メインカテゴリーを選択しなおす
このブログの構成について、まずは「準備」→「記事の書き方」と進み、一旦「コラム」という形で「HTML」に関する基礎的な内容の解説に入りました。今回からは再度「記事の書き方」に戻りますが、ここからは「応用編」として、ツールバーの2段目以降の解
前回の記事では、番号なしの<ul>と、番号付きの<ol>、2種類のリストについて解説しました。これらについて、基本的にはビジュアルエディターを使えば楽に書けますが、特に番号付きリストのタイプ指定については、HTMLで
WordPressとCocoonを使ったブログ作りをお手伝いするブログです。HTMLをやさしく解説するコラム、第4回ではリストを作成するためのul/ol/liタグ、dl/dt/ddタグについて解説します。
WordPressとCocoonを使ったブログ作りをお手伝いするブログです。HTMLをやさしく解説するコラム、第3回ではimgタグとaタグを解説します。
前回の記事では、HTMLとはどういうものかについて簡単に説明しました。このブログでは、HTMLそのものを全体的に解説していくのではなく、あくまでWordPressで記事を書く上で必要なHTMLだけを解説していく方針です。具体的には<b
記事の投稿を重ねる中で気になったのが、モバイルフレンドリーです。これもまた、奮闘記<2>でご紹介したブログで5億円の本を読みなおしているうちに発見しました。この本、本当にすごいです。グーグルがモバイルフレンドリーテストをしてくれ
ブログ立ち上げ奮闘記<1>~私たちもできる!と根拠のない自信でスタート~
超初心者のフルとサトの2人でブログを立ち上げることにしました!どんなレベルかというと、さーばーいるの?わーどぷれすってなに?SEO?どめいん???ぷらぐいん!??こんな調子のスタートでした。ブログってどんな感じで立ち上げるの?私もブログやり
さて、外国人のみなさんを喜ばせるために役立つブログを作ると決めましたが、どうしたらいいのか!?!はてなブログに登録する??そもそもブログってみんなどうやってつくってるの??とにかく人類の知恵は本にあるでしょ!わたくし、サトは、必ず新しいこと
おまたせしました!(別に待ってない??)でも報告させてください!ちゃんとサーバー契約できました!!!!!だからこの記事かけてるのですが。初めて立ち上げるときにはとっても重要なので、ぜひその奮闘を紹介させてください。奮闘記<2>で
サーバも立ち上がり、ブログを書いてみた。画面がさみしい。初めて書いたブログに、近所の公園で撮った花の写真を意味もなく入れてみた。あれ何ですか?とサトに聞かれて泣いたよ。イラストを入れたい本によると、ブログには、「イラスト」や「写真」を入れる
もう苦労しましたー!!写真のトリミングです。もう朝日が昇って、夜が明けた気分です。これまでのトリミング↓1.この小屋だけをトリミングしたい!!!2.え、なんで半分になるの??? しかもサイズは変わらん・・・3. 小屋だけほしいのよ...
ブログ立ち上げ奮闘記<6>画像フォルダどこ!?プラグインさすが~
日々、奮闘が続いてます。ものすごく、些細な発見でしたが、画像を整理するフォルダをつくるプラグイン発見しました!FileBirdというプラグインです。そもそも何でこの話?フルとサト二人は、最近画像を入れることが嬉しくて、候補の画像を競うよう(
ブログ立ち上げ奮闘記<7>愛しのヨースト、メタディスクリプションやっとわかりました
最近フルとサト二人で片想いをしていたヨーストさん、おのおの努力してあの手この手とアプローチするのに、いつも真っ赤な顔で怒っていて、なかなか顔色よくしてくれません。どうしても振り向かせたいのに、何に怒ってるかわからない!ヨーストとは、SEO対
ブログ立ち上げ奮闘記<8>スマホアプリが使えない、OMGヘルプみー!
クラウドサービスなので、端末さえあればオッケー。スマホにもワードプレスアプリをダウンロード。Wマークをクリックすると、カメリアツアーズ投稿画面にアクセス。電車待ちの時間なんかにも入力できて、それなりに順調に進んでいた私。夜、パソコンから入力
素人の奮闘は続きます。何を隠そう、このフルとサトのブログも、実はいつのまにか恥ずかしい下書きが公開されてたんです・・・!!!この「公開」というボタン重いですよね。全世界に(←すでに世界とつながっている気持ち)発信されてしまうんですから。毎日
お待たせしました前回大うけだったブログ、覚えていますか?ちょっとビックリ~第二弾~です。わたしの友人のグラバー亭での思い出をブログに書いて、蝶々夫人の悲哀とホームシックにかかっていた外国人留学生の感傷を感じていた時に、サトからチャットが入り
自分の書いたブログが公開される!となると、気になって何度も確認したくなります。そして修正を繰り返してこれでよしっと思ったんですね。けっこう自信満々に。でもフルさんに見てもらわなきゃっと思い、修正加えました!いかがでしょうか15分後……想いが
ブログ立ち上げ奮闘記<12>キャッシュ&アイキャッチ画像調整
日々、新しい学びがあります。本日は小さな発見が2つありましたので、まとめてご紹介します!1つ目は、キャッシュ機能の導入、2つ目はアイキャッチ画像の画像調整です。1.キャッシュ機能プラグインを導入!キャッシュって何!?お金じゃないの・・・と、
ConoHa WINGパック〜更新割引クーポンと誕生日クーポンの併用でお得に契約更新する方法
レンタルサーバーConoHaのWINGパックを安く更新するための、誕生日クーポンと更新クーポン2つを併用する方法を紹介します。分かりにくいConoHaカードの購入方法も詳しく解説していますので是非ご覧ください。
振込手数料無料のおすすめASP もしもアフィリエイトの登録方法と使い方
Amazon、楽天市場の物販アフィリエイトにおすすめなASP、もしもアフィリエイトの登録方法と使い方、セルフバック方法を紹介します。通常の報酬額に12%上乗せされるW報酬制度を設けていることが特徴です。
Yahoo物販アフィリエイトにおすすめ!バリューコマースの登録方法と使い方
ヤフー、ペイペイ物販アフィリエイトにおすすめのASP、バリューコマースの登録方法と使い方を紹介します。初心者におすすめのセルフバック方法についても併せて紹介しています。
今回から、コラム「HTML」のカテゴリーで、HTMLの入門編的な記事を不定期で書いていきます。HTMLとは?このブログでは、これまで「WordPress」という「ブログを作り、運営するためのソフト」の使い方について解説してきました。文書作成
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回はリストの作り方、引用、中央揃えなどのレイアウト、長文記事の場合に便利な機能について解説しています。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回はリンクの設定方法、太字、斜体文字について、そしてCocoonで利用できる様々な文字装飾について解説しています。
今回は「見出し」と「ボックス」について解説していきます。前回のように、WordPressの管理画面を開いて、「投稿」→「新規追加」の画面、または前回書いた記事のタイトルを「投稿一覧」からクリックして、「投稿を編集」という画面(エディター画面
いつも「ルナコとブログを!」の記事をお読み頂き、ありがとうございます。今回から、おそらく月に1~2回程度の頻度になりますが、「ルナコラム」と称しまして、このブログの記事を書く合間に思ったことなどをコラム形式で、文字通りつれづれなるままに書い
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回はいよいよ記事を実際に書いてみます。タイトル、本文、画像の入れ方、簡単な文字装飾までを解説しました。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回は画像処理用プラグイン「EWWW Image Optimizer」の導入と、テーマ「Cocoon」でスキンを選んでデザインを決めるまでの解説です。
前回の記事まで2回にわたって、WordPressの管理画面にログインして更新(アップデート)を行い、テーマ「Cocoon」を設定した後、WordPressの基本設定、そして、セキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」を
海外在住者にブログを書く事を進める5つのメリットとブログを通して得られるものとは?
アメリカ移住者がすすめる海外生活者がブログを書く事のメリットについて紹介しています。メリットだらけの理由とは?ブログを通して得られるものについてまとめています。初心者でも簡単に始められるブログの始め方や楽しくブログを書く為のコツをまとめています。スキルは全く要らないブログの始め方とは?
読まれるブログと読まれないブログの違いとは?Googleが好むブログとは?
ブログを始めてなかなかブログのアクセス数が増えない。誰にも読まれてないブログを更新するのに疲れたあなた。どうやったらブログを読んでもらえるようになるのか?読まれるブログと読まれないブログの違いについてまとめています。10年以上ブログ運営をしてきた私が経験した実体験を基に記事の書き方や注意するポイントについてまとめています。Googleアドセンス申請を控えるあなたにも役立つ情報です。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回はWordPressの基本設定を行い、セキュリティ対策のためのプラグイン「SiteGuard WP Plugin」を導入するところまで解説しています。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回はWordPressで作るブログを一度見てみて、管理画面にログインし、各種の更新と、テーマ「Cocoon」を設定するところまで解説しています。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。ブログとは何かという解説から、どういうテーマで作るのがいいかなど、基本的な部分を説明しています。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回は、超快適で料金も安く人気のレンタルサーバー「ConoHa WING」の解説と、実際のお申し込み手続きについて書きました。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回は、無料ブログサービスとWordPressの違い、ブログを作るために必要なレンタルサーバーや独自ドメインについての説明をしています。
これからブログを作りたい方に、どうやって作ればいいかをやさしく解説していきます。今回は、レンタルサーバー「ConoHa WING」を利用されている方に向けて、独自SSLの設定から、セキュリティ関連の設定などを解説していきます。
【ポイント2つ】ノウハウコレクターの脱出方法について(副業初心者向け)
こんにちは、ジュンノスケです。 インターネットビジネスの世界で 「ノウハウコレクター」 という言葉があります。 […]
東京、、、暑くてですねブログ投稿のモチベーションがなくなってしばらく書いてませんでした最近、色々なメルマガに登録して、興味あるものは読み進めてるので…
【誤解注意】稼ぐ人たちの特徴は、みんなノウハウコレクターだということ。
こんにちは、ジュンノスケです。 最近いただいた いくつかのメッセージ (ご相談)を見ていて ちょっと誤解されて […]
【超初心者向け】ブログを始める前にやっておきたいこと4選(ココナラ招待コード付)
副業ブログが気になる、始めたいけどなにからすればいいの?と悩んでいませんか? 特にパソコンや副業が初めてだと尚更、何が必要なのかさっぱり分からず迷ってしまいますよね。 そこで今回は機械音痴でパソコン超初心者の私が、ブログを開設する前にやって
先日も書いたことだけど、例えば写真で食卓を撮影する場合のこと。 作った料理をブログで写真にして紹介する。 もしそこに市販の調味料なりドレッシングなり、商品が写っていたらモザイクがあった方がよさそうだという話。 別にその商品を取り沙汰してないとしても、関係のないイメージに敏感な会社だったら問題になるかも知れない。 当社のコンセプトと違うのでご遠慮ください、なんてのは考えられる。…
あまり推敲してもしょうがない。 ブログの記事を何度も見直してもしょうがありません。 ブログは気軽に、まるで書き散らすように書いていきましょう。 よく練った文章なんて必要ないかも知れません。 ついつい熱中してしまい、ひとつの記事を何日もかけてしまうことがありま…
自分のことを書けばどうしても照れくさいものがある。 身バレはしないようにする。 デリケートなことには触れない。でも、どうしてもそんな過去は胸に引っかかっている。 思い出や振り返ったことなど、書けば気持ちが慰められる。 だから、俺はついまた次の記事、先の記事を書…
ブログにアクセスの急増があったとグーグルアナリティクスからアラートがあがってきた。 過疎ってるサイトへのアクセスの急増だった。 同じIPから集中してアクセスがあった。 調べると、13x.xx.21x.xx.bc.googleusercontent.com こんなアドレス…
【これだけは覚えておきたい】ConoHa WINGのファイルマネージャーでよく使う操作
この記事では、ブロガー向けにConoHa WINGのファイルマネージャーでサイトカスタマイズによく使う操作を紹介しています。画像付きで解説しているので、サーバーの操作なんて分からないし怖いという方にこそ読んでほしいです。
【注意が必要】テーマエディターを使ってWordPressをカスタマイズする
この記事ではWordPressのテーマエディターの使い方と注意点を紹介しています。使い方では開き方からファイルの編集場所を説明。注意点ではメリットとデメリットや対策ともしもファイルやサイトが壊れてしまった時の手順を解説。
【CSS不要】ブログをおしゃれにカスタマイズできるCocoon設定
この記事ではCocoon設定を用いて初心者でも簡単にブログのデザインをおしゃれにカスタマイズする方法を紹介しています。CSSなどのプログラム知識なしで目を引くコンテンツを作成できます。有料テーマを使う前にぜひ試してほしいおすすめの設定です。
ブログカスタマイズのアンケート~Googleフォーム埋め込みで~
WordPressにGoogleフォームの埋め込みをしてアンケートを作りました。質問はブログカスタマイズについてです。