メインカテゴリーを選択しなおす
あの記号、単純明快を好む私にとってはかなりややこしい。 この季節、衣替えをする時にぶちあたるこの洗濯表示。 クリーニング代もなかなかばかにならないので、なるべくなら家で洗いたい。 でも一歩間違えるとえらい事になる。 最近はおうちで洗える事を売りにしている服もある。 なので一旦この洗濯表示と睨めっこして考える。 そこで私はいつもこのアプリを使う。 数ある記号の中からタグにある記号を選んで「OK」ボタンを押すと 「洗えます」とか「洗えません」と出てくる。 洗い方の細かい説明もある。 LIONから出ているのでおすすめの洗剤まで出てくる。 そろそろこのアプリを頼りに衣替えだ。 私自身も溜め込んだ脂肪を…
手洗い禁止表示はダテじゃない:コーディングスのモールスキンパンツ
私はドライクリーニングをあまり好まないので、洗濯タグに何が書かれていようとも、素材がコットンの衣服はエマール+手洗いモードで洗濯機に放り込むことにしています。そして、大抵の場合はそれで問題なく洗濯が完了するのですが・・。稀にはこういうこともあります。70年代のタイダイ染めを彷彿とさせる、見事なセルフ色移りです。何も気にせず、現在着用中ではありますが、この製品に関しては、洗濯タグの「手洗い禁止」はダテ...
高校時代、受験当日には関係のない家庭科の存在は正直とても面倒な存在でした。...ですが、実際家を出て生活するようになると、とても大切な科目だったんだなぁ。あの時習っておいて良かった。。。と思えることがとても多い科目です。高校の家庭科の先生が
おはようございます 自由が丘のマリクレール通りで 時々編み物をしているマリエです 今日もブログに来て頂き ありがとうございます 編み物で 幸せ時間をご一緒に いつも応援ありがとうござい