ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
木小屋のトロ舟プランターにも稚魚が!
なんとか日没前に帰宅して、以前からやろうと思っていたプランタービオトープの水草の整理をやることができました。 この時期、水温も上昇し水草の生育がよくなります。 どんどん増殖していくと終いには稚魚たちが
2024/07/10 19:09
玄関水槽のコイの稚魚、大きくなった! 〜ふ化から1ヶ月〜
第1池で産卵を確認したのが5月30日のこと。 そして採卵し、あちこちの水槽に卵を振り分けたのが6月1日。 そしてコイの稚魚のふ化を確認したのが、6月4日のことになります。 あれから1ヶ月が経過しまし
2024/07/10 08:26
この3連休が雨ならば! 〜エキパイ磨き・フィン磨き〜
まだ梅雨明けしそうにない日本列島。 今週末は3連休ですが、天気はパッとしそうにありません。 雨マークが連なっている状態です。 でも、私にはそれならそれでやりたいことがあります。 それは、エキパイ磨き
2024/07/09 19:07
これじゃ、オタマジャクシを連れてこられない〜カエル池計画・頓挫〜
2年ほど前からカエルの棲める池作りを夢見て、何度かオタマジャクシをわが家の第3池に放流することがありました。 時期的にはいつもこの時期です。 でも金魚たちに食べられたり、周囲の環境が適切ではないようで
2024/07/08 17:09
熱中症になりながら畑の草取り! 〜ラッキョウ栽培リセット〜
猛烈な暑さで、気温が35度まで上昇した大阪。 昨日熱中症一歩手前でクラクラし始めたため、途中強制終了とした庭の草取り作業。 今日はその続きから始めました。 もちろん、昨日にも増して気温が上昇しています
2024/07/07 21:36
タイムリミット8時30分 〜28度のボーダーライン〜
静岡で40度、大阪で35度、ここ山の中でも33度・・・・危険なくらいの暑さが梅雨明けもしてないのに始まっています。 今年の夏も思いやられるな・・・・ そんな中でも毎週末のバイクに乗る楽しみだけは絶対
2024/07/07 14:33
あまりの暑さに途中で強制終了 〜庭の草取り〜
なんかもう、危険な暑さでした。 35度になると予報の出ていた大阪。 予想通りに危険な高温にうなぎ上りに登って行く・・・・そんな感じでした。 本当なら今日一日で終わらせるつもりで草取りに臨みましたが、
2024/07/06 18:58
危険な暑さになる前に、200km!
2週間ぶり、楽しみにしていた銀ちゃんでの朝駆けから帰ってきました。 「超早朝プチツーリング」となる、4時30分起床、5時出発というパターン。 これがぎりぎり限界ですね。(笑) それでも楽しみにしてい
2024/07/06 10:05
心静かに「革のトランク」をみがく
先週末の岡山で行った家族会。 その際、いつもは銀ちゃんで帰省するときに使用していている革のトランクをクラウンに積んで帰りました。 土曜日は晴れていたのですが、日曜日は横なぐりの雨。 革のトランクを使用
2024/07/05 18:36
エアコンガス充填、しててよかった・・・ 〜気温35度〜
なんだかもう異様な暑さとなった金曜日の午後。 私は28時間業務を終えて職場から出た際に、その「異変」に気が付きました。 超高温多湿・・・ こ、これはヤバイ気温だわ・・・・ 職場駐車場に駐めたクラウ
2024/07/05 16:31
週末は、猛暑の「梅雨の中休み」?!
週末の天気予報が揺れ動いています。 金曜日と日曜日は晴れマークが点灯していますが、土曜日の天気が定まらず、雨マークが点灯したり、黒い曇りマークだったりと揺れ動いています。 気温もめちゃくちゃ高い予想で
2024/07/04 17:03
冬用バイクジャケットが復活! 〜マジックミシン・袖口擦り切れ補修〜
マックスフリッツ製、冬用バイクジャケット。 13年前に購入し、以来、銀ちゃんに乗る際には必ず着用していた、私のお気に入りのジャケットです。 常にバイクグローブと接触するため、最近では袖口の布地が擦り切
2024/07/03 22:57
お釈迦様、咲いたっ!! 〜10数年ぶりのハスの開花〜
先週から蕾が膨らんで膨らんでパンパンに膨らんで・・・・そして今朝、ついに花が開きました。 わが家で10数年ぶりとなる蓮の開花です。 最初は大賀蓮と思っていたのですが、実際に花が咲いてみると違ったようで
2024/07/03 08:50
クラウン・エアコンガスチャージ+点検剤投入してきた!
仕事からの帰り道、いつもお世話になっている地元の車屋さんに飛び込みで行ってきました。 先週土曜日に行われた岡山での家族会。 晴れた昼間の時間帯にクラウンを運転していて、エアコンが全然利かないことに気
2024/07/02 20:18
こんなにまん丸になるんだ! 〜お釈迦様(大賀蓮)今日咲きそう〜
先週から蕾が膨らんできていた大賀蓮(おおがはす)の花。 いつまで経っても花が開かないと思っていたら、どんどんどんどん膨らんでいって、こんなにまん丸な蕾になりました。 そしていよいよ中心部分に穴が開いて
2024/07/02 08:26
行きも帰りも雨、雨、雨・・・ 〜梅雨真っ只中〜
朝は真っ赤な線状降水帯が近畿地方にかかり、カミナリもとどろき、激しく梅雨本番を実感しました。 しかし、それ以降も雨は降り続き、今日は夜遅くの帰宅となりましたが、あいかわらず雨は降っていました。 山の中
2024/07/01 22:54
再び、クラウンのエアコン逝く・・・ 〜10年ぶりの灼熱地獄〜
岡山県の県北の温泉・湯原温泉での家族会を終え、大阪に帰ってきました。 しかし、「無事に」ではなく「有事」でした。(苦笑) 平成7年式(1995年)のクラウンは今年で29年目。 そして2014年5月に
2024/06/30 19:07
湯原(ゆばら)温泉からそれぞれの地へ
昨夜の楽しい宴(うたげ)も終わり、日曜日の朝となりました。 岡山県の県北の温泉・湯原温泉の地に集まった家族の面々が、またそれぞれの地を目指して散っていきます。 よくぞみんな集まってくれた。 気をつけ
2024/06/30 16:02
やっぱり、家族だ。 〜無事にビッグイベント終わる〜
前日に大波乱となった今回のイベント事。 会が始まるまでは、私の中でもまだわだかまりや言いたいことがありました。 でも、いざ会が始まり、話が盛り上がっていくと、やっぱりそれぞれに思うところがあるし、目指
2024/06/29 22:08
まずは、おのれのなすべきことをする。
楽しいイベントごとのはずでしたが、なかなかそうもいかないこともあるんだということを知り、やや舞い上がっていた気持ちも冷静になりました。 しかし、そこで落ち込んでいるわけにもいきません。 まずは、おの
2024/06/29 07:01
まさかの前日大波乱・・・ 〜プチ火柱勃発〜
まあね〜・・・我が子だからね〜 アッシーとして協力は当然と思ってたけどね〜 その部分が親としての態度というよりも、世帯同士としての配慮をしなければならなかったのだと気が付いて、自分が浅はかだったと反省
2024/06/28 20:56
メール発信!最終調整開始! 〜週末へのカウントダウン〜
さあ、いよいよ週末の家族一同が集まるイベントに向けての最終調整が始まりました。 それぞれが県北のひなびた温泉宿を目指して集結します。 足の面がありますから、うちの実家に集まるグループと各自温泉宿を直接
2024/06/27 17:25
コイの稚魚たち、大きくなってきた! 〜自然淘汰のふるい〜
今はグリーンウォーターとの戦いになっている第1池。 今年は錦鯉の産卵、採卵に成功しました。 その採卵した卵を玄関水槽の金魚と一緒の水槽で育て始め、稚魚がたくさん生まれました。 毎日2回、朝と晩でエサを
2024/06/26 18:46
今季2度目のグリーンウォーター 〜水質不安定な第1池〜
どうも今年の第1池は不安定。 先日も一度グリーンウォーターとなり、大雨のあとで一旦回復しました。 今回2度目のグリーンウォーターとなっています。 ん〜・・・どういうことだ??? エサの量、掃除の頻度
2024/06/26 08:42
お釈迦様、まだ咲かない。
蕾が大きくなっていますが、今日もまだ咲きませんでした。 明日こそは・・・・!! お釈迦様の花・ハスの花。 開花を待ちわびる今日この頃です。 (明日こそは・・・咲いてくれるかな????もうは
2024/06/25 18:48
今週末は走らない、片づけない 〜6月最終週末へのカウントダウン〜
6月の週末はあわせて5回。 そして今週末はその最終週末となります。 年明けから準備を進めてきたこの週末に向けて、いよいよカウントダウンが始まりました。 今週末、岡山の県北の古い温泉に一族が集まること
2024/06/24 18:02
10数年の時を経て、大賀蓮(おおがはす)咲きそう!
おやじから以前「大賀蓮(おおがはす)」の種を譲り受け、種から発芽させて育てていた大賀蓮。 発芽した翌年だったかに花を咲かせ、以来10数年花が咲きませんでした。 それでも春先に植えかえをしながら現在に至
2024/06/24 08:26
また、雨に降られちまった 〜白かぶ・買い物ツーリング〜
最近、とんと出番が回ってこない白かぶツーリング。 せめて近場の買い物だけでもと、雨雲ズームレーダーで雨雲の谷間を狙って、15時から16時までの間なら大丈夫と判断、飛び出してきました。 しかし・・・雨
2024/06/23 18:01
6月はもう走り納め 〜バイク磨き・温風の吹き荒れる日曜日〜
今朝の近畿地方。 玄関から外に出ると、ヘアドライアーをオンにしたような温風が吹き荒れていました。 そのおかげで路面は乾き始めているものの、ふたたびばらばらと雨粒が降ってくるような空模様。 雨雲ズームレ
2024/06/23 11:54
1日がかりで「ラッキョウ」漬けたった! 〜わが家の畑作り最終章〜
昨日収穫を終えたわが家のラッキョウ。 2023年9月9日に植え付けを行い、実に9ヶ月間に及ぶ長い栽培期間を経ての収穫でした。 初めての割には大豊作。 収穫時に大まかな計測で4.5kgありました。 それ
2024/06/22 18:33
「梅雨入り」翌日に、200km! 〜雨降る前に駆け抜ける〜
昨日、ついに「梅雨入り」が発表された近畿地方。 梅雨前線がこれから北上して大雨になると予報が出ています。 雨雲がかかり始めるのは15時くらいから。 それまではまだ少し晴れ間が続くとのこと。 このチャ
2024/06/22 09:40
大豊作!ラッキョウ4.5kg収穫。これからどうする??
とっぷりと日が暮れてしまいました。 帰ってからラッキョウの収穫作業に取りかかりましたが、なんとまあ、大豊作!! はじめてのラッキョウ栽培でしたが、こんなに採れていいのかというくらい、掘り起こすたびに喜
2024/06/21 21:17
お楽しみはこれからだ! 〜やるぞ、ラッキョウ収穫〜
28時間連続業務を終えて、急いで帰ってきました。 今から畑でラッキョウを収穫してきます。 はじめてのラッキョウ栽培。 この1年間の成果を掘り起こしてきます。 どんなことになっているやら???? よ
2024/06/21 15:49
ラッキョウ収穫が近づく 〜今週末のビッグイベント〜
いよいよ今週末となってきたラッキョウの収穫。 はじめてのラッキョウ栽培の成果がどの程度なのか・・・全く想像もつきません。 去年の今ごろ、末娘が 「私、ラッキョウの漬け物に凝ってるの。お父さん、作って
2024/06/20 23:01
梅雨入り直前、バイクのチャンスを探す
今週末の天気予報を眺めていると雨マークばかり。 一見すると、さっぱりダメと思ってしまいます。 ところが、GPV気象予報で雨雲の動きを確認すると、金曜日の午後から土曜日の午前中は天気が持ちこたえてくれる
2024/06/20 17:38
楽天ブログ、ブログ投稿機能不具合発生!
かれこれ2006年9月から使用している楽天ブログ。 日記の代わりに毎日の出来事をつづっていこう・・・そんな気持ちで始めました。 あれからなんと18年!! 1日の滞りもなく、むしろ日々の記録をすることが
2024/06/19 18:41
線状降水帯と対峙(たいじ)する 〜木小屋・災害復旧工事のあとで〜
梅雨入り宣言が目前となってきた近畿地方。 未明からの激しい雨音で目が覚め、4時過ぎから寝返りばかり打っていました。 午前中いっぱいにかけて、四国から近畿地方南部に線状降水帯がかかるとの予報が出ていまし
2024/06/19 18:15
コーヒーは勝利の味わい
2ヶ月前から気になっていた特殊業務が先ほど終わりました。 かなり難易度が高い上に、失敗も当然許されないような状況もあり、ひたすらひたすらイメージトレーニングと戦い方を今日まで考えてきました。 そして午
2024/06/19 16:34
2年ぶりに野クル、再開 〜わが家の野外活動サークル〜
2年前、コロナ禍にブームとなったアウトドア。 当時見た「ゆるキャン△」を見て、アウトドアの敷居の低さ、裾野の広さに感動し、自分も自宅で楽しんでみようと思い出しました。 幸いわが家には木小屋もありますし
2024/06/16 15:56
木小屋の軒先の片付け、スタート! 〜棚の取り付けから〜
いよいよ今日から、木小屋軒先スペースの整備作業を開始しました。 現在、軒下には、リフォームで出た廃材と焚きつけ用に取ってあった剪定ゴミが場所を占めていました。 これがあると軒下での片付けが進みません。
2024/06/15 18:30
「湿度」高くなってきた! 〜梅雨に入る前に6月を走る〜
今週末の天気はなんとか持ちこたえてくれる。 それが確定したのは昨日くらいですが、おかげでぐんぐんと気温が上昇しています。 ヘルメットをかぶるのがしんどくなるくらい日中は暑くなりますが、早朝はまだそれほ
2024/06/15 10:41
「涼」を探して200km 〜真夏日に淵(ふち)を発見〜
やっちまった〜・・・・と走り出してから後悔するくらいの暑さ・・・ 気温32〜33度と道路脇の温度計が表示している、今年一番の真夏日となった近畿地方でした。 あまりの暑さに、私もそうそうに予定変更です
2024/06/14 21:10
31度だけど、走ってきます!
元々雨の週末になる可能性も考え、晴れとなる今日の金曜日の予定をできるだけ空けていました。 そして都合よく、今日はこの時間帯に帰ってくることができました。 気温は31度・・・夏だな・・・もう。 むしむ
2024/06/14 14:14
「木小屋の軒先」の写真を眺めながらコーヒーを飲む
今日も予想通り、激しい「魔の木曜日」を繰り広げています。 午前中から容赦のない仕事のラッシュですでに3件も新規業務を受け入れ、もう茫然自失。 18時から始まる「夜の部」も同様の戦いになりそうな予感です
2024/06/13 17:48
今週末、雨が降るのか降らないのか?
テレビやラジオでは「雨が降る」と言っている今週末。 しかし、私が信頼を置いているGPV気象予報ではそれほど降らないような雲の動きなんですよね〜 予定がすでに入っており、バイクに乗られるチャンスが限定的
2024/06/13 08:47
ふたたび、思い出売ってきた 〜ハードオフの常連〜
先週末に準備したわが家の不要品。 仕事の帰りにふたたびハードオフに持ち込み、売ってきました。 今回持ち込んだのは、 インパクトドライバー2機・・・これは20年前におやじからもらった電気工具。 iPod用
2024/06/12 20:51
エサを緊急発注〜! 〜腹を空かせた稚魚たちに〜
わが家の玄関水槽で育っている金魚と鯉の稚魚たち。 文字通りすくすくと育っていますが、エサやりは朝夕2回行っています。 稚魚専用のパウダー状のものをあげていますが、これは実はメダカ用のものを使用していま
2024/06/11 22:00
稚魚がいっぱいでエサが足りない!(うれしい悲鳴)
今年は第3池の金魚の採卵、そして第1池の鯉の採卵に成功しました。 その卵は3つある玄関水槽のうち2槽で育てています。 今までそれほど稚魚を育てていなかったため、稚魚用のエサはめだか用のものしか持ってい
2024/06/11 08:56
おてんば娘(アキ)、サボテンを愛でる 〜わが家の子供たち〜
かみさんから、サボテンとおてんば娘(猫のアキ)の写真が送られてきました。 長男坊主のサボテンを撮影をかみさんに依頼していたら、かみさんにくっついてベランダに上がってきたようです。 最近はかみさんのあと
2024/06/10 17:20
今年もふっくら艶やかに、ピンクのスイレン開花!
昨日の激しい雨が降った近畿地方。 今日はその余韻から朝靄が立ちこめた朝を迎えています。 毎年3月頃にスイレンの植えかえをして肥料を入れてやりますが、その甲斐もあり、今年も花を咲かせてくれました。 優し
2024/06/10 08:53
思い出を整理して、ふたたび荷造り 〜ハードオフの常連〜
断捨離というか、今回のリフォームででた不要品の最終整理に取りかかっています。 インパクトドライバー2機。 iPod用スピーカー。 AirMacExtreme。 USBケーブルなどなど。 今回は20年前におやじから
2024/06/09 17:34
ひさびさにフル清拭するぞ! 〜オイル交換後・雨の日曜日〜
昨夜から雨が降り出した近畿地方。 今日は一日中雨が降る予報の日曜日です。 今週の週間天気予報を見ていると、なんだか梅雨入りしそうですね。 そんな中、実は昨日の夕方、銀ちゃんのオイル交換に行ってきまし
2024/06/09 07:01
次男坊のサボテンが先に開花! 〜ひらけ、紫太陽(むらさきたいよう)〜
待ちに待ったサボテンの開花です。 次男坊のサボテンが先に開花しました。 エキノセレウス・紫太陽というサボテンです。 1番花は一足先に咲きましたが、ウィークデーに開花し、昼間のみに花開くため、仕事で見ら
2024/06/08 16:21
晴れているうちに、200km! 〜早まる雨雲〜
今週前半の時点では、土曜日は晴れ、日曜日の午後くらいまでが晴れマークとの表示でした。 ところが徐々に雨の降るタイミングが前倒しとなり、今朝の時点では土曜日の午後から曇りとなり、日付が変わるくらいから雨
2024/06/08 09:52
明日は走ってやる!
昨日と今日の2日間はまるまる働く羽目になり、かなり擦り切れてしまいました。 もうヘロヘロです。 今週末のお天気は下り坂で、土曜は晴れるものの、日曜日は雨の予報が出ている近畿地方です。 チャンスは明日の
2024/06/07 21:50
玄関水槽が稚魚でいっぱい! 〜大賑わい・鯉の稚魚たち〜
28時間連続業務がまたしても延長し、ヘロヘロで帰ってきました。 玄関に入り、ふと玄関水槽の中を見てビックリ・・・! 疲れも忘れて思わず見入ってしまいました。 ち、ち、ち、稚魚でいっぱいになってる!!
2024/06/07 19:15
今週末、咲きそうだ! 〜長男坊主、次男坊のサボテン〜
先日、次男坊のサボテン(エキノセレウス・紫太陽)の1番花が咲きました。 ところが平日の日中に開花したため、私もかみさんも開花時の花を見ることも写真に収めることも出来ませんでした。 そしていよいよ、次男
2024/06/06 08:46
だめだ・・・バイク雑誌は捨てられね〜や・・・
銀ちゃんに乗り始めたのが2011年11月。 その前後くらいからバイク雑誌を買うようになり、以来、テーマに興味があるものだけ買っていましたが、それなりの量になっていました。 今回のリフォームに際してダン
2024/06/05 20:47
洋間の片付けに火が付いた! 〜久々にやる気スイッチ・オン〜
昨日、仕事の帰りに、ハードオフにパソコンの備品を売りにいきました。 このパソコン備品の数々。 当時としては結構奮発しましたし、夢見る機器の数々でしたが・・・まとめて150円で買いたたかれてしまいました
2024/06/05 08:49
いざ、ハードオフに! 〜リフォーム後の片付け・最終段階〜
今回、2月から5月までかかった母屋二階部分のリフォーム。 リフォーム後の片付けも大変ではありましたが、5月連休から始まり、毎週毎週少しずつ作業を進めていました。 そして、今まで荷物が積み上げられていた
2024/06/04 17:01
コイの稚魚、ついに誕生! 〜17年目にしてはじめて確認〜
池作りをして17年・・・思えば遠くへ来たもんだ・・・しみじみ感じます。 失敗を繰り返して改良に改良を重ね、幾度となく水漏れに悩まされ、エサのやり方を手探りで見つけて17年。 水質が安定すれば当然コイさ
2024/06/04 08:50
昨日の「白かぶ」での冒険 〜山あいの廃校の小学校にて〜
18時から「夜の部」がスタートします。 それまで少し頭を休めるために、昨日撮った写真を眺めていました。 夕方に白かぶで小さな冒険に出かけたときのものです。 10年くらい前に廃校になった小学校です。
2024/06/03 18:05
6月に入り、収穫に備える! 〜ラッキョウ畑の草取り〜
およそ9ヶ月。 長かったラッキョウ栽培もいよいよ終わりを迎えようとしています。 初めての栽培でしたがおおよそ順調だったと思います。 肥料やりと草取り以外、特に目立ったこともしていませんが、いつも畑を気
2024/06/03 08:47
わが家に新たなビオトープ誕生! 〜木小屋トロ舟ビオトープ〜
今日の午前中、突然降り出した「にわか雨」。 木小屋の水がめのことが気になって木小屋に行った際、ちょうどそのタイミングでどしゃ降りになりました。 雨宿りしながら、しばらくどしゃ降りの中、水がめと近傍に設
2024/06/02 17:43
まさかの雨に切り上げて帰還 〜泣き出しそうな6月の空〜
雨雲ズームレーダーで、早朝プチツーリングコースには雨雲がかからない・・・! そう出発前に確認して飛び出した、本日の早朝プチツーリング。 6月に入って最初の銀ちゃんツーリングでしたが、見上げれば上空に
2024/06/02 10:01
私の秘密基地・木小屋、ここまで片付いた!!
午後からは木小屋の内部の片付けに取りかかりました。 先週、大きな物品の配置は完了しています。 今週はその続きから、それぞれの細かな配置と整理整頓に取りかかりました。 そして取捨選択、捨てるものは捨てる
2024/06/01 16:37
今日は朝から乾燥機ラックをDIY! 〜ベッド柵有効活用〜
ついに6月に突入しましたね。 5月連休前に2階のリフォームが終わり、それから週末になるとリフォーム後の片付け作業に追われているちちおにんです。 今日は昨夜遅くに雨が降っていたため路面はウェット。 し
2024/06/01 13:52
今はどこを飛んでいるだろう? 〜ワンダフル・アドベンチャー〜
わが家の2階ベランダからツバメのヒナたちが巣立って3日経ちます。 今週初めの大雨で一旦一家が戻ってきたのが火曜日のこと。 火曜の夜にはわが家に一泊して、水曜日の早朝にまた出発していきました。 ネットで
2024/05/31 07:22
ついに第1池、産卵キター!! 〜池作り〜
池を作って17年・・・ついに錦鯉の産卵をこの目で確認、卵の採取に成功です。 今朝、どうも様子がおかしく、池の水面にたくさんの泡が浮いていました。 以前仕掛けておいた産卵床をみると、卵が付着しています。
2024/05/30 08:42
次男坊の「紫太陽(むらさきたいよう)」咲きそう!
去年から次男坊のサボテンとして育てている「エキノセレウス・紫太陽」。 去年ネットで購入したときにはつぼみのあるものを選びましたが、今年はその株すべてが1個ずつつぼみをつけてくれています。 その一番の生
2024/05/29 18:44
大雨で透明度アップ! 〜第1池・グリーンウォーターその後〜
2日間にわたって降った近畿地方の大雨もようやく過ぎ去りました。 特に昨日の大雨は大変なもので、今年に入ってからは最大級の降り方だったと思います。 先日から急速に悪化していた第1池の透明度。 これがこ
2024/05/29 07:08
大雨でツバメの一家が帰ってきた!!
昨日巣立ちをしてしまい、心配していたツバメの一家。 さすがに今日の大雨には耐えきれなかったようです。 今朝帰ってみると、ツバメの一家みんなが戻ってきていました。 5羽いたヒナも全部そろっています。
2024/05/28 20:03
今までありがとう。強く、たくましく生きていけ!〜ツバメ巣立つ〜
昨夜、夜遅く帰宅して、2階ベランダのツバメの巣を確認したら、もうそこにツバメ一家の姿はありませんでした。 昨日の午後から皆で飛び立ったようです。 今朝も確認しましたが戻ってきている様子はありませんでし
2024/05/28 08:35
もう巣立っただろうか?まだ巣立つな! 〜ツバメを想う〜
朝の嵐のような吹き降りから一転、昼からは晴れ間が広がった近畿地方。 天気予報では今日の夜から明日一日中、再度強雨が降るとの予報です。 今朝の段階では、5羽のヒナたちは雨の中じっと巣の近辺で親の帰りを
2024/05/27 17:09
「旅立ち」の日は近い 〜#ツバメの子育て応援隊〜
4月上旬から始まったわが家のツバメの観察日記もそろそろ卒業を迎えようとしています。 今朝から飛行訓練が始まり、5羽いたヒナのうち3羽までが飛び立ち、あとに残された2羽も羽ばたき訓練を行っていました。
2024/05/26 18:34
キミと14万キロ! 〜相棒とともに走り続ける〜
今日も超いい天気!! 空は晴れ渡り、風もとても爽やかです。 今日はついに記念すべき日を迎えながら走ってきました。(笑) 本日、銀ちゃんで14万キロをマークです。 いつも走る早朝プチツーリングコースで
2024/05/26 10:32
ようやく道が開けた! 〜木小屋の片付け〜
今日は一日、せっせと木小屋の片付けに励みました。 一番の難関は、もとあったテーブルを撤去してそこに勉強机を組み込み、通り道を確保するというものでした。 そこに至るまでの作業も大変で、ようやく机を動かせ
2024/05/25 20:37
初夏の「ナツゾラ」の下、200km!
まだ5月ですが、夏・・・初夏ですね、やっぱり。 出発時には12度でしたが、帰り道には20度の表示。 まだまだ十分にさわやか、気持ちいい。 この1週間にあったことをいろいろ思い出しながら、200km走
2024/05/25 09:38
帰宅してびっくり、グリーンウォーター! 〜第1池の異変〜
いやぁ〜・・・びっくりしました。 28時間連続業務を終えて帰ってきたら、第1池が緑になっていました。 これは一体??? 水温はいきなり20度になっています。 5月下旬ではありますが気温も高く、水温もそ
2024/05/24 17:23
週末の「木小屋の片付け」が勝負どころ!
ようやく「夜の部」が終わり、デスクに戻ってきました。 今日も予想通りの「魔の木曜日」を体感しているちちおにんです。 放心状態なのでしばらくは事務処理は保留。 少し頭を休ませるために、ぼんやりと週末の
2024/05/23 22:40
みんな、自由だ、のびのびだ。 〜羽ばたき練習始まる〜
わが家の軒下のツバメたちの子育ても、いよいよ終盤戦に入ってきました。 巣の中でまるまると育ったヒナたち。 その中で一番大きなヒナが、羽ばたき練習を始めていました。 おそらく最初に生まれたヒナなのでしょ
2024/05/23 08:50
「そでぐち擦り切れ補修」5500円です!〜冬用ジャケット受理〜
今日は仕事が終わってから緊張の瞬間が待っていました。 近くのショッピングモールに行き、モールの片隅にある小さな洋服の仕立屋さんを訪ねるためです。 目的はバイクの冬用ジャケットの修理ができるかどうかを聞
2024/05/22 21:56
冬用ジャケットの袖(そで)補修 〜13年目の冬に向けて〜
銀ちゃんがわが家にやってきたのが2011年10月。 その冬に購入したのがマックスフリッツの冬用ジャケット。 今年の冬を迎えればジャケットも13年ということになります。 銀ちゃんもあちこち老朽化してきま
2024/05/22 08:19
ウインドエアコンのゆくえ
今回の2階リフォームを機に、子供部屋で使用していたウインドエアコンを取り外しました。 その2台のエアコンが奥の間を占拠しています。(苦笑) そしてただ今リフォーム後の荷物の再移動を実施中。 このエアコ
2024/05/21 20:31
ヒナたちすくすく! 〜4匹かと思ったら・・・〜
晴れの日は早朝から大忙しのツバメの夫婦たち。 1分おきにはエサを捕って帰ってきて、ヒナたちにせっせと与えています。 そのおかげでヒナたちもすくすく育っています。 先週初めには頭が見える化見えないかくら
2024/05/21 08:43
木小屋の水がめに目を細める 〜予定通り満水〜
週末に補修作業を行った木小屋の水がめ。 ベランダストッカーを流用した物ですが、木小屋の雨樋から雨水を集めて貯水し、今後、畑や庭木の水やりに使用するつもりです。 補修をしてから初めての雨となった昨日です
2024/05/20 16:53
木小屋の片付け、かなりはかどった!
雨の降る日曜日。 今日は朝から木小屋内部の片付け作業に取りかかりました。 今回の2階のリフォームで不要となった子供たちの机、2段ベッド、本棚など、ありとあらゆる物を飲み込んでくれた木小屋。 しかしその
2024/05/19 17:06
大丈夫、守られてる! 〜対カラス防御柵・#ツバメの子育て応援隊〜
子育て真っ只中のわが家のツバメの夫婦。 木小屋で作業をしながら、ツバメたちの会話にいつも耳を傾けています。 ヒナの鳴き声、親鳥の子供を呼ぶ声、ヒナが親を呼ぶ声・・・それぞれに特徴があります。 その中
2024/05/19 09:07
木小屋の水がめの補修から! 〜木小屋リフォーム・まずは外堀〜
木小屋の周囲のがけ崩れ復旧作業が、ゴールデンウィーク明けに完了しました。 それまで15年近くも悩んでいた「木小屋が流されてしまうかもしれない」という不安からついに解放され、これからは木小屋を安心して使
2024/05/18 18:57
「初夏」だなぁ〜! 〜草も茂って、200km〜
毎週週末が好天に恵まれるというサイクルに入っている近畿地方。 今朝も素晴らしい晴れ空が広がっていました。 昨日、お師匠さまとの会食から帰宅したのが23時前。 当直明けの疲労もあり、帰宅後すぐに意識を
2024/05/18 10:20
今から「お師匠さま」と会食へ! 〜30年来の師弟関係〜
28時間連続業務を延長して、ようやく先ほど帰ってきました。 疲れてはいますが、まだ今日は気が抜けません。(笑) なぜなら、今日の夕方からビッグイベントが控えているからです。 「お師匠さま」との会食・
2024/05/17 16:16
日に日にでかくなってきた! 〜ツバメの観察〜
親鳥たちは大忙し。 朝から晩まで、ひたすらエサを捕っては戻ってきてヒナたちに与える・・・を繰り返しています。 そのおかげでヒナたちもぐんぐん大きくなっています。 先週末はまだ頭が巣から見えなかったのに
2024/05/16 08:16
「JIN ー仁ー」メインテーマを聴きながら
2009年放送のこのTBS日曜劇場ドラマ。 とても楽しみに、そして味わい深く見ていました。 そのメインテーマとなるこの曲。 このドラマを語るには、なくてはならないまさにメインテーマです。 優しく、温
2024/05/15 20:50
手すりも付いて、これで完全復旧 〜災害復旧工事〜
木小屋の南側の斜面が起こったのが去年の6月。 そして復旧作業が始まったのが今年のゴールデンウィーク前。 大まかにはすでに連休前に完了していましたが、手すりの取り付け作業が連休明けになっていて、それもよ
2024/05/14 20:29
親の帰りを待つ 〜#ツバメの観察日記〜
朝起きて、まずはツバメの様子を観察するのが日課となっている私。 今朝もカメラ片手に、2階の和室からベランダの巣をじっと観察していました。 早朝からツバメの親たちは2匹とも不在。 交互に帰ってきては子供
2024/05/14 08:40
疲れて帰ってきて、ご褒美ゼリー
晩ごはんは食べましたが、今日もかなり「夜の部」が長引いて体力を持って行かれてしまいました。 腹ぺこで帰ってきて、ついついかみさんとこんな時間に食べてしまいました。 たらみ・とろける味わいシリーズ「ご褒
2024/05/13 22:37
ヒナは4羽はいる! 〜#ツバメの子育て応援隊〜
大雨の降っている大阪・山の中。 しかし、朝からツバメの親たちは巣にはいませんでした。 雨降る中、夫婦でエサ探しに出かけ、エサを捕っては戻ってくるという2馬力態勢でエサやりモードに入りました。 抱卵を終
2024/05/13 08:29
一目瞭然、がけ崩れ復旧作業の真価! 〜大雨の降る夜〜
梅雨明けの最後の大雨で木小屋の足元の斜面が崩れたのが15年前。 その時に木小屋の背面のがけ崩れも起こりました。 それから3年後、私財を投じて木小屋の足元の斜面を復旧工事しましたが、背面のがけ崩れは簡易
2024/05/12 21:16
枯れた桜の枝を切る 〜第1池ほとりのサクランボの桜〜
カミキリムシが幹に穴を開け、どんどんと枯れ始めているサクランボの桜。 元気もなくなってきているため、今年はサクランボの実がすべて落ちてしまい1個も実りませんでした。 とても残念なことになってきています
2024/05/12 18:39
ツバメの夫婦を観察する 〜#ツバメの子育て応援隊〜
ヒナが2匹確認されているわが家のツバメの巣。 今日の日中はせっせと庭の草取りをしながら、2階から聞こえてくるツバメの夫婦のやり取りを聞いていました。 耳を澄ませると、ヒナの声もかすかに聞こえてきていま
2024/05/11 20:31
「ブログリーダー」を活用して、ちちおにんさんをフォローしませんか?