メインカテゴリーを選択しなおす
天気予報では今週、日中はほぼ28度を超えるようで。ただ家の中や日蔭にいるとひんやりとしているので何か羽織るものがいるなぁ・・・と思います。ちょっとでもあっ...
「今野菜屋さんでよく見かける、黄緑色のちょっと透き通った野菜?果物?はなんですか?」って先日から数人の方に尋ねられました。アームラー(サンスクリット語だと...
今日は「インドで手に入る食材で作る、和のお惣菜」のレッスン日でした。和のお惣菜・・・・と言ってますが「白ごはん」に合うもの、ということで。下準備はある程度...
1月開講の初級インド料理レッスン早いもので4回目、今日が最終回でした。このあとまだ中級~上級とレッスンは続きますが。今日は冬ならではな新鮮な葉物、ほうれん...
ハリー(ヒンディー語で「緑色の」こと)ミルチ(ヒンディー語で唐辛子)हरी मिर्च色々大きさや色があって、どれを買うかは個人の好みもありますが、料理に...
今日は1月開講の初級インド料理レッスン本格ビリヤーニーの回でした。湯どり&ダム方式で炊き上げる方法。フライドオニオンもアーモンドもたっぷり入れ、ドライレッ...
デリー界隈では冬の終わりから春先に出回るお野菜。ささげのような、ながひょろい豆状のもの。ピリッと辛みがあるけど、癖になるお味。ムーングレ(単数形はムーング...
カシミール・ハークをもりもり食べて、たっぷり栄養素を補給できた気になった日でした。これが大好きなので、デリーの冬にはよく買うカシミール・ハーク。英語では「...