投資未経験の私が株をはじめて3年になります。投資への知見を得ることや勉強を兼ねて、ブログを始めることにしました。無理しない金額で、株でいつか大きな実りが得られたらいいな、と素直に、投資内容や、日々の思いを綴っていけたらと思います。
株や不動産への投資も大事ですが、自分への投資も大事と思っていて、英語の勉強をしています。そのひとつとして、ネト
こんにちは。ももくりです。今日の東京はまたまた寒いですね。三寒四温とはよく言ったもので、春の足音がすぐ近くまで
ももくりは2つの証券会社を使っています。例えでA証券会社とB証券会社とします。A証券会社でNISAをしていたの
おはようございます。ももくりです。最近日経新聞を読んでいたら、楽天銀行が上場する記事が出ていました。 ももくり
気づいたら、株や投資をはじめて3年になっていました。ということで、ブログのプロフィールの「2年」を「3年」に変
以前、ブログに書いたとおり、自分で金の積み立てをしています。詳しくは↓の記事をご覧ください。 今、20回のスポ
ご無沙汰しています。ももくりです。旅行に行っていたのがきっかけになって、ブログを書く間が空いてしまいました。
高配当狙いで購入した商船三井200株。平均取得単価は3,533円でした。あれよあれよと下がっていってどうしたも
タイトルの通り、整理に勤しむ日々です。といっても投資の話ではないです。投資に関しては、逆に分散投資で拡大傾向(
ももくりはセレブではありませんが、知り合いにヒルズクラブの会員がいて、ゲストチケットで何度か行ったことがありま
ももくりはがん保険・医療保険に入っています。最近、保険料のご案内が送られてきました。見るたびにがん保険をやめて
小額しか預けていない銀行から電話が来ました。資産運用とかされていますか?と。NISAの積立とかされていますか?
寒い日が続きますね・・・ きれいな青空が広がる今朝、リミックスポイントをとうとう半分損切りしました。 頑なに持
おはようございます。マダムももくりです。 「マイナポイント申請の対象となるマイナンバーカードの申請は2月末まで
ももくりは不動産収入があるので確定申告をしなければなりません。1つのみの賃貸ですから、全部自分でやります。税理
昨日は久しぶりに図書館に行って、今考えていることの参考のために『ZAI』を読んできました。 今、考えていること
はや2月に入りました。1月に「そーせい」12株を売って、1,350円ほどの利益を出し、ライン証券で持っている株
100%を海外リートにしていて順調だったはずが・・・目を離していたら、あれよあれよと資産が減っていました。そこ
ももくりが20代の若かりし頃、金の積立を考えたことがあったのですが、手数料が高い、と手を出さずにいました。金の
商船三井を200株持っています。9月にドンと落ちて評価損が膨らみすぎて泣いていたわけですが、徐々に堅実に戻して
毎回楽しみにしている隠れ優待。今回は「静嘉堂@丸の内」展(明治生命館1F)のチケットでした。 丸の内といえば、
最近、所有物件で修理箇所が出てきていることは過去記事で書きました(↓) それまで不動産管理会社にお世話になるこ
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートが値上げされていました
ももくりはロイヤルコペンハーゲンが大好きで、ある頃からロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートを集めています。
所有している分譲マンションを賃貸に出していることはこのブログで何度か書いています。去年はじめてエアコン関連で修
先週金曜にVYM2株とキャリアリンク5株を売りました。キャリアリンクは塩漬け状態から上がってきて、+になってい
暫くの間遠方に行って、スマホやPCをあまり使わない生活をしていました。自然の恵みを満喫し、会いたい人に会い、充
「行く秋」という季語が似合うこの頃です。明日は立冬。「冬に入る」です。年々、夏の暑さが秋にまで持ち越して、秋と
毎日のポイ活(.stポイント、楽天PointClub)、毎月のポイ活(新生銀行)
マダムは今日、少々寝不足です。 さて、タイトルのポイ活。ほぼ毎日を意識して、ポイントを貯めるのが「.stポイン
リミックスポイントが理由はわかりませんが高騰して(今日は若干下がっていますが)、評価損益がだいぶ改善されました
投資のいちお勉強として仮想通貨も経験してみないとと、昨年手を出しました。そのときの取引所はDMM Bitcoi
そもそもの経緯 ももくりが不動産投資と思っていない不動産投資をやっていることは以前書きました。(下記を参照くだ
おはようございます。ももくりの住んでいる東京は今日は晴れです。どこかにお出掛けしたくなるお天気です。 さてそん
VYMを3株持っていて、利確するかしばらく持っているかの記事を数日前に書きました。 (以下参照ください↓) h
投資をはじめて株がよくわからなかった頃、端株が簡単に購入できるLINE証券も使っていました。 けれども手数料を
どうした?なにかあった?
急に寒くなり冬を意識する今日此の頃。今週から、マダムは新調したセーターを着てお出かけしましたが、今日は昨日より
前記事で、為替介入が再度あるとしたらその時に米ドルを購入したいと書きました。去る12月22日深夜にドル円が急に
昨日の記事で、個別株が散々なことを書きました。 *こちらをご参照ください↓ https://madam-mom
家庭の都合で、ブログをご無沙汰していました。忙しくて日々チェックできていなかった間に、株のほうは瀕死状態です。
定期購読をしている四季報。秋号が届きました。 定期購読は、皆さんご存知のとおり、メリットがあります。 1つが発
日経平均株価が一時800円以上値下がり(NHKニュースより) そんな中オリックスを買ってみました
タイトルにあるニュース元はこちらです↓ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20
ステムリム(4599)がいつの間にか1000円を超えていてびっくり
さっき気づきました。ステムリムは何度も売買したことがあり、最後に持っていたのは7月中旬でした。 最近は動向を見
8月29日に買った楽天グループ。詳細はこちら↓ https://madam-momokuri.n-portal
海外REIT、なぜ気になっているかと言いますと、「ももくり」はIDECOも少額ですが持っています。 「国内株」
新生銀行では、SBI証券の口座開設と所定の条件クリアでもれなく5,000円プレゼント!【ネット限定】
新生銀行では、2022年10月31日(月)までに、WebからSBI証券の金融商品仲介口座開設を完了のうえ、口座
商船三井が下がっています・・・ 一方、最高値で掴んでしまった、パラジウムが前日比、+1,600円ほどと高騰して
昔、家で新聞は欠かさず取って、毎日、目を通していたものでした。 ネットが普及して、ある日、紙の新聞はもういいか
今朝、3,430円で買い増し。これで取得単価が3,533円になりました。そして今の株価は3,300円台。 さて
NZドルで外貨預金をしていることは過去記事にも書きました。 https://madam-momokuri.n-
9月に入ったら下がるのかな、と勝手に思っていましたが、正直、持っている株の株価がこんなに下がるとは思っていなか
個人年金保険は入る意味をあまり感じず、ここ最近まで来ていました。貯蓄のほうが流動性が高いし、私には合っていると
昨夜遅く、米ドル/円が140円の大台を突破しましたね。その前から、イベントのように、ちょくちょく為替相場を見守
銘柄を減らしてきたけれど・・・【商船三井】(9104)が約定していました
株投資を始めたころ、あれやこれやに手を出し、銘柄が増えていったわけですが、どれか下がっても初心者ゆえにあまり気
「交渉力」って大事、と実感しています。今回、不動産の賃料アップがうまく行った件。(昨日の記事に詳細を書いていま
過去記事で、不動産賃貸のこぼれ話として、今困っている悩みを書きました。 https://madam-momok
今朝、記事を書いて、ほっと一息したところで、ふと気づいたら、楽天グループが約定していたのに気づき、びっくりしま
【楽天証券】では日本円⇔米ドルの為替手数料 通常25銭がキャッシュバックで実質3銭のプログラム が2022年9月30日まで<エントリー要>
良いキャンペーンを見つけました! 「ももくり」が外貨預り金を日本円に戻そうか、と思っていることを8月25日の記
「ももくり」は、個人で不動産賃貸をしています。関連する過去記事はこちら↓ https://madam-momo
Yahooファイナンス掲載のフィスコの記事で知りました。VIX指数は急伸し、7月半ば以来の高水準とか。私はエク
『四季報』を買うようになって、1年経ちます。ある日、届いたばかりの『四季報』を開いてみたら、開いたそのページの
米国個別株の売買をチャレンジしていたことは過去記事に書きました。過去記事のリンクをご参照までに貼っておきます↓
デイトレしたいなと思いながら、入るに入れなくて板を眺めたまま時間が過ぎることってありませんか?「ももくり」は、
株価が上がってくれないかな・・・リミックスポイント。楽天証券では、貸株金利が昨日から5%に下がったようです。2
不動産投資とは思っていない不動産投資をやっています。というとなにがなにやらかもしれませんが、投資と思ってやった
公共料金や税の一部を、一時期引き落としから請求書払いにしていました。PayPayで払うとポイントがついたからで
アイスタイル(3660)。昨日、ストップ高。 今日もストップ高? 私は買わずに(買えずに)眺めているだけですが
株を売買するようになって少しずつ慣れてきて、分散投資が大事なのね、と思っていたところにウクライナ侵攻がありまし
今日は株ではなくて外貨預金のお話。たまたま、ある銀行のキャンペーンで、運用の相談をすればデジタルギフトがもらえ
毎月、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」と「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カン
「ブログリーダー」を活用して、ももくりさんをフォローしませんか?