メインカテゴリーを選択しなおす
#老後の資金
INポイントが発生します。あなたのブログに「#老後の資金」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『DIE WITH ZERO人生が豊かになりすぎる究極のルール』について
『DIE WITH ZERO』(ビル・パーキンス著)とは人生が終わる時、金融資産ゼロになる生き方を勧めた本です。 この本は「本当に大事なものは死んだ後に残すおカネじゃないでしょう。智慧をつかって使いなさい。今の自分のために!」を説いていると思います。
2024/03/30 07:54
老後の資金
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
私を思い通りにしようとしている人たちは私を今の家から追い出したいだけなのです
私を思い通りにしようとしている人たちは、私の周りの人たちを、自分たちの手先として使う理由として、私が老後資金は充分あるのを知っていたにもかかわらず、「私の老後…
2024/03/28 16:18
私を思い通りにしようとしている人たちによる嫌がらせは続いています。
昨日の「老後の資金」の投稿で、私には、充分すぎるほど老後の資金があることを書かせていただきました。そのような状況ですが、私を思い通りにしようとしている人たちは…
2024/03/26 16:23
自分の資産を公開したくはないのですが、私を思い通りにしようとしている人たちが、私を愛媛県外で仕事をさそうとしている理由に、「老後の資金が足りないので仕事をしろ…
2024/03/25 12:44
年金や保険で自分なりのセーフティネットを持っておいたほうがいいんじゃないの?知らんけど
年金や保険が無駄っていう理屈はわかるけど、何か身に起きた時、大事な資産を減らすスピードを遅らせるっていう意味では武器になるとおもうんだけど?
2024/02/11 18:38
高齢者になってからお金があってもしょうがない?
将来に備えて投資信託とかやっていますが、 年をとった時点で、お金があっても 体は動かないし、頭もはたらかない となっていたら、 お金を使いようがないのでは? と考えることがあります。 人間、変わらないようでいて 結構変わっていくんですよね。 音楽やゲームも一貫して興味があったというわけではなく、 遠ざかっていた時期もあります。 日本がこれからどうなっていくのか。 それに備えて今何をしなければ...
2024/01/29 11:21
みんなどうしてるんだろ
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村最近増えたのか?表面化しただけなのか?女性が日本人の日中カップル/夫婦まあカップルは置い…
2023/12/20 23:19
【新NISAは複利の効果を利用したい】老後の資金は分配金を自動的に再投資
新NISAは複利の効果を利用したいと考えています。老後の資金は分配金を自動的に再投資する商品選ぶ計画です。
2023/12/14 18:45
アン、歩み寄ってきている。
現実が静かに歩み寄ってきている 旦那は来年8月で60歳。 退職か継続雇用かの意向調査をされたそうだ。 継続雇用の場合 週30時間のパート勤務 or 現在の給与より30%減で2年間。 「2年間」だっ
2023/11/22 17:23
【何歳からでも間に合う初めての投資術 – 銀行預金しかないあなたのための -】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『何歳からでも間に合う初めての投資術 - 銀行預金
2023/08/03 21:59
お金と介護、有料老人ホームは1億超え!?
おばちゃん達の老人ホーム入居ですが今月末からお試しで1ヶ月入居します。ただこの入居に関してはこないだも言ったように金銭的な懸念があります。有料老人ホームは私が調べた感じ2人で月額50万オーバー。そしておばちゃん夫婦はまだ76歳なんですよ。あと20年生きるとしたら
2023/07/26 15:16
お金と介護『もはや無知は罪 介護保険の危機を知ろう!』
乱読マラソンをしています。 で、この書籍を手にして、びびりました。 ① 利用者自己負担率 現状1割を標準2割に。さらに所得に応じて三割に。 ② 要介護1・2の通所介護と訪問介護を介護保険からはずして総合事業に。 ③ ケアプランの有料化福祉用具の一部をレンタルから買い取りに。 ↓ 興味のある方はこちらをどうぞ とてもわかりやすいです。 史上最悪の介護保険改定?! (岩波ブックレット 1079) 作者:上野 千鶴子,樋口 恵子 岩波書店 Amazon 2024年度の制度改訂に向けて、2022年秋から社会法相審議会介護保険部会で 上記の改定案が出されているそうです。 ちょっと、 おねがい ヤメテ (…
2023/07/23 17:31
銀行きらい
定期預金が満期になったお知らせが来たので1人で銀行に行ってきました。大した金額じゃなかったからです。ついでに、そこの口座も全てclosedにしました。ええ...
2023/07/16 01:03
嵐の前の静けさなの..?【SBIラップ】
月に一度のSBIラップ定点観測記録です。先月に引き続き、構成比率はほとんど変わらず。新興国株式がポートフォリオのほぼ半分を占めています。今月に入ってからの日本株の過熱や米株の反転攻勢の動きに気持ちがわさわさとしている素人の目には、この変化の
2023/06/15 07:28
旅行を楽しむ
SNSでたまにやりとりしている人が、今、WDWに行っています。 毎日のように、写真をアップしているので、いいなあと思いながら見ていますが。 彼はスターウォーズが好きなようで。 ハリウッドスタジオのギャラクシーズエッジへ行ったときの弾けたはしゃぎ方を見て、これが旅を楽しむってことなんだと教えられました。 本人が存分に楽しんでいることがわかって、周りの人とも仲良く触れ合っていて、その様子を写真や動画で見るこちらまでもが、ほんとにワクワクしてくる。 きれいな写真や、どうだ!っていう写真はたくさんあるし、自分もそういう写真をSNSで載せてきました。 でも、彼のは別格だと思いました。 フロリダの太陽のも…
2023/06/03 09:01
入院保証人とこれからのこと
今日、おばちゃんち行ってきました。入院保証人のサインをしに行ったんだけど手術のこととか認知症のおじちゃんのことこれからのことについても軽く話し合ってきたよ。でさ。おばちゃんの癌なんだけどMRI検査を受けたって言うから何か分かったのかと思ったら検査しただけで結
2023/04/30 09:16
【定年退職後も働いている人の悩み】
60歳で辞めておけばよかったのかも? 『定年退職後の6割が「今も働いている」、悩みは?』 ネットでこんなタイトルの記事を
2023/04/13 00:08
今後の年金について・・・心配ですよね😑
今日は私の心の声がダダ漏れてしまう予感ありですw年金について思っていることを書いてしまいましたよ・・・
2023/03/21 21:11
ネットで見知った奇怪な孤独死
2023/03/09 13:07
老後破産の危機
*画像はイメージです。 本文とは直接関係ありません。日本では会社員の平均給与が2年連続減少、4割が年収300万円以下となり、給与はあがらない感覚になれてしまっています。(アルバイト・パート含む) また、1990年の預貯金では定期預金の年利が6%を超えていましたので、利息で資産形成ができました。 しかし、今は預貯金だけでは増えません。 増やすには株式投資や投資信託の 「リスク」 をとらなければいけませ...
2023/03/05 04:27
【積立NISA】老後資金のため1年半続けて思ったこと。
みなさんは積立NISAされていますか?私は遅まきながら1年半前に始めたのですが・・・やってみて感じたことを書いてみました😗
2023/03/05 00:37
年金の繰り下げ受給のメリットを、プロが解説している記事
他の人の記事を紹介するだけのブログも、どうかと思うが、コロナが収まってきて、最近、趣味の世界が色々と忙しく、文章をまとめる暇がない。 というわけで、前回は貯蓄に関するものだったが、今回は, 年金に関する記事の紹介をさせてもらう。 president.jp 著者は、大江加代氏。このブログでも肯定的に扱っている大江英樹氏の、配偶者だそうだ。 当該記事の趣旨をまとめると、「年金は、予想以上に長生きした場合のリスク保険であって、幾つで死ぬと元が取れるといった、損得だけで考えてはいけない」というものである。 本ブログでも、繰り下げ受給のメリット(というよりも繰り下げ受給をしない場合に、老後に金のなくなる…
2023/03/03 08:53
少ない年金で女一人暮らし。どうやって老後を生きる?
今日の晩御飯秋刀魚の干物肉じゃが刺身ワカメひじき煮豆腐とワカメの味噌汁真面目に和食。これぐらいのおかずを揃えて毎日食べられたら健康的なんですけどね。(塩分高めのメニューだとは思いますが(^^;))年々晩御飯が手抜きになってきて作ったり作らなかったりです。作らない日はインスタントだったり、昨日の残り物だったりスーパーの総菜を買ってきたり…。体も気持ちも疲れて、つい手を抜いてしまいがち。一人暮らしだともっと...
2023/02/25 19:10
75歳でも働き続ける理由。お金、健康、生き甲斐、自分の居場所
75歳でフルタイム勤務している女性うちの近所に、75歳以上でもフルタイム勤務されている女性がいます。その事を少し前に知ったのですが、本当に驚きました。⇒75歳以上でもフルタイムで働く主婦に驚きました見た目が綺麗で若々しいので、私は60代ぐらいに思っていたんです。本当に髪の毛もお手入れをされていて私より余程美しい…仕事だけでなくて、自治会の掃除や行事などに参加されている時も人一倍動いてくれる方で、その動きも機...
2023/02/24 19:06
健康とお金。もしも願いが一つ叶うならどっち?
もしも願いが一つだけ叶うなら昨日から気になっている出血ですが今日は止まったようなので、とりあえずは様子見しています。今日はお通じが無かった事もあり、痔のせいなのかどうかまだよく分からず。腰痛も重症ではないのに、今回は長引いています。立ったリ座ったりするのが辛い。もしも願いが一つだけ叶うなら、①お金持ちになる②若い健康な体になるどちらにします?私は迷わず②です。貧乏なのは慣れているし何とかなると思って...
2023/02/07 19:55
個人年金保険(お宝保険)を裏技で年金受給1.5倍、25年で3倍リターンも!
民間の保険会社が提供する「個人年金保険」というものがあります。 これは「老後の資産形成」のための保険で、生命保険文化センターの調査(*)によると24.3%の世帯が加入していると言われています。 *出典:2021年度「生命保険に関する全国実態調査」(生命保険文化センター) この個人...
2023/02/07 01:21
良い時代になったんだなぁ〜(・_・)
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド こんなことを書くとね若い方々は好景気の昔の方が良かったという人もいると思う。 ちょっと触れにくいお話だけど今の暮らしに直結したお話で
2023/02/04 17:27
現段階で新型NISAの詳細は不明ながら拡充の方向は確定的か
NISA拡充のうらで特定口座での保有資産の売却にかかる税率が上げられたりして。
2022/12/14 21:10
老後のことも気になるけど
昨日は我が家のボーナス日コロナで どど~んと減っていた2年半やっとやっとやっと コロナ前にほぼ戻りました63歳の旦那さんがまだ会社勤めしてくれてるのはありがたいことでとりあえず、一昨日の失態は許しましょう今月は東京出張4回 名古屋が3回頑張ってくださいね~ 今まで、老後のことがやっぱり気になるので老後資金は貯めないといけないと思いコロナもあったし、自分の事でお金を使うことが少なかったし少し...
2022/12/10 07:18
50代後半お金のおさらい 年代別やっておくことリスト
将来の年金額の把握が一番必要だと思っています。
2022/11/29 12:12
資産生活のリタイアでは、企業の決算期が変わると収入計画が変わる? 年一括の現金確保で決算期への依存をなくそう
運用収入込みで暮らしている方は、収入計画をどうされているのでしょうか。それはサラリーマンのように、定期的に入る仕組みにしているのか…。 または何かのルールで必要額を引き出しているのか…。自分は運用があっても給与所得者、更に年金もガチで必要とする予定の者ですが、いざ年金となった場合の収入計画が少しだけ不安です。 運用口座から生活口座への資金移動タイミング 気がついたらリートの決算期が変わっていた 決算期への依存をなくして、年一括で取り崩すということ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 運用口座から生活口座への資金移動タイミング年金…
2022/10/22 06:59
家の売却 老後の備えにするために②
不動産屋えらびは家売却のパートナーえらびと同じ、結婚相手をさがす感覚で選ぶことをすすめます。
2022/10/05 08:51
家の売却 老後の備えにするために①
持ち家にお住まいの人で、老後2,000万円問題があっても「家を売れば、何とかなる」と思っていませんか?その通りですが、やってみると大変な仕事です!
2022/10/05 08:50
国が言っている!〇〇は自分で用意して!
資産運用・株✕FP1級・CFP超初心者向けマンツーマン投資サポーター阪田順子ですプロフィールはこちらかどうぞ☆資産運用講座・株式投資講座 「年金は自分で用意…
2022/09/27 22:37
1日100円から始めてみた投資信託から2年たった【2020年9月】
毎日100円投資を2銘柄からスタートして早2年と4ヵ月。得られた事を書いています。
2022/09/26 15:41
主婦に医療保険は不要?50代で個人年金を考える
保険も断捨離前回、美容室に行った時にそこの女性美容師と少し会話した。その美容師は徹底したミニマリストらしく、家の中に無駄な物がないらしい。無印良品の収納ケースはゴミになるから買ってはいけない?断捨離は得意分野その美容室に行った時、何とか話題を作ろうと思い、私は断捨離の話をした。kokouchi.comさらにその美容師は、「保険も無駄だから一切加入していない」と言っていた。その美容師は小さい子供がいて、夫とは別...
2022/09/26 12:46
高齢者ほど持ち家率が高い。老後の家計を楽にするために
今日の晩御飯オムライスアジの干物ポテトサラダ大根と蒟蒻の煮物和風なのか洋風なのか分からない晩御飯ですが冷蔵庫にあった材料を寄せ集めて作りました。昨日、ゴミ捨ての日だったのに面接への緊張ですっかりゴミを捨て忘れてしまい今冷蔵庫の中はゴミだらけでパンパンです(-_-;)ゴキが出るのが嫌で冷蔵庫にゴミも入れるようにしているのですがもう限界なのでゴミを外に出すしかなさそう…。この秋はもうゴキを見たくないのですが...
2022/09/24 18:48
【年金検証】総務省の全国消費実態調査は、本当に、そんな無茶苦茶な間違いをしていたのか
gentosha-go.com 筆者が、京大調査の「実態調査は年金の受給額を過小評価している(2ヵ月分しかカウントしていない)」という主張が、どう考えてもおかしいと考えるのには、理由がある。 実態調査では、無職の65~69歳の世帯の手取り収入の平均が、月に20.9万円(年間250.8万円)としている。 一方で、厚生年金の受給額平均は、14.8万円/月、妻の国民年金5.5万円と合わせて、夫婦で20.3万円であるから、年間の受給額は、243.6万円となる。 即ち、実態調査で出てきた金額は、厚生年金の受給額平均と、ほぼ一致しているのだ。www.navinavi-hoken.com これに対して、京大…
2022/09/22 08:44
【年金検証】2千万円問題の、本質とは何か
ここまで読んだ方は、幻冬舎ゴールドオンラインの記事が、どうもおかしいということは、わかったと思う。 あやふやな推論から導き出された、都合のいい結論を頼りにしても、損をするのは、自分である。 老後は、誰にでも来るのだから、よくよく考えないとならない。 gentosha-go.com さて、世間を騒がせた2千万円問題であるが、大半の人が、誤解していることがある。 それは、どんな家計でも、最低2千万円の貯金がないと暮らしていけなくなるというわけではないということだ。 実態調査の結果は、あくまでも平均値であって、家計の中身は家庭によって違う。 しかも、支出の平均と収入の平均は、全く独立の値であって、平…
老後の心配はおやめなさい
妹が新聞広告で見て、買っておいてほしいと言ってきた荻原博子『老後の心配はおやめなさい』 親の介護、迫る定年、増えない預貯金・・・・・50代からの『生き抜く家…
2022/09/20 13:58
【年金検証】2千万円問題は嘘であり、800万円もあれば充分だというのは、本当か?
2千万円問題は嘘であり、800万円もあれば充分だという記事が、「幻冬舎ゴールドオンライン」というweb雑誌に出ていた。 gentosha-go.com そもそも、2千万円問題というのは、総務省が、5年ごとに行なっている『全国消費実態調査(以下、実態調査)』に基づいて、金融庁が作成したレポートからきている。 2019年の実態調査を例に取れば、65~69歳の世帯の手取り収入の平均が、月に20.9万円(年間250.8万円)なのに対し、支出の平均が、26.4万円(年間316.8 万円)と、月に5.4万円、年間で66万円の赤字となる。 世の中の世帯は、預金を取り崩すことによって、この赤字を賄っているとい…
2022/09/20 09:18
松井証券のiDeCoはeMAXIS Slimがフルラインナップ
松井証券のiDeCoの商品が拡充されて、その結果eMAXIS Slimがすべてラインナップ。徹底的に低コストにこだわった商品一覧に松井証券のこだわりが見えますね。
2022/09/18 05:48
iDeCOを始めるならやっぱり有利なネット証券
つみたてNISAと違い金融機関によって取扱商品がまったく違ってくるiDeCo。ネット証券では月々のコストも抑えられるし、やっぱり外せない選択肢の一つです。
【これで解消】老後2000万円問題の解決は無理じゃない!(知恵袋公開)
こんにちは、ジュンノスケです。 2019年に金融庁の報告書が 大注目されました。 内容は、いわゆる 老後200 […]
2022/09/17 01:34
ママのための保険相談【baby planet(ベビープラネット)】で教育資金の悩みが解決!
出産前~子育て中の「ママ」に特化した保険の無料相談で知られている「ベビープラネット」。 児童手当てをうまく活用できないかな? 学資保険は元本割れが心配だな… 教育資金は効率よく貯めたいなぁ 出産前後はこんな悩みがわいてきますよね。 ベビープ
2022/08/09 08:05
【老後の資金計画】我が家は、どうやって早期リタイアの可否を検討したか(後編)
前日の記事では、まずは、定年後に毎年いくらのお金を使うかを、概略で算出しました。 その額を、年金を受給する年齢まで毎年使うことにすれば、必要な貯金額の固定費がわかります。 その上で、例えば老人ホームに入るための頭金として2千万円とか、自動車に3百万円とか、家の修理に5百万円とか、突発的に発生する変動費を加えます。 老人ホームや介護に、いくらかかるか見当もつかないと思うかもしれませんが、訪問してみれば、頭金から普段の費用まで見積もってくれます(しばらく勧誘が来たりしますが……)。 以上のようにすれば、定年後に必要な金額がわかるので、それだけの貯金があるかどうかによって、早期リタイアが可能かどうか…
2022/06/13 06:43
「老後の運命は54歳で決まる!」を読んで焦っています。
「老後の運命は54歳で決まる!」を読みました。1年に100冊以上本を読む50代の管理人が心に刺さった言葉やこの本が気になる方へのおすすめの本を紹介しています。
2022/06/01 09:10
老後の資金計画も、自分で立てられないのに、早期リタイアを夢見る愚
ネットなどに出ている無料相談は、素人が考えても、リタイアは到底無理だろうと思うものが散見されます。 それなのに、FPは「生活費を減らせば何とかいける」などと、無責任な回答をしていることがあります。 恐らく、そのように答えないと、記事が面白くないのと、あまり正直に無理だと答えてしまうと、次から質問が来ないからだと思います。 おまけに、質問者の方も、回答が適切かどうかを、判断できていなかったりするので、他人事ながら、読んでいて頭が痛くなります。 何が言いたいかと言えば、前の記事のような簡単な計算ができないで、リタイアができるかどうか迷っているようであれば、止めたほうがいいということです。 まずは、…
2022/05/20 06:27
老後の資金計画は、こうやって立てる
30,40代のFIREではなく、50代くらいで、1億円くらい金融資産があって、これ以上働く気になれず、少し早目にリタイアしたいという相談を、ネットでよく見かけます。 私も、リタイアが予定より少し遅れましたが、同じような立場です。 下の記事もそうですが、記事の最後にも、さまざまな例が載っています。 allabout.co.jp ただ、相談を読んで疑問なのは、なぜ、自分で計算をせず、(無料とはいえ)わざわざFPに相談するのかということです。 FPの回答を読むと、やっていることは、足し算と引き算ばかりです。 現在ある資産をすべて足して、金融資産の合計を算出し、ここから、毎年の生活費を引いていって、何…
2022/05/19 06:48
お金を貯めたいなら休みなさいー10年前の資金計画表がめちゃくちゃだった
部屋の整理をしてたら、10年前の資金計画表が出てきました。 昔から相談してる、ファイナンシャルプランナーさんが作成したものです。 この10年前の資金計画がめちゃくちゃでびっくり! いや、FPさんのアドバイスは悪くないです。 何がめちゃめちゃかと言うと・・ ・「将来の収入イメージ」が10年前と今で違いすぎ!・10年前の私、お金使いすぎ! ファイナンシャルプランナーさんは、私の申告にもとづいて資金計画を立てている。 だから間違っていたのは私です。 いったいなぜこんな資金計画を・・!?と当時を振り返ってみたら・・ 10年前はすごく収入が高かったけど、すごくすごく長時間労働だった。 あんなに疲れてた時…
2022/04/29 13:21
次のページへ
ブログ村 101件~150件