メインカテゴリーを選択しなおす
今回見た映画は「コードギアス 奪還のロゼ 第2幕」、各3話構成で第4幕まで1カ月毎に上映されている。復活のルルーシュの5年後の話になるためお馴染みのキャラも多く登場する分、予備知識は必要な作品だ。第1幕はまだ序章ではあったけど悪くなかったと思う、各キャラの顔見せも終わり続きも気になるところだ。内容は、大量破壊兵器フレイヤを内包する空中要塞ダモクレス攻略のためロゼとアッシュが七煌星団と共に立ち向かう...
アニメですが脚本が凝っていてサスペンス的にも最高に面白かったです。 ネットフリックス、アマゾンプライムビデオでも視聴出来ます。 2023年制作・104分・PG12・日本 配給 東映 劇場公開日 2023年11月17日 監督 古賀豪 脚本 吉野弘幸 原作 水木しげる ネタバレ度40%(後半ネタバレ度90%) あらすじ 雑誌の記者/山田は廃村となった哭倉村へ来たが・・。 昭和31年(1956年)、血液銀行に勤める水木は日本の財政界のトップである龍賀一族の当主/龍賀時貞の死を知り、一族がいる哭倉村へ。 村では龍賀沙代、いとこの時弥、克典、乙米らと共に時貞の遺言を聞くことに。 遺言では時貞の長男/時麿…
🔶今日のアニメの徒然小道では、昨年2023年11月に公開された劇場アニメ『駒田蒸留所へようこそ』(こまだじょうりゅうじょへようこそ)を配信先動画視聴(DMM TV)からの感想、考察などを投稿しています。懐かし度 懐かし度はアイコン1個が10年周期。古いほど懐かしアイコン個数が増えていきま~す【駒田蒸留所へようこそ:作品の概要】『駒田蒸留所へようこそ』(こまだじょうりゅうじょへようこそ)は、P.A.WORKS制作による...
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』感動のレビュー:鬼太郎誕生の秘密を紐解く!
映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』レビュー イントロダクション 映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は、漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念して制作されたアニメーション映画です。2018年から2020年に放送されたテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第
「みどりのマキバオー」25周年記念!HDリマスター版Blu-ray BOXの魅力を徹底解説
アフィリエイトを引用しています 時を超えて愛される「みどりのマキバオー」の復
2024/6/29【映画】ルックバック【感想】学年新聞の4コマ漫画が面白いw絵の上手い藤野は不登校で同じく絵の上手い京本と意気投合。共同で漫画を描き始めるが…。何で描くの?もっと上手くなりたいもん。一番はとにかく描け!バカ!ルックバック、背
映画『THE FIRST SLAM DUNK』レビュー: 熱い青春とバスケットボールの感動を再び
映画『THE FIRST SLAM DUNK』レビュー イントロダクション 『THE FIRST SLAM DUNK』は、日本の人気バスケットボール漫画『SLAM DUNK』を原作とした映画です。井上雄彦氏が描いたこの作品は、バスケットボー
今回見に行った映画は「好きでも嫌いなあまのじゃく」、スタジオコロリドが手掛けたアニメーション作品だ。スタジオコロリドはペンギン・ハイウェイや雨を告げる漂流団地を制作した会社で、ちょっと地味な印象がある。今作はNetflixで同時配信しているのでそちらで見る人も多そう、自分は加入してないので劇場へ足を運んだ。 内容は、人に嫌われたくなくて頼まれごとを断れない性格の柊が鬼の少女・ツムギと出会い、幼い頃...
映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章」 感想
今回見た映画は「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章」、前章から約2か月後の公開となった。原作とは違うラストという事を売りにしてるけど多分読んでない人の方が多いのでは、自分もそうだったしね。前章では人類終了までのカウントダウンを入れていたし、その結末にどう辿り着くのか気になるところだ。 http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-3233.html映画「デッドデッドデーモンズデデデデデスト...
【劇場版アニメ『THE FIRST SLAM DUNK』】声優一新が仇に?並々ならぬ音へのこだわりが結果的に不満を生み出す皮肉。
THE FIRST SLAM DUNK,劇場版アニメ,SLAM DUNK,名作,漫画,バスケットボール,バスケ,井上雄彦,
映画化が発表された時から絶対見に行きたいと思っていた本作。 映画公式サイトで試写会募集があったので応募したのですが、残念ながら抽選はハズレ。
[映画]風が吹くとき(デヴィッド・ボウイ、ロジャー・ウォーターズ)8月2日リバイバル上映決定
核戦争の脅威を描いたイギリス製アニメーション映画『風が吹くとき』の日本語吹替版のリバイバル上映が決定。(2024年8月2日公開)(主題歌「When the Wind Blows」の歌唱はデヴィッド・ボウイ、映画音楽はロジャー・ウォーターズが担当)(詳細は↑画像↑をクリック)...
子供が小学生だったので、一緒に映画を観に行った。 良い曲だと思ったし、歌詞に大いに魅かれた。 この世の不思議に子供の頃から、興味があった。 それにしても、…
今回見に行った映画は「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」、3期まで放送されたウマ娘の劇場版だ。時系列としてはYoutubeで配信されたROAD TO THE TOPの後の話で、こちらも直前に劇場公開された。3期は微妙だと言われつつも何だかんだでウマ娘は未だに人気なので、今作もそれなりにヒットするだろう。 内容は、たまたま観戦したレースでフジキセキの走りに衝撃を受けたジャングルポケットがトレセン学園に入学して最強...
【映画】劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: 感想 唯一かつ最強の1点のために映画館で見るべき!
劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: のネタバレあり感想、レビュー。 総集編だけあり、結構な圧縮をしている内容、そしてストーリーも当然変化は無いので新鮮味も無し。 しかし、その総集編の中で結束バンドが持つ唯一にして最強の武器である楽曲だけで映画館で見なくちゃ意味がないレベルにまで価値を上げている映画でした。
2024/6/11【映画】聲の形(こえのかたち)2016年【感想】耳が聴こえない転校生と筆談ノート。西宮さんに悪ガキ石田が意地悪いじめ。進学して再会。後悔して自殺未遂。心を閉ざし、人の顔が✕に見える心理描写。手話を覚えて心を開くと顔の✕が消えていく。
映画【THE FIRST SLAM DUNK】おつまみ【海老と三つ葉のかき揚げ】
映画【THE FIRST SLAM DUNK】の考察記事です。 あの頃の興奮を蘇らせたい時に観る映画。 一味違った考察記事を是非ご覧下さい!!
2024/6/9【映画】機動戦士ガンダムSEED FREEDOM【感想】SEEDは面白かったけど、デスティニーは主人公交代とか無茶苦茶だったので好きになれず、劇場で見る気になれませんでした。相変わらず、エース無双。良く言えば、オールスターお祭り。正にファンの
in the pocket 【Mr. Children】歌詞の意味を考察!色とりどりの心が優しさを生む
BRAND-NEW MUSIC DAYS。今回あなたの心に届けたい楽曲は、Mr.Childrenの「in the pocket」です。アニメ映画「きみの色」主題歌の歌詞の意味を考察し、この歌に込められた深いメッセージ、伝えたい想いの本質に迫る内容です。
2024/6/8【映画】推しの子(舞台挨拶)【感想】内容は言わずもがな。2期に向けて、1期の復習と舞台挨拶のために観てきました。声優さんの舞台挨拶。女性陣のみ。始め写真撮ってる人いたよ…。衝撃的な内容だけにノリにギャップが!1話のアフレコ4日間、