メインカテゴリーを選択しなおす
#相場観
INポイントが発生します。あなたのブログに「#相場観」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
イールドスプレッドが歴史的に割高 株価は上がりにくい
日本市場が始まる前の朝 「先出し情報で今日の取引きを有利に」
2023/03/03 05:50
相場観
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ダウ横這い下髭で止まるか─日経平均はまだ結果出さないのか
昨晩のダウはほぼ変わらずで引け、長い下髭の用船となった。ダウ 日足日足の形だけならここで底打ちと言ってもいいかもしれないが、チャートの形からいくといまいち不安が多い。移動平均線をこれまで25日単位で描画させていたが、昨今、週5日で月の商いは
2023/03/02 08:17
株価は底堅い・米国債金利が上がろうが株価指数は下げなくなってきた
2023/03/02 05:55
ダウは調整色強し─日経平均は決算期の売りに注意
昨晩のダウは反落。ダウ 日足NASDAQはプラスだが、やはり陰線続きのダウはまだまだ調整が続きそうだ。200日移動平均線の位置が目安となろうが、タイミングはもう少し先だろう。仮にこのままソフトランディングするとして、反転時期はと言うと、早く
2023/03/01 09:35
FXトレードのほうがやはり値幅がある 株価指数は方向性が見えない
2023/03/01 03:32
ダウは反発、225先物は独立独歩─月末の需給悪化の中でも日経平均は堅調さを示せるか
昨晩のダウは反発。ダウ 日足とはいうものの、グロース株の買い戻しが顕著なおかげで一時陽線だったのが引けにかけて再び売られてしまって結局上髭の陰線となった。ダウはいまいち良くないイメージが続いている。このまま200日移動平均線にソフトランディ
2023/02/28 08:27
株価は方向性が出てない でも為替なら方向性が出ている
2023/02/28 04:24
ダウ続落─ナイトセッションは持ち直しで日経平均は不透明
週末のダウは続落。ダウ 日足金利上昇懸念再びどころか再三再四といったところだが、要は需給のバランス調整でありもうマスコミで語られる理由は使い古しが効かなくなっていると言える。欧米の景気は確かに良く、米国の雇用統計も落ちていない現状で、利上げ
2023/02/27 08:52
米経済指標の結果が良くて米国債金利が上昇し、ドル高
2023/02/27 06:29
日銀CPI・所信聴取は無事通過だが米PCEデフレーターで米株下落
植田次期日銀総裁は「所信聴取・質疑応答」をうまくこなして日本株は上昇しかし、22:30 アメリカPCEデフレーターが予想よりも高い数字で米国債金利が上昇アメリカ株価指数は大きく下落その後少し反発して終了日経先物は米株下落しても強い強烈な円安
2023/02/25 06:20
S&P500、NASDAQは小休止
2/22のアメリカ市場はNASDAQが若干下落、S&P500は若干の上昇で終了。その先物の動向も下げが止まってしまった。24日のFOMCの議事要旨を前にすでに織り込んでいるのか、少し待っているのかが微妙な状況。 レンジをした抜けした
2023/02/24 23:57
米国市場は様子見、日経反発、海運御三家強し!
2/23のダウ、NASDAQ、S&P500はともに小反発して終了。いずれもコマ足、首つ線がでており、ここで止まる可能性がてきた。MACDもまだマイナス側だがちょうどピークからカーブが緩くなったところでとまっている。これは先日来の金利
もう一押しあるかどうか─底打ちはNYが先か、日経平均か
昨晩のNYは小幅な反発、特にNASDAQは一昨日の位置に近づくくらいの上昇を見せ、堅調なイメージ。一方のダウはナスダック同様一昨日の位置に戻ってはいるが、下落幅が大きすぎて単に下げ止まったような格好だ。ダウ 日足今の位置は昨年12月後半の位
2023/02/24 08:05
今日は朝8:30に日本CPI、9:30に所信聴取
2023/02/24 04:58
米FOMC議事要旨通過・ハト派の内容でも株価上がらない
2023/02/23 06:38
日米ともに完全に下落モード
2/21日 休み明けのアメリカ市場はS&P500がー2%、NASDAQもー2.7%の大幅下落、引き継いでの2/22の日経平均もー1.3%の大幅下落と全市場が下落。こんな中でも高配当組の商船三井、日本郵船、川崎汽船の商船3社は続伸中。いつ下が
2023/02/23 06:06
大幅下落のNY─225先物は支持線で止まるもまだ下を伺う形
昨晩のNYは大幅下落。三指標とも2%いじよの下落となり、以前から懸念していた形となった。ダウ 日足マスコミによると、FRBの今後の金利施策が予想よりも高い水準てわ推移する可能性が示唆され、投資家たちがそれを嫌っての売、という見方だ。金利のゴ
2023/02/22 09:21
株価が動いた 下方向へ 原因と今後の考察
2023/02/22 05:42
ゴム、紙、あがってるやん、買ってないやん!
2/20の週明けの日本市場はヨコヨコ、週末の分析どおり、ゴム、紙のセクターが+2%程度の上昇!!むちゃ上がってるやん、、、買ってないやん!!、忙しかったし、週明けやし、アメリカ続落からやし、ちゃんと分析してないし!、いう言い訳ばかりですが、
2023/02/21 16:01
日経平均株価が28000円超えする感なし・なにか材料がないと難しそう
2023/02/21 05:44
動き辛い週─27300円〜27800円のボックス
結局週末も大きな動きなく、今週も今日はとりあえずボックス相場が続きそうだ。27500円が中心で、27300円〜27800円の間といったところか。これを一気に抜けて来るなら方向性が出てくるが、終値で大きく抜けられない、夜間取引で大きく動かない
2023/02/20 09:11
小動きか?週末ニュース・・・北朝鮮ぐらいか
2023/02/20 06:31
S&P500,NASDAQ 土俵際、割ったか
土曜日なので、2/17日のアメリカ市場だけのレポート、S&P500、NASDAQともに続落しトレンドラインの下値線を割ったところで終了。MACDも下向き、RSIも下落基調で、年明けから続いた上昇トレンドはここでいったん終わる可能性が
2023/02/20 06:27
狙いは遅れてきたセクターか
年明けからの相場の動きについて、33セクターを年初来、半年、1年での期間並べたグラフ(見づらくてすいません)と各6位までの順を並べてみてた表が以下。1年比率%6か月比率%年初来比率%1IAS30.95TOPIXB31.54IAS27.462
株・為替方向感がない 天然ガス含み損がひどい
2023/02/18 06:35
スランプです。 日本株でも焼きが回った感
こんばんは、昨年FIREし、自由な生き方を実践中の銭1です。このところ、相場の見通しに自信が持てません。ベトナム株でも、NVLを始めとする不動産市況の読み...
2023/02/17 23:35
週末意識と換金─今日は個人投資家、来週からは機関投資家
昨晩のNYは反落。相変わらずの横這いイメージだが、抑揚があってデイトレや一泊二日の売買は意外にいけてそうだ。ダウ 日足今晩SQを迎えるわけだが、あちらのSQ値は引値なので、場が引けるまではわからないのだが、ここでもう一本陰線が大きく来て、週
2023/02/17 09:13
米生産者物価指数通過・発表後株価乱高下
2023/02/17 06:24
米国市場強し、日本は高配当株? 戦略変更?
2月14日のアメリカ市場は、消費者物価指数の結果がマチマチにもかかわらずNASDAQは上昇、S&P500は踏ん張る。市場は既にいいとこだけを見ている様子。対する2月15日の日本市場は下落、ただし高配当株が今までと違う動きを見せており
2023/02/16 23:27
日経平均は値嵩株が上昇しているのに、凪
2/16の日経平均は変わらず、この1週間での値幅が300円くらいで推移中。ファーストリテイリング、ファナックなどの値嵩株が大きく上がっているのはどこに吸収されたのか?? のヒートマップより前日 2/15のアメリカ市場は続伸中で、ちょうど上昇
2023/02/16 23:26
横這い継続─日経平均に期待してもいいのか?
昨晩のNYはCPIから金利上昇懸念が生まれたものの、企業決算の良い結果を受けて一旦下がったものの上昇に転じ、最終的にはダウが261.85ドル高の33960.93ドル、NASDAQとS&P500もプラスで引けた。ダウ 日足相変わらず横這いが続
2023/02/16 09:36
米小売り売上高は強い数字 金利上昇・株価も上昇
2023/02/16 06:35
米CPI通過 金利上昇ドル高・円安も株価は底堅い
2023/02/15 06:39
日経平均続落、-263円、為替の影響か?
2月13日の日経平均は続落、上値抵抗線と200日間のあいだで推移。下落している株は日経平均の寄与率が高いものが中心、日経平均の下落に比べてTOPIXの下落がすくないため、外国勢の日経平均の売りの影響から為替が動いたのか、為替が動いた影響で日
2023/02/14 20:01
注目の米CPIが今日発表 米ドル/円の買い持ち越しで臨む
2023/02/14 06:39
方向感出にくい週の始まり─NYのSQまでの短い間、日経平均は手詰まり
週末、SQを迎えた日本市場はアッサリと反発して終わったものの、今週の方向性まで示せるような形で終わることはできず、NYも反発ではあるが位置的にはボックス相場の域を出ておらず、手詰まり感の強い朝となった。日経平均 日足先物はマイナス圏で推移し
2023/02/13 11:58
今回の米CPIは指標勝負できるやつじゃないか?
2023/02/13 05:44
アメリカ市場は引き続き土俵際
2月10日のアメリカ市場は S&P500は少し上昇、ナスダックは若干の下落で引き続き下値抵抗線ギリギリのところで踏ん張っており引き続きの土俵際にいる状態。ラッセルはすでにラッセルはすでに下値抵抗線織り込んでいるので、来週のアメリカ相場の状況
2023/02/12 21:43
セクター分析と高配当株
週末であまりネタがないので、セクターと高配当株についての話します。日経市場は大きく33業種に分かれており、景気と金利で見たときのサイクルをセクターローテーションといいます。これは過去の景気の歴史から作られたもので、セクターローテーションの知
14日待たずに日銀総裁ニュースで一時円高
2023/02/11 05:20
S&P500,NASDAQは土俵際,日経平均は上値重い
2/9アメリカ市場は続落で昨年12月にブレイクしたい上昇レンジの下限付近まで下落している。今のところ下限が下値抵抗線で持ちこたえられるかちょうど土俵際にいる状態。対しての2/10の日経平均は86円高、+0.31%と微増、この1週間の振れ幅が
2023/02/10 19:02
世の中、高配当ブームだが、今年はインデックスでは!
2/6のアメリカ市場は若干の下落、続いての2/7の日の市場は若干の下落でのヨコヨコ、、、、なのであまりネタがないので終わりです!!!というのはおいておいて、世の中は高配当ブームですが、実は今年に入ってはS&P500が上抜けたので、イ
2023/02/10 19:00
日経平均値嵩株に引っ張られ、、
2/7のアメリカ市場は前日の下落分を取り戻し大幅上昇したが、翌2/8の日本市場はヨコヨコの展開。2/8の日本市場は日経平均の寄与率が高い任天堂、ソフトバンク決算報告の悪材料から大幅下落、またファーストリテイリングも下げており、日経平均の寄与
アメリカ市場は大幅下落、日経平均もつられ安
2/8のアメリカ市場はFBA高官の発言を受けて下落、金利の上昇の先行き不安が今年後半から来年になる可能性が出てきたことが大きな要因と思われる。まだ上昇のレンジの中にはいるが、今週、来週は少し消化の期間で、次は再来週の消費者物価指数の結果待ち
NYはBOX圏での上下─日経平均はもう1週間のチャンス?
昨晩のNYはほぼ変わらず、寄付きからしばらくは良かったが、その後反落。マスコミでは金利に関する話を理由に挙げている様だが、ここしばらくの動きやチャートの形、来週のSQとなれば単純な需給問題と推測できる。何かはっきりとした原因があるならば、そ
2023/02/10 09:21
来週14日がポイント CPIと日銀人事 それまでの流れ
2023/02/10 06:08
NY反落─SQ前日で買い難い一日
昨晩のNYは反落。特にNASDAQは1.6%超の下落で前日の上げを帳消し。こう言った形は経験から非常に良くなく、かなり慎重にならざるを得なくなる。それかSQ前日なのだから、日経平均もかなり警戒が必要となろう。押し目買いではない先物が2740
2023/02/09 09:03
来る者は拒まず、去る者は追わず
非常に興味深い値動きが続いておりますが如何お過ごしでしょうか?深く考えなければ継続して利益を上げ続けることは難しいと思われますが深く考え過ぎても深みにハマり込むだけこの辺りのさじ加減というモノが難解であるのが相場程よいバランス感覚が求められてい
2023/02/09 08:26
決算銘柄が動くだけ・全体は小動き
2023/02/09 03:33
支えられてる違和感─日経平均はSQまでなのか、からなのか
昨晩のNYは大幅反発。ダウ 日足ダウのこの切り返しは期待が膨らむような格好ではあるが、昨年末からの動き方と位置を合わせて考えると、それほど魅力的なものでも無い。もちろん、今晩更に上抜けて来るなら期待も膨らみそうだが、今のところは様子見で良い
2023/02/08 11:25
次のページへ
ブログ村 801件~850件