
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 最近、用事があり2階に上がった直後に「何しに来たんだっけ?」と2・3歩戻ると思い…
2023/08/03 00:54
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~29週目~新ゲーム「経路予測」が追加
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して6か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 ニューゲーム追加、第29週目の報告です。
2023/08/02 21:36
娘の記憶は読み聞かせの成果!?
今日は娘たちと絵本の話です。 昨日、家族ラインで娘2人と夫と4人で雑談をしてました。 たんこぶの話が出たら、娘2が あひるのポキートを思い出した と言ったんで…
2023/07/25 19:48
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~28週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して6か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第28週目の報告です。
2023/07/24 21:04
セミリタイアすると記憶力が低下するかもしれないと思った出来事
セミリタイアして4年目になります。 のんびりした生活にもずいぶん慣れました。 仕事も週3日で現在は落ち着いています。 しかしそのせいで以前より記憶力が低下しているのでは?と思うことがありました。 そこで今回はセミリタイアすると記憶力が低下するかもしれないと思ったことについて紹介します。 月曜日の出来事 祝日は認識していたが 前から自覚アリ 雑感 月曜日の出来事 週が明けて月曜の朝に喫茶店でのんびり過ごそうと思いました。 近所のコメダ珈琲ですね。 朝7時すぎに家を出て歩いていると途中、ランニングをしている40代くらいの男性をみました。 まだ早い時間なのでランニングをして家に戻りシャワーを浴びてか…
2023/07/19 06:05
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~26週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して6か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第26週目の報告です。
2023/07/13 08:11
ブレインパフォーマンスインデックス(BPI)
区の高齢福祉課 認知症施策担当から脳の健康度測定のお知らせが届いたので、さっそくやってみました。 エーザイのブレインパフォーマンスのセルフチェックツール『の…
2023/06/30 16:49
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~24週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して5か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第24週目の報告です。
2023/06/27 20:49
子どもの記憶力を上げる方法とは
記憶力が高い子どもは、一度覚えたことを忘れないので、経験した内容や学んだ内容も長く記憶に残すことができます。記憶力があれば、漢字や計算問題の解き方など様々な知識を覚えておくことができるので、学力アップも期待できます。しかし、子どもの記憶力を
2023/06/27 13:23
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~23週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して5か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第22週目の報告です。
2023/06/25 15:55
サントリー「選べるオールフリー製品6本」が1,000名に当たる!(23/10/31まで)
サントリー公式X(Twitter)アカウント(@suntory)をフォローし、「#オールフリー休肝部」「#第1
2023/06/14 20:15
文字も数字も記憶力も^^;
今日は、仕事の話。 家で書類を作っていました。 去年の控えをもとに、記憶をたどりながら、マニュアルをみて作成していきます。 複写なので、文字や数字を書くときには、力をいれて書きます。 私は、筆圧が強くないので、力をいれて書かないといけません。 文字を書く習慣があまりないし、漢字とか書こうとするとあれ?って思うこともあります。 書類は、ボールペンなので、失敗しないように、複写だし・・とあれこれ思うと、緊張してミスしちゃうことも。 数字も、それほど書かないですし、集中して文字を書くことって本当にないので、疲れました。 ちょっとややこしい書類ですが、それにしても、文字や数字を書く、集中するだけで疲れ…
2023/06/12 17:22
記憶力が良すぎるのも
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 世の中にはハイパーサイメシア(超記憶症候群)…
2023/06/11 10:38
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~21週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して5か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第21週目の報告です。
2023/06/07 11:21
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~20週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して5か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第20週目の報告です。
2023/06/02 21:33
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~19週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して4か月が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第19週目の報告です。
2023/05/24 22:27
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~18週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して4か月経ちますが、飽きずにゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第18週目の報告です。さぼりは少し改善し、114日が過ぎました。
2023/05/16 22:38
「この年になって勉強したくない」
ある日、職場のどこかから「この年になって勉強したくないなあ」という言葉が聞こえてきました。 確かに人間の脳はある年齢を過ぎれば少しずつ弱ってきます。まあ脳機能にはいろんな能力がありますから何歳から落ちていく、とは一言では言えませんが。ただ全体的に若いころは吸収力が良く、年を取ってからは若いころに培った知識や経験を生かす方向になっていくようです。 ただだからといって物覚えが全面的にできなくなるわけではないし後期高齢者になったところで新しいことを吸収していく力がなくなるわけではありません。ですから何歳でも勉強をすれば効率は別にしても確実に身にはついていくわけです。 資格の合格最高齢が70歳を軽く超…
2023/05/09 21:56
脳トレで、脳みそも鍛えてみよう~10週目~
記憶力や脳の瞬発力の低下を防ぐために脳トレアプリを導入して1か月半が経ちますが、ゲーム感覚で楽しく取り組めます。 第10週目の報告です。少しさぼり気味ですがようやく100日。
2023/04/29 23:13
医師国家試験の勉強時間
ご訪問ありがとうございます MAX MARA WeekendMAX MARA Weekend マックスマーラ ウィークエンド 半袖 Tシャツ SCE…
2023/04/22 07:41
思いついたことは「その場ですぐ書く」習慣を
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 アイデア出し・連絡事項・買い物メモ・その他、人間の記憶力だけを頼りにするには限界…
2023/04/18 16:21
【守ってほしい1つのこと】はやく歩くことで、認知症予防ができる!!
人生100年時代と言われている中、健康に余生を過ごしたい、まだまだ楽しみたいそんな方におすすめははやく歩くだけです。いやいや、毎日歩いてるよ。そんな声が聞こえてきます
2023/04/17 22:14
次のページへ
ブログ村 151件~200件