メインカテゴリーを選択しなおす
部活を休むだけなのに…お読みいただきありがとうございます🐪はじめましての✨自己紹介はこちら→★ 周りの目とか反応がとても気になる繊細な娘っ子用事と部活が…
新中3長男。これは、酷くない?学校に弁償してほしいと思っていること。
↓相続や介護、実家の片づけ、免許返納、葬儀、墓など……。「親の老い」にともなう「おかねの問題」を、マンガで徹底解説!一番売れてる月刊マネー誌ZAiが作…
土砂降りの中、夫と二人、娘の公演を観に 出掛けてきました。家を出てから帰宅する まで6時間🤪とっても長~い観劇でした💦 早いもので、三年生は既に卒業式を終え これが高校生活最後の公演です (恐ろしいほど、1
5時半開場、6時開演だった娘の舞台 私たちは張り切り、それよりかなり前に到着 最近私は急激に、視力が著しく低下したので💦 部員席のすぐ後ろ、一般席最前列に着席 プログラムは、1年生2年生共演のもの 1年生だけ、
【進学校】高校で部活と勉強を両立しながら学年トップ層を維持する息子の話
この記事では、進学校の高校で部活と勉強を両立している私の高2息子のことを書いています。部活と勉強を両立する方法や考え方などをお伝えします。
今日は北国の宿泊施設です。商品名が詩的でステキ。『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』のパッケージ。春の訪れが待ち遠しいですね。これね、僕が前々から思ってることなんですけど、どうして日本の中高生の部活動って、あんなに頑張らないといけないんでしょうか。文化部はともかく、運動部は毎日一生懸命練習して大会優勝目指す、っていうのがお定まりじゃないですか。体育会系ノリがすみずみまで浸透しているというかね。文化部の一部にもこのノリが浸潤していますよね。ブラスバンドとかね。スポーツって基本的に楽しいからやるものだと思うんですけど、部活の現場は必死になることばかり求められて、楽しむ余地がほとんどありません。なぜ、日本の部活は楽しめないのか。練習頑張って大会での勝利を目指す、というコースばかりではなく、のんびりお気楽にスポーツ楽しむ、というコ...三幸製菓雪の宿サラダ・黒糖みるく味
見終ってからだいぶ経っちゃった・・・。このドラマもうのっけから楽しく見てどんどん次が見たくってあっという間に見終わったわ!最後まで楽しめた~っ 『ラケット少年…
韓国の中高生はほとんど部活せず放課後は塾と聞いてきたJK宇宙人は卓球部で青春
2021.01はてなブログに引っ越しました g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 行ってきました👇こちら g3-gumi.hatenablog.com 父の友人夫妻をたずねて父とJK宇宙人 沢山の韓国料理と沢山のお話 母は羨ましい限り そんなお話の中のひとつを聞きました 韓国での放課後や平日のスケジュール よく言われていることですが 日本の部活動は世界的にみると特異 入部しない権利もありますが 多くは部活動を選択して励む しかし 主人の友人の話によると 彼の放課後は学校で勉強 夜、塾に移動して勉強 部活動をするのは将来をその道に 決めた才能あ…
みなさん、部活動は楽しいですか?部活動は一番の楽しみ。だって、自分で選んで好きなことをしているのだから、楽しくないわけがない。もちろん、先生方は経験のない部活動の指導を任されて、大変な思いをしている方も多いでしょう。しかし、生徒たちの方も、やりたくない部活を仕方なくやっている現状があります。部活動「全員加入」なぜ(参考記事:毎日新聞)部活動は本来、生徒が選んで活動をしてるはず。しかし、全員加入とな...
12才の次女と映画『走れ!T校バスケット部』を観た。題材にいじめも出てきて、『いじめ』と『悪ふざけ』の境界線について考えさせられた。全体的には、いじめを乗り越えた先の明るく爽やかなスポーツ青春映画!映画はモラル教育の教材にもなる
↓現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドを、一目でわかる図解で解説!短時間でも効果バツグン!おすすめ勉強法、各教科の勉強法など。図…
中2長男。部活の「緊急連絡」!顧問の先生のダブルスタンダードに振り回される我が家。
先週末、他校との練習試合を予定していた息子(中学2年生)当日は、朝7:00に学校集合。明日は早いしもう寝よう~としていた前日の夜22:30分。 部活の顧問の…
*こちらは2022年1/27に掲載した記事の再投稿です。先日の土曜日。隣町の中学校との練習試合があるといって朝早くでかけていった長男(中学2年生)今回は、コ…