メインカテゴリーを選択しなおす
ホームページリニューアルのお知らせ 日頃より、ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページの全面リニューアルをいたしました。 当ホームページは、スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけるレスポンシブサイトで作成してます。 今後とも、内容の充実を図るとともに、わかりやすく・最新の情報を発信してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 https://www.no-border.com/
【城南進学研究社×明光ネットワークジャパン】業務提携契約を4月に締結
株式会社城南進学研究社(神奈川県川崎市、代表取締役社長CEO:下村勝己、以下「当社」)は、2023年4月13日(木)、株式会社明光ネットワークジャパン(東京都新宿区、代表取締役社長:山下一仁、以下「明光ネットワークジャパン」)と業務提携契約を締結することを決定いたしました。本提携を通じて、当社の持つ質の高い乳幼児教育ブランド・コンテンツと、明光ネットワークジャパンの持つ運営・展開ノウハウを融合し、新たな生徒の獲得を加速してまいります。 【本業務提携の理由】 当社は、1961年4月に創業した「城南予備校」を前身として1982年9月16日に設立。乳幼児から社会人に至るまで、「くぼたのうけん」を中..
今まで1桁の生徒数しかいなかったスクールでの出来事 小規模のスクール向けのグループコンサルを月1回のペースで行っています。 そのグループコンサルにご参加いただいているスクールのお話です。 もし、最近生徒数が増えずに悩まれている方、そのままご覧になっていただくとヒントになるかもしれません。 そのスクールは、開校してから今まで2桁の生徒数になったことがなく、ずっと1桁の生徒数しかいませんでした。だからといって、生徒募集をしていなかったわけではなく、募集をしてもうまくいかず、生徒数が停滞していました。 どうしても今のままではよくない、何とかしなければと、グループコンサルにご..
学研塾ホールディングスは、愛知県で塾事業を展開するエヌイーホールディングスの全株式を取得し、2023年5月1日(予定)からグループに参加してもらうと発表した。 エヌイーホールディングスのグループイン目的は、�@エリア戦略、�A教育DXおよび教育サービスのOMOの成功モデル確立、�B地域格差解消である。エヌイーホールディングスのグループインにより、愛知県での教育サービスの拡充と中京地区での売上や利益の伸長を目指す。 また、エヌイーホールディングスの長年の指導経験を生かして、学習塾の顧客に向けたきめ細かい進路指導を提供し、教育サービスにおけるOMO(Online Merges with Off..
株式会社学究社は1月12日開催の取締役会において、給与水準の引き上げを決定した。同社は2023 年4月にインフレ特別手当支給を決定しているが、一時金の支給とは別に、給与水準の引き上げを決定した。対象者は全従業員(役員、パート、アルバイトを除く) 引き上げ割合は一律3.5%。実施時期は2023年4月支給分からとなる。 株式会社早稲田アカデミー(東京・豊島区、山本 豊 代表取締役社長)の対象者は全従業員(正社員、契約社員、委託社員、パートタイマー)となり、実施時期は2023年4月分給与から。昇給率は�@社員(正社員、契約社員、委託社員)昇給率(全社平均)約5.5%(ベースアップ約3.8%、定期..
ベネッセHD 京都洛西予備校の発行済全株式を取得する株式譲渡契約を締結
株式会社ベネッセホールディングス(岡山市)は、京都市内を中心に小中高校生向けの学習塾「洛西進学教室」等を運営する株式会社京都洛西予備校(京都市)の代表取締役である土肥賢司氏との間で、京都洛西予備校の発行済全株式をベネッセHDが取得する株式譲渡契約を締結した。京都洛西予備校は、2023年4月28日(予定)の株式取得に伴い、ベネッセHDの連結子会社となる予定。 ベネッセグループでは、幼児から高校生、さらには社会人に至るまで、学ぶ楽しさや自己成長の喜びを第一に、学習スタイルやニーズに合わせた教材、教育サービスを提供しており、ベネッセHDの連結子会社である株式会社東京個別指導学院、株式会社アップ、株..
3/31まで特別公開!小さな会社の事業引継ぎに向けて~自社の魅力を発掘~
いつも見てくださって感謝です! 当番会の議長の役目が終わって一段落な 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 某金融機関の方をはじめ大絶賛だったので 配信URLを特別公開!(3/31まで) 日本行政書士会近畿地方協議会が主催で 3/23にクサツエストピアホテルにて 会場とYouTube配信の併用で開催した 知的資産経営WEEK2022セミナー♪ 「小さな会社の事業引継ぎに向けて 〜自…
これまで会社経営の重要テーマ「損益分岐点と限界利益」①~③について解説させて頂きました。今後、下記テーマ等を題材に解説させていただきたいと思っています。経営の…
ご覧いただきありがとうございます。これから数回にわけて社長が見るべき決算書の要点を事例をまじえながら解説していきたいと思います。初回の今回は、決算書の理解の重…
Fanssが運営する子供の習い事メディア、習い事スクスクは2023年2月20日、0歳から12歳の子供をもつ保護者を対象に、満足度の高い習い事についてアンケートを実施。1位は「ダンス」で、79.3%の保護者が満足と回答した。 同調査は、2022年12月25日〜12月31日の期間、0歳〜12歳までの子供に、習い事を経験させたことのある保護者551名を対象に、インターネット調査で実施した。満足度の高い習い事について、1位は「ダンス」、2位は「珠算・そろばん」、3位は「スイミング・水泳」となった。 1位のダンスは、79.3%が満足と回答。「かっこよく見られたい」「憧れのダンスグループのように..
22年フィットネスクラブ売上高 前年比9.7%増の2,689億円
経済産業省が発表した「特定サービス産業動態統計」の確報値で、2022年1〜12月のフィットネスクラブの売上高は、前年比9.7%増の2,689億1,800万円となり、2年連続の回復となった。 会費収入は、同10.2%増の2,458億7,200万円、利用料金収入は、同13.1%増の127億3,500万円、食堂・売店売上高は、同2.8%減の103億1,200万円だった。 利用者数合計は、同7.0%増の2億1,203万5,491人。内訳はフィットネスクラブ利用者が、同7.6%増の1億7,685万2,906人、スクール利用者が、同4.2%増の3,518万2,585人となった。 ..
日本英語検定協会は、全国の学習塾向けに低価格で手軽に英検級レベルを測定できる「英検プレテスト」の提供を2023年4月より開始する。受験料は1人あたり500円(税込)。試験時間はReading25分、Listening20分、計45分。団体で申し込む。 学習塾向け英検プレテストは、英語学習に励む生徒が実用英語技能検定(英検)の級レベルを手軽に確認することが可能。そのため、英検合格までの道標として、先生は生徒の日頃の学習成果の伸びを把握し、指導に役立てることができる。 受験料は1人あたり500円(税込)で、英検よりも低価格。何度も受験し、目標を設定することができる。英検プレテストの申込み..
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 特許庁がおこなう中小企業支援のプロジェクトの1つに 「知財ビジネス評価書・知財ビジネス提案書…
80%がオンライン学習塾に「満足」と回答、「送迎不要」が決め手に=そら塾調べ=
スプリックスが運営するオンライン個別指導塾「そら塾」は6日、保護者に向けてオンライン学習塾に関するアンケート調査を実施した結果を公表した。調査はそら塾に通う生徒の保護者824名を対象に、12月9日〜23日に行われた。それによると約80%がオンライン学習に満足しており、2021年の調査よりも「とても満足している」と回答した割合が増加した。また、オンライン学習塾と対面式学習塾でサービス内容に差を感じない保護者が半数を上回った。オンライン学習塾や対面式学習塾へ入塾した決め手を調査したところ、送迎不要や家からの近さがそれぞれ上位となり、通うことのハードルの低さが重視される傾向が見られた。共働き世帯が圧..
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 自宅PCのキーボードがご機嫌斜め。 治る見込みがないので新しいキーボードを買いに、電器屋さん…
実際の利用者8,911名が評価した“フィットネス”関連ランキング(2023年 オリコン顧客満足度(R)調査)
『フィットネスクラブ』【GOLD’S GYM】6年連続総合1位 『24時間ジム』【エニタイムフィットネス】が3度目の総合1位実際のサービス利用者を対象に第三者の立場で顧客満足度調査を実施する株式会社oricon ME(よみ:オリコン エムイー 本社:東京都港区 代表取締役社長:小池恒 略称:オリコン)は、『フィットネスクラブ』『24時間ジム』についての満足度調査を実施し、2023年2月1日(水)14時にその結果を発表いたしました。結果は、以下の通りとなっております。※総合得点は評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。TOPICS『フィットネスクラ..
子どもに将来なってもらいたい職業、公務員・プログラマーをおさえての1位は?
イー・ラーニング研究所は1月16日、「2022-2023年:年末年始の習い事に関する意識調査」の結果を発表した。調査は2022年12月3日〜23日、子どもを持つ親395人を対象に行われたもの。 まず、2022年に保護者間で話題になった子どもの習い事は何か聞いたところ、「英語・英会話スクール」(176人)が4割以上と最も多く、次いで「プログラミング教室」(124人)が続いた。 さらに、2023年に子どもに何の習い事をさせたいかについては、1位「英語・英会話スクール」(224人)、2位「プログラミング教室」(154人)となり、2018年から5年連続で同じ順位に。 また、子どもにさせたい習い事..
子どものスイミングスクール 利用率2位「スウィンスイミングスクール」「ティップネス・キッズ」、1位は?
子育て情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行するこどもりびんぐ(東京都千代田区)は、全国のママ・パパを対象に「子どものスイミングスクール」に関する調査を実施した。その結果、首都圏における利用率1位は「コナミスポーツクラブ 運動塾」だった。 2位は「スウィンスイミングスクール」「ティップネス・キッズ」(同率)と続いた。1位の「コナミスポーツクラブ 運動塾」利用者からは「月に1度あるテストで、自分でここを気を付けよう、頑張ろうと決めて臨むようになった。親以外の大人であるコーチとの信頼関係ができた」(30代・神奈川県)といった意見があった。 関西エリアにおける利用率1位は「イトマン..
20代の子持ち男女の55%がインターナショナルスクールに興味がある・子供を通わせたいと回答【インターナショナルスクールに関するアンケート】
株式会社SheepDog(東京都品川区)が運営する、塾・学習塾の口コミや料金の比較サイト|塾マップは、2023年1月に『インターナショナルスクールに関するアンケート』を行いました 本アンケートの詳細データはこちら:https://jukumap.info/guide/enquete/international-school/ [調査概要]対象者:全国の20歳〜29歳の男女/子供ありサンプル数:300人居住地:宮城県,東京都,愛知県,大阪府,福岡県調査方法:ネットリサーチアンケート実施日:2023年1月13日調査メディア: 塾マップ:http://jukumap.info【質問:子供をイ..
子どもにさせたい習い事ランキング 2位「プログラミング教室」、5年連続の圧倒的1位は?
e-ラーニングに関するコンテンツを提供するイー・ラーニング研究所(大阪府吹田市)は、子どもがいる親を対象に「習い事に関する意識調査」を実施した。その結果、子どもにさせたい習い事の1位は5年連続で「英語」(224人)だった。 習い事に関する意識調査 (画像はイメージ) 2022年に保護者間で話題になった子どもの習い事を聞いてみると、「英語・英会話スクール」(176人)が4割以上と最も多く、「プログラミング教室」(124人)、「スポーツ系」(112人)と続いた。 23年に子どもにさせたい習い事については、「英語・英会話スクール」(224人)、「プログラミング教室」(154人)が1位と2..
障害児支援事業者が2億4000万円を不正受給 利用日数水増しや定員偽装か 愛知県一宮市
愛知県一宮市で障害児を受け入れる放課後デイサービスなどを運営する事業者が、給付金の架空請求などを繰り返し約2億4000万円を不正受給をしたとして、行政処分を受けました。一宮市役所 一宮市から指定の取消しの行政処分を受けたのは、通所型で障害を持つ子供を支援する事業所を市内で運営する「FOREST」です。 一宮市によりますと「FOREST」は、2018年から去年9月まで、放課後デイサービスと児童発達支援の利用者の利用日数を水増したり、定員の規模を偽ったりするなどして給付金の架空請求を繰り返していました。 不正受給した給付金は、一宮市以外の7つの自治体も合わせると、約2億4000万円に上るとい..
オリコン、「英会話スクール」「オンライン英会話」の顧客満足度調査結果を発表
oricon ME(オリコン)は4日、全国の「英会話スクール」と「オンライン英会話」の実際の利用者5804人(18〜79歳)を対象に実施した、「英会話スクール」と「オンライン英会話」の顧客満足度調査の結果を、公式サイト内で発表した。 それによると、過去5年以内に、3カ月以上英会話スクールに通学したことがある(体験レッスンだけを利用した人は除く)全国の男女3481人から回答を聴取した「英会話スクール」の満足度調査(今回で16回目)によると、「ベルリッツ」(ベルリッツ・ジャパン)が、2021年から3年連続総合1位(77.7得点)を獲得した。 評価項目では、「スタッフ」「カリキュラム・教材」..
【謹賀新年 顧客単価アップで利益率向上を!】 あけましておめでとうございます!昨年も皆様にいろいろとお世話になり、ありがとうございました 本年もどうぞよろしくお願いいたします! さて、昨年は原点回帰ではないですが、初心を忘れないために、小規模スクール経営者向けのセミナーを月1回、定期的に行いました 以前より皆様にお伝えしているポイントは「顧客単価アップ」と「オンラインの活用」による利益率向上です 顧客単価アップと聞くと、授業料の値上げを想像される方が多いようですが、値上げではなく、アップセル、クロスセルを活用し、ニーズに合ったコンテンツを顧客に届けることによる単価..
約6割の保護者が「教育費の値上がり」を実感するも「塾は続けさせたい」=CyberOwl調べ=
CyberOwl(サイバーアウル)は26日、同社の総合情報サイト「テラコヤプラス by Ameba」が、全国の小中学生の保護者500人を対象に実施した、「教育費の値上がりに関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。それによると、値上げラッシュで子どもの教育費全体の値上がりも感じているかを尋ねたところ、約2割(21.0%)が「とても感じる」、約4割(43.6%)が「感じる」と回答。合わせて約6割(合計64.6%)の小中学生の保護者が教育費の値上がりを実感していた。「まったく感じない」は1割以下(8.0%)だった。また、「学校費の値上がりを感じるか」と聞いたところ、最も多かったのは「あまり感じ..
浜松市は26日、障害児通所給付費を不正に受給したとして、同市中区や西区で放課後デイサービスなど3施設を運営している医療法人社団「もみのおか」(中区、岡山義美理事長)に対し、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業所の指定取り消し処分を発表した。処分は2023年1月31日付。3施設とも同2月1日から、別法人が運営を引き継ぐ。 処分の対象は「おかやま内科放課後デイサービス」「おかやま内科重心多機能型施設」「おかやま内科児童発達支援事業所」。 市によると、同法人は各施設で17年から19年にかけて最大12カ月間、児童発達支援管理責任者(児発管)の配置要件を満たしていないのに欠如減算せず、基準..
学校の授業料や学習塾代などを合わせた子供1人当たりの1年間の「学習費」が、公立小中と私立小中高でそれぞれ過去最高額となったことが21日、文部科学省の令和3年度調査で分かった。 公立高も就学支援金制度などが始まった平成22年度以降では最高額。いずれも学習塾への支出が増加したことが一因となっている。一方、幼児教育無償化制度が令和元年度から始まったため、幼稚園では公立・私立ともに大幅な減額となった。 調査は隔年の実施だが、新型コロナウイルス禍の影響で2年度が中止されたため、前回の平成30年度から3年ぶりの調査となった。 各年代で令和3年度の1年間に支出した子供1人当たりの学習費をみると、公立小..
オンライン英会話、受講者の満足度のカギは「講師の質」=マイベスト調べ=
選択サポートサービス「mybest」を運営するマイベストは21日、オンライン英会話に関する意識調査の結果を公表した。 調査は、オンライン英会話を検討している男女112名、およびオンライン英会話を受講している・していた男女92名の計204名を対象に11月に行われ、受講検討者が抱える不安点やオンライン英会話の評価要素を調査した。 はじめに、現在オンライン英会話を検討している男女を対象に質問したところ、約70%が対面型の英会話教室とどちらにするか悩んだ経験があると回答した。英会話教室と比べた不安点は「モチベーション面での懸念」が圧倒的に多かった。 次に、オンライン英会話受講者を対象に受講前と比..
ステップ---神奈川県に特化した学習塾として今後も安定成長が続く見通し
ステップは神奈川県内で小学5〜高校3年生を対象とした学習塾「STEP」を展開している。教師のプロ化による質の高い学習指導力に定評があり、高校受験においては「トップ校」と呼ばれる県内公立進学校(19校)の合格者数で、2位の学習塾を2倍以上引き離し独走状態となっている。 2022年9月末の校舎数は小中学生部門138スクール、高校生部門15校、個別指導部門1校のほか、学童保育部門「STEPキッズ」3校及び2022年4月に新設した「ステップジュニアラボ」1校の計158校(前期末比4校増)となっており、在籍生徒数は3万人を超える。 2022年9月期の業績は、売上高で前期比4.7%増の13,653..
TAC株式会社(東京・千代田区、多田 敏男 代表取締役社長)は、『2023年 人気資格ランキング』を発表した。人気資格ランキングのほか、学生に人気の資格ランキングも紹介している。 ジョブ型雇用、副業・兼業、リスキリング(学び直し)が推進され、個人のスキルアップが求められている昨今。多くの人が将来のキャリアを考え、積極的にアクションを起こしていることが、ランクアップした資格からも見て取れる。 各ランキングの詳細は以下へ。▼『人気資格ランキング』https://www.tac-school.co.jp/pittari/ranking.html 人気資格ランキング (上位3位)1位 簿..
野村不動産ホールディングス(HD)は9日、個別指導塾「スクールIE」や学童保育施設「キッズデュオ」を展開する学習塾大手のやる気スイッチグループホールディングス(HD)に出資すると発表した。やる気スイッチグループの株式9%分を、アドバンテッジパートナーズのファンドから譲り受ける。取得額は約27億円。 野村不動産HDは自社の仲介・運営するマンションや大型複合施設で、塾や学童保育の展開を進める狙い。子供のいる世帯に物件の訴求力を高めるほか、自社グループで展開する子供向けフィットネス事業との相乗効果を見込む。 野村不動産HDの高級マンション「プラウド」は年収の高い世帯を購買層と想定しており、入居者..
【SNSマーケティングに関する意識】予算は増加傾向、注力媒体はインスタ
ウェブマーケティングメディア「QUERYY」(クエリー)を運営するニュートラルワークス(神奈川県茅ケ崎市)の調査によると、多くの企業がSNS運用の予算を維持または増加させながら自社アカウント運用しており、フェイスブックの割合が減少傾向、ティックトックが増加傾向だった。 同社の「企業のSNSマーケティングに関する意識調査」によると、SNSマーケティングの予算は直近1年間で「増えた」「どちらかというと増えた」という回答を合わせると51.2%と半数を超えた。「変わらない」は42.8%となり、予算削減した企業はほとんどないことが分かった。予算が増えた理由は「集客や売り上げへの貢献が見込まれる」4..
いつも見てくださって感謝です! 盛り上がりに反し全く興味がない非国民な 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) サッカー全然興味がなく(^^; さて、今日から12月。 今日気付いたけど。。。 インボイス登録されてました♪ (適格請求書発行事業者の登録) 【適格請求書等保存方式(い…
生徒に恵まれるスクール&教室 開業・経営バイブルいただいたご感想 自分の教室を見直すために。満席になってから経営面を考えることにあぐらをかいていたことに気付いたので。一応自分はほとんど分かっていることばかりだったけど、そのことに安心できた。でも、発展させることや、特にリスクヘッジについては新たに考えてみた。たしかに私が倒れたら終わり。長く教室経営していきたい。最後の方に書いてあった経営者の頑固には気をつけたいとも思った。 こんなニッチな需要に対応してくれる本があるのはホント救い。 そして、他業種にも応用できる内容が多分に織り込まれている。 全てに言えるけど、内容整ってて..
【利用者に聞いた】「小学生におすすめの東海の学習塾(集団塾)」ランキング!
オリコンは小学生集団塾のサービス利用者に調査をおこない、その結果を「小学生 集団塾 顧客満足度ランキング」として発表しました。今回はその中から、対象エリアを「東海」に絞った「小学生 集団塾 東海」ランキングを紹介します。なお、この調査は対象企業16社を実際に利用した623人にアンケートを実施したものです。 東海エリアにある集団塾の中で、最も顧客満足度が高かった塾はどこなのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!(出典元:オリコン顧客満足度調査「おすすめの小学生 集団塾ランキング2022年」) ●第2位:リード進学塾 第2位には「リード進学塾」がランクイン。岐阜県内を中心に50校..
子どもに人気の習い事ランキング 男の子の1位は「水泳」、女の子は?
ヒューネル(東京都文京区)は、保護者を対象に「子どもの習い事に関するアンケート調査」を実施した。その結果、男の子に人気の習い事は「水泳」、女の子は「ピアノ(エレクトーン)」が、それぞれ1位であることが分かった。 「子どもの習い事に関するアンケート調査」の結果は?(画像はイメージ、提供:写真AC) 現在の習い事 現在の習い事を尋ねたところ、男の子は「水泳」(90人)が最も多かった。次いで「英会話」(46人)、「学習塾(公文)」(43人)という結果になった。現在の習い事(男の子)(以下リリースより) 一方、女の子は「ピアノ(エレクトーン)」(92人)が最も多く、「水泳」(81人)、「..
いつも見てくださって感謝です! ひっさしぶりにゴルフの生観戦をしてきた 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 近くの瀬田ゴルフコースで開催された 米国女子ツアーと国内女子ツアーの 共催大会のTOTO JAPAN CLASSIC♪ https://toto-japan-classic.com/ 11/5(土)にひっさびさの生観戦♪ 石山小学校前までバスで行き そこからテクテク歩いて会場へ。
スイミングは小学生まで?30代ママに子どもの習い事に関するアンケートを実施
スマホで保険契約ができる、正直な保険ガイド「リアほ」開発・運営の株式会社WDC(本社:千葉県船橋市、以下「WDC」代表取締役CEO:上石 泰義(あげいし やすよし))は、30歳〜39歳の育児中の女性を対象に、子どもの習い事に関するアンケート調査を行いました。 調査概要 対象者:全国・30歳〜39歳、お子さまがいる女性サンプル数:300人調査期間:2022/8/1調査方法:Webアンケート調査機関:クロス・マーケティング QiQUMOを利用した自社調査 調査結果 Q1.お子さまの年齢を教えてください。今回アンケートを取った30代ママのお子さまの年齢は、0〜6歳の未就学児童が49%、小学生が3..
フィットネスに通う人は少ない、スリーエムが「満足に体を動かせていますか?」で調査
スリーエムは8月31日に、同社運営の白髪用ヘアケアシリーズ「Root Vanish」を提供する「綺和美」オンラインショップが、20〜50代の男女100名を対象に実施した、「満足に体を動かせていますか?」をテーマにしたアンケート調査の結果を発表した。同調査は、9月22日の「フィットネスの日」を前に、8月に行われている。おもなフィットネスの方法は「自宅で筋トレなど」が最多に 調査対象者に、おもにのようにして体を動かしているかを尋ねたところ、「自宅で筋トレなど」(48%)がもっとも多く、「ランニングやジョギング」(25%)、「ジムやフィットネスに行く」(12%)、「定期的なスポーツ」(8%)がそ..
「何歳で子供オンライン英会話を始めたか?」に関するアンケート調査を公開
子ども英会話の情報サイト「こどもえいごぶ」を運営する、こどもえいごぶ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:菅野 敬也)は、インターネット上でアンケート調査を実施し、何歳で子供オンライン英会話を始めたか?のアンケート調査を実施致しました。 その結果、次の3点がわかりました。�@5歳から子供オンライン英会話を始めた人が最も多い�A小学校入学前に子供オンライン英会話を使い始めた家庭が半数以上�B子供オンライン英会話を始めた理由で最も多かったのが「吸収が早い若いうちに英会話を始めさせたかったから」(n=100) ◆調査サマリー2歳〜12歳のお子さんがオンライン英会話を使われている方100名に..
これから始めたい運動 3位「ヨガ」、2位「筋トレ」、1位は?
フジ医療器(大阪市)は、「運動に関する調査」を実施した。その結果、「これから始めたい運動」の1位は「散歩・ウォーキング」、2位は「筋トレ」、3位は「ヨガ」だった。 「運動に関する調査」の結果は?(画像はイメージ、提供:写真AC) これから始めてみたい運動 普段から運動を行っていない人に対し、「これから運動を始めてみたいと思うか」と質問すると「始めたいと思う」(58.3%)、「どちらともいえない」(31.8%)、「始めたいと思わない」(6.3%)という結果になった。これから運動を始めてみたいと思うか 「運動を始めてみたいと思う」「どちらともいえない」と回答した人に対して、「運動を始め..
ナガセ、学習塾の運営を行うヒューマレッジの株式取得、子会社化へ
株式会社ナガセ(9733)は、株式会社ヒューマレッジ(大阪府大阪市)の全株式を取得し、子会社化することを決定した。 ナガセは、教育事業を行っている。高校生部門では東進ハイスクール・東進衛星予備校・早稲田塾などのほか、小・中学生部門では四谷大塚などを運営している。 ヒューマレッジは、小・中・高生を対象とした学習塾の運営を行っている。兵庫、大阪北摂地区を中心に「木村塾」ブランドで34校舎(生徒数9,000名)を展開している。 本件M&Aによりナガセは、ヒューマレッジの幅広い学力層への指導に関する知見やノウハウを、全国ネットワークにおいて融合・活用する。それにより、小・中学生部門、高校..
利用経験ありは6割以上!【ジム・フィットネス】継続率は?「続かなかった理由」「続いた理由」を発表!男女500人アンケート調査結果
個人向け金融サービスから、金融・保険業界の企業向けのコンサルティングと多種多様なサービスを展開する株式会社ヒューネルは、男女500人に「ジム・フィットネスについてのアンケート調査」を実施いたしました。 新型コロナウイルスの影響により、ここ数年で、私たちの生活スタイルはがらりと変化しました。日々の運動や体型に関するお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 運動する機会を確保するために、「ジム・フィットネス」が気になる方もいると思います。実際にどれぐらいの方が利用しているのか、また継続率や月額料金について、男女500人にアンケートで聞いてみました。コロナ禍による運動不足や体重増..
プログラミングスクールに通った30代の92%が「スクール活用をおすすめできる」と回答
SAMURAIは21日、30代でプログラミングスクールに通った経験がある受講生・卒業生100人を対象に実施した、「プログラミングスクールに関する意識調査」の結果をまとめ発表した。 それによると、「プログラミングスクールを活用した目的」を聞いたところ、1位は「副業に活かすため」37%で、2位は「転職するため」29%、3位は「プログラミングの教養を身につけるため」25%、4位は「フリーランスに独立するため」8%という結果になった。 プログラミングスクールの「受講期間」については、「3〜6カ月」が最も多く41%、次いで「1〜3カ月」が36%。以下、「6〜9カ月」12%、「1年以上」7%、「9カ月..
収入が多い人ほど心肺機能が高い、 という統計データがあるそうです。 昔「東大に入りたければ運動しろ!」って 誰かが言ってたのを思い出してしまいましたが 結果を出す人たちはボディメンテナン
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 数年前から、専門家チームとして中小企業に対する伴走支援を行うプロジェクトに参加しています。 専…
矢野経済研究所、2021年度の教育産業市場に関する調査結果を発表
株式会社矢野経済研究所は、国内の教育産業市場(主要15分野)を調査し、サービス分野別の動向、参入企業動向、将来展望について結果と分析を発表した。 ・市場規模は前年度比5.0%増の2兆8,399億1,000万円 2021年度の教育産業全体の市場規模(主要15分野計)は、事業者売上高ベースで前年度比5.0%増の2兆8,399億1,000万円となった。 前年2020年度の教育産業は、コロナ禍により、学習塾をはじめとする各種教室の休塾・休校措置や生徒募集活動の自粛など、市場縮小を余儀なくされた。2021年度もコロナ禍が継続したものの、教育産業市場は拡大となった。これは、感染防止対策を講じた上..
学習助成の対象を拡大 那覇市の「まなびクーポン」、就学援助世帯などの小4~6年生も対象に
【那覇】那覇市はこのほど、学習塾などの費用を助成する「まなびクーポン」の対象者を拡大した。これまで生活保護受給世帯の小学4〜6年生を対象にしていたが、就学援助を受けている、または児童扶養手当を受給している世帯の小学4〜6年生も対象に加えた。 クーポンの提供額は1人当たり6万3千円。利用期限は2023年2月28日まで。申し込み締め切りは1月31日必着。申込書(市のホームページからダウンロード可能)、就学援助認定通知書の写しなどを市こども政策課に提出する。問い合わせは同課、電話098(861)2110。
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、県内某所のものづくり企業へ訪問。 社長さんから、会社の現状と、将来の展望について伺い…
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、全国の学習塾の経営者と学習塾に勤務する方を対象に学習塾でのI C T教材活用の実態について調査致しましたので、結果をお知らせします。<調査結果 要約>■ 学習塾でのICT教材、約5割が導入。実際に活用している教材は講義動画が63.0%で最多。経営もしくは勤めている学習塾でICT教材を「導入している」と回答した人は49.1%。「過去導入していた」と回答した人は6.7%で、「興味ありだが導入していない」が15.6%、「興味がなく導入していない」が2..
文部科学省「現代の子供の生活に対応した支出項目の見直しについて」によると、幼稚園・保育園、小学校以外での英語学習状況は、「現在、英語を学ぶ機会がある」が20.9%、「過去、英語を学んでいた(今は学んでいない)」が5.7%となり、小学生以下の4人に1人が英語を学んだ経験があることがわかりました。 現在、英語を学んでいる方法については、「英会話教室(対面)」が47.3%で最も多く、次いで「学習塾」が27.4%、でこの2つで74.7%を占めました。他は「テレビやラジオの英語番組(アニメを除く)」「英語のアニメ・映画の視聴」(8.2%)、「書店以外で購入した英語教材セット」「通信教育」(6.8..