メインカテゴリーを選択しなおす
亡くなった人は天から見守っている、とよく聞くわたしのおじいちゃんやおばあちゃんは長生きで一番早いおじいちゃんでも大学の時だったそれまでごく近親で亡くなった人は居なかったじゃあ誰もわたしのことを天から見守っていなかったかと言うと前
はっぴばーすでーぃ とぅーゆーはっぴばーすでーぃ とぅーーゆーはっぴばーすでーい でぃあよーっちゃーんはっぴばーすでーぃ とぅーゆー🎵おめでとう よっちゃん1979年9月14日生まれ今年もこ
まだまだ昼間の陽射しは強いけど長期予報では10月半ばまで残暑が続きその後秋が短く、11月には一気に木枯らし吹く寒さに。今年の冬は例年より寒さが厳しい見込みらしい。。やだ🥶うちの防寒グッズで足りるかなぁと心配になる毎年。最
最近よく夢を見てはブログに書いてますが昨夜も不思議な夢をみましたわたし死別してるんです 夢の中でも。悲しくて悲しくてぼーっと生きてます恐らく場所はヨーロッパ(*_*)外国語飛び交う世界...実はわたしこの
次の冬は寒いんだろうか 暖冬だろうか皆さん猛暑でお忘れかもですがこの前の冬は大変な極寒でしたたった数ヶ月前のことだけど忘れちゃいますね...9月に入ってお彼岸来たらわたしはそろそろ冬支度暖冬だと良いのになぁ🥺越える冬は穏や
今日、近所の内科へお盆前の診察からもう一ヶ月!?ここ最近一週間経つのが早くて...こういう時期あるねもっとビュンビュン駆け抜けたいようなそんな早く成長出来なくて困るような。。結構前からあったのだけど立ちくらみが酷い特に夕
昨日スマホでネットニュースを見ていたらふと目に入った記事『亡くなった人が傍にいる時のサイン10個』全然関係ない記事を読んでいたのに突然表示された。。普通の人ならスルーだろうけどもちろんわたしは読むよね~( *´艸`)内容は...多分
子供の頃に色々抱いていた“死”への疑問その中にこんなのもあった。『死ぬ直前ってどんな事を考えてるものなんやろ?』先月の安倍元総理の映像を観ても思う亡くなる瞬間まで演説に立たれていた。当然、選挙のこと政治のこと、、が頭の中を占
この前の猛暑日2階上に住む例のボスちゃんが駐車場で車のドアを開けた瞬間『暑っ!!!!!死ぬっ!!!!!』と叫んだのが聞こえたので『うっさい!そんな簡単に死なへんわ!!』と言ってやりたかったわたし。。。。。昨夜また変な夢を
『真夏に夏が一番好きって言えるなんて本当に好きってことなんだろうね』と言われた事がある。焦げ付きそうな暑さでも、わたしはやっぱり夏好き。だから自分が夏生まれなのも嬉しい(*^^*)よっちゃんを亡くしてからよくかけられる言葉がある。
最近実家に行く時とか、自転車に乗っていてふと『はっ!マスク忘れた!!((゚□゚;))』何回かやってしまった。ついこの前まで絶対無かったのにな。。明らかに気が緩んでる感染拡大と言っても、慣れはあるもので。おばあちゃんたちの時のデル
昨日、闘病記にコメントを頂き久しぶりに自分の闘病の記事を少し読み返した。うぉー.......😱8年前の今日はよっちゃんが大学病院を初めて受診したのではなかったかな8年前も暑かったな7年前も暑かったな今日ぼんやりと夏空を見上げて
昨日の衝撃的なニュース各方面の色んな立場の方も色んな思いを抱かれていたようですねこういう事って、翌日目覚めた時にもう一度波が押し寄せるわたしはやはり日本国民としてよりもよっちゃんを亡くした立場での思いが強かった。誰かが亡くなる
ずーっと前に撮り溜めしてまだ最終回までたどり着けていないドラマ『しずかちゃんとパパ』まだちょこちょこ観てます(^-^;前にもこのドラマから教わる事が多いと書いたのですがこの前も納得し過ぎて泣きました。昔から誰にでも優しい、吉岡里帆さん演じる
8年前の今頃、病気の分かる直前わたしは毎日不機嫌で...なんなら9年前の新婚旅行も不機嫌で...情けないかなあの頃のわたしは“毎日退屈”だと考えていた。こんな風に同じような毎日を繰り返して一生終わるのかと無知なわたしは正に平和ボケ
現在、ラーラ北海道合同の自主セミナーでは、メビウスヒーリングセミナーを月に一度土曜日に開催していました。 これに加え、今月から平日のセミナーも開催することにしました。 土日に仕事があって参加できなかった方や、主婦の方も是非メビウスヒーリングセミナーに参加していただけると嬉しいです。 ★セミナー内容、参加料金、時間等は以前からのセミナーと同じです。 ★講師は、ラーラ北海道・ダンク、ラーラエゾ、ラーラ北海道ツイッター部です。 (ダンクは参加できる日とできない日があります🙇) 今月のラーラ北海道の平日セミナーは6月22日(水)に開催します。 セミナー内容は「情念の章」になります。 参加申し込み締め切…
亡くなった人が生きているうちに出来なかった事を悔いているとか果たせなくて可哀想というのはわたしは“この世の人目線”だと思っているので...あの世が本来の世界だと思ってる個人的な考えですが(*^^*)この世で出来なかった事はあの世で出来る
さて、小生の幼少の頃の体験談のお話しです、決して作り話ではありません。こんな事を書いたら頭がイカレテいると思われるかも知れませんが、そう思われても結構です、確か、5歳の頃で 幼稚園に通っていた頃の話ですが、冬に近所の友達と焚き火をして遊んでいて、辺りはすっ
夜中の3時にピザポテを食べながら、いつもは観ないような動画を何となく観たのね。 その動画では、『霊感がある人は幽霊のことを悲しい・切ない存在だと思ってる』って話してたのよ。で、その瞬間は『そうなのかー』って通り過ぎたんだけど、観終わってから何ともいえない自分のなかの引っかかりを感じたのね。 もちろん、その動画で話をしている人は実際にそう感じているのだからそれでよくて、共感する人たちもたくさんいると思う。だから大前提として、その意見を否定する気はさらさらないんだけど、自分のなかでは引っかかりを感じちゃったもんだから、せっかくなので自分なりに考えてみた。 で、出した答えは、 『幽霊だろうが何だろう…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
昔から気になっていたのですが、霊的世界が存在するならば、生死を身近に経験する医師は何かしらの経験をしているはずです。しかし、医師の立場からの意見はあまり聞きませんでした。今回ご紹介するのは、今は東京大学名誉教授である矢作直樹氏の「ねばならな
高野山で病気平癒を乞い願う。あの世に近いこの世の聖地で迎えてくれたのは亡きペット達。【胎内記憶】【魂】【神仏】【偶然という名のご縁】を信じぬ人は笑うだけかもしれない不思議な話。
王様ランキングの先週録画してあったのを昨夜観た。初めてちゃんと観たかも。そしたら、たまたまあの世とこの世の境目三途の川 が出てきた。ボッジの親友、カゲが1人乗りのボートを漕いで川を渡ろうとしてる向こう岸から『カゲちゃーん!!