メインカテゴリーを選択しなおす
我が家の食器は、ほとんどいただきものです。 引き出物や陶器のお店の廃棄品、ほかの人からのお古です。 本音を言うと、私は器が好きです。焼き物を売っているお店や売り場の前では勝手に足が止まるほどです。いつも行くスーパーですら、陶器が並んでいると、足は食品だけど目は陶器の棚……なんてこともよくありますので、時間のロスを避けるため、陶器売場に近寄らないようにしております。 器に関しても、インテリアに関しても、自分で選んで好みのものを買いたいと子どもの頃から思っていますが、経済的になかなかそれができずに来ました。 いつも良く使う20センチ程度のお皿のラインナップは実はこれだけ。 めのキッチンの20cm程…
大きな深めの器。今の生活ではほとんど使わなくなりました。 家族一緒に食卓を囲み、たくさん食べる人がいてこその大鉢。 今は男女別の食卓で、女子も一人減って、ケア料理の人が居て……。 自然に出番がなくなりました。 その中でもまだ一番使うのがこのブランド品のパスタボウル。 パスタボウルにいか大根 2014年の写真から引っ張り出しました。 パスタボウルに……なぜか「いか大根」。 当時は痛風発症直前の頃。お隣さんと娘のための料理で、お鍋にまだたくさん残っていて、撮影後に山盛りにした記憶が……。 とにかくお隣さんは量が必要という人で、何でも大きめの器に山盛りでした。 大体その半分をお隣さんが食べ、残りの半…
scope×東屋◇少しずつ増やしたくなる暮らしのお気に入り【印判小皿/印判箸置/六寸皿】
スコープ別注の東屋さんの印判小皿と印判箸置が届きました。鳥獣五画の六寸皿のカッコーと同じ柄の小皿とこれまで少しずつ集めてきた印判箸置のデザイン違い。お皿も箸置も定番の形なので、柄違いで少しずつ集める楽しさのある器です。黒呉須のカッコー小皿もヘイニ・リータフフタ図案のお箸置もどちらもとても素敵で、お気に入りが増えました。
本漆のお椀◇真塗り椀と毎日の暮らしで使う溜塗の端反椀【TIME & STYLE TSUBAKI】
TIME & STYLEのTSUBAKI椀を購入しました。形は口の部分が少し外側に反った端反(はぞり)、色味は茶褐色の溜塗。やや素朴な印象の溜塗ですが、朱や黒とは違う魅力があり、お椀の形に合う柔らかな色味と優しい艶で日々の暮らしに馴染む美しい漆器です。実用量は200mlほど。実用的な大きさで、形も色味も気に入りました。
scope便◇セールのクオヴィと小皿とショップオブザイヤー プレゼントのジョージジェンセンとOMK
スコープ便が届きました。クリアランスセールのクオヴィのリネン生地3種と、印判小皿のカッコー黒呉須。楽天ショップオブザイヤー受賞記念のジョージジェンセン ダマスクのエジプト ティータオル ハーフサイズのダスティーラベンダーもいい色でした。OMKの印判箸置とスーザンベルのバムバッグも使い勝手が良さそうです。
うつわ好きの悩み多き?食器収納方法&今だけ20%オフクーポン登場中♪
甘い物に関しての記事が続いたので 笑たまには、全く自信のないうつわ収納についてのお話です^^;何かの写真を撮っていた時にふと、奥の食器棚が目に入り・・(たいてい開けっ放しだしね 笑)ついでに撮っておいた写真^^このサイドボードが届いた頃
一昨日の夕方くらいに作って一晩寝かして・・昨日のお昼にカットしてみた今年のチョコレートテリーヌ。少しお洒落に言うとショコラテリーヌ 笑トッピングは昨年とほぼ同じ( *´艸`)ココアパウダーをまぶしてピンクペッパーとかピスタチオとか・・エディブ
今一番欲しい器が小鉢です。 深皿としても鉢としても使えそうな、料理のジャンルも選ばないような便利なものはないものかと長年探しております。 コロナでなければ陶器の市に出掛けて行っただろうと思います。 そのぐらい欲しいと思っています。 今あるものたち……これは鉢の仲間に入れていいものかどうか……。 半端な小鉢? どれも何かの引き出物。 上の二つは実家で何年も使われること無くいただいた箱のまま放置されていたものを結婚時にもらってきたもので、下は結婚後に誰かの結婚式でいただいたもの。 左上は茶碗蒸し用の器。 蒸し器(といいますか、蓋つきの鍋やフライパン)に4つ入らないサイズで、家族分一度にできません。…
汁物を入れる器がお椀しかないという生活が長かったです。 見映えが悪くなる時があれど、お椀があれば汁物は何でも一応入れることができます。 でも、お椀の内側は赤や黒や茶色で、汁の色が見えないのがちょっと……。 スープを入れる器が欲しくて買った物です。 スープボウル これは小鉢にも使えなくもない形状。 変形物も結構好きな私です。 コンソメ系の澄んだスープの色がわかるように、白。 リゾットも炒め物もサラダもカレーも入ります。 チキンスパイスカレー 茄子のトマト炒めヒジキとキャベツのサラダ セロリたっぷりトマトリゾット 人気ブログランキング この器、それなりに気に入っています。 けれども、写真を探してい…
寒い冬です。やはり鍋がいい。 体が温まり、食卓にぬくもりがある。 二人でつつけば楽しいものです。 でもあまり鍋の中ばかり見ていると家内の顔を忘れてしまう。 「美味しいね」って言う時、鍋を覗きながらでは不精というもの。 心が伝わらない。 ちゃんと相手の顔を見てあげましょう(笑)。 「うん、美味しいね」って、ニッコリして返してくれるw。 鍋が終わると、アタシは翌日の味噌汁にするためダシが出た鍋の残り汁...
このサイズはよく使います。 よく使いますが、料理の見映えが良くなるサイズとは言えないようです。 ただ、我が家では使い勝手のいいサイズ。作った料理をお盆にのせて運ぶ時に、このぐらいのお皿ならいくつも一度に運べます。 隣さんと一緒に食卓を囲み、お隣さんに合わせたハイペースで食べ終えるように努力していた頃は、大皿に山盛りにすることもしていましたが、今は別々の食事。 食欲にムラのある娘が食べきるまでに時間がかることも計算のうち。 大皿に食べ残しのように残って冷めてしまっているのを頑張って食べるより、小皿でコンパクトになっていたほうが、残り物感が軽減されて気分的にマシだと考えました。 それに、女子が三人…
大中小と、我が家の丼はなんと5種類もあります。 そんなにどうするの?という感じもしますが、なんと、買った物が3種類も。 このどんぶりはお気に入りですが、年代物。 うどんが綺麗に見えるので気に入っています。 青海苔佃煮のせ玉子とじうどんをお気に入りのどんぶりに 昔懐かしさを感じますね。 業務用に製造されたもので、これも市場に出る前の検品で廃棄になったものからマシなものを選別していただいた器たちの仲間。 ですから、私と同じぐらいの年齢だと思います。 数がたくさんあって、子どもの頃は来客時にうどんや蕎麦を振る舞う時にも使っていました。 結婚する時にその中から2つだけ母がくれました。 昔々の業務用どん…
みなさんはリサイクルショップを利用しますか?私はわりと利用します。 リサイクルショップって宝探しみたいでワクワクしますで、お宝を見つけちゃいました。ピーターラ…
インテリアで人気の北欧スタイル中でも食器類で有名なイッタラとアラビア似たような食器類で、どっちがイイの? と迷われている方も多いのではないでしょうか。フィンランドの北欧食器で有名なイッタラ実はフィンランドだけでなくタイやインドネシア、ドイツなどでも作られています。しかもイッタラを買った方ならご存知ですがブランドの「i」はシールなんです。シールだから当然剥がせるわけでシールを剥がしたプレートを見ると・...
イギリスで生活をはじめてコーヒーショップよりもティーハウスを訪れることが増えたのですが、食器のデザインがとても豊富でいつも目を惹かれます。 日本では無地でニュアンスカラーの食器を...
昨年日本ではAfternoonteaとのコラボ商品を展開していた、イギリスの老舗陶器ブランドBurleigh(バーレイ)。先日行ったStoke on Trent(ストークオントレ...