メインカテゴリーを選択しなおす
米銀行株が急激にリバっているパックウェスト株88%高、米地銀株が急反発-売られ過ぎとの見方で→銀行不安はとりあえず収まった状況か?ここが身売り、倒産報道でまた下落だろうが預金の流出は収まりつつあるという大丈夫の可能性のほうが高そう前日は下に
1~3月期の売上げ、利益が予想を上回ったまた新たに900億ドルの自社株買いを発表時間外で+1.6%上昇アメリカ決算(アメリカ時間)5/4(木)アップル 16:00ショッピファイ 16:00経済指標5/4(木)日本祝日17:30 英 サービス
[為替と株価]円安は正解かもしれない 日本株だけで長期株式投資収支報告2023年5月2日
円安は、デフレ脱却に必要あり、これは、日本株価の上昇と米国の購買力を上げるので、これが最適解かもしれません。
◆リセッション? 日銀の緩和継続ですのでドル円の上昇も確認出来た4月末・・・
こんばんは。リセッション? 日銀の緩和継続ですのでドル円の上昇も確認出来た4月末・・・世界規模のスタグフレーションも継続しそう・・・ ダウの月足。日経の月足。リセッション?世界の中央銀行のやることは、インフレなのでは?メインブログは、FXマニア〈θ◇θ〉豪ド
長期株式保有を薦めるこれだけの理由 日本株だけで長期株式投資収支報告2023年4月26日
株式を売買を繰り返して利益を得るのは難しい。企業の成長を買って株式を買うことは難しいことではありません。
今日の相場と金融の勉強をした人は利益が大きくなる事実 日本株だけで長期株式投資収支報告2023年4月24日
今日の相場観。投資の必要性。金融の勉強をした人は、しない人より投資成績が良いことを書いています。
ディスコ(6146)半導体、電子部品の研削・切断・研磨装置で世界トップ昨日通期決算発表で今期予想が激落ち予想(1Q分のみ・配当予想もなし)こんな決算発表では売られると書いた「最低単元の100株売っても145万かかるから無理」と売らなかったの
投機筋のAI自動売買と2024年からの取引時間延長について 日本株だけで長期株式投資収支報告2023年4月21日
AI自動売買された投機筋の株を売却しようとした経験と2024年からの取引時間延長について
日本株式市場が海外投資家を満足させる条件 日本株だけで長期株式投資収支報告2023年4月14日
グローバルになっていく日本株式市場。その過程で、株主優待はなくなっていく。
米国株の不透明感は変わらない!私が警戒モードを維持する理由。
米国市場の抱える不安要素についてまとめました。中堅銀行の経営破綻に速やかに対処しましたが、これで安心とは言い切れません。商業用不動産ローンの問題や個人消費への不安などマイナス材料が燻っている状態です。
ウォーレンバフェット氏の日本買いの言葉が相場を動かす 日本株だけで長期株式投資収支報告2023年4月12日
本格的な日本買いが始まるかもしれない。ウォーレンバフェット氏の言葉は大きな影響力を持っているからです。
先週のアメリカ市場休場明けの日本市場は100円ちょっとの微増。 雇用統計は予想より若干の下振れの結果であったが、その直後の日経の先物、CDFともに微増しており、4/10の日本相場もほぼその流れを引き継いで上昇となった。方向性がよくわからない
大きなご支援をいただきました。ありがとうございます。|日本株だけで長期株式投資
Recovery International株式会社CFO柴田旬也氏、株式会社フィスコマーケットレポーター山崎…
なんやこれ!?3/29の日経平均は3月の権利確定日のせいか最後に大上昇? 正直、”なんやこれ”という上がり方で、いままでとは異なった動きをしている状況、終日あがりっぱなし以下が5分足のチャートだが、ほぼ終日上がりっぱなしの相場、これは明日の
3/30の日経平均は権利確定あけで先物との差の約250円を埋める動きで始まったが、午後に入って値を戻して結果-100円で終了。特に商船セクターは午前中に一気に下がりながら、午後にかけて数100円を戻している。4月に入ると銘柄替えがあるのでそ
休み明け4/3の日本市場は先週のアメリカ市場を引き継いだ形で上昇で終了形としては三空踏み上げの状態で、おまけに形としては最後コマ足となって終わっており、上昇トレンドが少し息つき気味の様子で見えてきた。トレンドとしては5日線、25日、50日、
アメリカ市場の上昇を受けて4/4の日経平均は99円、0.35%の上昇。直近の高値の28600円に近づいてきている。3月の22日ごろから反転しており、下値に行く前に切り上げてきているので28500円を超えると直近のレンジをブレイクする可能性が
4/5のアメリカ市場は予測通り、ダウ、NASDAQ、S&P500ともに連投の後の小休止の小さい下げ.米ISM製造業景気指数、3月は約3年ぶり低水準というニュースの割には下げ幅は小さかった、本命は週末の雇用統計まで持ち越しか? しばら
4/6の日経平均はー1.2%の下落でMACDも下落トレンドに入っている。先日のアメリカ市場はダウだけは微増であったが、NASDAQ、S&P500ともに下落が続いている、ISM景気指数の影響、今週末の雇用統計までは弱含みか。今日も全面
4/7の日経平均は若干の増加だが、ほぼヨコヨコの状態、 昨日のアメリカ市場も週末の雇用統計前でかつ4/7がアメリカ市場が休みという警戒感からか大きな動きはない。すでにISMの結果もあり、雇用統計の結果が悪いことを織り込み始めている相場感に見
米株式市場は休場だったが指標発表後日経平均先物は上昇発表前から約100円上昇米債市場は指標発表時は動いており(短縮取引)金利上昇で反応これにより若干円安方向に動いたことも日経先物が上昇した要因か?雇用、平均時給、失業率から大きな動きは感じら