メインカテゴリーを選択しなおす
#Windows11
INポイントが発生します。あなたのブログに「#Windows11」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
RX570のドライバを更新
ゲームやってたら… なんだかカクカク…もしかしたら、震災の影響でネット回線が…とか思ったんですけどGPUの挙動が怪しい… ということで、調べてみたら新しいドライバがリリースされていました。12月の上旬のリリースだから…今回の挙動とは直接関係は…?(笑)ともかく、
2024/01/03 14:29
Windows11
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
wifiルーターを新調 2023/12/26 火
家のwifiルーターはauひかりのレンタルを使ってます。もうかなり古いので新調することにしてNECのAtermWX5400HPを買いました。しかし良く見るとレンタル品には電話用のジャックがあるのに新しく買ったルーターには付いてません。古い方と入れ替えするのは無理みたい。 でも...
2023/12/26 08:29
【中華ミニPCの儀式】ミニPCのクリーンインストール方法を徹底解説!
Beelink EQ12 N100という、格安中華ミニPCを買いましたが、ライセンスを確認したところ、やはりVOLUMEライセンスになっていました。本来、VOLUMEライセンスは、法人に付与されるものです。クリーンインストールするとRETAILライセンスへ変更できますので、気になる方はご参考にしてください。
2023/12/24 13:04
【プリンターがすべてHP製にご認識する問題】解決パッチ公開
2023年12月初旬から報告を受けていたMicrosoftは、一部の環境においてプリンターを「HP(ヒューレットパッカード)」製とご認識する問題のパッチを公開したようです。管理人宅ではもともとHPのプリンターを使用しているので、問題が発生しているのか否か不明ですが、この問題が発生している方はパッチを適用しましょう。KB5034510: Microsoft プリンター メタデータ トラブルシューティング ツール - 2023 年 12 月 - Microsoft サ...
2023/12/20 11:29
【おすすめ格安中華ミニPC】Beelink EQ12 N100実機レビュー
約3万円台で買える格安ミニPCのBeelink EQ12 N100を買ってみましたので、ご紹介します。省電力で安く、それでいて実用に耐えうるおすすめミニPCです。
2023/12/19 12:53
『たくさがわ先生が教えるパソコン超入門』を実際に買って読んでみた
パソコンを一度も使った事がない人向けの情報発信をしたいと思い、実際に買って読んでみました。パソコンを始めたい方に参考になる情報となるよう心掛けて書きました。ぜひご覧になってみてください。
2023/12/16 13:58
Windows 11 Build 22631.2861 月例セキュリティ更新 KB5033375
月例のセキュリティ更新プログラムをリリース。Windows以外の製品も含め、今月のパッチではCVE番号ベースで33件の脆弱性が新たに対処されている。このう…
2023/12/14 09:23
メインPCをWindows11にアップデートしました
表題の通り、 メインPCのWindows10 homeをWindows11homeにアップデートしました。 マイクロソフトから、特に何かダウンロードして実行するとかはなく、 WindowsUpdateのウィンドウの中を数回クリックするだけでできました。 今のところ、Windows10で使っていたソフトも問題なく動いています。 ミニPCを買って、 Linuxを入れる前にWindows11を触っているのですが、 このミニPC意外にWindowsでも快適なんですよ。 買った...
2023/12/13 11:18
SynScan App Driver Mount接続エラー 2023/12/11 月
私には毎度おなじみのSynScan App Driver Mount接続エラーです。これはSynScan for Windows を起動・接続しないでSharpCapを起動した時にも出ます。それでも構わない場合はIgnore Errorを選択すればSharpCapだけなら使えま...
2023/12/11 14:57
久しぶりの動画編集に…Lightworksを試してみたが…
Webカメラの新調(追加)してゲーム実況みたいなことが出来るってなったんで…(笑)とりあえず、Clipchampで撮影して編集したんだけど… これが…まあまあ出来が悪く…(笑)※個人の感想です もともと、自作PC始めたのも動画編集がきっかけだったワシは… 火が付いちゃ
2023/12/10 15:39
SynScan ASCOM ドライバー 不具合問題 2023/12/5 火
かに星雲の撮影時に電視観望用PCでSharpCapからの望遠鏡操作ができなかった原因が分かりました。パソコンのSynScanアプリを立ち上げてからSharpCapを起動するとこのエラーメッセージが出てました。ASCOMがSynScanAppドライバーに接続できないということのよ...
2023/12/05 14:37
Windows10サポート終了2025年10月14日までにやっておきたいこと
ほんのあと数年でWindows10のサポートが終了します。 その時には、 Windows11へのアップグレード要件を満たさないPCが大量に廃棄される ことが予想されます。 それまでにやっておきたいことなどを書いてみようと思います。 Windows 10 Home and Pro - Microsoft Lifecycle Microsoft Learn まだWindows11の移行に関する話題は盛り上がってないようです。 そもそも、今ではOSがバージョンアップしたと言っても それに...
2023/12/02 13:13
【Windows11】タスクバーの日付時計に曜日表示をする設定
Windows11、Windows10共にちょっと不便だなと思うところの改善方法の紹介。 真っ先に出てくるのが タスクバーのカレンダー表記 これです。 多分違和感がない、気にしない人が多いのかなと思います。 何が不便かというと 「曜日が分からん!」 ということです。 ですが、ちょっと設定を変更すると あら素敵。 曜日も一目で分かるようになりました。 設定されていない方、曜日表示は便利ですのでやってみてはいかがでしょうか。 設定方法 1.検索バーで【コントロールパネル】を検索 2.表示をカテゴリにして日付時刻をクリック 3.地域ウィンドウが表示されたら右下の【追加の設定】ボタンをクリック 4.形…
2023/12/02 11:02
『よくわかる 初心者のためのパソコン入門Windows 11対応』を実際に買って読んでみた
2023/11/29 11:14
WSLを使うとWindowsでLinuxコマンドが使える
私はWindowsでLinux コマンドを使えることを最近知りました。一昔は仮想デスクトップでLinuxを動かしたりしたり、開発環境構築の手軽さからMacを使ったりすることが一般的だと思ってました。マイクロソフトが提供しているWSLを使うと
2023/11/21 23:36
windows11のタスクバーと右クリックが使いにくい!左寄せや大きさを小さく。改善する方法
ウインドウズ11のタスクバーってめちゃくちゃ使いにくくないですか? 先日パソコンを買い替えてwindows10
2023/11/21 10:37
3台目の富士通パソコンを購入
今回はいつもと違ってパソコンの話です。先月下旬に新品を購入し、本稿もそのパソコンを使って書いています。そもそも、これまで12年間も使ってきた古いデスクトップパソコンの調子が怪しく、まれに起動やシャットダウンに10分以上かかったりしていました。昨年あたりから3回程ありましたが、BIOS画面で起動ドライブの設定が変わっていたので元に戻し再起動してからは今のところ症状は出ていません。何故BIOS設定が変わっていた...
2023/11/19 17:42
Windows11 23H2へアップデート
先日…更新プログラムの中に23H2登場! さっそくアップデートです。再起動します! すぐに終わりました… 起動後に確認。最新ですね。 23H2になってますね。 で、何が変わったんだろう?って話ですが…(笑)今の所、気になってません!(笑)※不具合もないってことです
2023/11/18 12:35
L2A WIN11と久しぶりの課金とBクーポン
生りね2てれびの時にアライPがPURPLEからWINDOWS11対応しますと チラッと言っていたんですが 公式には全く書かれてません 私の環境ではWINDOW…
2023/11/17 16:59
Update Build22631.2715(23H2)–22621.2506(22H2)
「Windows 11 バージョン 23H2」と「Windows 11 バージョン 22H2」のパッチは共通。 Windows 11 Update月例 Bui…
2023/11/15 14:54
Windows11 22H2で大幅アップデート可能 要件外には自動アップデートは不可だがアップデート可能
Windows11 大型アップデート22H2でウィンドウのスナップ機能が強化や通知センターで応答不能設定の追加…
2023/11/14 16:47
Windows11にアップグレードしたけど、どう?感想など
中古Windows10パソコンを買って、 Windows10からWindows11へアップグレードして、動作を確認してから SSDを交換してWindows11をクリーンインストールしました。 これが、単純にはいかなくて、 Windows10のWindows Updateでボタンをクリックするだけでいいと思っていたのですが、 これができないんです。 Windows 11 をダウンロードする というページに行って、 Windows 11 インストール アシスタント というの入れて...
2023/11/11 15:20
バッファローの外付けSSDの紹介。新時代の爆速メモリーに一目惚れ
バッファローの外付けSSDの紹介。パソコンを買い替える時、データの転送に時間がかかり過ぎて困る!安くて大容量でデータ転送が速いとウワサのバッファローの外付けスティックタイプの外付けSSDを実際に筆者が試してみたレビュー記事です。
2023/11/11 14:24
中古Windowsパソコン買ってみたよ(その2)
昨日、無事に中古パソコンが届き Windows10Pro→Windows11Proへアップグレード メモリ16GB→80GBに増設 M.2 SSD250GB→2Tに交換 Windows11Proをクリーンインストール の作業をしました。 届いたパソコンは、キズ一つないので 感心しました。 また利用したい中古屋さんです。 メモリやSSDの相性問題や Windowsのクリーンインストールなど 上手くいくか心配でしたが、 無事にうまくいきホッとしています。 第9世代...
2023/11/10 18:51
中古Windowsパソコン買ってみたよ
今、OSはWindows10を使っているのですが、 訳あって、Windows11を使ってみたくなりました。 今のパソコンはWindows11にアップデートできると WindowsUpdateに表示されているので、 それをやればいいのですが、 今のPCは仕事で使っていて、安定しているので リスクを冒してアップデートはやりたくないと思っています。 そこで、もう一台PCを買ってみようと思い 中古パソコンで良さそうなのを通販で買ってみました。 ...
2023/11/09 12:25
【備忘録】マーケットスピード II の文字化け
国内株式の取引で、 楽天証券 が提供するトレーディングツール「マーケットスピード II」を使い始めています。個人用途の PC は Linux を使っているので、なるべく Linux だけに統一したいのですが、このツールは Microsoft Windows 上で動作するので、...
2023/11/09 12:01
Windows11にセキュリティソフトはいらない!
Windows11はウイルスセキュリティソフトを購入しなくていいなんて(^-^) 全く知りませんでした。 セキュリティソフトを購入せずに済みました。
2023/11/05 11:13
コスパ頂上対決!あなたに合う最強ゲーム機はこれだ!5種のポータブルPC機とPS5とSwitchを厳密に比較
『どのゲーム機が自分に合うか?』の疑問に答える為、人気のゲーム機PS5、PS4、Switch 、Steam Deck、ROG ALLY、GPD Win Mini、GPD Win Max2、AYANEO2の8機種についてスペック、価格、メリデメをまとめて、それぞれのコスパを数値化
2023/11/04 08:34
Windows 12搭載のCoPilotには高度なAIハードウェアが必須に。既存のノートPCはほぼ全滅?
Windows 12搭載のAIアシスタント、CoPilotでは高度なAI機能の動作にはAIハードウェアが必須。
2023/11/01 22:27
【Windows11】ペイントに新機能!レイヤーが追加されて作業効率が向上!
なんと!Windows11の標準アプリである「ペイント」に、レイヤー機能が追加されました。 さらに、これまで出
2023/10/28 08:30
【Windows】Windows11で仮想Webサーバ(IIS)の設定方法
ここでは、WebサイトやWebアプリを構築する際に動作確認を行うためのローカル環境(又は、開発環境)の構築方法を説明しています。 Windows標準搭載のツールをインストールするだけで簡単に構築可能です。
2023/10/27 00:37
【レビュー|EaseUS RecExperts】初心者でも使いやすいPC画面録画ソフトを使ってみた!
ここでは、簡単にパソコンの画面録画したい!めんどくさい設定は省きたい!そんな方にオススメの、初心者でも扱いやすい『パソコンの画面録画ソフト』についてレビューしています。
2023/10/27 00:35
GPD WIN MAX2は買いか?初代を3年使った筆者が語る真実
初代GPD Win maxを3年間毎日使い続けた筆者が、最新作GPD Win Max2 への想いを語る。 新しくPC買い換えを検討中の方、ゲーミングPCが欲しいけど購入を悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。本記事を読むと初代との比較や本シリーズの耐久信頼性に加え、今が買いの理由も分かります。
2023/10/24 14:19
商簿2級(98)直前3-4/OSのアップデート
こんばんは。(^^)/ 昨日は、ブログをお休みして、申し訳ありませんでした。 風邪を引いてしまって、微熱と頭痛ガンガンに悩まされて、とても問題を解く元気が…。 さて、第3回第4問ですが、大きく2つに分かれていて、 (1)が仕訳3問、(2)が等級別原価計算になります。 仕訳は、基礎的な内容ばかりなので、特に難しくはないような気がしますが如何でしょうか? 3番は、計算を始める前に、T勘定のメモ書きを行うと良いですね。 またまた、メモなので雑で恐縮ですが、画像を載せておきます。 「先入先出法」なので、月末材料を求めて、月初と当月を足したものから引けば良いですね。
2023/10/21 23:26
初期設定だけでなくディスククラッシュに備えてツールでリカバリーメディアの作成を
ディスククラッシュでリカバリー領域が使えなくなる サポートではリカバリーメディアの作成はしない 以前はDVDで…
2023/10/21 13:01
MacからWindows11へリモートデスクトップ接続する手順(図解)
MacでWindowsを使いたい場合、いくつか方法があります。 Macからリモートデスクトップ接続を行いWindowsを使う方法 ←今ここ VMWare Fusionを使用し、Windowsを仮想化して使う方法 Parallels Desk
2023/10/18 22:01
2023-2024 Windowsゲーム機を比較:遂に夢の機種現る!
『これ1台あれば他のWindows パソコン・ゲーム機はいらない』そんな誰もが夢見るマシンを目指した渾身の野望作『GPD Win mini』のレビュー記事です。小さな筐体で何でもこなす驚愕スペックと最新のWindowsゲーム機との比較を紹介します。
2023/10/18 19:41
Windows公式最適化アプリ「PC Manager」の導入から活用方法
PC ManagerはMicroSoft公式のWindowsパソコンの最適化を目的としたアプリです。メモリ解放、不要ファイル削除、プロセス終了、ストレージ管理、スタートアップ管理などを一元管理できるため初心者にもおススメの軽量化アプリをご紹介します。
2023/10/13 02:36
Windows Update更新プログラムのプレビュー版は更新すべき?
Windowsの更新プログラムプレビュー版とは?インストールするべきかどうか。更新内容はどのようなものが含まれているのか具体的な例を用いながら最終的に更新するべきかどうかの判断基準についても結論として述べています。
2023/10/13 02:35
ChatGPTにできることアイデア50選をchatGPTに聞いてみた
chtGPTを活用してどんなことができるのか。chatGPTに質問をして返答してきた内容をまとめています。アイデアが50選あるので、ビジネスや日常生活、学習、クリエイティブな用途のヒントになる情報が詰まっています。利用時の注意点なども最後にまとめています
ChatGPTは日本語で使える!始め方できることテクニックをご紹介
こんにちは!エンジニア歴10年のINFOBOXです。非常に話題となっているChatGPT(チャットGPT)。ChatGPTはMicroSoftやイーロン・マスクさんが巨額の投資をしているOpenAI社が開発した人工知能(AI)の一種。自然言
2023/10/13 02:34
Microsoft PC Managerの安全性は?評判はどうなの?
Windows11の高速化ツール「Microsoft PC Manager」はメモリ解放やキャッシュクリア等のWindows11で搭載された標準機能を一元管理したツールですが、安全性が高い理由やガジェット好き、IT知識高め、ゲーム開発者などのユーザからの意見もまとめました。
Microsoft PC Manager日本語版(ver3.1.1.0)がついに公開!
Microsoft PC Managerが2023/8/24に公開したver3.1.1.0にて日本語版を利用することができるようになりました。アップグレードやバージョンの確認方法について詳しく記事内で説明していきます。
2023/10/13 02:31
Windows11アップグレードを断られる・・。
私のPCはWindows11のシステム要件に満たないようです。 今すぐWin11にアップグレードする必要はありませんが、いずれその時が来たときに慌てたくはないのでちょっと調べてみました。 以下、私自身の為の備忘録です ■セキュアブートをサポートしている必要があります PCを起動する時の制限みたい、、。PCを安全に起動するために、怪しげなCDや古いCDでWindowsが立ち上げられないようにするらしい。。多分。。 で、どうやらBios設定で有効にできるみたいです。 [マザーボード] セキュアブートの有効/無効を設定する方法 サポート 公式 ASUS 日本 ■TPM 2.0がこのPCでサポ…
2023/10/11 10:16
ミニPCを購入してみた
Beelink社製のミニPCを購入したため内容の紹介など。 OSはVL(ボリュームライセンス)版だったため正規品をインストールしなおした。
2023/10/09 15:39
何かスマホの設定が勝手に変わっている?
昨日の夜。翌朝のアラームをスマホでセットして、試しに鳴らしてみたら何故かパソコンからアラーム音が鳴り響く。スマートホン連携かな?と思いつつアプリを削除したがそれでもなり続ける。夜遅くだったこともあり、そのまま就寝。朝目覚めると、やはりパソコンからアラーム音が鳴り響く。スマホからWindowsに連携を削除(アンインストール)して、再度試すがやはりパソコンが鳴る wそんなこんなしていると、通話の音声がスマート...
2023/10/09 10:56
【10GB回線】やっと改善!元に戻った!
朝も早くからパソコンの設定をいじっている管理人です。2023年10月4日ごろから発生していた、通信速度の遅延(というか帯域を使きっていない)問題。あっさり解決しました。改善方法は・・・■Windows 11 - ネットワークの設定をリセットする方法1.[設定] を起動する2.[ネットワークとインターネット] → [ネットワークの詳細設定] を選択する3.[ネットワークのリセット] を選択する4.ネットワークを [今すぐリセット] する5.コンピ...
2023/10/08 06:35
何かあっけなく解決。Windows 11 23H2にアップデート完了
いつまでもアップデートできなかった Windows 11 23H2 。ちょっとした変更で何かあっけなくインストールとアップデートが完了しました。変更した点は、Windows Insider Program を「ベータチャンネル」に変更しただけ。コマンド「winver」で確認してもちゃんと 23H2 になっている。なんか悩んで損した wランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...
2023/10/07 16:17
Windows11 右クリックの新規作成に「テキストドキュメント」がなくなった時の対処方法
フォルダ内にテキストファイルを作ろうと思ったらまた無くなってる・・・ Windows11環境は複数持っているので このPCでは元々無かったのか、再発なのか、初なのか、 わからないが毎度調べることになるので対処方法を残しておく。 【状況】 右クリック>新規作成 のメニューにテキス...
2023/10/04 17:16
やっぱりインストールできないWindows11 23H2
朝も早くから雨の音で目が覚めた管理人です。先日からインストールできていない、Windows 11 の 23H2 更新プログラム。Microsoftのトラブルシューティングを実行してみた。更新プログラムをインストールする際のエラー 0x800f0831--------------------------------------------------1.管理者特権のコマンド プロンプトを開き、次のコマンドを実行します。DISM /ONLINE /CLEANUP-IMAGE /SCANHEALTHDISM /ONLINE /CLEANUP-IMAGE /CH...
2023/10/04 05:52
次のページへ
ブログ村 401件~450件