メインカテゴリーを選択しなおす
京橋の企画画廊、翠波画廊にてドウツ氏の作品を企画展ではないので、展覧会名はなし。セネガル出身のアーティストで、コラージュと原色が強く映える作品が特徴ドウツ氏作品一覧(翠波画廊)にほんブログ村
水面に 流し込んだ 真珠光沢の油。 その上を 乱数小悪魔の 這痕が 残っている。 ということで この画像の題名は 「這痕残真珠光沢水面油」 となった。
オオタファインアーツにて、嶋田美子氏の新作個展「おまえが決めるな!」を嶋田美子氏は、80年代後半から「女性と戦争」をテーマに、長らく日本のフェミニズムアートの急先鋒を担ってきた。今回の展示は「中絶禁止法に反対しピル解禁を要求する女性解放連合(中ピ連)」に着
六本木・乃木坂エリアで開催される六本木アートナイト続き続いて東京ミッドタウンへこちらも鴻池朋子氏の作品が「大島皮トンビ」鴻池朋子氏は、芸術の始まりに立ち戻って人間がものをつくることへの問い直しを試みている。人間は、先史時代より動物を狩って食用にし、皮を被
格子状に 凹凸のある 橙色の 模様ガラスに、 黄色い 模様ガラスを 重ねてみた。 ということで この画像の題名は 「黄重格子橙凹凸模様硝子」 となった。
【アート鑑賞】西川茂「under construction or destruction : layer and gap 2023」
日本橋の三越コンテンポラリーギャラリーにて開催されていた西川茂氏の個展「under construction or destruction : layer and gap 2023」複数の色彩により作り出された縞状の背景に、経過した時間や地層を想起させるような画面を表現したLayerシリーズと異なる色彩を施した複
【アート鑑賞】RODGALLERY Group Exhibition ROD Vol.1
2023年4月京橋の並木ビルに開業したROD GALLERYのこけら落としとなるグループ展、「ROD Vol.1」成田輝氏、長谷良樹氏、濱口健氏、藤田つぐみ氏によるグループ展成田 輝濱口 健長谷良樹藤田つぐみ会期終了ギャラリー公式サイトにほんブログ村
重ねた 透明の 模様ガラス そして 模様ガラス。 その 凹みに 赤青緑の 透明インクを 流してみた。 ということで この画像の題名は 「赤青緑インク流模様硝子」 となった。
木原幸志郎氏の東京初個展「うごいて、つかめない」日本橋茅場町に移転した、ギャラリーARTDYNEでのこけら落とし流体状、軟体動物のようなモチーフの油絵。トリックアート的な要素がある。ちなみに双子の弟さんがおり、第二弾の展覧会は弟さんの作品が展示される予定公式Twit
【アート鑑賞】anonymous collection(今西真也)
表参道のZeroBase 神宮前で奈良県在住の画家、今西真也氏の個展を事前情報があったわけではなく、通りを歩いていると目についたので入ってしまった。惹きつけられるのはこの独特のマチエールだと思う。アーティスト公式インスタアカウントにほんブログ村
縦横に 凹凸のある 透明の 模様ガラスに 緑の ガラス片を 重ねて 並べてみた。 ということで この画像の題名は 「緑片重並縦横凹凸模様硝子」 となった。