メインカテゴリーを選択しなおす
サブ機のSSDの容量不足解消のため…TranscendのSSDを買ってみたりしたんですが… 今度はWD REDのSSD(500GB)を購入です! サムソンのと迷ったんだけど…まぁ、耐久性が良さそうだったのもあってWDのSSDに初めて手を出します! 剥がすな!って事…? とは言っても、メ
Windows11 コンパクトビューをレジストリから有効にする
Windows11のエクスプローラーに違和感があると思います。 それはファイル/フォルダーの表示間隔が異なるからです。通常のエクスプローラーコンパクトビューを有効にした状態 Microsoftは互換性を担保するために、「コンパクトビュー」を用意しました。下記からもわかるとおり、コンパクトビューはトグル式で切り替わり、変更も容易です。 ブログ有料化の為に 1クリックにご協力お願いします。 エクスプ...
Windows11 コンパクトビューをレジストリから有効にする
Windows11のエクスプローラーに違和感があると思います。 それはファイル/フォルダーの表示間隔が異なるからです。 通常のエクスプローラー コンパクト…
Elgato CAM LINK PRO と OBS 29 と Windows 11 設定できました
お正月明けにそろそろ、メイン PC も Windows 11 を使おうと思い、環境を構築してみました。今回は、いろいろいとじってしまった後の再クリーンインストールに備え、あらかじめバックアップツールを使って、クリーンインストール直後や、ある
ワシもゲームパッドでPCゲームをやるようになり ある課題が…ケーブルの抜き差しが面倒…(笑)※個人の見解です。 というワケで、100均でUSB延長ケーブルを買います。最近、TypeAのオス⇔メスっていうケーブルは見かけなくなって来ててあんまり、深く考えず以前、USBスピ
ちゃんと正規ルート…というか、パソコンを対応パーツに代えたので無事に(?)更新プログラムが来ました! 最初はエラー表記でしたが…(笑)無事にインストール完了です。 そして再起動…今回の更新…シャットダウンまでの進行に時間が掛かってる気が…※個人の環境での話
序盤のあるボス戦で苦戦しまくって…(笑)とうとう、ワシもキーボードでのゲームは限界…(笑)※個人の技量の問題です なので、メイン機でもゲームパッドでやることに! とりあえず接続。ちゃんと認識。 まずは、操作に慣れて… いや、なんとかクリア出来ましたよ! で、
OSを最新にして…最適化されたりとか、あったりなかったり…(笑)CPU換装後にCPU使用率が下がったのは最適化されていないっていう見方も出来るな…(笑) pic.twitter.com/h9GTWoIMLw— 808/2platon ?メガネ (@10plaBlog) January 21, 2023 最終動作確認の意味で3D Markをや
今日、こうして何本かブログ書けてるんでほとんどのアプリケーションに関してはWindows11で動くことは確認出来たんだけど… Windows11にしたのにPSO2が出来なくなるのもイヤだったので…(笑)ちょっと、調べたらこんなのもあったりして、今じゃ、すっかり対応済みっぽいんだ
AI Suite 3が使えなくなったので それと、同時にFanXpertも使えなくなりました。 とは言っても、多くのケースファンはケースのファンコンに接続してて(だって、マザーにファンのコネクターが少ないんだもん…) マザーボードに直接つないでるCPUファンとか全部で3つのフ
さてさて、Windows11になったわけですが…ソフトウェアの対応とかで多少の違いは出てます。 マザーボードのサイト見たら、ドライバ関係がずら~っと並んでて… とりあえず、片っ端から更新してみようと まずは、チップセットドライバから 適応状況の確認で…ほぼ全更新み
以前、自分の会社用に買ったオウルテックの黒角の後継品…なのかな? 黒角(ネイビー)です!黒なのにネイビー…オウルテック USB3.2Gen1対応 USB Type-A接続 3.5インチ HDD ドライブケース 黒角 ネイビー OWL-ESL35U31-NV2オウルテック2021-11-08 この無類のネイビー好き
メイン機をWindows11にしたら、AI Suite 3が…
CPUを対応CPUに交換して Windowsからもお墨付きをもらったのでWindows11にアップデートします …の前に!Windows10での最後の更新が…(笑) さあ、準備完了!Windows11の準備ができましたーーし…※個人の物の見方の問題です まずは、ライセンスに同意。 ダウンロード開
<Win11でアプリの画面がぼやけるときの修正方法>1.アプリのショートカットを右クリック→プロパティ2.互換性の中の「高DPI設定の変更」をクリック3.「プログラムDPI」のチェックをする(「設定」での指定ではなくこの設定を使用
メインPCをWindows11にするためCPUを交換し、ついでにメモリも増設。 そして、Windowsに判断を仰ぐ… あれ? なので、PC正常性チェックを!Windows11になれます! しかし、なれません…(笑) Why Not Win11を!なれます!(笑) ま、しばらく待ってみるかぁ… と、再起動
Windows10から「集中モード」として搭載していた機能は、Windows11 バージョン22H2で若干の強化を施しています。既存の抑止機能を再整理したフォーカスセッションは、 応答不可モード(従来の集中モード)が有効になり、 タスクバーアプリのバッジや点滅が無効になるります。検索ボックスに「集中」と入力し、検索結果の「フォーカスの設定」をクリックします。「設定」の「システム/フォーカス」が開き、フォーカスセッションの...
Windows10から「集中モード」として搭載していた機能は、Windows11 バージョン22H2で若干の強化を施しています。 既存の抑止機能を再整理したフ…
【10GB回線開通、その後】何故か通信速度が100Mbps以下に・・・
開通直後はいろいろとトラブルはあったものの、ここ暫くは調子が良かった10GBのドコモ光回線。2023年1月14日位から、何故かDownload、Uploadともに93MBbps程度しか速度が出なくなってしまった orz151にスマホから連絡すると、故障センターの113を案内されて掛けなおし。選択ボタンとネットワーク暗証番号を入力して担当者に繋がり、状況を伝えると、ONUの型番確認とONU、ルーターの電源の入れ直しを指示されて実行するも改善せず。...
【Windows 11】初回のセットアップ画面で「ネットワークに接続しましょう」をスキップする方法
Windows 11のエディションが Home の場合や、 エディションが Pro の場合でも OS のバージョンやビルドによっては「ネットワークに接続しましょう」の画面をスキップすることができません。Home エディションでローカルユーザ
【2023年最新】Windos11を非対応PCにインストールする方法【Rufus使用】
こんにちは。パオピコです^^今回はWindows11について書きます。 Microsoftは2021年10月5日、「Windows 11」の一般提供を開始しました。 Windows 11は、TPM 2.0やセキュアブートが必須となるなど、最
Windows11アップデートのため「 TPM 2.0 」を有効化する
私のPCは Windows 11 へのアップデートに2つのハードルを抱えています。 ☆ セキュアブート ☆ TPM2.0 このチェック関係の記事はこちら ⇓ 使用中のWindows10で何の不満もないので、ずいぶんとほったらかしていましたが、今朝ふと思いついて、ハードルの低い方の「TPM2.0」の有効化をやってみました。 まずは情報収集 使用中のマザーボード「 TUF GAMING B550-PLUS 」のサポート情報を ASUS のHPに見に行くと、TPMに関するFAQが出ていました。有り難い! 私のPCシステムで、TPM 2.0のサポート状態を再確認しておきます。 「 ファイル名を指定して…
Windows11 22H2でBluetoothデバイスの管理
Windows10時代からクイック設定を使う場面が少なりました。強いていえばボリューム調整ぐらいでした、音量調整アプリ「EarTrumpet」(リンクはEdgeブラウザ推奨)に出会ってから、その機会も減少している状況です。音量調整アプリの「EarTrumpet」。 各ソフトウェアの音量を個別に制御できますBluetoothヘッドホンを多用すると、Windows11 バージョン22H2で改善したクイック設定が便利になり。Bluetoothで過去にペアリングされ...
Windows11 22H2でBluetoothデバイスの管理
Windows 10時代からクイック設定を使う場面が少なりました。 強いていえばボリューム調整ぐらいでした、音量調整アプリ「EarTrumpet」(リンクはE…
サポート終了でパソコンを買い替えて データ移行に励みました。
8年年間使っていたパソコンのWindows8.1サポートが 1月10日に終了するというので パソコンの「ソフトもハード」も”チンプンカンプン”の私は 水回りリフォームをして その後に購入した冷蔵庫の出費などを考えて Windows10をダウンロードするか それとも買い替えかを迷っていました。 我が家のIT担当のの娘婿さんは 毎日過重労働で遅く帰宅していたので相談もできず 電話で聞いた長男は 仕事でも使っているしWindows10をダウンロードしても 容量が重くなると 買い替え派。 夫は サポートが終了しても使えるんだから そのまま使えばと継続派。
Windows11のVirtualBoxアップデート(6.1.32)
Windows11にインストールしているVirtualBoxを最新安定板にアップデート 6.1.12 ⇒ 6.1.32 ◆アップデートの確認 VirtualBoxを起動すると、最新バージョンのリリース情報が表示されるので、リンクからダウンロ
今まで、jpg、やbmp のファイルをダブルクリックすると、Irfanviewというソフトが起動するようになっていたが、いつの間にやら、プリントのダイアログが開くようになってしまった。設定でファイルの関連付けを変更しようにも、該当する拡張子が表示されない・・・。レジストリを変更しようとしても、管理者権限でも変更できない。何故?新しくしたプリンターのせいかなぁ・・・。ん~今日も仕事なのに・・・ちょっと検索して解決策...
Windows11非対応アップデート デスクトップ上の「システム要件を満たしていません。」の透かしメッセージを消す。
以前のブログで累積更新プログラム(KB5011563)が適用になるとシステム要件を満たしていないWindows11はデスクトップ左下にメッセージが出る。そのメッセージの非表示方法とは・・・
やったーWindows11買わなくて済むぞ Windows 12今秋リリースか [837857943]
1: 縞三毛(東京都) [ヌコ] 2023/01/09(月) 07:35:20.39 ID:3NUVtqek0● BE:837857943-PLT(17930) sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif 2023年のWindowsは大きな変化がある可能性 まさかのWindows 12が今年出る説!? まさかまさかの今年…
2023年1月10日でwindows 8.1のサポートが終了します。これからはOSのアップデートが行われなくなるため、セキュリティ上のリスクが出てきます。windows 8.1は2台ありますが、データは全部バックアップを取りました。 windows 8.1はWi-Fiでネットに繋いでいましたが
少しずつ夜明が早くなってくるのを感じる。もっと早くにUPしようと思っていたのだけどなんだかんだで、つい後回しになってしまっていた新しいパソコンの話。事の発端は、デジカメから写真が取り込めなくなってしまったことでしかたなく写真はスマホでブログに投稿していたがスマホでは画像が小さくって、老眼鏡でもあんまりよく見えない。それでもとりあえず画像フォルダに取り込んであんまりよく写っていないものは削除したりしていた。それ以外にも、パソコンを使っていると突然反応しなくなったり、再起動してまた動くってあんばいでなんとか我慢して使っていた…安いもんじゃないし。息子がスマホにたまった画像を保存するために買ったパソコンネットで買ったのだが中古品で激安!!え~~!!そんなくらいで買えるんなら私も欲しいなと思った。情報技術の学校を...新しいパソコン
Windows11 22H2「Clipchamp」のアンインストール
Windows11 22H2に更新すると、画像・動画ファイルのコンテキストメニューに「Clipchampで編集」が現れる。PNGファイルのコンテキストメニュー Clipchamp(クリップチャンプ)は、2013年にオーストラリアで創業した同名企業のオンライン動画編集ツールで、現地時間2021年9月7日の発表どおり、Microsoft傘下企業の一つに加わった。Microsoft365 Appsの強化に用いるものだと思ってましたが、フタを開ければご覧のとおり、Windows11の...
Windows11 22H2「Clipchamp」のアンインストール
Windows11 22H2に更新すると、画像・動画ファイルのコンテキストメニューに「Clipchampで編集」が現れる。 PNGファイルのコンテキストメニ…
WebDAV接続時のLet’s Encryptルート証明書有効期限切れによるエラー対応
VPSのCentOSにあるWebDAVにWindows11から接続しようとしたところ、「DST Root CA X3」証明書の有効期限切れによるエラーが表示されましたので対処しました。 ◆Let’s Encryptのルート証明書の有効期限切
Windows11のタスクマネージャーには検索アイコンが並んでいます。アップデート後、検索ボックスに変化しました。(上)Windows 11 ビルド22621.819の検索アイコンと、(下)ビルド22623.891の検索バータスクバーにピン留めするアプリは必要最小限。「Win」+「S(Q)」キーで起動するWindows11の検索機能や、任意のショートカットキーを割り当てられるPowerToysのPowerToys Runで検索機能を起動します。私は、常に検索アイコンを非...
Windows11 Windows 11は検索アイコンがボックス化
Windows11のタスクマネージャーには検索アイコンが並んでいます。 アップデート後、検索ボックスに変化しました。 (上)Windows 11 ビルド22…
今朝のさ・ん・ぽ~ くっきりとしたキレイな三日月🌙が輝いていましたが、写真に撮ると明るすぎてぼやけてしまいます 気温は氷点下でして、こちらの池は凍ってい…
以前からたびたびWindows11へのアップグレードの告知がパソコンの画面に出てきていましたが、いままではずっと拒否していました。というのも、仕事の関係でIE(インターネットエクスプローラー)を使う必要があったことと、まだ新しいOSとういうことで使いにくいとか不具合があるという話もネット上でちらほら聞かれていたからです。しかし、IEもサポートを終了し、仕事の上でもとりあえずedgeで使えるようになったので、Window10...
【備忘録】管理者権限なしで Windows のパスを設定する
会社で使っている PC で、あるプログラムのパスを通すため、コントロールパネルから「システムの詳細設定」で環境変数を設定しようとしたところ、管理者権限が要求されてしまいました。あれっ、ユーザー権限(標準ユーザー)は自分のアカウント用にパスを通せなかったっけ?と思って調べたとこ...
システム要件外にインストールしたWindows11も終焉か?デスクトップに謎のメッセージ【システム要件を満たしていません・・】
以前のブログでシステム要件外(TPM2.0等)のパソコンへ強引に Windows11へアップデートする方法をご紹介しました。 https://www.speedsystem-jp.com/blog/1
Windows 11 月例Update Build 22621.963 KB5021255
ハイライト この更新プログラムは、タスク マネージャーに影響を与える可能性がある既知の問題に対処します。ユーザー インターフェイス (UI) の特定の…
Windows 11 の 定例の月例アップデートが、明日(11/14)なので、改めてのお知らせと、2023年の主にセキュリティ関係で月例で行われる予定のアッ…
Windows 11 セキュリティ・月例アップデートKB5018472 Build 22621.674
Windows 11 月例のセキュリティ・アップデートです。セキュリティの問題への対処※ですので、漏れの無い様に更新をお勧めします。深刻度Critical(致命的)13件を含む、84件の脆弱性に対処(ゼロデイ脆弱性も)ゼロデイ(zero-d
筆者が気になる8インチUMPC(CHUWI MiniBook celeron J4125)
筆者が気になる8インチUMPCでCHUWI MiniBookという製品があります。それに有名メーカーであり価格も安く2022年12月7日現在で39900円という値段です。Amazonの商品タイトルには下記のように書いてあります。ノートパソコン8インチ【日本語キーボード】CHUWI MiniBook Celeron
先生方、こんばんは。(^^)/ エクセル初級(1)のWindows11版が完成しました。 明日以降、ご注文をお受けすることができるかと思いますので、よろしくお願いいたします。 テキストサンプル等は、表紙画像をクリックしていただいて、リンク先でご覧ください。 なお、エクセル初級(2)も、私の段階では完成しておりますので、早ければ、来週ご提供できる見込みです。 課題も、明日中に仕上げる予定です。 課題は、2013関連を削除する程度で従来版から大きな変更はない予定です。
Windows11 22H2 OneDriveの同期確認機能
Windows11 22H2のエクスプローラーは、OneDriveの同期状態を確認できます。ですが、正確には消費者向けのOneDriveではなく、法人向けのOneDrive for Businessです。OneDriveアイコンをクリックすると、クラウドストレージの容量や同期状態を示します。同期状態の確認時に「OneDrive/OneDrive for Businessの切り替えは可能か」。そこでOneDrive for Businessクライアントだけ終了してみました。 ブログ有料化の為に 1クリ...
Windows 11 22H2のエクスプローラーは、OneDriveの同期状態を確認できます。 ですが、正確には消費者向けのOneDriveではなく、法人向け…
にほんブログ村 にほんブログ村 今日の昼間は暖かでした 朝一で事務所のエアコン修理に 業者さんが来てくれましたよ お陰様で、基板交換してエアコン復活で~す 赤矢印のところ・