メインカテゴリーを選択しなおす
ヘーベルハウス×シェードの相性やよし! 気が付けば普通のカーテンが1枚もない家に…
我が家が、左右に開くドレープカーテンでなく、上部に畳まれる“シェード”だけの家となった理由について。
シェードのカーテン。厚手+レースの組み合わせで2枚使いをしなかった理由
シェードのカーテンばかりとなった我が家。その全てがレースor厚手生地の1枚だけとなった理由について。
親はカラオケ! 子どもはマイクラ! シアタールーム改め「娯楽室」とします!
おしゃれな『シアタールーム』として作り上げたはずの部屋は、今や庶民の娯楽がつまった空間となってしまいました。
電動シャッターのメリットとデメリット、その比率は9対1!(私見)
防犯上有効なシャッター。これを手動にするか、はたまたを電動とするか、悩まれている方も多いと思います。
SONYグラスサウンドスピーカー『LSPX-S1』、あえて旧型を買った!
以前から気になっていたアイテムの新型が発売になるとのこと。旧型を買うなら待ったなしの状況となってしまいました。
大きなベランダ作ってよかった! 上空から視認できるベランダがもたらす未来
ドローン配送ですよ、奥さん! amazonでポチっとした商品が、数時間で届く未来がすぐそこに!
【web内覧】布団派? ベッド派? 注文住宅の寝室問題、我が家の場合
それぞれにメリットデメリットがあり、好みもあるでしょう。布団派vsベッド派について、我が家の答えは。
チェア編~カリモク家具のダイニングテーブルセットはどこがいいのか。その利点
カリモク家具のどこが便利なのかを、デザインではなく、使い勝手の面から解説します。まずはチェアから。
「赤ちゃんが産まれた→家を買う」にあたって、実は必須の空間について
家を買うタイミングは人それぞれ。 夫婦2人だけのうちは賃貸に住みつつ、 子どもが生まれるのに合わせて マンションや戸建てを買ったり、あるいは、 2人目の子どもの誕生に合わせて購入する というケースも、非常によくみられます。 私たち夫婦の場合は結婚を機に 新築の分譲マンションを買い、そこで子どもが生まれ、 そしてその子どもが小学校に入学するタイミングで 二世帯住宅を建て、 夫側の両親と一緒に住むこととしました。 www.keigoman.com ともあれ。 夫婦2人だけの段階ではなかなか気づかないのですが、 子どもが生まれると、 子ども部屋以外に必要な空間が生まれます。それは、 家族の寝室とは別…
家庭菜園が面倒くさくなっちゃう理由はこれだった!…で、解決しました!
家庭菜園ライト層代表みたいな自分ですが、畑作業が楽になったことでこれを続けられるようになりました。
3階建て屋上テラス付きの家のおしゃれな外観や参考となる間取りを幾つかご紹介しています。また屋上テラスを付けるメリットや気を付けておきたいポイント、屋上テラスに設置しておきた設備の紹...
【建売住宅の初期不良】我が家のパントリー!クローゼットの折れ戸の交換
ちょっとでも気になったら言ってみるもんですね。 こちらはキッチン横にある収納スペースで、パントリーのような食器棚のような感じで使っているのですが(モノが入った様子は後半でてきます◎) 折れ戸の木材にヒビが入っていたので交換してもらいました。 この収納は夫と棚板をDIYで取り付けたところ。お気に入りの収納スペースです。 がんばりました。夫が。#DIY #3階建#キッチンbefore after pic.twitter.com/6bKhZwLD82— マツ|ラク家事系ミニマリスト (@sukkiri_matsu) 2022年1月10日 もう少し収納力をUPさせたいので、棚板をもう1枚追加しようか考…
【引越しから4か月】2階リビングの様子【狭小3階建てルームツアー】
狭小建売住宅に暮らす「ラク家事系ミニマリスト」マツです。 引越しから早4か月がたち、部屋の中の様子をブログにあまり載せていなかったなと。 ▼引越し間もないリビングの様子 入居当時は大きな家具を追加することなく、段ボール箱を片付けることを優先しておりましたが あれから新しい家具もチラホラ入りましたので途中経過報告をかねて今日は2階のリビングをちらりとご紹介していこうと思いマス!! ▼子どもたちのおもちゃ収納はこちら(3階子ども部屋) www.marocky.net BEFORE リビングルームの変化の目玉は2つ カーテン&ソファ です。 ▼カーテンもソファのなかった入居すぐの様子はこんな感じでし…
【カインズ】絶妙サイズの洗面所向きタオル◎【50cmのフェイスタオルが便利でした】
建売住宅3階建てに暮らすミニマリスト主婦マツです。 引っ越しから4か月ほど。少しずつ暮らしやすく整えていっているところです。 ▼前回はルームツアーとして2階のリビングをご紹介しました www.marocky.net 18坪3階建て住宅の洗面所 今日は洗面所の見直しです!! せま~い洗面所。紹介したいことも、これから改造したいところもたくさんなのですが… ※狭いので通常レンズではここまでしか収まらない 気になっていたのは備え付けのタオル掛け。 洗面ボウルの真横についているので、あまり長いタオルだとボウルについてしまうんですよね。 ▼実際に旧居の頃から使っていたタオルを工夫せず普通にかけるとこんな…
【狭小3階建て建売住宅】ルームツアー◎ダイニング&キッチン編
2階ルームツアー後編 狭小建売住宅に暮らす「ラク家事系ミニマリスト」マツです。 3階建ての2階部分、ダイニングとキッチンのご紹介をしていきますね ▽2階前編リビングはこちら www.marocky.net 2階です 階段上がって右奥がキッチン、正面がダイニング。そのまま左手に向かってリビングという間取りになっています。 ダイニングとキッチンスペースの画像をたくさん貼っていきますね! テーブル2個のダイニング&ワークスペース ▼ダイニングテーブルは前の家から持ってきたIKEAのテーブル。 脚を外して搬入する予定が引っ越し当日外せず…(ネジ穴がつぶれてた) 2階ベランダからクレーンで搬入しました(…
【ミニマリスト×引越し】入居前に買わなくて大丈夫だったもの。【3階建て狭小建売住宅の入居後の姿】
引っ越し前って新居にアレコレ買いたくなりますよね… スッキリ片付けて部屋をオシャレにしたいとか、憧れのテイストのインテリアとか、あとカーテンや照明やその他いろいろ「必要」なモノなども。 ※オシャンな部屋のイメージです※ 新居への引っ越しが無事に完了した我が家ですが、購入できないまま引っ越したものが多々あります。 それで 「めちゃくちゃ困ったんでコレ引っ越す前に絶対買っておいてくださいね~」っていうもの… 大してなかったんですよね(笑) 困ってもなんら大したことはなくて、なんとかなるんです。 むしろ、新居に移ってしばらく暮らしてみて、困ってから検討しはじめてもいいのでは。と思います。 もちろん住…